


カナル型ではなく音漏れも気にしないインナー型イヤホンとして、フラットな特性(解像度はそこそこで良いです)のものありますか。いわゆるMD(ソニーとかシャープとかメーカーを問わず)的な特定な音域を強調したようでないものを探しております。なおカナル型ではすでにER4S及びE2Cは利用しています。MX500も所有していますが巷で評判のようですが、私的にはフラットのようでフラットに感じられないので、つまり特定の音域が強調される為、本来は聞けるべき音が後退していて、聴いていてもつまらないと思っています。価格は安いものから特に問いません、宜しくお願いします。
書込番号:4156524
0点

追伸、気軽に装着できるインナー型としては実のところ、ipodの付属イヤホンが良いと感じ始めているところです。これよりももう少し解像度の高いものがあればと思って書き込みさせて頂きました。オーディオテクニカもご存知でしたら含めて宜しくお願いします。ipodの付属イヤホンは音が悪い、音割れがすると良く書き込みがなされ、単純に私もつられて色々のイヤホンを購入してしまったような訳です。しばらく前、ipodの音割れに関してイコライザーをオンにすると使い物にならないという書込みに関して、普段聴かないヘビーメタル(和洋含む)とか洋物POPSとか試している(圧縮及びビットレートはAAC320)うちに意外と素直な再生と余り音割れしない事に気づき始めました。良く聴くとEQなしでもバランス良く聴けるのです。EQをオンにすると変に低音が強調されて不自然に聴こえます。付属品としてはフラットな特性に関してはぴか一と思います。ジャズなど聴いていてもEQなしで聴けます。ただこのイヤホンは単体では発売されていないのです、リモコンは不要ですので。
それでここの書込みでの質問は、このフラットな音の表現方法でipodの付属品よりも少し程度の良いものという事になります。くどくどと失礼しました。
書込番号:4156654
1点

ココではMX500は評判は好くないでしょうか。
で、MX○00の特性って、それ程参考にはならないけどフォスタ電機(OEM元みたいです)のオリジナルの特性でもフラットなカーブを持っていないですょ。
もう一つのオリジナルのKPシリーズもフラットなカーブには行ってないですょ。
オープンタイプの特性カーブは2K辺りから盛り上がるのかな?
書込番号:4156769
0点

MX500はクセのないイヤホン系統と思いますが、中音域重視かどうかはわかりませんが、聴けるべき低音が後退しているように聴こえるのです。
バランスが取れていないのでブーストが必要なのかと思ってしまいます。ipodの付属イヤホンよりは解像度がましかもしれませんが、余り差が感じられませんでした。オーディオアンプのイヤホン口に繋ぐとその
物足りなさがそのまま出てきます。私的にはipodの付属イヤホンは良く低音を再生できるイヤホンと感じています。皆様とは逆ですね。これにブーストをかけるとバランスがくずれ不自然な再生となってしまいます。ipod以外のプレーヤー(クリエイティブ)も試してみましたが同様の傾向です(EACとLAMEの192MP3)。インナー型は気軽に装着できるので、いいもの(自薦、他薦)を探しております。スター精密もER6シリーズで活躍しているみたいですね。
書込番号:4158891
0点

ソニー付属辺りのE838は異口同音に悪いとの感想が多かった。E838は昔の838と比べると鳴り方スタイルが変わったのが影響しているのかな?
シャープ付属品は独メーカのOEM品と勘違いされる位に好印象でしょうがMX500同等品では無いですし勿論400同等品でも無いです。
で、面白いのが最近のパナソニック付属品。
リスナーによっての感想は千差万別で悪いと言う人と好いと言う人が居る。
確に製品によって容は同じだが微妙にスペックが違う。
面白そうですから三種類位揃えてみたら如何でしょうか。好みの逸品に出会えるかも知れませんょ。
PMDPのMJ97付属のコードが黒色の品:抵抗値が50オームと高い。品番は「L0BAB0000177」
PMDPのMJ99付属のコードが灰色の品:抵抗値が21オームに下げて上記の改良型に見受けられる。MJ99専用品?で品番は「L0BAB0000189」
PCDPの820も付属品としている感じの低モデルの品:抵抗値が18オームでSDオーディオプレーヤにも使われている。品番は「L0BAB0000192」
イントラには品番にてお買い上げ販売店にご注文下さいと在りますから
恐らく買えるでしょう。
書込番号:4159404
0点

どらチャンでさんへ。色々とお相手をして頂きありがとうございます。E888を3台所有されているようですが、音の傾向は問わず、ご自身の最高と思っているご使用のインナー型イヤホンは何ですか。
書込番号:4159546
0点

MX500で物足りないと感じるのはボリウムの影響での奥の表現が乏しいからも一つの要因でしょうか。
小生の聴くスタイルには音色以前に場の雰囲気を先ず優先させます。音場表現雰囲気が単品ヘッドホンアウトに似ているかで次に聴き易いかです。
音が前方に張り出し包み込む感が多ければ満足度が上がって来ます。現行機の据え置きMD装置で言えばパイオニアの据え置きよりソニーES機の音場表現雰囲気が好きですね。
で、包み込む感じを多目に体感出来るインナーとしてオーテクのCM7Tiを主として使ってます。それに定位感もシッカリしていて聴き易く低品質モードでも定位感が崩れ難いでしょうか。
CM7はオーテクサウンドを聴きたい人向けと感じますね。
耳掛け式も張り出し感の高いEW9NRを使ってます。
この辺りの音はスレ主さんには合わないかと感じます。フラットを希望するなら。
書込番号:4159824
0点

どらチャンでさんへ。ありがとうございました。やっぱりMX400というところとなって行くんでしょうかね。
書込番号:4161493
0点

低価格製品で原音再生とかソリッドとかフラットとかをアピールしていた製品として
ソニー耳掛け式のQ55SLが在りますね。
で、面白い事にこの製品のムムムの感想の殆んどはこのソリッドタイプなのです。
確に新品当初は違和感しまくりで違う製品とチェンジした最初は音色違いに?を付けそうな感じでしょうか。
このQ55SLシリーズは少し長めに使っていると落ち着いて来て聴き易くはなるでしょうか。
リキッドはボーカル域が張り出し上記より聴き易いかな。
書込番号:4163636
0点

香川のウォーキングおじさんへ
僕は、iPod付属のイヤホンが遮音性や音漏れを気にしなければ、きわめて好きな音質で、いろいろ試しましたが、モトサヤ状態です。このスレッドはすごく参考になります。
ここに書き込む多くのユーザーは、J-POPやテクノ、ラップ、アニメソング等を聴いているみたいで、低音が出てればいい音って感じる耳になっているのではないかと思います。また、レコードやカセットのアナログ世代ではなく、MDの音で育った若い方が多いみたいで、圧縮の音に抵抗感が僕より少ないみた。
最近ジャズ・ギター(iPodの付属によく合いますね)のCDをいっぱい買ってしまいお金がなくて、今月買う予定のE2Cが買えなくて困ってます。付属イヤホンを楽しむ期間が更に長引きそうです。
書込番号:4164090
0点

どらチャンでさんへ。オーテクサウンドというのは良くわかりませんが、かなり前にポータブルプレイヤー(CD)でいい音をと思ってオープン型ATH−AD9というのを買った事があります。音はそこそこきれいに聴けるのですが、私的には軽い感じがしました。今頃聴いてもそうですが。
そういう傾向という意味ですかね。CM7とCMTiと品番が近いが別物みたいですね。私的にはオーテクにしろソニーにしろインナー型については、MDを対象に開発した製品が多いような気がしているので、どうもクセがあるかも知れないと思ってしまうのです。ステレオに繋いでも違和感のないようなインナータイプが理想なのですが(価格の高低ではありません)。
書込番号:4165497
0点

anonenoneさんへ。若い人が低音好みなのは理解できますが、何かもったいないですね。音盤製作側にも迎合する音作りをしているのかも知れませんね。私はあの音割れの最大音量の実験で(耳が痛くなりました)、何回も比較試聴するうちに気がつきはじめたのです。あれがなければ、どこぞにしまったままでした。私は馬鹿みたいにER4Sばかり良いぞ良いぞと書き込んできましたが、誰も相手にしてくれないので、ipodのコーナーではこれから付属イヤホンを最大限、自分の思いで薦めていきます。ソニー製品でも汎用的なイヤホンが出てくれば良いのですがね。
ここの書込みでどらチャンでさんだけがお相手して頂いて、ソニー品の推奨書込みがなくてちょっと寂しい限りです。
書込番号:4165634
0点

オーテクの音創りって耳間に音場展がりをもって来ます。ソースによって鼻先口元辺りにボーカルが来るのが多いですね。ボーカルが張り出した感じでフワッとした音を聴かせるのが多いです。比較的安目製品でも張り出し感の違いは在るけど多いですね。
ADシリーズの300〜700までの四機種は下位二機種と上位二機種に音雰囲気は分けられるでしょうか。
ER4ってフラット指向ですょね。小生はER4よりE5が気になるし購入意欲は沸くのですが
ね、値段が…
で、直前で躊躇してしまいます(^^ゞ
書込番号:4167364
0点

私の耳ではどらチャンでさんのようには敏感でないです。オーテクはライブ盤などでメリットがでてくるのでしょうか。低域も再生すると云われるE5Cですが私もあの値段だと、前々から欲しいと思っているSTAXのSR404が買えてしまうのでそっちに走ってしまいますね。どらチャンでさんへ、色々と大変参考になりました、ありがとうございました。あちこちでみかけるので又お世話になるかもしれません。そのときは宜しくお願いします。
書込番号:4167721
0点

激安イヤホンのフィリップスのSHE9500はくすんでいるけれどソフトで割と繊細で割と解像度があって立ちあがりもまあまあでそこそこのレンジ感で、聴きやすいと思います。クラシックやポップス主体なら勧められます(生打楽器の鮮烈さは無理ですがロックくらいならなんとか)。MX400のようにあくの強い音ではありません。ER-4sのように鮮烈な音を聞いておられるなら、逆にこういうぼんやりとした音もありかと思います。わたし的にはSR-007からER-4sの鮮烈さをとりのぞいて品質を下げれば9500になると思います。
音場は並みでSR-007や最近買ったHD800ほど広くありません。
ただしこの機種は個体のバラつきが多いという意見をみみにします。ロットによっては低音が出すぎることもあるようです。また左右のばらつきがあることも多いそうですので要注意です。
書込番号:12082533
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「イヤホン・ヘッドホン > SONY」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2025/10/14 17:22:08 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/13 12:13:38 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/11 18:14:44 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/13 23:07:35 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/07 14:33:29 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/01 19:21:44 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/02 19:09:29 |
![]() ![]() |
10 | 2025/10/01 18:08:13 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/26 8:57:02 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/16 1:25:40 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





