


久しぶりに新車を購入し、先月末、納車されました。
車自体はたいへん気に入っており、毎日、楽しく乗っています。
しかし、納車された時から気になっていることがあります。
それは、その車の登録日。契約した日は9月中旬であるのに対し、登録月は8月(当然、車検のシールも8月)。よって、何らかの理由で契約よりも前に登録されていたものを購入したことになります。そのためか、確かに値引き額も大きいものでした。しかし、それについて何の説明もされておりません。
そこで質問です。
●契約より前に登録されていたものを購入する時でも「新車」と呼び、それを販売することに問題ないのでしょうか。
納車の時、それに気付いたので、担当の営業の方に、尋ねようとも思いましたが、これからの付き合いもあるので、あえて質問しませんでした。しかし、その後、お客様アンケートが届き、それには「購入月:8月」と記載されておりました。
※納車の際、VIDEOを回していたため、営業の方が「これは新車だから・・・」とコメントしている記録も残っております。
書込番号:5560174
0点

Masa★Masaさんこんにちわ
車のことはよく判らないですけど、以前一度でも登録した車の場合新車ではなく、新古車と言う事をセールスの方に聞いたことがあります。
書込番号:5560196
1点

当時の走行距離が気になるところですね。
新車でも数十キロのメータは上がってますが・・
私の経験では10〜20キロ程度。
決算は9月ですので・・8月となると
他の方の契約が破棄されたのか?
なお、自賠責保険等で支払った月数も1ヶ月狂いが生じます。
≪乗っても無い8月分に支払い 〆月は短くなります。≫
理由がどうであれ、たとえ新車であれ・・
疑問に関する行為は明確に説明すべき!デス。
書込番号:5560214
0点

あもさんの意見のように・・
8月であれば登録はやって有るわけで
その登録の際、所有者は誰になってたのか?
書込番号:5560235
1点

あもさん、あめっぽさん、さっそくのご返信いただきありがとうございます。
★新古車★
私も、正しくは、そう(新古車)呼ばれるもの、もしくは、それに近い呼ばれ方をするものなのかなぁと思っております。今回は安く購入できたので、それならそれで、事前に営業の方より「在庫車でお値打ちなものがありますヨ!」と一言いただければ、深く気にしなかったのですが。8月登録の際の所有者は確認できておりません。
車検証を見れば分かるものでしょうか。
★走行距離★
それは私もすぐ確認しました。結果7qでした。それもあり、納車の際は、あえて追及しませんでした。
結果、お客様アンケートで、9月に契約したにも関わらず、顧客DATA上、「購入月:8月」となっていることが判明し、どうも気になりまして。どこかで聞いてやろうと思っています。
書込番号:5560243
0点

私が所有してきた「新車」は、全て板親さんに近い状況でしたね。
ただ、変なメーカーop満載でのオーダーだったので間違い無く登録落ちではないのですが...。
たまーにですが、装着予定のディーラーopが来なくて車両だけ先に登録してしまい、op部品の到着待ちをしている場合が有ります。
どちらにしろ、気になる場合はディーラーにハッキリとした回答を出して貰った方が良いと思います。
書込番号:5560275
0点

法的には新車とは初登録車のことを言うのでは?
よって、貴方は8月登録の中古車を9月に購入したと言えます。
「だましたな!」と怒鳴り込んで、追加オプションをGETするというのはどうでしょうか?
書込番号:5560326
2点

Masa★Masaさん
この場合は「在庫車」をディーラーさんは売ったのだと思います。数がある程度見込める車はすぐに納車出来るようにある程度の「在庫」を持っています。たまたま、その車だったのではないでしょうか?ま、ただセールスさんには一言言って欲しかったとは思いますが・・・。
古い所有者等を調べる場合は、陸運支局で調べれますが、この場合はおそらくディーラーさんの名前しか出てこないでしょうな。
メーカーからのディーラーに対する「ノルマ」による登録だったかもしれませんが・・・(確証はありません)。
書込番号:5561154
0点

その月の販売台数が微妙な時(褒賞金等)
売れ筋の車を余計に発注することはあるそうですが、
その場合でも登録はしないでしょう。
たまたま試乗車として使うつもりだったとか・・・
書込番号:5561389
1点

みなさんからの多数のご返信たいへん参考になりました。
ありがとうございます。
今、車検証を見てみました。
●発行日?) 車検証中央上ちょい右にある日付 平成18年8月X日
●登録年月日) 平成18年8月X日
●所有者) 私の名前、住所
※その他にも、自賠責や車庫証明の申請書やら全て8月の日付
初めてディーラーに訪れたのも9月に入ってからなのに。
車検証の発行は過去日でも対応できるものなのでしょうか。そういえば、契約間際、「今日までに契約してもらえれば!この値段で!」と営業の方から迫られました。
書込番号:5563045
0点

車検登録証書の記載されている登録日付からしますと、一旦自社登録して引き渡し前に名義変更を行っているのではないでしょうか?
と、いきさつは判りませんけど、これくらいしか思いつきません。
書込番号:5563115
0点

契約書の日付けは?
契約が9月で車の登録が8月・・
いかにも貴方が購入されたのは8月です!”っと・・
公文書ですので偽造となります。
そのような車を契約条件で納得の上で購入されたのであれば
それまでですが・・
まずは契約書を見てください。
契約書の車の税金が何月に計算されてるのか?
9月?8月?により話は違ってきます。
8月での計算であれば・・>いくら言ったところで
Shopからはそれなりの説明>金額提示ですっと言われてしまうかも・・。
9月であれば、契約と違った条件です。
1ヶ月ですが・・車検・自賠責保険等の日数が短くなります。
説明無き購入車両の提供。
日常的にこのような行為をなされてるShopなんでしょう?
★私が以前、インスパイアを購入した時、
当日は22日でした、。が
担当営業マンが20日の契約で明記してもいいですか・・
締めが20日なんで・・っと
契約日ぐらいどうでもいいよ。チャンとした車を貰えれば^^;
その後、契約の時の税金計算月が1ヶ月違いが有りますので
差額分お返しします! っと納車の際頂きました。
【もともと、早くて5月末ですが、多少伸びるかもしれません!
っとは説明を受けてました。
5月での計算が6月の納車になり、その差額分です】
値引きは、破格値でした。
金額は私のほうからの希望額提示を所長決算で対応されたものです。
なのに返金までもShop側から言ってくれて信頼出来るShopとしてお付き合いしてました
【今は、車種を変え他社になってます^^;】
Masa★Masaさんの場合、自賠責も8月?!
契約書での自賠責支払額は?
<差し引き分なのか 満額なのか?>気になりますね。
状況説明をShopに聞かれるのであれば、納得できる回答が出ればいいのですが・・
最初から8月登録車両をお渡しする気であれば、
その差額分を引いた金額を契約書に明記すべきです。
満額の場合、契約以前の保険代・税金分を払ってる事になります。
書込番号:5563382
0点

残念ながら、Masa★Masaさんが購入したものは新車ではありません。りっぱな中古車です。(新古車という言い方は正式にはできません。)
>車検証の発行は過去日でも対応できるものなのでしょうか。
できません。発行しているのは陸運支局です。
車検証には初年度登録と登録年月日が記載されています。初年度登録日はこの車が始めてナンバーをつけられた日です。そして、登録年月日は車検証記載の所有者の方が所有された日です。
すなわち新車の場合は2つの日付が同じでなくてはなりません。よく車検証を確認してください。(これも抜け道があり同日に新規登録と名義変更をしてごまかしていた例がホンダでありましたね。)
また、保証書の記載も新車を買われたお客様の欄と譲り受けられた方の欄になります。(メーカーとの契約書ですので虚偽の申請があるとあとあと面倒になるかも)
本当に新車として契約なされたのなら、立派は詐欺行為ですし契約書の偽造、取得税、各種税金のごまかしなども派生します。(1つ嘘をつくと次々と嘘をつかないとつじつまがあわなくなってきます。)
はっきり、クレームをつけて注意を促したほうが相手の為でもありますよ。
それに、中古車を購入しても国民総生産の統計には入りませんよ。(あんまり関係ないけどなんか寂しい。)
書込番号:5563939
0点

みなさん、ありがとうございます。
再度、車検証他を確認しました。
結果、
【車検証】
初年度登録 : 平成18年8月 ※月のみの表記でした
登録年月日 : 平成18年8月2X日
交付年月日 : 平成18年8月2X日
【自賠責】 : 37ヶ月分として、
平成18年8月2X日〜平成21年9月2X日
ということで、きっちり取られていました。また、その日付も保険代理店の受領印も平成18年8月2X日。
もちろん私の名前で。
【メンテナンスノ−ト】
登録日 : 平成18年8月2X日
納車日 : 平成18年9月2X日
★このペ−ジ内には、”確かに受け取りました”ということで私のサインが入れてあります
【保証書】
初度登録日 : 平成18年8月2X日
という内容でした。私は9月になってから、そのディ−ラ−を訪れているので、何かしらBack-Dateで処理できる方法(←法律上、何ら問題のないことなのかもしれませんが)があることは明らかです。
あとは、私が事前に、このことについて説明をしていただけていたのかどうか。正直、記憶にありません。もしかしたら、聞き漏らしているのかもしれません。確かに購入額は破格なものであったので、こういったことも踏まえたものだったのかもしれません。
まずは、クレ−ムとしてでなく”再説明をお願いしたい”というスタンスで聞いてみようと思います。
ところで、sigrouさんよりいただいた内容にある”ホンダの例”とはどんなものなのでしょう?
書込番号:5564768
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「自動車(本体)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/12 4:59:57 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/12 7:03:35 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/12 6:32:16 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/12 7:27:33 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/12 5:52:38 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/11 22:51:46 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/11 22:13:34 |
![]() ![]() |
18 | 2025/09/12 5:43:35 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/11 23:11:49 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/11 19:41:36 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





