


ZEN Aurvanaを購入して見ました。
ヨドバシ店頭価格は,9800円でした。
鳴り方スタイルは,ボーカルが耳間で唄うタイプです。
似た価格帯のオーテク,CK7と比べて。
音線が太めですが,左右展がりは狭く,前方感を感じる事が出来ます。(CK7は平面ちっくな音場で,この音はCK9に期待)
小編成のバロック辺りもまとまり,雰囲気も感じ臨場感も優秀と感じます。
ケーブルは,CK7より太く縮れ具合も多目です。また,CK7と同じ様に分岐部分にケーブルを絞る輪が付いてますが,CK7見たくに社内に在りましたので後付けしました的でない造りをしているでしょうか。
擦れノイズは,耳元でゴソゴソと耳に突き不快な処を覗かせますね。
そうそう。装着は片手で出来ますのでEasyですね。(ニッポンのチップより厚目タイプ)
書込番号:5540997
0点

もう一つです。
音線が太めなので精細感が乏しく大人しく感じます。
EX90辺りと比べてもスッキリは鈍い感じです。
あと,左右定位の悪いボーカルは,CK7程では在りませんが聴き難い処を感じますね。
書込番号:5543469
0点

BA型ドライバーはE3cとまったく同じなんですよね。
CREATIVE社は良心的なのか、
SHURE社は儲け主義なのか、
ちなみにSHUREのE3cのヨドバシ価格は19,800円です。
どうしてこんなに倍くらいの価格差があるのか?。
わかる方、おしえて下さい。
書込番号:5543751
0点

まりもさん,心臓部はE3と同じなのですか?
差は,代理店のぼったくり?
AKGのK601&701と同じく。(値段差を見ちゃうとカメラ量販店では買えない(^^ゞ)
書込番号:5545714
0点

初めまして。たかめと申します。
いつもどらちゃんでさんやまりも33号さんのような
常連さんの方々の書き込みを楽しく読ませていただいています。
ちょうど仕事の関係でクリエイティブ製品を扱っているので
今回初めて書き込ませていただきました。
このイヤホンのBA型ドライバーがE3と同じというのは
本当のようです。ヨドバシドットコムにも
「SHURE E3と同じ高精度バランスド アーマチュアドライバーを搭載。」との記述があります。
どうしてこんなに安いのかと言いますと、
クリエイティブは世界的には有名なメーカーですが、
正直、日本ではあまり認知されていないので、実は赤字ギリギリで
勝負に出ているのだと聞いています。
実際、アメリカのクリエイティブオンラインショップでは$99.99
(約12,000円)で販売されています。
http://us.creative.com/products/product.asp?category=437&subcategory=441&product=14702
それでもE3とはかなりの価格差がありますが
E3にはブランド料も多分に含まれていると推測できます。
それに販売店粗利も多く出しているのでしょう。
また、私もZEN Aurvanaを所持していますがE3は聞いたことがないので音の良し悪しは比較できないのですが、同価格帯のE2C・EX90と比べても非常にコストパフォーマンスの良い製品だと感じます。
今は毎日このイヤホンのお世話になっています。
(本当はEX90の音が好きなんだけど電車通勤なので遮音性の低さと音漏れが・・・)
もっとこのイヤホンを購入する方が増えて、いろんな感想が聞いてみたいですね。
以上、長文失礼致しました。
書込番号:5546629
0点

>SHURE E3と同じ高精度バランスド アーマチュアドライバーを搭載
なんというかこれ曖昧な表現ですね。
E3のBAドライバと全く同じものを搭載してるのか、E3と同じくダイナミックではなくBAドライバを搭載してるのか。
音質などには関係ないしどうでもいいことなんですが。
書込番号:5548374
0点

さかめさん,そうですか。
E3と同じドライバで,ヨドバシドットコムに記載されて居ますか。情報どうもです。
で,値段を抑えてE3も視野に入れている製品ですか。頷けるかと感じます。
E3より前方感を感じれます。値段の割に優秀と感じます。
更に,ケーブルはE3より軽く細く扱い易いですね。
書込番号:5548431
0点

聴いてみました。
E3c持ってる人なら買う必要はありませんが
安い値段はいいことです。
書込番号:5548451
0点

久々にE2cをZENカナルの後に聴いてみました。
チップは,ニッポンカナルと同じタイプを使ってみました。
で,ZENの後に聴くと,右側の音と左側の音が喧嘩していて,混じり合わずに左右だげに展がると感じますね。
均衡している値段群でイクと,ZENはCPが高そうに感じますょ。
書込番号:5549376
0点

確認しました。E3と全く同じではなく、あくまで同等クラスの技術を用いたBAドライバを搭載しているとのことです。
結局曖昧なんですが、BAドライバの違いによってどちらの音質が良くなっているかは個人差もありますし一概に言えない部分であると思います。(もしくは全然関係ないんですか?知らなかったです・・・>ふんだらだったさん)
どちらにせよ、1万円以下でのカナルイヤホンの選択肢が増えたことは良いことですね。買いかぶりすぎかもしれませんが、個人的には遮音性・音漏れ・音質のバランスが良いとされるE2Cよりも総合的に優れていると思っています。電車等で通勤していて、イヤホンにあまりお金をかけられない私のような方にとってはベストの選択であるとも思います。
蛇足ですが、私も皆さんのように音質を言葉で表現できるくらいの耳になりたいものです。お恥ずかしい話ですが、E4Cを試聴したときもはっきりとした音質の差を感じることができなかったくらいなんです・・・
書込番号:5549435
0点

ご苦労様でした。
しかしE3のと全く同じでも同じとは絶対言わないでしょう。
商売上問題になってしまいますから。
音質を言葉でこまごま表現する人は得てして妙な脳内フィルターを作ってしまってて、素直にオーディオを楽しめなくなってしまってるため、むしろアンバランスで特定の癖の強い音質の方を好む、、などということはよくあることです。
却って今のままのほうがいいかもしれませんよ。
書込番号:5549494
0点

>確認しました。E3と全く同じではなく、あくまで同等クラスの技術を用いたBAドライバを搭載しているとのことです
作ってるメーカーが同じであれば
わざわざ別のBAドライバが作ってるとは思えないんだけど。
価格も高く付いてしまうし、
BAドライバそのものより
そのあとの音の出力の調整技術の違いの方が大きいと思います。
たかめさん
EX90SLが好きなんだそうで
E4cよりも優れている部分もあるんですよ。
私は、ある曲のギターの音符をコピペする時
E4cよりもEX90SLの方が明快で楽譜を付けやすいですよ。
ソニースタジオのプロの方が音響調整に協力してくれたそうです。
価格が高いイヤホンはすべてが優れているとは言えないのが現状でしょうね。
書込番号:5549851
0点

そう,たとえドライバが同じでも音出口の構造,ケーブル等が違えば音は変わります。
ケーブルで音変化を簡単に試せるのが,DR150とかエレコム製品等が在ります。
音の好みなんか十人十色でしょうから,ムキになって脳内ナンタラなんか言ってても始まりません。
もう少し柔らかく,既成語の領域から一歩踏み出すのも,大事でしょうか。
EX90も,まりもさんが言っている好い面も在りますね。
そうそう。E4辺りの違いって「音艶・臨場感・聴き易さ等」辺りを聴いて見ると好いかと感じます。
それと「音艶」の表現意味は,複数在りそうです。
書込番号:5549898
0点

皆さん、貴重なアドバイスありがとうございました。
2年ほど前に音漏れが気になりこちらの掲示板を参考にE2Cを購入し、それからイヤホンに興味を持つようになりました。昔は「イヤホンなんて付属品で十分!」だったのですが、今では趣味の1つになっています。本当に奥が深いですね。
ただ、ふと思ったのですが、私の聴いているソースは
氷室京介やBOOWYを中心に、ロックの曲が多いんです。
こういった(ディストーションが効いた騒がしめの)ジャンルでも
ZENカナルから、E4CやUltimate Ears、Etymotic Researchに代表されるような上位機種に乗り換えれば
結構感じ方が変わってくるものなのでしょうか?
ボーカル含め録音されたスタジオの雰囲気ができるだけ再現されており、さらに楽器1つ1つの音がよくわかる音で聴いてみたいと思っているのですが、やはり圧縮音源(320のMP3です)とカナルイヤホンにそこまでを望むのは酷ですかね・・・
前述のように、現状では自分の耳はそういった差をあまり聴きわけられていないものですので、宜しければ皆さんのご意見を頂けますとありがたいです。
書込番号:5552244
0点

>前述のように、
以下略
ヘッドホン類で聴くと,音の変化に一定の性質が在る事が判りますょ。
音色を聴くのでなく空間的な音情報を聴き比べると判り易いでしょうか。
但し,比較的判り易くするには,装置類は吟味します。(PMDPは録音環境,使用メディアに左右され易いので,判り難くなる可能性が在るから)
お薦め装置:ケンウッド,PHDDP
お薦め鳴るモノ:ボーカルが耳間で唄うタイプ
お薦めソース:片側チャンネルに強い音が入った楽曲で「ライディン」「片側ボーカル入りカラオケ」又は,「普通にボーカル」「左右定位感の悪いボーカル」「小編成クラッシック(バロック辺り)」等々
興味が在れば,色々と試して見ると面白いでしょうか。
書込番号:5554445
0点

たかめさん,一つ追加しときます。
音のグレードが上がると,AVウオッチのCK9レポートの最後の辺りに書かれて居る,音空間感想になりますょ。
彼方は,小生見たくに素人じゃ在りませんから,説得力が在るでしょうか。
像が絞り込まれ小さくなりますから,ボーカルの口も大口じゃなく小口。また,デュエットのボーカルの絡み合いも絶妙な加減で共演を楽しめるでしょうか。
但し,団子な音傾向ですから,分解能力は重要かと感じますね。
書込番号:5555260
0点

>ボーカル含め録音されたスタジオの雰囲気ができるだけ再現されており、さらに楽器1つ1つの音がよくわかる音で聴いてみたいと思っているのですが
う〜ん,
カナルイヤホンはあくまで外でもいい音が聴きたいものであって、
そういった行為を無視してとことん音質を追求するのであれば
重要性はDAC>アンプ>ヘッドホン&イヤホンでしょうか。
ポーダブル機器でPCM(WAV)が聴けるからCDのクオリティは
充分と思ったら大間違いで
コンポだとPCMを24Bit8倍オーバーサンプリングしてからアナログ変換しますからこの辺がイヤホン替えるよりも明確な差が出てます。
参考に
ポーダブルHDDPで音質が良いとされるケンウッドGB9の場合。
PCMを1ビット変換して32倍オーバーサンプリングしますが、
コンポクラスとなれば128倍オーバーサンプリングするから
実に4倍も違います。
その差は一聴ですぐわかるほどですかね。
ポーダブル機器で拘ればアンプなりイヤホンなり
改善することは出来ますが
オーディオ機器から出ないものは
イヤホン替えても出ないものは出ないんです。
書込番号:5555291
0点

まず出口が良くないと全然話になりませんよ。特に中高域の特性ですね。低音の色合いを決定づけるのも結局は中高域の倍音成分ですから
あとは脳内フィルタがどう働くかにもよります。
ある面では測定データでは違いがわからないような微妙な差をはっきり感じとれるのに、別な面ではデータではとてつもない差が出てるのに聞き比べても差が全然わからなかったり・・これは人によっても違いますし人それぞれの思い込みなどでも変わってしまったりします。脳内フィルタというのは非常にダイナミックかつ不可解極まりないフィルタですからね。
確かにDACはかなり影響しますが、単純にいつもそういう順位にはなるといいきれるわけでもないのです。
書込番号:5558366
0点

脳内フィルタなんてあると思い込みの方が痛いと思う。
脳内フィルタなんて医学も科学も文学もないんですけど。
一応 脳内フィルタを検索しましたが
もう掲示板だらけですね。
脳内フィルタは口が悪い人の言葉から生まれたのではないでしょうか?。
念のために音を聴くのは耳でなく脳内で判断します。
騒音の中で勉強しょうも思考が低下します。
大人になった日本人はほとんど日本語を理解出来ますが
英語の発音、LとRの区別が出来ない人がたくさんいる。
小さい時にピアノを習っている人は
普通の人より音感は優れているようだ。
私は現在、
スピーカー四割ヘッドホン3割イヤホン3割で聴いてますが
ここの常連はヘッドホンしか聴かないの?。
音の距離感を養うにはSPがもっとも得やすいなんだが、
前後感、間隔感、上下感が優秀な人は
外でも誰からの声がする人のいる位置、距離、そして誰か瞬時に判断するでしょうか。
ヘッドホンしか聴かない人には、
私は危惧だと思います。マジで。
書込番号:5559800
0点

まりもさん,こんにちわ。
呼び寄せる内容は止めましょう。
何でもかんでも脳内ナンタラで片付けても詰らないモノです。
過去の書き込みでもシラケてるだけだし引いて行ってしまったリスナも居ますので。
脳内ナンタラ辺りは,自分のblogで語れば好いでしょうか。
書込番号:5559901
0点

おふたりさんとも脳内フィルタを悪い意味にか取れないんだね。
自分達のモノサシばかりに固執せずにもっと人それぞれの感じ方を認め理解するよう努められた方がいいと思いますよ。
書込番号:5562380
0点

前から何度も悪意のある発言ではないと説明してるのですが全く理解しておられないようですね。
脳内フィルタは私自身にももちろんあると思ってるしそれを前提にして話をしているのです。
もちろん私自身や他人の脳内フィルタが正しいとか間違ってるとかそういうことですらありません。ただ人それぞれの音の聴こえ方感じ方というのは皆違っていて赤の他人が簡単にわかるものでもないと思うのです。
私は、いきなりあれがいい/これがいいということではなくもっとその辺を慎重に質問者と擦り合わせをしながら話を進めていった方が質問者が求めてる最適な答により近づきうる可能性が高くなるのではないかと思い、その理由の説明のために脳内フィルタという言葉を使用して説明しているだけです。
その辺に関してはどういう見解をおもちなのかお伺いしたいと思いますね。
書込番号:5562524
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「イヤホン・ヘッドホン > CREATIVE」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2024/09/07 14:19:28 |
![]() ![]() |
4 | 2023/07/21 23:27:09 |
![]() ![]() |
0 | 2021/10/24 13:21:41 |
![]() ![]() |
2 | 2021/05/04 11:26:08 |
![]() ![]() |
3 | 2021/03/11 16:19:27 |
![]() ![]() |
4 | 2020/10/10 20:12:28 |
![]() ![]() |
2 | 2020/07/09 8:10:40 |
![]() ![]() |
0 | 2019/12/14 23:57:56 |
![]() ![]() |
0 | 2019/12/05 23:25:13 |
![]() ![]() |
2 | 2019/11/28 21:16:07 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





