『こんばんわ、初級的質問ですがぜひ教えてください。』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『こんばんわ、初級的質問ですがぜひ教えてください。』 のクチコミ掲示板

RSS


「イヤホン・ヘッドホン」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンを新規書き込みイヤホン・ヘッドホンをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン

スレ主 虎丸さん
クチコミ投稿数:14件

このたびヘッドホンを買う予定を立てているのですが、音質は人によって個人差があると思うのですが一般的に低音や高音がよく出ると言うのはどの数値を見ればわかるのでしょうか?

再生周波数特性って言うのがそうなのでしょうか?下はより低く上はより高い数字のものが低音高音がでるのですか。


質問ばかりになってしまい恐縮なのですが、現在私はMDにて音楽を聴いているのですがMDと最近はやっているipodなどのデジタルオーディオプレーヤーはやはりDAPの方が音はいいのですか?
DAPのオススメのものがあればぜひ教えてもらえないでしょうか?

よく聴くジャンルはロックやヒップホップです。

ぜひよろしくお願いします。

書込番号:5260569

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2006/07/17 02:07(1年以上前)


それは、レストランとかで美味しい店の料理の味を数値や
グラフにして下さい、に限りなく同義ですから無理でしょ。

ヘッドフォンのスペックの周波数も音質とは関係は薄い。

一番良いのは自分の再生機器を持参出来るのなら、それで試聴
することです。

書込番号:5260823

ナイスクチコミ!0


PekaPekaさん
クチコミ投稿数:2120件 音楽を聴こう since070622 

2006/07/17 03:17(1年以上前)

MDとDAPの比較について

圧縮については、MDも非圧縮が可能になったので、同じこと。
アナログ系は、ざっくり言って、発売年度が同じなら、同程度。

・・・であるなら、何が違うか?
それは、携帯性とランダムプレイが圧倒的に違う。

そうは言うものの、MDを使い続けている人も多い。
・例えば、カーステでしか音楽を聴かない人。
・ランダムプレイは不要。CDの曲順通りの再生しかしない。
・いままでのMDの資産を取り直すのは面倒。

・・・と言ったところでしょうか。

DAPのオススメは、ニーズをもっと明確にしてMP3のクチコミで質問して下さい。

書込番号:5260908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2006/07/17 05:35(1年以上前)

板違いなんだけど、DAPの音の差が仮に10タイプのプレーヤー
で同じソースを聴き比べ、ちゃんと違いが感じれるような
イヤホン、ヘッドフォンなら一級品です。
そして当人の耳も一級品です、、、

この自称一級品の人はいませんが、そのレベルの機器をお持ちの
人だと、KENWOOD製の板の書き込み見れば利用者のほとんどが
ipodやアイリーバからの乗り換え組みです。
ほとんどの皆さんが比較すればKENWOOD製が勝ると書いてます。
中には圧倒的に違う、と書いてる人もいます。

私はKENWOOD製/HD20GA7だけど比較対象がなくここらは解りま
せん。
KENWOOD製の20GB&30GBモノにはシーラス・ロジック社/CS44L11
デジタルアンプが載ってます。
このメーカーはオーディオ界では著名なICメーカーです。

これ未満の1G、2Gのプレーヤーは消費電力やサイズの制約からし
て上のVcc機器より劣ると思います。
さらにサイズを128k-192kに圧縮するためより劣るでしょう。

書込番号:5260957

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2006/07/17 08:03(1年以上前)

>iPODやアイリバーからの乗り換え組です。
最近,彼方では書き込みはしてませんが,判る気がしますね。
中味のパーツ抜きにしても(^^ゞ

PMDP,例えば,シャープの1Bitデジアン機に三極製鳴るモノを使っているのなら,彼方に行った方が好いでしょうか。

MDの四角いカラフルカプセルに○○と一緒に○○のライブラリが詰っているのかな。

書込番号:5261056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2363件Goodアンサー獲得:31件

2006/07/17 11:22(1年以上前)

DAPはね・・・
中身は寄せ集めのパーツで構成してるけど。
これを上手く構成したメーカーが勝ち組かな?。
私が使ってるMZ-RH1はほとんど大部分が自社製。
デジタルアンプまでもが自社製なのはSONYだけなんだよね。
こちらもHDD20GA7同様評価高いです。
ただ、未だにDAPはノイズ問題に付きまとっているので
MDからDAPへメインになることはず〜っと先かな?。

書込番号:5261533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31404件Goodアンサー獲得:3136件

2006/07/17 16:17(1年以上前)

>再生周波数特性って言うのがそうなのでしょうか?下はより低く上はより高い数字のものが低音高音がでるのですか。

周波数特性は見方に気をつけないと、そのままでは比較できないことがありますよ。でも、条件が同じなら、高域/低域の伸びを表していると思ってだいたいあってます。

しかし、低音が出る/高音が出るというのはまた別の話で、帯域が狭くても、落ちる手前のところを強調すると良く出ているように思うものだし、価格との妥協としてバランスをとるための良い解決である場合もあります。

逆にユニットが対応できていないのに周波数特性を無理に伸ばすと、音質は下がります。だから「異様に広すぎないこと」を注意してみる場合もあります。

それと、特にイヤフォンの場合、本当は耳の中に入る経路で高音は減衰しますので、緩やかに落ちているのが正解です。つまり、上のほうの周波数特性はあてになりません。

周波数特性を見て判断の助けに出来るようになるためには、試聴を重ねて自分で周波数特性と実際の音のイメージを掴めるようにならないとダメです。参考になったとしても、試聴して確認するまでは判断は避けたいですね。

結局、みなさんの言うように、聞いてみるしかないですよ。

MDの音質とiPod等の音質レベルは同じようなものです。使ってる技術も価格帯もほとんど同じですから。音質を決めるのはほとんどイヤフォンと出力アンプじゃないですかね。あまり期待しないほうがいいかと。iPod等が流行ってるのは利便性ゆえです。一般の人は徹底した高音質に拘ったりはしませんので。

書込番号:5262336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2363件Goodアンサー獲得:31件

2006/07/17 16:57(1年以上前)

>MDの音質とiPod等の音質レベルは同じようなものです。使ってる技術も価格帯もほとんど同じですから。音質を決めるのはほとんどイヤフォンと出力アンプじゃないですかね。

開発者が言ってたけど。
良い音は素材を揃えるのではなく料理(音質チューニング)で決まりなんです。
オーディオのノウハウがあるメーカーと
そうでないメーカーの差が私にはわかりますがね。
聴いた話だと初代iPodはPCオタクの集まりで
オーディオには素人ばかりの人が開発したそうです。
あくまで聴いた話だけど。

書込番号:5262453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2006/07/17 18:44(1年以上前)

アップルが居なかったら受注率0%なのに自社で製造すらして
いないipodのパーツ屋が株式上場するんだから、何を考えて
いるんだか??、、、

まあネットバブルという時代もあったのでそんな旨味を、という
連中が集まって製造しているのがipodです。
ジョブズ氏は違いますよ、彼はもっと地に足の付いた人物で
すから。
なにせ大ヒット商品だからねm(-_-)m

書込番号:5262806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31404件Goodアンサー獲得:3136件

2006/07/17 19:32(1年以上前)

>良い音は素材を揃えるのではなく料理(音質チューニング)で決まりなんです。

当然、チューニングはする前提です。いくら腕が有っても、予算に限りがあれば限界はあるでしょ?

書込番号:5262987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2363件Goodアンサー獲得:31件

2006/07/17 20:19(1年以上前)

わかってない・・。
予算に限りがあるから腕とノウハウが重要なんです。
製品の競争を勝ち抜くためにはね。。。
あなたはスピーカー板の常連の方でしょ。
iPodとMD、聴いたことあるんですか?。
オーディオの知識だけではたりないですよ。

書込番号:5263137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31404件Goodアンサー獲得:3136件

2006/07/17 20:40(1年以上前)

>予算に限りがあるから腕とノウハウが重要なんです。
>製品の競争を勝ち抜くためにはね。。。

腕とノウハウで、予算や方式やパーツの限界は超えられるという主張なんですか?

ロマンチストですね。

>あなたはスピーカー板の常連の方でしょ。
>iPodとMD、聴いたことあるんですか?。

そりゃ、ありますけど、、、( ´Д`;

>オーディオの知識だけではたりないですよ。

オーディオのノウハウが必要って書いてなかったっけ、、、まぁそれはいいとして、MDと携帯プレイヤー(シリコン/HDD)で明確に音の質に差ができるという説明にはなってませんね。

書込番号:5263211

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2006/07/17 21:12(1年以上前)

MDも使用メディア・録音方法・ケーブルセレクト等でも音は変わりますょね。
で、音色を無視しても両機を聴き比べると簡単に機種が当てられますょ。
ツボを掴むと音色意外で在る程度の機種・装置の状態(バーチャルは除く)等も判っちゃうでしょうか。
ま〜簡単に判別するには,判り易い素材等を用意が必要ですが...

書込番号:5263333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2363件Goodアンサー獲得:31件

2006/07/17 21:23(1年以上前)

揚げ足とるのが好きな方ですね。(笑)
簡単に説明しよう。
RH1やGA7のアンプ部が他のプレーヤーとは予算が違います。
RH1のアンプ部は当社のHDDプレーヤーには乗ってません。
なぜなら価格が高くなるからです。
証拠にGA7は他のHDDより2割高くなってますね。
HDDもメモリーも当然、価格の内に含まれています。

>MDの音質とiPod等の音質レベルは同じようなものです。使ってる技術も価格帯もほとんど同じですから。

MDよりHDDの方がコスト高だし、
RH1は独自の技術でHDデジアン開発。
方や、iPod等はOEM・・。
携帯プレーヤーは価格=音質はぜんぜんないわけで。

書込番号:5263380

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2006/07/17 23:09(1年以上前)

小生お勤めの会社もアッセンブリメーカだね。
自社生産出来ないモノは辛いですね。
中には,ライバルメーカ部品でも,S社は品質の悪い部品を供給するとの変な噂も起つ位ですから(^^ゞ
それと,部品を集めて音声製品作っても音質にはこだわらないメーカでも在るね。
地デジのデジアナの声がエロっぽくないしな。

書込番号:5263875

ナイスクチコミ!0


スレ主 虎丸さん
クチコミ投稿数:14件

2006/07/17 23:38(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございました。

DAPに関することもいろいろと書いていただきありがとうございます。

結局は自分の耳で実際に確かめるのが一番いいってことで医院ですよね。DAPに関しても自分はラジオとかもとったりして聴いているのでしばらくはMDで行こうかと思います。

簡単にDAPでもラジオの録音方法があれば携帯性を重視しDAPを買おうかと思いましたが。まだMDの方が簡単そうです。

みなさんありがとうございました。

書込番号:5264005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2006/07/18 10:00(1年以上前)

DAPは拘らないのなら軽い1-2Gほどので圧縮率の高いもので
聴くのがベストでしょう。軽いしバッテリー駆動もある。

拘るのならどの角度で拘るかを個人の選択で決めれば良し。
思うに普通まったく拘らない人は付属のイヤホン使います。
私のWifeは何でもいいと、常に言ってる(笑
私は各3台のイヤホンとヘッドフォンしかありませんが、
彼女に言わせれば異常だそうです。。。
じゃ、と何十台も持ってる方々のblog見せたら“病気かオタク”
と言うほどの価値観の差があります。

この価格コムなんて場所に訪れる人は多少の拘りがある人
なので、少々でもあるのならちゃんと指標を持つべきかと
思うけど、、、でないと中途半端になりませんか??

書込番号:5264847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31404件Goodアンサー獲得:3136件

2006/07/18 13:06(1年以上前)

まりも33号さん どうも読んでると、わたしと言ってる事は同じと思いますけど。

要は、結論いっしょなんですよね? (MD < DAP ではない)

携帯プレイヤーの中にも音質が良い物と悪い物があるといいたかったんですか? そりゃそうだと思いますけどスレ主の質問はそんなことではないですよね。

>揚げ足とるのが好きな方ですね。(笑)

自己顕示欲の強い方ですね。と返しておきましょう。(笑

まりも33号さん もわかってると思いますが、わたしは携帯プレイヤーにあまり期待は抱かない人なので、ちょっと教えていただきたいのですが、

MDドライブのコスト < HDD, シリコン なので、同一価格ではMDの方が一般に高品質ということですか? だとしたら価格は逆転しているようですけど。

MZ-RH1 34,587円
NW-A3000 22,800円

HDDが入ってる利便性やMDのメディア代を無視するとしても、価格差がありすぎませんかね?

書込番号:5265220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2363件Goodアンサー獲得:31件

2006/07/18 23:03(1年以上前)

MZ-RH1 39,800円。
MZ-EH70 16,800円。
MD同士でもそれだけ価格の差があります。
その差はREC機能、大型コンデンサなどなど・・。
HDDプレーヤーよりも多機能なんですね。

書込番号:5266888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2363件Goodアンサー獲得:31件

2006/07/18 23:20(1年以上前)

すれ違いですから最後になると思いますけど。

>音質を決めるのはほとんどイヤフォンと出力アンプじゃないですかね。

これについて反論したかっただけ。
MD>HDDなんて言ってないよ。
あなたが言ってるiPod等が対象。

書込番号:5266975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31404件Goodアンサー獲得:3136件

2006/07/19 13:06(1年以上前)

>>音質を決めるのはほとんどイヤフォンと出力アンプじゃないですかね。

>これについて反論したかっただけ。
>MD>HDDなんて言ってないよ。
>あなたが言ってるiPod等が対象。

音色の話をしてるのかな。味付けは各社違いますね。iPod等と書いたのは、DAPと書いてるのと同義です。MDもデジタルだから区別したかっただけ。

MDの方が高音質追求型があるという話もわかりました。

ただ、肝心の味付けがわたしはSONYよりiPodの方が好ましいと思ってますけど、それは好みなんで好きなの選んでくださいって感じです。

書込番号:5268286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2006/07/20 21:54(1年以上前)


音質はPCみたくベンチマークに数値として速い(良い)・遅い
(悪い)が出ない分、個人の主観しか頼りになりません。

そういう点では議論しても難儀な部分が見え隠れします。

私は一般論で良い、という意見は基準にしないタイプの人間
なので他の人より以上に主観的になります。
まりも33号さん、も過去の意見を見る限りにおいてはとても
主観的な意見の持ち主ですから、それはそれとしてひとつの
明確な答えなんだと思います。

モバイルオーディオは重量など備品の限界もあるのでどこで
線を引くかが個々のボーダーラインとなると思う。
このラインに対して上か下かで意見がはっきり分かれます。

書込番号:5272557

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「イヤホン・ヘッドホン」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
コストコ ¥35,980 0 2025/09/21 21:48:17
amazonの5年保証について。 2 2025/09/20 20:39:05
airpods pro3とbose qc ultra earbudsどちらが良い? 4 2025/09/20 22:39:34
音の聞こえ方について。 1 2025/09/21 18:41:10
一年で半額以下。 1 2025/09/20 12:40:17
LDACでも概ね切れることはない 0 2025/09/19 19:47:36
K3003iのバランス化改造 0 2025/09/19 18:17:32
送料込み 税込 8780円 0 2025/09/19 4:00:16
8A356 で音良くなった?? 0 2025/09/18 21:46:49
ランニング中の音? 2 2025/09/18 15:09:33

「イヤホン・ヘッドホン」のクチコミを見る(全 292164件)

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング