レンズとボディの間に挟むエクステンダーは、より遠くのものを大きく写すものだとわかったのですが、エクステンションチューブというものを見つけました。
キヤノンのホームページで検索したら、倍率が0.7〜1.1と小さくなっていました。
この意味は、遠くのものを大きく写すものではないということですか?
解釈として、300mmのレンズがあったら、300x0.7で210mmということでいいのでしょうか?
その場合利用する意味は何のためなんでしょうか?
書込番号:6263415
6点
エクステンションチューブって基本的にマクロ撮影するため、接写用の中間リングです。
最小焦点距離もかなり短くなります。
>解釈として、300mmのレンズがあったら、300x0.7で210mmということでいいのでしょうか?
これは違うように思います。
書込番号:6263466
3点
エクステンションチューブのほうは「接写リング」ともいうもので、単なる中空の筒です。
その長さの分だけレンズを繰り出すことになるため近づいて撮影することが可能になります(そのかわり遠くにはどうしてもフォーカスをあわすことができなくなります)。
つまり、近づいて大きく写すためのものということです。
>解釈として、300mmのレンズがあったら、300x0.7で210mmということでいいのでしょうか?
ですから、根本的に違います。
倍率表示も「焦点距離50mmのレンズであれば」みたいに表記してあるはずです。
書込番号:6263482
3点
goodideaさん、kuma_san_A1さん、ありがとうございます。
よくわからないので、もう少しわかりやすくお願いします。
中空だとなぜ接写に向くのでしょうか?
メガネのレンズだと、前に持っていくと、遠くのものが小さくなりますよね。
カメラのレンズも、遠くのものを大きく写しだすのだから、焦点を離すと小さくなりませんか?
カメラのレンズは、また違った構造をしているのでしょうか?
書込番号:6263691
2点
北のまちさん、ありがとうございます。
接近戦用ということは、はじめから短焦点レンズのほうが合うという理解でいいのでしょうか?
今使っているカメラが、EOS3でレンズが28-105です。
今のレンズでも、もっと近くによって撮ることが出来るだけのものという理解でいいのでしょうか?
書込番号:6263715
1点
それは「虚像」と「実像」の違いです。
それはともかく、焦点距離50mmのレンズがあったとします。
レンズの主点と撮像面の距離が50mmのときに無限遠にフォーカスが合います(なぜなら無限遠からの光線は平行な光線とみなすことができ、レンズの光軸に平行な光線は焦点に集まるから)。
このレンズに50mmの厚さの接写リングを付ける->つまり50mm分繰り出すとします。
この場合レンズ主点から100mm前方にある被写体がレンズ主点から100mm後方にある撮像面に像を結びます。
レンズの公式ってのがあったような?
http://www.google.com/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rls=SUNA,SUNA:2006-35,SUNA:ja&q=%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%81%AE%E5%85%AC%E5%BC%8F
googleに「レンズの公式」で検索かけてみました。
どれでも読めば理解できると思います。
書込番号:6263742
2点
>今のレンズでも、もっと近くによって撮ることが
>出来るだけのものという理解でいいのでしょうか?
そうです.その通りです.逆に言うと接写リングを
使っているときには無限遠(遠くの方)にはピントが
合わなくなります.
書込番号:6263758
0点
レンズは近くにピントを合わせようとすると前へでてきて長くなります。(そう見えない
レンズでも中でそうなっています)
それで、いっぱい出たところでお終いですが、もうちょっと出ればもっと近いものにも
ピントが合うのにぃ〜〜
・・・というときにマウントの部分でレンズを前に出してやるのがエクステンションチューブ
(接写リング)です。
その代わり、遠くにピントが合わなくなります。
普通のレンズよりノビシロを多くして、うーんと近くまでピントが合うようにしたのが
マクロレンズです。(それだけじゃないのですが)
書込番号:6264963
3点
kuma_san_A1さん、LR6AAさん、くろちゃネコさん、goodideaさん、GALLAさん、ありがとうございます。
エクステンションチューブの意味がやっと理解できました。
おもしろそうなので、購入しようと思います。
また、わからないことができたらよろしくお願いします。
書込番号:6277944
1点
>おもしろそうなので、購入しようと思います。
買わないほうがよいと思います。
たぶん使わないと思いますよ。
買うのであればマクロレンズのほうがよいです。
書込番号:6278038
1点
荷物を減らしたいときに便利ですね。標準レンズ一本で旅行するときなんかは、「もっと寄れたらなぁ」なんていうときが何度かありました(梅や桜のアップを撮るときに)。
100マクロは(持っていますが)デカいし重いしかさ張るし、チューブは小さい軽いコンパクト。なのでチューブに触手が伸びかけている私です(^^;)。
もっとも、荷物と予算が気にならないのであれば、私もマクロレンズをオススメします。
書込番号:6278200
1点
それぞれ想いがあるので、自分にとってあったと思えば買われてもいいのではないですか。
自分も面白そうなので買った口です。確かに出番は多くはないですが撮りたいという場面では持ちだしてます。
かなり大きく写りますから。
テレコンはめる感覚で使ってます。
書込番号:6278428
0点
α7大好きさん、Voodoo_threeさん、goodideaさん、
ありがとうございます。
物の価値観は人それぞれでいいと思います。
その物をうまく使いこなせるまでのつなぎにしてもいいとも思います。
マクロが面白いと思えるようになったらレンズを購入しようかと思います。
書込番号:6278964
2点
ついでなので接写用にはリバースアダプタなるものもあります。
相当大きくなるのでこれも面白いですよ。ケンコーから出てます。
クローズアップレンズもあるし楽しんで見てください。自分は時々組み合わせて遊んでます。
http://kiss4you.cocolog-nifty.com/photos/_digitalpix/img_9660.html
書込番号:6279268
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「レンズ > CANON」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2025/10/23 18:51:06 | |
| 7 | 2025/10/21 18:07:34 | |
| 10 | 2025/10/21 16:36:23 | |
| 3 | 2025/10/08 20:28:16 | |
| 15 | 2025/10/06 16:29:27 | |
| 7 | 2025/10/05 10:34:16 | |
| 7 | 2025/10/20 23:43:43 | |
| 7 | 2025/10/05 11:19:09 | |
| 11 | 2025/09/29 1:27:40 | |
| 3 | 2025/09/29 19:12:29 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






