ストラーダ CN-HE02WD
- 「HD美次元マップ」、HD液晶、VICS WIDE、Bluetoothなど、機能が充実したカーナビ(7V型ワイド 200mmワイドモデル)。
- 全国の市町村1741エリアをカバーした詳細な地図表示を採用。指の動きに素早く追従し、スマホ感覚でスムーズな画面操作ができる「2TOPメニュー」を搭載。
- ドライブレコーダーと連携が可能で、録画した映像をその場で確認、設定操作もナビ上で簡単にできる。
カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-HE02WD
こちらの製品がAmazonでセール中で気になっているのですが、現行製品のCN-CE01WDとは性能的に何が変わるのでしょうか?
メーカーHPなどで比較はしたのですが今いち違いがわかりません…。
書込番号:26350293
1点
ほぼ違いはありません
細かい所まで調べるつもりはないので
ほぼ違いはありませんとしかいえません。
書込番号:26350309 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
価格.comの比較なので全て合ってるかは定かではないですが。。。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001655899_K0001504654&pd_ctg=2010
AIアシスタントの回答
パナソニックのカーナビ「CN-CE01WD」と「CN-HE02WD」は、どちらもストラーダシリーズに属するモデルで、
主な違いは発売時期や機能にあります。
発売時期とモデル
■CN-CE01WD:
2024年モデルとして登場した「CEシリーズ」の製品で、2025年-2026年モデルとして2026年度版の地図が搭載される予定です。
■CN-HE02WD:
2022年-2023年モデルとして登場した「HEシリーズ」の製品です。このモデルはCN-HE01からいくつかの機能変更が行われています。
主な機能の違い
■CN-CE01WDの特長
・CarPlay/Android Autoに対応しており、HDMI入力も備えています。
・地図更新は無料ではありません。
・光学ドライブは搭載されていません。
・HD画質とハイレゾ音源の再生に対応しています。
■CN-HE02WDの特長
・CarAV remote S対応、ゾーン30対応、通過交差点情報の表示機能(2つ目に追加)など、CN-HE01からの機能強化が見られます。
・地デジチューナーの改良(感度チューニング)もされています。
・ハイレゾ音源の最大サンプリングレートが192kHzから96kHzに下がっており、オーディオアップコンバート機能は廃止されています。
・HDMI入力やCarPlay/Android Autoには対応していません。
・地図更新は有料が基本ですが、HA02WDと比較すると、無料地図更新の有無が主な違いとされています。
・光学ドライブを搭載しています。
CN-CE01WDは比較的新しいモデルで、スマートフォン連携やHDMI入力といった最新のニーズに対応している一方、CN-HE02WDはAV機能の強化に重点を置いたモデルと言えます。
書込番号:26350313
![]()
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > ストラーダ CN-HE02WD」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2025/11/27 16:59:50 | |
| 3 | 2024/12/11 17:21:16 | |
| 0 | 2024/09/12 16:49:42 | |
| 6 | 2024/08/19 10:07:42 | |
| 14 | 2024/07/21 23:03:23 | |
| 4 | 2024/06/30 9:35:08 | |
| 13 | 2024/07/04 18:07:08 | |
| 4 | 2024/06/23 8:58:50 | |
| 5 | 2024/06/21 18:16:44 | |
| 4 | 2024/01/17 19:55:44 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)







