『コードの長さ』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『コードの長さ』 のクチコミ掲示板

RSS


「イヤホン・ヘッドホン」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンを新規書き込みイヤホン・ヘッドホンをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信25

お気に入りに追加

標準

コードの長さ

2006/01/13 21:17(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:296件

最近のヘッドホンやイヤホンはL字型です。リモコンにつないで音楽を聴く人のことを考えてくれてるのでしょうか?大変不便です。

書込番号:4731186

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:130件

2006/01/13 21:38(1年以上前)

僕はL型のほうが好きですが。
プラグにかかる負担がストレートより少ないと思うので。

書込番号:4731258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:296件

2006/01/13 21:42(1年以上前)

プラグにかかる負担の違いとはどのようなものでしょうか?教えてください。

書込番号:4731279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件

2006/01/13 23:53(1年以上前)

あぁ、これってコードについてのお話なのですか^^;
てっきりL型というと、プラグのことだと思ってしまいました。
さきほどの発言を取り消させてください。

逆にコードの長さがL字型ってどういう意味なのでしょう^^;

書込番号:4731778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5641件

2006/01/14 04:35(1年以上前)

確かに意味不明。

リモコンに繋ぐことを前提に作られている50cmケーブルのイヤホンは大抵L型じゃないですし。

書込番号:4732352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2006/01/14 05:53(1年以上前)

この主さん、ノートのカテゴリーでアホな書き込みして
2ちゃんねるじゃないぞ!!勉強して出直しな!!と窘められて
いる人だけどm(_ _)m

あまり相手にしないに一票。

書込番号:4732382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:296件

2006/01/14 10:59(1年以上前)

プラグのことです。

書込番号:4732764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:296件

2006/01/14 11:13(1年以上前)

ノートのカテゴリではなくヘッドホンのカテゴリですよ(笑)

書込番号:4732798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:296件

2006/01/14 11:17(1年以上前)

そうではなく最近50cmのヘッドホンやイヤホンが少ないということです。

書込番号:4732812

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25486件Goodアンサー獲得:1178件

2006/01/14 12:00(1年以上前)

よくPMDPのリモコンをクリップ等で服装に留めないでブラブラさせているリスナを見かけます。
ストレートのタイプですとケーブルがピーンと引っ張られ内部の細い芯線が悲鳴を挙げるかと思われます。(ケーブルが断線しました報告が多そうな使い方)
L型のタイプですとプラグ部の自在に動く部分で緩和され幾分は好いかと思われます。しかし引っ張りでプラグ部が梃子の要領で本体内部の端子群を圧迫するかも知れません。(ショボイ構造の端子なら速めに無理が来そうな感じ)

書込番号:4732925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:296件

2006/01/14 12:06(1年以上前)

詳しい説明ありがとうございました。PMDPとは何のことでしょう?教えてください。

書込番号:4732935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件

2006/01/14 13:29(1年以上前)

やはりケーブルではなくプラグに関することでしたか。

PMDPとはポータブルMDプレーヤーの略のことです。


>>どらチャンでさん
PanasonicのPMDPのリモコンはすぐ端子部がイカれますね・・・。
最近はリモコンなんて使わないので、やはりL型が僕には便利ですね。

書込番号:4733141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:296件

2006/01/14 16:36(1年以上前)

私のはSONYだから関係ないと思いますが、どのくらい使うとイカれますか?気になりますね。

書込番号:4733654

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25486件Goodアンサー獲得:1178件

2006/01/14 22:45(1年以上前)

小生、ポータブルの主はMDですからSONYのNH1とEH1を使ってます。(最近のNH1は隠居中)
で、三行表示のリモコンMC40ELKは、NH1のをEH1に使い回しして居ます。
このリモコン、NH1の付属品ですから購入して一年半程経ちますが、パナ機に途中で浮気をして居ましたので実質一年強の使用と思われます。
小生、鳴るモノを頻繁に替える関係でジャックの抜き挿しを頻繁に行いますが、端子の接触不良より再生・停止関係の集中スイッチの方が駄々(誤動作)を捏ねだしてしまいましたですね。(平日略一回は抜き挿しもする)
使い方にもよりますが、SONYの端子辺りは確りしていると感じますょ。

そうそう。iPodのジャックで装置のONと再生停止は、大きなお世話と感じます。(意図しない再生停止の報告が多い。また、端子の挿入感が緩く感じる)

書込番号:4734887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:296件

2006/01/15 11:18(1年以上前)

EH1にはそのリモコンはついてこないのですか?パナのMD機はリモコンとかは売っているのでしょうか?それとNH1の付属リモコンはMZ-EH70で使えるでしょうか?

書込番号:4736282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:296件

2006/01/15 11:44(1年以上前)

最近思ったのですが、コードの長いへっどホンやイヤホンをクリップにはさむと変色します。(笑)E10LPは赤色になってきたしビクターのはさびた鉄みたいに変色したしE10SPに買い替えようかと考えています。

書込番号:4736349

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25486件Goodアンサー獲得:1178件

2006/01/15 19:15(1年以上前)

>EH1にはそのリモコンはついてこないのですか?
同じモノが付いてきますょ。同じモノなので古い方がダメになるまで遣い回しですね。

>パナのMD機はリモコンとかは売っているのでしょうか?
パナの付属品は、取説に商品の品番が明記して在るので品番指定で購入するでしょうか。

>それとNH1の付属リモコンはMZ-EH70で使えるでしょうか?
カタログには対応の可否は載って居ませんので、試してナンボかと思われます。

>コードの長いへっどホンやイヤホンをクリップにはさむと変色します。
小生のロングケーブルの処理方法は、製品の中に入ってくるケーブル等を止めている、黒い「ネジリッコ」をスパイラル状に幅を持たせて、丸く束ねたケーブルに巻き付けますょ。
必要な時は、「ネジリッコ」を解いてケーブルを解きますょ。

書込番号:4737520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:296件

2006/01/15 19:24(1年以上前)

皆さんご返信ありがとうございます。EH1って確かあのバッテリーで文句の多いMDプレーヤーですよね?どらチャンでさんどの位修理に出したのですか?失礼な質問ですが教えていただけたら光栄です。

書込番号:4737545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:296件

2006/01/15 19:35(1年以上前)

ネジリッコってはりがねのことですよね?ありがとうIPODで見たのですがhttp://arigato-ipod.com/product-smartwrap.htmlからサンワのHPを見るとイヤホン巻取りホルダーがあるみたいですがあれって使い心地どうなんですか?教えてください。

書込番号:4737583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:296件

2006/01/15 22:37(1年以上前)

失礼、E10と勘違いしました。(汗)

書込番号:4738248

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25486件Goodアンサー獲得:1178件

2006/01/15 23:24(1年以上前)

>EH1って確かあのバッテリーで文句の多いMDプレーヤーですよね?
従来のガム型バッテリ駆動のPMDPは、魅力が薄れてしまいました。(小生の購入する機種には、一定の基準が在ります。詳細は、ポータブルMD掲示板を参照して下さい)

>どの位修理に出したのですか?
一機種だけ使用する環境でない為、修理は最近していないですょ。

>イヤホン巻取りホルダーがあるみたいですがあれって使い心地どうなんですか?教えてください。
重量物の巻取りグッツと小さく巻き巻きするグッツは、重さと小さく巻くので使い心地は好いとは思えない小生です。
親指と人差し指での「OK」位の輪っかを数束に纏めて「ネジッコ」で纏めた方がシンプルと感じる小生です。

書込番号:4738453

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25486件Goodアンサー獲得:1178件

2006/01/15 23:49(1年以上前)

もう一つ補足しときます。
小生の鳴るモノを含めての基準ですが、
ボーカルが耳間鼻先辺りで唄う楽曲は、その場所に音場を創り音の張り出しと包み込む感の高いモノをチョイスする。
MDメディアに録音するにしても、未だ等倍速録音が基本です。

録音装置は、オンキョのHiMD機のMD133で、電源コード+αの改造して上記の音に近くなる様にしてます。

書込番号:4738558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:296件

2006/01/16 16:14(1年以上前)

ご返信どうも
私のはONKYOのではなく、SHARPのHP-F120なのですがどのような改造をすればいいでしょうか?教えてください。

書込番号:4739871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:296件

2006/01/16 17:47(1年以上前)

NH1付属のリモコンはどの位の重さでしょうか?

書込番号:4740058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:296件

2006/01/16 22:37(1年以上前)

初代MDの音はどんなものだったんですか?

書込番号:4740948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:296件

2006/01/17 15:31(1年以上前)

>耳間鼻先辺り
耳間鼻先辺りで歌う楽曲とはいったい何なのでしょう?

書込番号:4742658

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「イヤホン・ヘッドホン」の新着クチコミ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング