


ポータブル環境で聴く際にソースは圧縮にせざるを得ない
点が、特にバッテリー駆動時間の問題から起こり得ます。
私は元音源のCDから一度WAVファイルにしてから圧縮しますが、
このWAVを通常サンプリングレートである44.1k、48k、96kと
三種類作成し、それぞれを320kbps/48サンプリングレートの
mp3にして聴き比べてみました。
比較ソースの元としてWAVを1に、順に2から4まで4タイプを
下記のソース楽曲で聴いた印象を書いてみました。
□楽曲=Francoise Hardyの「Si C'est Vraiment Vraiment Vrai」
この女性アーティストはYumingが彼女のライフスタイル等を
真似ていたELLEの表紙にもなったシンガーソングライターの
女性で、シャンソン系ではありません。
http://www.francoise-hardy.com/
1.mp3を44.1kのWAVから変換した音=WAVと比較すると音全体が
やや軽く感じますが遜色は無く充分と言えます。
2.mp3を44.8k〜=44.1kのものよりホンの気持ちだけ高域が綺麗に
感じますが同等レベルです。<<私のデフォルト音源です。
3.mp3を96k〜=これはまったく異質な音に変わります。具体的に
分析しますと、生ピアノやRhodesピアノ等の鍵盤を叩く際の
強弱がより顕著になり、音の拡散(泡立ち)が引いて締まった感じ
になります。
特にBassの締まり具合と重心がやや下に下りますから、圧縮の
持つやや軽い音質傾向ではなくなり、元WAVよりも芯がある音に
なった感じもします。
逆に、全体が締まった分派手さが殺がれます。音の拡散性が
引いたせいかと思います。または音がやや暗くなったとも言え
ます。
コンバータが高サンプリングレートに対応している方々は、
ここらはソースによって使い分けると面白いかも??です。
書込番号:5860602
0点

順当な感想でしょうか。
ヘッドホンシステムのグレード感も同じですね。
ヘッドホンシステムもグレードが上がると「3」になります。
暗くなるは,イメージが悪く感じますので,「大人しくなる」「静寂の中に躍動の音が浮かび上がる」等の方が好さげに感じます。
また,「張り出し感」「前方感」「押し出し感」等も豊富になって来ますね。
書込番号:5861118
0点

↑
このケースもそうなんですかね?
面白いので30曲ほどサンプリングレートを96kまで上げて
そこから1/10に圧縮してみましたら、聴く度に違うな…
と感じます。
アップサンプリングと圧縮食に時間が要るのが難点ですが、
この曲だけは!!という場合に良い手法と思います。
やはり静寂感が顕著になり低域と高域が際立った感じに
変身してくれますね、、、
書込番号:5862344
0点

音の動きとしては同じ様な感じですょ。
頭の周りで音場を創るとしても前方に持って来て創るでしょう。
後頭部へ凹んで創るのは,グレードの低い製品しょうか。
>聴く度に違うな
前後空間が展くなって巧くなったから,バックグランドの静かな処に浮遊為ているか如くになって居るからじゃないのですかね。
で,自分で音場をコントロールし易く,前方に追い出し前方定位的な音にする。
満天さんが言ってる音で,YMOのライディンを聴いて見ると好いかも知れませんょ。
右側に在るカッカッカッと鳴る音もキレとアタック感に勢いが在って,頭の天辺に在る低音も分解表現に優れた締まった音と,芯が透った天空を突き抜ける様な伸びの高音と,最後の合唱も解け合い臨場のリアル感を体験出来るでしょう。
で,決して聴き疲れしない鮮明なライディンが聴けるでしょう。
書込番号:5862843
0点

宝石商のお母さんシステムは,低から高に渡りハイスピードな音で締まり感が優秀で,決して布団叩きオバサンが叩くブーミでスロースピード(ラジカセサウンドも含む)の下品な音のシステムで無いのを知っている。の,解釈で宜しいのかな?
書込番号:5864693
0点

何でアップサンプリングしたか書いて欲しいところだね。
その特性によっては、仕上がり(音質)も一概ではないだろうし。
書いてあれば、今後試す人への参考になると思う。
書込番号:5865961
0点

私の使っているのはソフトウェアでDigiOn-Audioという名
のモノです。
随分前に自分でCDソースをWAVにして、そこからDVD-Audioに
することが出来る唯一のアプリケーション・ソフトだったので
それを思い出して16bit/96kにしてみました。
コンピレーションCDを自分で曲を並べて作っている頃に
アップサンプリングした音源から通常の44.1kの音楽CDを
造ると、音質がやや滑らかに感じたのと、低域の具合が
締まった感じになったため、DAPでも効果あるのかな??と、
アップサンプリングしたソースから逆にダウンサンプリング
してCDが制作されたり、DVD-Audio造りも実は192Kから96kに
ダウンサンプリングしているのをその手のエンジニア氏から
聞いていたことも背景にあったりします。
書込番号:5866509
0点

その後、、、200曲ほどアップサンプリングして320k/mp3に
変換し直しました。
グループ系の低域が動くタイプは効果てき面ですね、これ。
逆にバラード系は必要ないかも??です。
音質の粒子の密度が高くなって滑らかであり、締まる感じに
なります。
書込番号:5873588
0点

DigiOn Audio(Audio2か?)は使ったことが無いけど、内部処理は32bit相当なのだろうか?
48KHzならまだしも、96KHzまで16bitのままサンプリング周波数だけを上げたら、ノイズも増える気がするが・・・
書込番号:5875025
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「イヤホン・ヘッドホン」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/17 15:03:37 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/16 1:25:40 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/15 10:43:52 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/15 4:19:04 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/14 21:51:46 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/14 17:12:48 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/14 7:32:04 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/14 7:12:13 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/13 16:50:13 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/13 16:07:20 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





