


正月までに、もう1台PCを作りたいと思いまして、最後は電源とケースで悩んでいます。
ケースはATX系のを探していますので、こだわっている部分は白系で探しているくらいです。
一番悩んでいる電源は、メーカーがたくさんある為にどれをとれば良いのか判断できないのです。
今回作ろうと思っている構成は・・・。
OS:Win XP Home Edlition SP2
マザボ:ASUS P5K-E
CPU:Core 2 Quad Q6600 BOX(BOXを選んだのは、どのFANを買えばいいかわからない為)
メモリ:TX1066QLJ-2GK (DDR2 PC2-8500 1GB 2枚組) 手ごろなのはトランセンドかなーと。
グラボ:EN8800GT/G/HTDP/512M (PCIExp 512MB)マザボもASUSなので。
HDD:WD2500KS (250G SATAII 7200) 250Gじゃ足りないですかね?
ドライブ:DVSM-H55N/B (購入済。
モニタ:iiyama E2202WS-B (購入済。
ケース:未定
使用目的は、3Dネットゲームくらいです。
このような構成ですが、残り2つか3つで購入にこぎつけます。
電源、ケース、FAN(CPUとグラボ)もいるのかな?についてお勧めなどありましたらお願いします。
書込番号:7035162
0点

電源付きケースでP150でいいんじゃない?
ゲームならそのクァッドコアより、クロックの高いデュアルコアがよくない?
8800GTは高性能ファン付きの製品が出てからが良いと思うよ。
まぁ、やりたいゲームのタイトルくらい書きましょう。それしだいだしね〜
書込番号:7035191
0点

パッと見500W〜550Wなら安心って感じですけど。
V/Cが88GTなら推奨を見てみては?
ケースは・・・・とにかくでかい奴! 理由は簡単、手が入るから。
せせこましいのはもう嫌です。
今NineHundredと星野のFC700使ってま〜す。
あ、リビングにM-ATXがあったな(笑) せせこましいので何ヶ月も手を入れてません。
書込番号:7035193
0点

新谷かほるさん 葉っぱふみふみさんお返事ありがとうございます。
ゲームはリネージュ2です。
書込番号:7035202
0点

〆(□ー□)さんこんばんわ
こちらのサイトである程度計算できますから、参考にして見てください。
電源ワット数計算機
http://support.asus.com/PowerSupplyCalculator/PSCalculator.aspx?SLanguage=ja-jp
書込番号:7035218
0点

あもさん こんばんわ
電源ワット数計算機だと、最低450Wだそうです。
これで大体の目安ができました。
550〜600Wを選びたいと思います。
これで少し完成に近づきました。
皆さんありがとうございました。
書込番号:7035364
0点

わたしの計算では、550Wでしたので、何か抜けていませんでしょうか?
少なくとも8800GTの場合500W以上の電源が推奨されていますので、なるべく余裕を持たせた方が良いかと思います。
書込番号:7035398
0点

リネージュ2ですか?まもなく大型アップデートですね(^^
私もやっています。
さて、それならばクアッドコアは不要ですね。リネ2では全く意味無いです。
E6750かE6850あたりが無難です。
まぁ、E6750と6850は価格ほどの差は無いと思いますから、6750のほうがよろしいかと、、、
グラボは8800GTは現状リファレンスの低性能ファンなので、現行8800GTSのように高性能ファン搭載モデルが出るのを待ったほうがいいと思います。おそらく今年中には出るんじゃないかな?
個人的にリネ2やっててのお勧めの変更点は、、、、
CPUをQ6600からE6750へ
HDDを250GBから500GB、またはRaptor(WD社の10k回転HDD)をOS及びアプリケーション用に。
電源はSEASONICかENERMAXがお勧め。
SEASONICならS12かM12シリーズの好きなほうで、ENERMAXはEGシリーズがお勧め。
8800GTはGTSよりは消費電力低いので、これくらいのメーカーの品質なら550Wもあれば余裕じゃないかな?クアッドの場合だと650Wくらいいるかもね?
ケースは上を見たらキリが無いので、評判がイイAntecP180とかNineHundredがいいんじゃないかな?予算があるなら断然シルバーストーン製のTJ-09をお勧めします。
再度申し上げます。リネ2の場合クアッドコアは意味無いです。
下記のリンク先の下のほうにQX6700とE6700でのリネベンチ比較スコアがあります。
誤差の範囲での差しかありません。
http://www.4gamer.net/review/c2e_qx6850_and_c2d_e6750/c2e_qx6850_and_c2d_e6750.shtml
書込番号:7035873
0点

あもさん
あれれ?なにか抜けてましたか・・・。もう一度やってみました。
たぶんDVDかHDDが抜けてたんだと思います。
今度は、600Wになってしまいました。
ちなみにCPU:E6750にしたら、550Wになりました。
てことは、600W以上を選ぶということになりますね。
便利なもの教えていただきました。ありがとうございます。
新谷かほるさん
リンク先見てみました。
QX6700は消費電力も温度も高いですね。
E6700よりE6750のほうが安いのに消費電力も少ない温度も低いこりゃ決定かな?
っと思ったら、QX6700ってExtremeなんですね。
構成で上げたのは Core 2 Quad Q6600 なので、
もしかしたらQ6600買ったほうがいいのかもですか?
Q6600もQXみたいに消費電力、温度が出ちゃうんでしょうか?
私はすでにE6750に傾いています。1万円も安いですしね。
参考程度に、考えを聞かせてください。
書込番号:7036594
0点

だ・か・ら。リネに限っていえばクアッドは全く意味無いって。
リネ自体がクアッドに最適化されていないから、単純にクロック差しか出ないよ。
さらにいえば、L2キャッシュ量すら関係ないです。
下記をみればわかるけど、L2キャッシュ2MのE4300をOCして3Ghzにしたものとデフォルトで2.93GhzのX6800(L2キャッシュ4M)のスコアはほぼ同じです。
http://www.4gamer.net/review/core_2_duo_e4300/core_2_duo_e4300.shtml
ほかでクアッドでなければダメというソフトでも使うのでなければ、安いほうにして他の部分に予算振ったがいいよ。
例えば、既に購入済みの低画質モニタをうっぱらってマトモなモニタを買うとか、、、、
ちなみに私はE4400をOCして3Ghzで稼動させています。OCは万人にお勧めできるものではないけれど、L2キャッシュ量とかコアの数に惑わされないようにしてください。
ただし消費電力はQX6700のTDP130Wに対して、Q6600はTDP95Wですから低いかと思います。
が、E6750はTDP65Wです。
書込番号:7036650
1点

はひ…
そうですか、高いものがいいって訳でもないんですね
ということで
E6750に決めますツ
ありがとうございました。
書込番号:7036681
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「電源ユニット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/10/08 11:12:27 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/28 20:18:24 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/27 18:59:05 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/25 20:57:53 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/26 18:01:11 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/19 23:30:17 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/14 13:52:56 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/10 23:31:11 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/06 18:07:31 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/30 20:34:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





