SR-B30A(B) [ブラック]
- さまざまなコンテンツを没入感の高い音場で手軽に楽しめるワンボディサウンドバー。3次元音場フォーマット「Dolby Atmos」に対応。
- 専用アプリを使用したトーンコントロールで、自分好みのサウンドにEQ調整できる。広大な音場を実現し、エンターテインメントに合わせて特性を引き出す。
- 言葉を聞き取りやすくする「クリアボイス」、映画やゲームなど4種類のサウンドモード、厚みを持った音を実現する「バスエクステンション」機能を備える。
ホームシアター スピーカー > ヤマハ > SR-B30A(B) [ブラック]
まだ実行してませんが、これからこの製品2台を同じ部屋で設置しようと考えているのですが
調べてみると、リモコン自体のチャンネルの変更ができないみたいなのでリモコンで操作を行うと
2台同時に操作されてしまい独立した使い方をしたい場合は不便だと思いますか?
スマホアプリで一部操作できるようですが、いつもスマホを手元に置いておく習慣がなくそれは面倒なので避けたいです。
素直に違う製品同士でリモコンの競合が起こらない環境を前提に考えたほうが良いでしょうか?
経験者の方の助言をいただけたらうれしいです。
よろしくお願いします。
書込番号:26295558
0点
>Cion.さん
店頭だとサウンドバーリモコン操作は同じメーカー全ての機種に反応するので煩わしいです。
電源オン・オフは個別にやるならサウンドバー本体の電源ボタンを使えば大丈夫です。
2台同じ部屋での独立した使用はやはりメーカーが異なるサウンドバーがお勧めです。メーカーが違うとリモコン操作は独立して操作出来ます。
書込番号:26295641 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Cion.さん
同じメーカーの機器が同じ部屋に複数あるとリモコン操作で同時に反応する、反応するするかもしれないという可能性が必ず起きるというのを大前提として
同じ部屋に置くと言っても並べて2台なのか部屋の反対側に2台なのなで違ってきますよね
次に今ってサウンドバーの基本操作は連動機能があるからテレビのリモコンで操作できるわけだけどテレビのメーカーが違う、メーカーが同じでもリモコンコードを変更できる場合は2台のテレビを並べていたとしても違う方のサウンドバーの電源が入ったり音量が変わったりすることはないです
同時に動く可能性があるのはサウンドバーのリモコンでモード切替なんかをしたときでこれについてはメーカーによってリモコンのどのボタンを押しても電源が入るもの(A)と電源オフの状態では電源ボタン以外では電源が入らないもの(B)があると思います
YAMAHAのサウンドバーがAなら2台並べて置いたとき1台を使用、もう1台が未使用(電源オフ)のときにサウンドバーのリモコンを操作すると未使用の方も電源が入るけどBなら使用中のサウンドバーのモードが切り替わるだけで未使用の方は動かないです
冒頭に書いたとおり同じ部屋にある限り条件が合えば2台が動くわけだけど同じ部屋でもどこに置くのか基本操作以外をどれほど使うのかYAMAHAのリモコンの仕様はの3点で腹が立つ、買って後悔するほど同時に動くなのか条件が合えば動くんだけど普段使いでは同時に動かないし別に困らないなのかが変わってくるでしょうね
書込番号:26295777 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>マヨポンくんさん
>ダイビングサムさん
ありがとうございます。
環境としては
ハイセンス製 eARC連動 SR-B30A
TCL製 eARC連動 SR-B30A
同じ壁に対して2枚のTVを並べようとしているのでリモコンを使う時に方向的に2台のサウンドバーに向けるので2台とも同時に反応する可能性が高い環境かもしれません。
現在の14年前に購入したYAS-101を使用していて一度設定が定まったら普段は音量しかいじってないので
もし、この製品でも同様に音量しかいじらないならeARC連動でTVのリモコンで音量の上げ下げだけを行うと思うので
そこまで干渉し合うようなことは起きないかも?とも思い始めています。
僕の考えは甘いですかね…
あるいは、二系統を一系統の音声出力にまとめてしまおうとも考えてます。
その場合は、サウンドバーは1台になるので上位のSR-B40A ワイレスサブウーファー付き等に格上げして
光デジタルで組んでみるのも手なのかもしれません。
書込番号:26296092
0点
>Cion.さん
>もし、この製品でも同様に音量しかいじらないならeARC連動でTVのリモコンで音量の上げ下げだけを行うと思うので
>そこまで干渉し合うようなことは起きないかも?とも思い始めています。
テレビを2台並べているんだったら
★サウンドバーのリモコンを使う
テレビを見ている見ていない関係なくサウンドバーのリモコンの電源を入れると2台のサウンドバーの電源が入る
サウンドバーの電源オンの状態ではサウンドバーのリモコンを触ると2台とも同じ動作をする(音量上げ下げ、モード切替など)
★テレビのリモコンを使う
ハイセンス(TCL)の電源を入れると繋がっているサウンドバーの電源が入る、ハイセンス(TCL)の音量を変えると繋がっているサウンドバーの音量が変わる、ハイセンス(TCL)の電源を切ると繋がっているサウンドバーの電源が切れる
テレビのリモコンを使うだけだったら反対側のサウンドバーは動かないですね
先程書いたことと同じだけど、ハイセンス(TCL)だけ電源がオンのときサウンドバーのリモコンの電源ボタン以外を押したとき、どのボタンを押しても電源が入るなら反対側のサウンドバーの電源が入るし、入らないならモード切替とかやっても電源が入っていない方のサウンドバーは一切動かないということになりますね
サウンドバーのモード切替とかをどれくらい頻繁にするのか、他のボタンで電源が入るのか入らないのかの2点じゃないでしょうか?
書込番号:26296106 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Cion.さん
テレビメーカーが異なるテレビHDMI連動でそれぞれのテレビリモコンで同じメーカーのサウンドバー連動は全く問題無いですね!
初期設定でサウンドバーリモコン使用の場合は片方のサウンドバーの電源抜けば良いです。
書込番号:26296115 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ダイビングサムさん
>マヨポンくんさん
結局のところ、最終的には異なるメーカーのテレビを購入して、リモコンのチャンネルが干渉しないようにしました。
メインはハイセンス製の「65U7H」にサウンドバー「SR-X40A」を組み合わせ、サブはTCL製の「55Q6C」(サウンドバーなし)です。
この構成で今はとても快適にテレビを楽しんでいます。
想定外だったのは、TCL 55Q6Cの内蔵スピーカーのクリアボイス機能の音質が思った以上に良かったことです。
そのため、サウンドバーを追加で購入する意欲がすっかりなくなってしまいました。
メインのテレビでは、音楽や映画を迫力のある環境で楽しみ、サブのテレビではゲームやYouTubeなどの軽い用途に使っています。TCLのスピーカーが予想以上に優秀だったので、このままの構成でいこうと思っています。
書込番号:26312683
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ヤマハ > SR-B30A(B) [ブラック]」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 6 | 2025/10/10 13:06:07 | |
| 3 | 2025/08/21 11:37:22 | |
| 7 | 2025/05/25 23:13:03 | |
| 6 | 2025/05/08 13:01:16 | |
| 9 | 2025/05/05 17:43:09 | |
| 9 | 2025/05/02 11:52:00 | |
| 6 | 2025/04/16 8:56:12 | |
| 9 | 2025/04/28 9:53:21 | |
| 6 | 2024/11/19 19:00:57 | |
| 2 | 2024/11/12 23:10:15 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)









