『ニコンらしくないところが、いかにもニコンらしい。』のクチコミ掲示板

2025年 9月26日 発売

NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S II

インターナルズームを採用したフルサイズ対応の標準ズームレンズ

最安価格(税込):

¥334,620

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥334,620

Joshin

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥334,620¥371,800 (32店舗) メーカー希望小売価格:オープン

レンズタイプ:標準ズーム 焦点距離:24〜70mm 最大径x長さ:84x142mm 重量:675g 対応マウント:ニコンZマウント系 フルサイズ対応:○ NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S IIのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S IIの価格比較
  • NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S IIの中古価格比較
  • NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S IIの買取価格
  • NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S IIのスペック・仕様
  • NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S IIのレビュー
  • NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S IIのクチコミ
  • NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S IIの画像・動画
  • NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S IIのピックアップリスト
  • NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S IIのオークション

NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S IIニコン

最安価格(税込):¥334,620 (前週比:±0 ) 発売日:2025年 9月26日

  • NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S IIの価格比較
  • NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S IIの中古価格比較
  • NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S IIの買取価格
  • NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S IIのスペック・仕様
  • NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S IIのレビュー
  • NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S IIのクチコミ
  • NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S IIの画像・動画
  • NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S IIのピックアップリスト
  • NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S IIのオークション

『ニコンらしくないところが、いかにもニコンらしい。』 のクチコミ掲示板

RSS


「NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S II」のクチコミ掲示板に
NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S IIを新規書き込みNIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S IIをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

レンズ > ニコン > NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S II

スレ主 美玖さん
クチコミ投稿数:946件

あまり他の人が書かない点も含めてハンズオンレビュー。
@生産国:日本
タイ製かと思ったら日本製だった。嬉しい。フードまで日本製だった。(フードはタイ製でもいいだろうに)
タイ製が好きなニコンらしくない。

Aフードにフィルター操作窓がある。
なにげにニコン初のような気がする。(間違えていたらスイマセン)
良い点とは言え素直に他社のマネをするところがニコンらしくない。

Bフィルター径が77mm
このレンズのフィルター径が77mmなのがスゴイんじゃなくて、たぶんZ 14-24mm f/2.8 S IIも77mm径になるんじゃないかということ。
サムヤンの14-24mm F2.8が77o径なのでニコンもできるはず。
同じく77o径のZ 70-200mm f/2.8 VR Sも所有しているので77o径はありがたいが、自分の場合は広角レンズは82o径のZ 14-30mm f/4 Sなので1型と同じ82oだとしても特に困らない。
フィルター径が小さいなんてニコンらしくない。

C軽い
持つ前からわかっていたが、見た目から予想する以上に軽く感じる。Fマウント時代は1000g超えていたのが遠い昔に感じる。
今まで自分が大三元レンズを好まなかった理由は大きくて重いということがあったが、このレンズでそんな自分の問題は吹き飛びました。
画質は良いが他社より大きく重いレンズが多い印象のニコンらしくない。

D最短撮影距離が短い。最大撮影倍率が高い。(簡単に言えば”寄れる”)
24-70mm f/4、24-120mm f/4も寄れたので驚くほどでは無いが、1型と比べてかなり改善された。
マイクロレンズと同じとは言わないけど、接写時の画質もまぁまぁ良い。テーブルフォトには十分使える。
大三元のレンズなのにソニー並みに寄れるなんてニコンらしくない。

E画質の均質感がすごい。
焦点距離に関係なく、中心部から隅まで開放F2.8から均質感が高い。
Sラインの単焦点レンズ並とは言えないが、普及タイプの単焦点レンズ以上の画質がある。
ニコンらしい。

Fボケ味が良い
1型は知らないが、ファインダー越しにもわかるボケの良さ。一部の単焦点レンズより良い。ポートレートにも使えるだろう。
ニコンらしい?

G歪曲収差が強い
自動ゆがみ補正をOFFにすると歪曲収差がファインダーでわかるほど強いが、自動ゆがみ補正は任意にON、OFFできる。(強制ONじゃない)
自動ゆがみ補正のON、OFFを選択できるユーザーフレンドリーなところがニコンらしくない。

H周辺減光が強い
他社でも同じようなものですが。ニコンらしい?

I価格が思ったよりも高額
初値がソニー、キヤノンよりもさらに高い。このクラス初?のインナーズームでありながら最軽量というインセンティブはあるけど初値で33万円台はさすがに高額だった。
ニコンは他社よりコスパ良いレンズが多いのに、このレンズの価格はニコンらしくない。

JAFが速くなった!
明らかに従来のZマウントのステッピングモーター搭載レンズより速くなった。
ただしソニーEマウントのタムロンやシグマの爆速AFなリニアモーターにようやく追いついたという印象。
とは言え、ステッピングモーターなのにリニアモーター並みのAF速度になったところがニコンらしくない。

Kこのクラス初?のインナーズーム
インナーズームは使い勝手が良いけど、大きく重くなりやすいということがあり、24‐70o F2.8のクラスでは従来は採用がなかった。
他社に先駆けてインナーズームをこのクラスで採用し、ほどほどの大きさとクラス最軽量に収めたところは、過去は保守的な設計が多かったのに今回は野心的な設計でニコンらしくない。

全体的に見てニコンらしくない(誉め言葉)ところがたくさんあるレンズとなりました。
すで1型を使っている人は大急ぎで買い替えるようなレンズでは無いと思いますが、今まで大三元レンズを避けてきた人にとっては購入する動機がたくさんあると思います。
ただし周辺画質が少し低いのと広角側が28oスタートなのを我慢できれば、Z 28-75mm f/2.8やタムロン28-75mm F/2.8 Di III VXD G2も良い選択肢に入ると思います。
実は私、α7R Vとタムロン28-75mm F/2.8 Di III VXD G2も使っているのですが、「タムロン28-75mm F/2.8 Di III VXD G2以上の画質って必要かな?」と思うくらいの良好な画質でした(ただしVILTROXの格安単焦点レンズに周辺画質は負けていた)ので、価格を考えると28-75mmもアリだと思います。

書込番号:26301649

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11239件Goodアンサー獲得:148件

2025/09/27 22:42

>良い点とは言え素直に他社のマネをするところがニコンらしくない。

ニコンが他社をなかなか真似ないのは相手がキヤノンの時だと思うよ
逆にキヤノンが相手をなかなか真似ないのは相手がニコンのとき

Fマウントが完全電子マウント化したのはEFマウントに対して20年以上遅れた
キヤノンがMモードISOオートで露出補正できるようになったのはニコンの10年遅れ
とかね

基本的にはニコンはもともとコンタックスの真似っこから始めてるし
良い物はどんどん他社から取り入れてるっしょ

まあ他が敬遠したコンタックスから始めてるのはニコンぽいけど(笑)

書込番号:26301916

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「ニコン > NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S II」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S II
ニコン

NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S II

最安価格(税込):¥334,620発売日:2025年 9月26日 価格.comの安さの理由は?

NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S IIをお気に入り製品に追加する <120

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング