『タッチタイピングについて』 の クチコミ掲示板

 >  > PC何でも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > PC何でも掲示板

『タッチタイピングについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「PC何でも掲示板」のクチコミ掲示板に
PC何でも掲示板を新規書き込みPC何でも掲示板をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

タッチタイピングについて

2004/06/16 08:43(1年以上前)


PC何でも掲示板

スレ主 アナログ野朗さん

パソコンを購入して、約3ヶ月…。
いまだにタッチタイピングがまともにできません…。
フリーのタイピング練習ソフト等で割と練習してるんですけど、なかなか上達しません(…と言うか、ほとんど上達してません)
何か、上達のコツ等があればアドバイスしていただけないでしょうか…。
タッチタイピングが上手に出来る方って、大体どの位の練習期間で出来るようになりました?


書込番号:2926937

ナイスクチコミ!0


返信する
其蜩さん
クチコミ投稿数:2281件Goodアンサー獲得:18件

2004/06/16 09:15(1年以上前)

なにか早く習得しないといけない理由でもあるのでしょうか。
そうでなければ、特に練習するものでもないと思います。
使っていれば自然と覚えますよ。

私はわざわざ練習したことはないですね。
我流で打っていたのを1週間ぐらい意識して基本通り打つようにしたら
自然とできるようになりました。

コツを強いて言えば積極的に使うことでしょうか。
練習ソフトではなく、実際の文章を打つべきです。
量をこなせば体が覚えると思います。

書込番号:2926991

ナイスクチコミ!0


Su-25さん
クチコミ投稿数:138件

2004/06/16 09:57(1年以上前)

まず、新聞の記事や本から500文字程度をワープロソフトに入力して印刷します。次にキーボードに指を正しくのせた状態(ホームポジション 以下HPと表現)で、なるべくHPから指を離さないでキーボードと印刷した文書を見ながら、うつ練習をします。同じ文書を繰り返し入力し、慣れてきたらキーをなるべく見ないようにします。飽きたら別な文書をまぜながら何度もくりかえせば体が覚えます。 ちなみに、市販のタイピングソフトで10分間に1500文字うつことができる人に、実際の文書をうってもらったら、同じ時間で450文字程度でした;

書込番号:2927078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2004/06/16 12:23(1年以上前)

ずっとつかってても 本当の完璧なタッチタイピングは無理でしょう
仕事で使うとかでなければ、絶対にキーボード見ないとか考えずに

気軽に触っていけば自然と速くなります

まあ早くなりたいなら、チャットするのが一番かな

書込番号:2927410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2004/06/16 12:25(1年以上前)

いいわすれ もちろんホームポジションと 指の使い方は基本どおりにするってのは最低条件ですよ。

書込番号:2927413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:406件

2004/06/16 12:55(1年以上前)

専門学校で英文タイピングを教わりました。
 専門学校で教わった方法ににかよっているのは以下のソフトですね。
タイプ君lite
 http://www6.plala.or.jp/tyoshi/
Touch Typing Trainer
 http://www.tcat.ne.jp/~k-miike/

他の方も工夫している通り、専門学校でも早く覚える(打つ)コツを
 教わりました。
・姿勢を整える(=背筋を伸ばす)。そして正面に(右利きであれば)
 右手人差し指のホームポジションキー「J」が来るように。
・(特に最初のうちは)打ち終わったらホームポジションに指を戻す。
・どのキーを打っているかを意識しながらタイピングする。具体的には
 触覚(指)視覚、聴覚を使って覚えてみてはいかがでしょう。
 「打つキーを目で確認しながら、打鍵する時に打つキーを言いながら
 2秒間に2〜3文字打つ」といった具合に。覚えたら最初に聴覚補助を
 はずし(音読を止める)、次に視覚をはずし(=キーボードや
 ディスプレイから目を離し)てみてはいかがでしょうか。
・最初のうちは覚えたつもりでも場所を完全に覚えていなかったり、ミス
 タイプするキーがあると思います。そう言う時は手元を見ても良いです。
PCはタイプライターとは違ってミスタイプが怖くありません。加えて、
 タイピング結果をすぐに視覚で確認できるので以前ほどきちんとタッチ
 タイピングする必要性はなくなったとも言えるでしょう。良い世の中に
 なりましたね。

書込番号:2927512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:406件

2004/06/16 13:28(1年以上前)

修正です。タイプ君liteはこちらから
http://www.vector.co.jp/soft/win95/edu/se092864.html?site%3Dn

あと、コツを後二つ。
・卵をつかむように、指をある程度曲げる事。普段は打鍵しない限り
 力を抜きましょう。
・アンカーを使いましょう。「¥」や、「1」は小指だけ動かすのは無理
 です。「J」「F」をアンカーにして(=この時人差し指は動かさない)
 他の指は全部動かしましょう。

書込番号:2927609

ナイスクチコミ!0


gunoさん

2004/06/16 23:24(1年以上前)

アナログ野朗 さん まだ見てるかな?
デスクトップなら自分の手に馴染むキーボードをまず手に入れてください。
キーのレイアウトを紙に書いてデスプレイのすぐ下に貼り付ける。
キーボードを見ないで、ABC...XYZABC....タイプしつずけると頭がボーとしますが
それでもタイプしていると、あなたの手がキーボードになじんできます。
車を運転するのにいちいちアクセルうぬブレーキうぬ考えなにのと一緒です。
最初のキーボードの選択が大事です。
頑張ってください。

書込番号:2929442

ナイスクチコミ!0


ザースさん
クチコミ投稿数:1652件

2004/06/17 00:07(1年以上前)

最初は、指運びを指に覚えさせるために、画面だけを見てA,Q,A,Zの様に
ホームから上下に動かす。次に、A,S,A,Sと横移動。
スローペースで構わないから一定のテンポを保つ。
で、これが一番大切で、できるようになってからも続けること。

書込番号:2929679

ナイスクチコミ!0


ザースさん
クチコミ投稿数:1652件

2004/06/17 00:12(1年以上前)

横移動 → 隣同士の指の連携。

書込番号:2929699

ナイスクチコミ!1


微笑返しさん

2004/06/18 11:54(1年以上前)

確かに、タイピングは打ちそこなう事でストレスがかかりますね。

練習で効果的なのは先ずアルファベットの位置を覚える、そしてワードかメモ帳を開き、好きな歌謡曲などを頭の中でローマ字に変換して、あわてないでタイピングしてみるとよろしいかと思います。

更にお薦めしたいのは費用が掛かりますが、gunoさんの言われるように使いやすいキーボードを使われるのが一番よろしいかと。

この掲示板のキーボードの欄にもありますが、マイクロソフトのナチュラル型キーボードといった、左右の両手が離れてハの字の形でタイピングするものが手に馴染んで扱い易いと思います。
私も使用してますが、打ち損なってもストレスはかからず疲れません。

暫くすれば簡単に打てるようになりますから、あせらず練習してください。

書込番号:2934333

ナイスクチコミ!0


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2004/06/19 22:16(1年以上前)

うちの母親が一年ほど前、パソコンに興味を示し、
キーボードは大昔にタイプライターで触った程度ってことで、
私もゲーム感覚で面白そうだったから
タイピングソフトの「特打」(正確には特打指令タイプコップというソフト)を
買って母親に遊ばせてました。

で、一ヶ月ぐらいしたら飽きたのか、慣れたのかやらなくなっていたのですが、
最近、父親も微妙に気になってきたらしく、
パソコンや操作の話をしていたら、
母親曰く
「今考えると、あのときのタイピングが基礎として役に立っている。」
といっていました。

私は以前から使用していて今なれているのは我流も混じっていますが、
何回か特打やってみましたが、基礎ができてなくて、我流である事を実感しました。
別にそれで困ってないからあまり練習してません。(^^;)

でその経験から言いますと、
はっきり言ってただ文章をたくさん打ってもタッチタイピングは上手くなりません。

特打しか使ったこと無いので他が駄目とか他より優れているのかは判りませんが、
特打ちのようなホームポジションなど、指の運びを練習できるソフトで、
基本的な打鍵を繰り返し練習して体で覚えた方が
効率良く、且つまともな入力が身につくと思います。

フリーその他は実際にやった事が無いので判りませんが、
特打はお勧めできると思います。
私もやっていいと思いましたし、
パソコンになれていなかった母親も効果があることを実感してましたから。

ここだけの話、
母も最初は両手の人差し指二本だけで打鍵してましたからね。(^^;)
今はキーボードをさほど見なくても(もしかしたらチラ見してるかもしれないけど)
自然に10本指で打鍵してるっぽいから、
試しにやってみては?

やられたフリーのタイピングソフトと特打シリーズで
その出来に差が無かったりすると効果は「?」ですけど。

http://www.sourcenext.com/products/products/toku/

あっ、後 gunoさんが書かれているように、
手に馴染むキーボードを選ぶというのも重要かと思います。
指が自然に届くぐらいの手頃な大きさだけど窮屈でないぐらいゆったりとして、
尚且つキーが柔らか過ぎず硬すぎないというのを、
できれば色んなキーボードを触って自分に馴染むタイプを見つけておくといいと思います。

個人的にいま気に入って使っているのが、
Happy Hacking Keyboard Lite2 の US配列です。
ファンクションキーを押すのは Fnキーを押さないと駄目なのが
時には面倒ですがそれ以外は配列も大きさも打鍵感覚もいい感じです。

http://www.pfu.fujitsu.com/hhkeyboard/

ちなみになんか宣伝っぽいですけど、どちらの会社の関係者でありません。(汗)

by yammo

書込番号:2939550

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「PC何でも掲示板」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)