『キャノンの40DかペンタックスのK10D』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『キャノンの40DかペンタックスのK10D』 のクチコミ掲示板

RSS


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

標準

キャノンの40DかペンタックスのK10D

2007/11/16 15:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 Kiwiwiさん
クチコミ投稿数:125件

で悩んでいます、コンパクトデジカメは比較的新しいものを持っているのですが、室内撮影や夜間撮影がものすごくボケて・・・1眼レフカメラはそういったことがないと聞きました。
ペンタックスのカタログK100DとK10Dを見比べたのですが、キャンプファイヤー?近くの撮影がとても雰囲気でてきれいに写っている

やはり長い間使えるためにそこそこの画素のあるものがほしいんです。K10DとK100Dどちらともの機能があるものがキャノンの40Dかな〜?
と思っているのですが(間違えていたらごめんなさい)
来月の結婚式のためにデジタル一眼レフを購入したいです。
室内、夜の写真撮影用、どちらがよいのでしょうか?そのほかお勧めがあったら教えてください。

書込番号:6990466

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/11/16 16:01(1年以上前)

室内撮影は一眼に明るいレンズを付ければ、サスガ!と言う画が撮れますが、夜間撮影は一眼と言えども三脚の使用が基本になります。

>室内撮影や夜間撮影がものすごくボケて・・・
これはボケではなく、ブレだと思うのですがいかがですか?。
ボケはピントが合わない、又は、合う範囲が狭くてボケる部分が多いと言う事ますが、一眼に明るいレンズをつけると余計にピントの合う範囲が狭くなります。

ブレの場合は、手ブレなのか被写体ブレなのかで対策が異なります。
手ブレの場合は、
限界はありますが手ブレ補正付きにする
照明を明るくする
フラッシュを使う
三脚を使う
などが対策になります。

被写体ブレの場合は、シャッター速度を速くするしか手がありませんので、
照明を明るくする
フラッシュを使う
ISO感度を上げる
などとなります。

K10DとK100Dsは、液晶を見ながらの撮影はできません。
K10Dにはシーンモードがありません。
と言う事で、失礼ながらKiwiwiさんには40Dが最も違和感なく移行できると機種だと思います。
キャノンには明るくて安価(1万以下)なレンズもあります。

しかしながら、今の不満点の原因はなにか?、どうするのが解決策になるのか等の勉強も少し必要かと思います。
一眼に換えただけでは解決しない問題もありそうに思いますので・・・。

書込番号:6990571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2007/11/16 16:03(1年以上前)

「ぼける」とはピントが合わないことですが、コンパクトでも一眼レフでも暗いところやコントラストの低い被写体にピントを合わせることは苦手です。それでも補助光を利用したり、コントラストの高い部分を探せば、まずピントが合わないことはありません。
合焦したのを確認していますか?「ピピッ」と音が鳴ったり緑色のランプが点灯したり液晶に表示が出るので、それを確認してシャッターを切ればピンぼけは防げます。

ピンぼけと混同される物に「ぶれ」があります。暗い場所では必然的にシャッター速度が遅くなるので、カメラ側が動くと「手ぶれ」になり、被写体側が動くと「被写体ぶれ」になります。
ぶれを防ぐには、シャッター速度を上げる必用があります(そのためにはISO感度を上げたりフラッシュを使う必用がある)。最近のカメラやレンズには「手ぶれ補正」機能もありますが、被写体ぶれには効果無く、持ち方によっても効果は変わります。

そのあたりを分かっていないと、どんな高機能なカメラを使ってもうまく撮れないです。しかも、結婚式やキャンプファイヤーはここの掲示板でも良く話題になる「綺麗に撮るのが難しい」シーンです。一眼レフに変えても練習無しでは簡単に撮れないですよ。
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=%8C%8B%8D%A5%8E%AE&BBSTabNo=6&Reload=%8C%9F%8D%F5

書込番号:6990574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2007/11/16 16:21(1年以上前)

おっと、質問の答えですが、どちらかといえば40Dをおすすめします。
何しろ新しいです。デジタルの世界で1年近くの差は大きいですね。しかもK10DのAFはいまいちだというスレッドもありますから(検索してください)。

http://thisistanaka.blog66.fc2.com/blog-entry-107.html

入門書の類もニコンとキヤノンはたくさんあります。レンズメーカーの対応もまずはこの2社用からというのがパターンです。

書込番号:6990620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3051件

2007/11/16 17:03(1年以上前)

5Dのほうが お薦めですが。 いや、1Dかなあ^0^

まあ 買える範囲もあるので、40Dお薦めします。

しかし、撮影失敗してもカメラのせいだけでは無いので
ぜひ、練習、勉強、失敗を繰り返して努力してみてください^0^

書込番号:6990724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2007/11/16 17:13(1年以上前)

カタログの話ですが、ああいうのはプロの方がカタログ用に撮っているので、綺麗に見えて当たり前です。これでカメラの善し悪しの判断は付かないですよ(100枚失敗の内の1枚かも知れません)。

一眼レフでも撮り方が悪ければピンボケします。手ぶれもします。カメラ任せで撮ると暗くなったり明るすぎたりなんて当たり前です。その辺も過度に期待するとやばいです。

ついでですが、画素数が多いから長く使えるというのは、どこから得た情報でしょうか?トリミングします?大伸ばしします?Lや2L程度なら600万画素でも多すぎるくらいですよ。

http://www.nyanko-web.com/rescue/guidance/bokebure.html
http://www.h6.dion.ne.jp/~h-kai/column7/index.html

書込番号:6990760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 最近の写真 

2007/11/16 17:24(1年以上前)

Kiwiwiさん こんにちは

40Dは機能が豊富でいろいろな撮影方法もとれます
永く楽しめるカメラだとおもいますよ

写真はレンズを通して撮るものですからレンズの影響も大きいです!
どのレンズでも室内や夜間撮影がボケないとかは難しいですね
レンズ名にF2.8とか書いてあるのですが
この数字が少ないほど夜間に強いといえます!

書込番号:6990785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/11/16 18:17(1年以上前)

40DのEF−S17−85のキット(約15.5万)で、日常の撮影は殆どOK。
フラッシュ430EX(約2.6万)を追加して結婚式に備える。
三脚(約1〜2万)を追加して夜景に備える。
室内撮りには、EF35mmF2(約3万)かEF50mmF1.8(約9千)を追加。
望遠が要り様になったら、EF70−300iS USM(約6.2万)かEF−S55−250iS(約3.3万)を追加。

安く済ませるには、
K100Dsボディ(約4.3万)。
タムロン18−250(約4.5万)の1本で広角から望遠までカバー。
フラッシュはAF360FGZ(約2.4万)。
三脚(約1〜2万)。
室内用にFA35mmF2(約3.3万)。

番外で、
ニコンD40レンズキット(約4.7万)。
フラッシュはSB−600(約2.6万)。
三脚(約1〜2万)。
室内用にシグマ30mmF1.4(約3.9万)。
望遠が要り様になったら、AF−S VR70−300(約5.6万)。

こんな感じでしょうか・・・。

書込番号:6990944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2007/11/16 21:38(1年以上前)

>室内、夜の写真撮影用、どちらがよいのでしょうか?

特に「室内」を意識したら手ブレ補正機能内蔵のK10Dがいいと思います。

「夜の写真撮影」には三脚が必要です。
どんな大口径レンズを使っても、手ブレ補正機能がついていてもかなりヤバイですので。

書込番号:6991643

ナイスクチコミ!1


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/11/16 21:45(1年以上前)

マリン女王様!
手振れ補正に関しては、気にしなくても良いのでは?
EOS40DのキットレンズであるEF-S17-55f4-5.6ISもEF-S17-85f4-5.6IS USMも既に
「IS化」されています。望遠レンズもEF-S55-250ISが控えていますし、手振れ補正
がほしいであろうズームレンズでは選択に困る事が無くなりましたから・・・

ステップアップするにしても、EF70-300IS・EF70-200f4IS・EF24-105f4IS・EF17-55f2.8IS
とみんなが欲しいゾーンでIS化されていないズームレンズはEF24-70f2.8Lぐらいですし。
広角レンズや単焦点は、手振れ補正の必要性はあまり感じませんしね。

書込番号:6991694

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2007/11/16 21:59(1年以上前)

>EOS40DのキットレンズであるEF-S17-55f4-5.6ISもEF-S17-85f4-5.6IS USMも既に
「IS化」されています。

>ステップアップするにしても、EF70-300IS・EF70-200f4IS・EF24-105f4IS・EF17-55f2.8IS
とみんなが欲しいゾーンでIS化されていないズームレンズはEF24-70f2.8Lぐらいですし。

ギョエー! 驚いたわ! 
たっ、確かにそうね! ほら、ワタシって非IS派でしょ。
だからねISレンズのことあまり考えてなかったわ。(滝汗)

TAILTAIL3さん、ありがとう。
これでまた少しお利口になれたわ♪ 

しかし、こんなにISが増えると、、、
車で言うとAT車ばっかりでMT車の選択ができなくなってしまったような状態と似てきましたね!

書込番号:6991777

ナイスクチコミ!1


スレ主 Kiwiwiさん
クチコミ投稿数:125件

2007/11/16 22:23(1年以上前)

皆さん大変解りやすく親切に教えてくださってありがとうございます。
ボケ=ブレです失礼しました「(^^; )

室内(結婚式などの写真)を私のカメラキャノンのIXYと友達のニコンコンパクトデジカメで撮ったところ私のキャノンではブレてだめでしたo( _ _ )o
色々設定を変えてみたりして撮ったのですがだめでした。
その他ソニーのビデオカメラの写真の方がうまく撮れてたり・・・
キャノンのコンパクトデジカメには手ぶれ補正付いてないからかもしれません。(まだ買って1年なんですけれど)

デジカメの前は古いですがペンタックスのZ20を使っていました。その頃はよく練習もしていたのですが、コンパクトデジカメを買ってから、簡単になってカメラが色々助けてくれ練習してません。
今回一眼レフを買ったときは勉強と練習をしてよい写真が撮れるようにがんばります!

無知な私に色々教えてくださって本当にありがとうございました。

書込番号:6991915

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング