『MDR-D77』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『MDR-D77』 のクチコミ掲示板

RSS


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ48

返信97

お気に入りに追加

標準

MDR-D77

2007/12/25 21:42(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY

クチコミ投稿数:321件

パッケージ正面より

アクセサリーと共に

D-22+RK-CD20HF+PC-MP1Sで慣らし(鳴らし)中

説明書(表面)

今更ながら、新古品(パッケージがボロボロのため、駆動するかチェック済み)を
手に入れる機会に恵まれました(^^)v
勿論(?)、イヤーパットは新品に付け買えました。

私が、オーディオ(ポータブルが主)に興味を持ち始めた頃にはカタログ上に存在せず、
生前からPCが家庭内にあったりとネット環境にも恵まれていたのですが、
去年存在を知りました。

MDR-D66SLで概ね満足させてきましたが、
上の存在を知ったらば、どうしても気になってしまうのが人の性分で御座いましょう…
MDR-D777SLの投げ売りを取り逃がして落胆しましたが、
昨今、ポータブルヘッドフォンへ各メーカーの梃入れがあり、感激しています。

で、肝心の音ですが、MDR-D66SLよりも音が暴れていません。
MDR-D777SLは何度も試聴しましたが、これよりは音は締まっていません。
解像度はMDR-D777SLとどっこいでしょうか。
ケーブルの御陰か、音場は一番低く感じます。
総合的に、長時間乍ら勉強をしながら使う私には、聞き疲れが少なく一番最適かと思われます。
RP-HTX9は変に低音よりに感じる性か、私には聞き疲れし易く、電車内で活用しています。
まだ慣らし運転中ですし、この手の評価は苦手なので、この辺で…

P.S.
日本製ってのが心底気に入っています
その内、ケーブルを自作して楽しみたいです(^^)
MDR-E888の中期型(日本製)も同様の新古品が1200円で手に入って、
新たな投資はATH-ESW9の限定でも出ない限り無いかもです!
聞き疲れが一番少なく気に入っているのは、MZ-NH1付属のMDR-E848です
MDR-E888も同様の傾向でしたが、イヤフォンの類は耳への圧迫感が苦手で嫌です

書込番号:7162417

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2007/12/25 23:48(1年以上前)

D-22ですか。なつかしい〜

書込番号:7163149

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2007/12/26 01:27(1年以上前)

SONY製品が好きですね。
処で,嫌いと思われる耳入れ式ですが,初期型のE838(附属品の片側にMDと入ったMPタイプ),カセットウォークマンに附属のE741(MP),E747(PDAT附属でMPとSP型)も集めて見たらです。
附属品でも確りした音でお薦めですょ。

書込番号:7163663

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:321件

2007/12/27 00:32(1年以上前)

> ♪ぱふっ♪さん
家の中では専ら使用しています(^^)


> どらチャンでさん
どうもですm(_)m
実は、返事頂きたくて書き込みしたようなもんです!

> SONY製品が好きですね。
多分、そうですね(苦笑)
うちの家族は、ブラウン管・CCD・ジョグとソニータイマーを経験したことがないですし、
自分に至っては、変に趨向している部分があると自負しています。
失礼な言い方をして申し訳ありませんが、どらチャンでさんはオーテク好きと思われます。
私のSONY好き(ブランド?)とは、違うところから来ていると思っていますが…

過去ログを見ていて、E747には興味持っていました。
出来れば、MP・SP型について詳しく教えて下さい。
D100は、近所で未だに販売しているのですが、躊躇していまして…
(MDR-E484の新古品も売っていたのですが、片側しか音が出なく、躊躇していたら売れてしまいました)

色々とご教示願いたいのですが、今回はケーブルについて^^;
[6951652]に書きましたが、お勧めの簡単easyなケーブルはありませんか?
接点が増えるのは好ましくないでしょうが、PC-MP1Sでどうにか賄っている状態です。
【MONSTER CABLE SMIN-IL4】【audio-technica AT544A】が気になっています。
【RK-CD20HF】は偶然手に入った物ですが、バックにD-EJ2000を入れて使うにはチト長いんですよね〜
自分自身を理解し切れていないのですが、粒は細かめで丸い方が好みだと思います。
ケーブル交換で艶っぽさを出すのは、無理でしょうか?
(MDR-CD2000の付属品は7600円(税抜)だそうで、HPから推測するに仕様変更があったんですかね)

P.S.
随分前にお世話になりましたMZ-NH1は、語学学習用途以外に使っていません
何だか、デジアンが気に入らないみたいです

書込番号:7167393

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2007/12/29 21:00(1年以上前)

シュン・しゅんさん,遅くなりました。こんばんわ。

ケーブルですが,SONYのCDシリーズのオプションは如何でしたか?
店頭に流通してた頃の価格は,2000円台と其れ程高く無い製品でした。
保守サービスの形での値段が結構な高め見たいですから,価格的には手が出し難い感じがしますね。
ケーブルも値段イコールな処が在りまして,定位感も確りと重心が低い感じに持ち込むには,奢った方が好い傾向ですね。
特に,高音域の沈み込み,前方,目の前方向へ持って行き易いのも,値段イコールですょ。
其から,顔の輪郭に沿った深い前後の包み込む音も出易く,歌謡曲に入って居るオーケストラのバイオリン群も,目の前前方へ展開して来ますょ。(この音が出て来ると,嘘〜って感じな感覚が出て来るかもで,クラシックのバイオリン群もリアルな像表現に感じるかと)
ドチラかと言えば,音像をクッキリと表現して居て,ドラムスの打ち込み音の弾かれ感が高い音,弾く弦のキレが好い傾向のケーブルを探して見ると好いかと。

処で,D777は,淡々とした音を出してませんか?
D777も,W5000的な処を感じますが,環境に追従し易い感じがしますょ。
其から,PanasonicのHTX9は,定位感が甘い傾向が在りますね。
ヤッパリ,室内でドッシリとして使う機種じゃ無く,喧騒なアウトドアで使いたい傾向と感じますょ。(低音の量感辺りも)

書込番号:7179072

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2007/12/29 21:21(1年以上前)

E747,PDATのD8用では,オプションのリモコンに附属されてました。
此方はMPタイプで,D100用は標準プラグ品でした。
前に,サービスセンターへ,保守サービス品で購入出来るかの問い合わせた時には,2000円台で購入出来る云々との情報を戴きました。
ですが,数年前の問い合わせですから,今は?の状態です。
気になる様で在れば,一度ソニーサービスへ問い合わせをして見たらです。
E747は,E10見たいな形をしていて配色も無難な色で派手さは無い感じです。
初音出しは,結構な時間の暴れが出て居て,空間音場も定まって居ない音を出してます。
結構締まった音を出して居て,結構重心が低い音の印象を持ってますょ。
鳴り方スタイルは,E888と同じく耳間にボーカルが来るスタイルです。
元々,この辺りのソニー耳入れ式のスタイルは,此方タイプがゴロゴロして居たかと。
で,今の製品と比べると,昔の製品の方が,確りした音を出して居たかなと感じるインナー製品群でしょうね。

書込番号:7179171

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:321件

2007/12/30 00:35(1年以上前)

> どらチャンでさん

この度も、お手数お掛けして大変申し訳ありません。
わざわざ有り難う御座いますm(_)m

私は、女性ポップスを主に聞くので、
どらチャンでさんが表現されています『ボーカル口元』が気になって仕方ありません。
ポータブルの環境でアンプもなしに体験するのは難しいことと感じていますが、
可能な限りのことはしてみたいと思っています。

(私は、小音量派(デフォルトが主)です。ポータブルの使用だからといって、
ヘッドフォンの大きさ・重さは気になりません(コードは別)。アンプに投資する分、
それなりのヘッドフォンは数持ちして、気分転換を図りたいと持っています。)

MDR-D77はコードが着脱式になっています。
しかし、本体に指す部分がマイクロプラグとSONYの独自仕様になっています。
そこの部分が折り畳みの際のストレスで断線しやすいのが有名だそうです。
サービスステーションに問い合わせしたところ、付属のコードは在庫なしでした。
(天然コラーゲン複合素材を採用のイヤーパットは在庫僅かだそうです)
そこで、以前から☆満天の星★さんのリ・ケーブルの書き込みに大変興味を持っていたので、
今回はご教授願った次第であります^^;

【RK-CD20HF】は、今月初めに地元マイナー家電量販店にて1700円で購入出来、運が良かったです(^^)
実は、付属のケーブルを先の理由で試していないので、
【RK-CD20HF】は如何な物なのか、分からない状態です…

現在容易に手に入りそうな物は、
【audio-technica AT544A】【SONY RK-G136CS】【Victor CN-50E】【MONSTER CABLE SMIN-IL4】
ですが、何れも【RK-CD20HF】より安値です。
ケーブルは値段に追従するとのことですから、大した値段ではないといえ、考え込んでいます。
(春頃になれば時間に余裕が出来ると思うので、自作も検討しています)

MDR-D777SLは、価格.comの掲示板に何度も書いている通り、投げ売りに躊躇して後悔しています。
未だ手に入れていないので正確なことは言えませんが、MDR-D77も淡々とした音を出しているように感じます。
RP-HTX9は、正にどらチャンでさんの仰る通りだと感じます。(が、好きになれません)

〜MDR-D77について〜
デジタル対応の高音質を、手のひらサイズに凝縮
・このサイズで耳覆いの密閉型、ミニ・イヤーコンシャス
・小さく折り畳める、形状記憶合金(Ti-Ni)ヘッドバンド
・密閉型でありながら、外の音が聞こえる、サラウンド・イン・ダイアフラム
・口径40mmアモルファスダイアモンド蒸着振動板

書込番号:7180115

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2007/12/30 01:28(1年以上前)

EJ2000を使ってますか。
EJ2000でボーカル口元像イメージを,低い位置へ持って来るのはコツがいります。
試しに,音色を無視して,音の厚みを無視して,ボーカルの口元像ポジションを,EJ2000の音質ポジションを,切り替えて試して見ると好いかと。
EJ2000(SONY機)と同時期頃のPanasonicCT810で比べると,音場の出し方が違ってます。
SONY機とPanasonicでは,逆の場雰囲気で音質ポジションが逆です。(両社を比べると,ドライブ周りに因る定位感の確り感は,EJ2000の方が上で,気になる音が早く体験出来ます。但し,コツを活用しますが)
其れと,CD盤に魔法を掛けて上げると,早く行き易くなります。

若し,早く体験したい,試したいと思うならば,小生にお試し用のCD盤を預けてくれませんか。
そのCD盤に,アコリバのRD2とナノテックシステムズのネスパで,消磁とネスパ魔法を掛けて差し上げますから。
2〜3枚程度なら何時でもOKですょ。

EJ2000で,音質優先モードで,低いポジションへ音場を下げてあげるには,電池周りの端子にオーディオオイルを塗って使う。

シュン・しゅんさん,ケーブルとヘッドホンに付いては後程にしますね。

書込番号:7180358

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:321件

2007/12/31 19:25(1年以上前)

> どらチャンでさん

以前から、過去ログを見ていて分からなかったことがありました。
その1.MP・SP型とは、MP=マイクロプラグ・SP=ステレオミニプラグ ?
その2.MDR-E838・MDR-E747共にMP・SP型が存在するけれども、MDR-E838のSP型は今と昔では違う(生産国etc) ?
(付属品限定の話)
その3.どらチャンでさんは、MP型をSONY純正変換コードを利用しているのですか ?

私には、MDR-E838(MZ-NH1付属)+D-EJ2000は『ボーカル口元』が一番体感しやすいんですけど…
修行不足以前に経験値がほぼゼロの私には、訳が分からないです(T_T)
まあ、イヤフォンタイプの話し込みは程々でm(_)m

P.S.
googleで調べていたら、WM-DD9にも付属されていたMDR-E575が気になりました。
やっぱり、MDR-E484の新古品を逃したのが大きいでしょうか

書込番号:7187418

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2007/12/31 20:21(1年以上前)

こんばんわ。
今年も残り少々ですね。
只今,仕事帰りでお休み無しの状態ですょ(^^ゞ

処で,市販のE838とE837は,最初の頃の鳴り方スタイルは,E888とかE747とかと,同じスタイルでした。
昔の製品附属のE838も同じで,途中から逆のスタイルになった見たいですょ。
で,何時から変更されたかは?ですが,SONY製品附属品を遡って聴いて見ると面白いかも知れませんね。
製品最終型とか附属されて居た品因りも確りした音を出してます。
確か,ディスカウントショップで見付けた,日本国表記のE838は,前のスタイルでしたょ。
小生のMPタイプは,ショート変換ケーブルを使ってSPにして居て,購入時期はズレていますが,二本購入しています。
其から,CウォークマンのMPリモコン用の変換ケーブルも使っていますょ。

処で,ボーカルの口元像イメージのポジションは,中央へ来ますので,上下左右の位置を見るには塩梅が好いです。
左右へ若干ながら寄ったイメージ,天井方向へ持ち上がったイメージが高い方が,ヤッパリ質は落ちてます。
グレードが高い方(ヘッドホンに限らず)は,中央ターゲットの精度が高いですょ。
ただ,ヘッドホンを含めて出て居ない音,音場を無理に低い位置へ持って来ても疲れるだけですから,自然と低い位置へ下がって来る,降りて来る感じな音を創ってあげないとです。

そうそう。ケーブルですが,ゾネのショートケーブル因りも,モンスタの何とか(後程書き込みます)因りも,SONYのCDシリーズのケーブルの方が,音場の重心が低いですね。

書込番号:7187575

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2007/12/31 20:33(1年以上前)

E484を逃したのは大きいですね。
HardOffに行っても,E741は見掛けますが,大物は見掛けないですね〜。
この手のお宝って,都心因りも田舎辺りに残っていたりする見たいですから,田舎電器店探索も面白いかも知れませんょ。

書込番号:7187632

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2007/12/31 20:57(1年以上前)

もう一つ追加しますね。
シュン・しゅんさん,お住まいは都内ですか?
もしも,都内が近くなら,中野のフジヤエービックへ試聴しに行って見たらです。
其処の,DAC64が繋がれたシステムにて,E9かHD650のBALANCe仕様辺りでボーカルモノを聴いて見ると好いかと。
意識しないでも,自然とボーカル口元像イメージが低い位置へ来ますょ。

書込番号:7187722

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:321件

2007/12/31 22:43(1年以上前)

> どらチャンでさん

心底申し訳ないのですが、
私情で杉の花粉が飛び始める頃まで忙しいので、
返信が大変遅くなってしまいますm(_)m

直ぐに返信を頂けたところを見ると、お気に入りクチコミの登録に感謝します。
本当に有り難う御座います!

書込番号:7188118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件

2007/12/31 23:26(1年以上前)

> どらチャンでさん

やはり、自然と音を創っていかないと駄目なんですね^^;
MDR-D77を手に入れて、ケーブルに浮かれ過ぎている感が自分でも否めなかったので、
以後、気をつけたいと思います!

製品自体の改造は気が進みませんが、
MDR-E838は、極性変換をすれば昔のスタイルが楽しめるのですよね?
その内、試したいと思います。

また、MDR-E747を購入して経験値UPへ頑張ってみようと思います!

気になったのですが、どらチャンでさんはリモコンを使うのですか?
直差し派だと思っていましたが…
私は、リモコンなしで困りはしません。
リモコンを通すことによりノイズが減る気がするので、状況によって使ってます。
確かに音が変わる(痩せた感?情報量が減った感?)ような(苦笑)

書込番号:7188303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件

2007/12/31 23:29(1年以上前)

> どらチャンでさん

以前、MZ-NH1の時にお話ししましたが、葛飾区在住です。
フジヤエービックへ試聴は当分先になりそうですが、是非とも行ってみたいです(^^)

書込番号:7188313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件

2007/12/31 23:56(1年以上前)

> どらチャンでさん

D-EJ2000は、、物凄く思い出深い物なんです!!
D-E01や日本製だったSL-CT810が気になっていました…
(SL-CT820までは日本製でしたよね?!未だに新品が地元で売っているので確保かな)

どらチャンでさんも認める(?)怪し〜い道具は以前から興味はありましたが、
コストを考えると、オーディオオイル以外は食指が動きませんですm(_)m

ネスパは初耳でした!
世の中、「非科学こそ最高の科学」とでも言いましょうか、
試してなんぼですねぇ〜

書き込み番号[5535228]のスレ以後、実は試してます。
父の所有する消磁器はオーディオ用ではありません。
金属の土台を消磁する物ですが、音が変わったのは実感出来ました。
どらチャンでさんのお勧め方向性も実感出来ましたが、申し訳ありませんが気が引けてm(_)m
(親父が堅物で(?_?)でしたので)

時間に余裕が出来ましたら、経験値UPのためにも楽しみたい内容ですm(_)m

書込番号:7188412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件

2008/01/01 00:09(1年以上前)

> どらチャンでさん

一方的な話ばかりで申し訳ありませんm(_)m

書き込み番号[6326700]の
> ノーマルのEW9は,HardOff辺りに,未使用品で諭吉さん一枚弱程度に売られいる場合が在るそうですので
が、気になっていました。
MDR-EXQ1は月1程度で見かけますが、限定版は皆無ですのでノーマル版への諦めがつきました。
恐縮ですが、見かけたらば連絡頂けると幸いですm(_)m


CDウォークマンを愛用していますが、
一度限定物をなくしてしまい、オリジナルのCDを持ち運ぶのが億劫です。
CDレコーダーでお勧めのコピー装置・PCでのお勧めコピー方法がありましたら、
ご教示願いますm(_)m

書込番号:7188459

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2008/01/01 18:13(1年以上前)

こんばんわ。
新しい年が始まりましたね。
2008年は,ソニー以外のお宝が見付かり,ゲット出来ると好いですね。

>やはり、自然と音を創っていかないと駄目なんですね。
以前,あつや屋さんも言ってましたが、意識して低い位置へ低い位置へと音場を下げると疲れますょ。
意識しないでも出ている音は、ヤッパリ疲れませんです。
其れから,ドッシリとした状態で聴いて低い位置での音場展開も,歩きながらですと高いポジションに聴こえる傾向ですが,元々が低い傾向の音ですから落着いたら自然と低いポジションに音場は展開しますょ。

>MDR-E838は、極性変換をすれば昔のスタイルが楽しめるのですよね?
E838の縁ゴムを外しますと、簡単にドライバ部が外れます。(MX300〜500因りは簡単)
ドライバ裏に半田端子が二つ在りますので,ケーブルを入替えれば昔の鳴り方スタイルになります。
ただ,最終の頃の製品附属のE838の四芯ケーブルは、いまいち良質なケーブルじゃ無い感じがしますょ。(音が後頭部寄りに凹んだ傾向が強いので)

>リモコンは使うのですか?
ポータブルのリモコン付きは,音質に影響は出てますが基本的に使い,便利さ優先の,昔からのポータブルスタイルですね。
なので,ポータブル用のHPAは,持ち運んでまでも使いたいと思わないタイプの小生ですょ。(バッテリ等の心配を,二重にしないと行けないのも一つかな)

>葛飾区在住です。
スマンです。スッカリ忘れていました。
是非、フジヤさんで,自然と下がった低いポジションでの歌声を聴いて見て下さいです。
リスナさんに因っては,耳元で囁く感じに歌ってくれるとの表現が,体験出来るかも知れませんので。

>日本製だったSL-CT810が気になっていました・・・
PanasonicのCT810は,光学回転系と電源周りが余り芳しくない印象を持ってます。
結構,ヘッドホンで聴いての,音場重心のポジション違いが気になっていました。
↑でも書きましたが,SONYの方が上記辺りは確りしていますょ。

続きます(^^ゞ

書込番号:7190512

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2008/01/01 18:14(1年以上前)

>怪し〜い道具は
この手のアクセサリは、ヤッパリ試して何ぼな処があります。
試さないと体験も出来ませんし,効果の大小も判り難いでしょうか。

>父の所有する消磁器
消磁する方法は其々ですが,「CD盤を消磁する」は試していますか。
父上様が所有するアイテムは?ですが,ホーザンが出している消磁器(HC-31)辺りも面白いかも知れませんょ。
参考:ttp://www.hozan.co.jp/catalog/etc/HC-31.htm
消磁器,デガウスコイルは、会社の仕事でCRT消磁に使ってます。
CRTを消磁して,段々とCRTから離して行き,スイッチを切って消磁は完了です。
アコリバのRDシリーズは、段々と離して行く行為が不要な製品ですが,遣り方は同じですょね。

>お勧めのコピー装置・・・コピー方法がありましたら・・・
CD盤をコピーするのなら、出来るだけ低速で焼く事と,焼く際にCDスタビライザを使って回転ムラを抑える事でしょうか。
また、特にお気に入りのCDには,高級なCDR盤を使って見る事でしょうか。
参考:ttp://greentune.mcmedia.co.jp/product/cd.html(TDKのTHEORYは見掛け無くなりましたが,三菱化学のGreen Tuneはカメラ量販店でも見掛けますょ)
CDスタビライザじゃ無いですが、fQに,CD盤の内側穴周辺に貼り付ける,CDスタビライザと似たアクセサリを店頭にて見掛けます。
値段も,諭吉さん一枚台と高くは無いので,試して見ても面白いかと感じます。
低速で焼けるドライブは,HardOff辺りで昔の確りした製品のジャンクを見付けて見たらです。
前に、外付けのプレクタ製のCDR機がジャンクに在りました。
値段も安く,外観造りも確りしていて,当時の値段の高さが伺える製品に見えましたですょ。
そうそう。HardOffの製品構成も店舗に因ってマチマチですから,知らないHardOffを見掛けたら,一度足を運んで見るのも好いかと思いますょ。
お宝は,処構わずでしょうか。

書込番号:7190518

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:321件

2008/01/01 23:43(1年以上前)

> どらチャンでさん

明けまして お目出とう 御座います

色々と本当に有り難う御座いますm(_)m
・MDR-E838の極性変換は、保守パーツ購入後に試そうと思います。
・リモコンの件は安心しました。
・住まいについては気になさらずに^^;
・SL-CT810は、これまた安心しました…
・初めに消磁と聞いたとき、理科の実験(磁石関係)を思い出しました。
父の仕事が金属彫刻なので、相応の物が御座います^^;
・CD盤をコピー+掘り出し物の探索の件、了解です!

それにしても、あつや屋さんの行動力は物凄くステキと思っています(^^)

★今年、時間に余裕が出来たらしてみたいこと☆
その1.MDR-D77本体の差し込み口をミニプラグ形式に改造
☆満天の星★さんが愛用されていたMDR-7506並に中身をゴニョゴニョ+ケーブルも自作
その2.ATH-EW9を購入し、ハウジングを自作してゴニョゴニョ

書込番号:7191738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件

2008/01/01 23:48(1年以上前)

> どらチャンでさん

今日は、もう一つ…

モニター用(業務用?)のヘッドフォンの見解は如何でしょうか?
ケーブルがネックかとは思いますが、DJ1 PROは使用されているんですよね?
一つくらい欲しい物で、視聴した中ではATH-SX1が気に入りました(^^)

書込番号:7191759

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2008/01/02 01:24(1年以上前)

先ず,ケーブルですが,テクニカのAT544A因りも,VictorのCN-50Eの方が,音場の沈み込みと押し出し感が高いですね。
ただ,テクニカのケーブルはメス受けで,Victorのケーブルは,JJアダプタ経由での印象です。
其から,オーディオクエストのMINI-1は,ケーブル被覆が白色で,ortofonケーブルを彷彿させる被覆は,見た目はグ〜ですが,嵌合が悪く接触が芳しく在りませんですね。
Victorのケーブルは幅広で,テクニカのケーブルは固め傾向で,ドチラも扱い難いケーブルでしょうか。

フォックのアクセサリは,「リマスターリング(DS-25)」と言う商品です。
試しに購入して見ました。
価格は,カメラ量販店で1350円でしたょ。
で,効果は,音場の沈み込みが出て来て,定位感も上がって来ます。
ただ,表面の黒部分が剥がれて来そうな雰囲気が在りますので,長期的に見て?な処が在りますね。

テクニカのSX1は,さ行表現もキッく無く,聴き易いとの感想も散見されますね。
SX1は,業務用の放送局向け製品かと記憶してます。
放送局の送出卓等は,音声がレベル通りに出れば好いのクラスなので,さ行等も結構キッく出て居るかも知れません。
この音声なら,SX1でのモニタリングでも,さ行がキッく無く,聴き易いかも知れませんね。(結構,送出卓の仕事で,地方局巡りをしました。また,中継車も時々お手伝いしてました)

ウルトラゾーネのDJ1PROは,附属ケーブルが好く無いので,ノーマルの状態では中々希望の音には行かない,行き難いですょ。
此方は,ケーブル交換が前提の製品でしょうか。

書込番号:7192150

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:321件

2008/01/02 19:47(1年以上前)

> どらチャンでさん

ケーブルのの件、大変詳しく有り難う御座いますm(_)m
何だかんだ言って、今のところは【RK-CD20HF】で落ち着いた方が良さそうですね。

ちょっとしたアクセサリー類でも効果を発揮するんですね、大変勉強になります。
容易に試せそうな物なので、カメラ量販店に行く機会がありましたら、購入しようと思います!

SX1は、やはり聞きやすいんですね〜
ULTRASONE(ウルトラゾーン)は、電磁波云々の宣伝文句が気になっています^^;

書込番号:7194638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件

2008/01/04 14:42(1年以上前)

> どらチャンでさん

MDR-E747は在庫なしでした。
googleで調べたら、去年の春頃に最古稀少だったそうなんですがね…

まあ、イヤフォンは苦手だけど、どうせ買うならばMDR-EXQ1・MDR-EX700SLが気になっていたので、
貯蓄します(^^)

書込番号:7201957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2008/01/04 15:30(1年以上前)

ゾネDJ1(PROぢゃない方)は、Do-夢で\9,800で売ってたナ。
MDR-E747(ボリューム調整月)は私も持ってます。
いらないので欲しい人にあげます。

書込番号:7202109

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:321件

2008/01/04 15:59(1年以上前)

> ♪ぱふっ♪さん

わざわざ、どうもですm(_)m

DJ1(PRO共に)は、旧製品が頻繁に投げ売りされてますよね〜
気にはなるのですが、試聴した際にHD25共に耳に刺さる音が^^;
まあ、自分の聞くジャンル・求めている音に合わないだけでしょうが…

見間違えかもしれませんがヨドバシ秋葉で、HD25-1 II発売直後に
HD25が19800円で売っていたのには超悩みました。


P.S.
ケーブル変更で音の傾向は変わっても、音場は変わりにくい物ですかね

書込番号:7202202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2008/01/04 17:13(1年以上前)

HD25って、作りが古いんですよね〜。今どき、片側アジャストって・・・。
これを屋外で頭に付けて聴いてる人がいますけど、ちょっとねぇ。
それに、HD25SPがあって紛らわしい。
でも、耳に刺さる音は私の好みです。スピーカーもそういう音が好き。
すごい昔のダイヤトーン2S-305がそういう音でした。Fレンジは狭いけど。
B&Wみたいに箱の中で鳴るのは嫌い。

書込番号:7202458

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2008/01/04 18:35(1年以上前)

こんばんわ。

E747は在庫無しになってしまいましたか。
残念でしたね。
マイクロプラグのE747は,D8のオプションリモコンに附属されて居ましたから,D8用のサービスパーツのリモコンが在ると付いて来るのかな?
其から,EXQ1も中々見付かりませんですか?

処で,ケーブルを替えると,場合に因っては高音域が前に出て来ますょ。(顔の輪郭に沿った感じに来ますょ)
ゾネのDJ1PROも,ケーブル替えて,高音域が前に出て来たとの感想も散見されますょ。

書込番号:7202836

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:321件

2008/01/04 19:30(1年以上前)

今日は、時間に余裕がありけり(*x*)


> ♪ぱふっ♪さん

ER-4は、初めは耳に刺さる音と感じましたが、聞き込んでいく内に気に入りました。
甘いものも酒も好きですが、自分は洋より和ですし、餡はつぶが好きです(?)
馬鹿みたいですが、一つの物を愛用する傍ら数持ちしたいし、取留めのない子です^^;


> どらチャンでさん

E747は、大変興味がありましたが、取り敢えず貯蓄しますm(_)m
EXQ1は、SONY好きとしては持つべき物なのかと、今更考えています…

『ボーカル口元』を意識し過ぎず、簡単EASYなことから挑戦しようと思います!

書込番号:7203073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件

2008/01/17 21:10(1年以上前)

MDR-D66SLよりも音漏れしやすいみたいです。

昨日、電車の中で知り合いに指摘されました(:_;)
音量は、D-EJ2000の初期設定(3/30)ですが、
初期のサウンド・イン・ダイアフラムが甘いのでしょうか…
確かに、MDR-D66SLよりかは外部の音が聞こえますが、
それでも、音場感(?)は↑よりも遙かに良く感じます。
何というか、足場のしっかりした音です。

あと、MDR-D66SLよりも側圧きつめです、通学片道1時間がギリギリで痛くなります^^;

書込番号:7259293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1300件

2008/01/18 01:59(1年以上前)

D77はたしかサマリウムコバルトなので、高域がシャラシャラしている割に低域が出ない感じですが意外に痛くない、みたいな感じの癖が出やすいです。D77は特にその辺が綺麗にうまく出てる機種だと思ったかな。
喫茶店で流れそうな静かな曲をまったり聞くのも楽しいかもとか。

ちょっとうらやましいかも。

書込番号:7260771

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2008/01/26 12:50(1年以上前)

こんにちわ。
その後,進展が在りましたですか?

携帯でも画像が見える様になりました。
鳴らし中に使って居る,四角形のD22は好さげですね。
何か存在感を物凄く感じる,昔の製品ですね。
処で,ポータブル装置繋がりで,昨日,HardOffにてPD/CD機のジャンク品を購入して来ました。
LF-1700の型番が付いたポータブル機で,ポータブルですが,ACアダプタ式のパソコンドライブ機です。
勿論,ヘッドホンアウトが付いて居ますので,単体使用にてCDが聴けます。
ジャンク品の約1500円でしたが,CD盤の読み込みも確りして居て,チョットした音楽鑑賞には好い買い物でした。
また,上記と一緒に,Panasonicのカセットジャンク品もゲットして来ましたょ。
2000円強でしたが,展示コメントには未使用品と書かれて居たので,ついついゲットして来ました。
で,此方の附属品は一通り揃って居て,イヤホン類も在りましたが,リモコン一体式でしたので流用が出来ないタイプでした(^^ゞ
因みに,其処のHardOffには,ヘッドホン類の目玉製品は無かったですね。

書込番号:7295774

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:321件

2008/02/04 23:14(1年以上前)

ネットメインのPCが11月の月例パッチ以降不安定でして、
ちょっと弄くったらブルーになってしまい、4年振りに色々と頑張ってましたm(_)m


> ヘッドホン廃人さん

どうもですm(_)m

サマリウムコバルトについてですが、軽く調べても分からなかったです…
MDR-7506のような違いと言いますか、SONYの旧製品と現行とでは拘りも違うのでしょうか?

camomile Best Audioを聞くのが一番良い感じです(^^)

ネットオークションだと未だ人気が衰えないようですが、もう1個改造用に欲しいもんです!


> どらチャンでさん

どうもですm(_)m

リマスターリングを試してみました。
どらチャンでさんの仰るような効果を実感出来はしたのですが、
ポータブル環境では著しくなかったので、やはり色々と限界があるのでしょうか?!

昔の製品って、どん!!!っと存在感を自己主張するところ(?)が良いですよね(^^)
パソコンドライブ機関係は家にゴロゴロあるのですが、ピックアップが甘くて本来の用途にもイマイチです…

そうそう、E888でサ行がキツク感じるのですが、気にしすぎでしょうか?

あと、姉用にHP-AL1000を4000千円弱で手に入れることが出来たのですが、
耳掛けをみくびり過ぎていました。
静かな環境下でATH-EW9を試聴したことがなかったのですが、
限定版への憧れがまた出てきてしまいました^^;

書込番号:7343555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件

2008/02/04 23:30(1年以上前)

訂正です。

MDR-D66SLも初めの頃は側圧がきつかったですが、
大分慣れてきまして、今では昼寝の時でも全く問題なしです(笑)

形状記憶合金をアームに使用しているMDR-D**に共通して言えることかも知れませんが、
髪型がマッシュルームみたいになります(>_<)


このスレとは話が飛びますが、愛用のゲームボーイミクロ(ノイズが激しくて有名です)でMDR-E888を使ったところ、
WOW!!!!と感動しました(*_*)
劣悪な環境下(?)にも係わらず、上記ゲーム機を使用すると各ヘッドフォンと特性が大変よく分かります!
そこで、その内PSPも手に入れようと目論んでいる私に、携帯ゲーム機向けのお勧めヘッドフォンはありませんか?
・MUSIC SERIES ONE
・PortaPro
が今のところ候補です(*^_^*)

書込番号:7343690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1300件

2008/02/05 03:39(1年以上前)

音漏れしていいならPortaPro楽しいんじゃないかな、持ち運び楽だし。
MS-1の場合、あぽろんだとミニプラグですが、サウンドハウスでは標準プラグのようですので注意。

サマリウムコバルトですが、D77販売当時はマグネットの素材がサマリウムコバルトだったんです。それが、その後、より小型で磁力のあるネオジウムが主流になったんですよ。
(どうも、10分の1ぐらいの重量ですむらしいです)
現在はサマリウムコバルトはほとんどなくなってしまって、ネオジウムばっかりです。

ちなみに、昔のポータブルCDPなんかも面白くて、変に高域がきつくないんですよね。
結構優秀なので、重宝しております。
なにせ、ON/OFFスイッチありますからね…まだ、PLAYボタンとONボタンが一緒になる前ですw
当然、10秒ガードなんか存在しません、ええ。根性で読みます。

書込番号:7344711

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:321件

2008/02/06 23:27(1年以上前)

> ヘッドホン廃人さん

度々、どうもですm(_)m

PortaProを買う気満々だったんですが、
MS-1を聞く機会があり、悩んでいます^^;
音は、両者共に用途を考えれば十二分なんですが、
GRADOの刻印がかなり惹かれます!

未だD66のパッケージも残してあるのですが、
大きくネオジウムと記載されていますね。
詳しい説明、有り難う御座いますm(_)m
D66とD77の違いは、ドライバーだけと言っても過言ではないでしょうから、
そうなると型番から順当に読むに、サマリウムコバルトの方が上と解釈出来ますね。
何故に、後釜が劣るんでしょう(:_;)

D-22は、PLAYボタンが電源ON兼用になっていますので、
古いポータブルCDプレイヤーも漁ってみようかと思います。
新古品は大丈夫ですが、中古品は拒否反応が出るので嫌ですが(笑)

そうそう、最近日課(?)の小売り家電店掘り出し物巡りですが、
Made in Japnで気になったVictorのHP-515・HP-D501は御存知ありませんか?

書込番号:7352953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1300件

2008/02/07 02:40(1年以上前)

HP515はわかんないなー。
HP-D501はD510かな?
前のDシリーズはあまり言い噂聞かないかなー。

ネオジウムは低音が迫力あるッてんで耳掛けとともに盛大に広まったんですよねー。
まあ、磁力もコストもかなわないので、その辺も(むしろその辺が)あるんでしょうな。
84年に発明らしいので比較的最近なんですね、びっくり。

書込番号:7353678

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2008/02/07 19:13(1年以上前)

ある大学のWEB実験室に、アルミは磁石にくっつくか?のpdf資料が在ります。
資料の中では、アルミは常磁性で、アルミと磁石は引き付け合うそうです。
ですが,引き付け合うが効果は微妙で、ネオジウム磁石の強力パワーのお陰で簡単に実験が出来るらしい。(ネオジウムが出現前は,簡単には実験が出来なかった)
ネオジウムパワー恐るべしですね。

処で、小さい電器店巡りをしてますか。
お宝は見付けたのでしょうか。
ビクタのHPを見付けたのがお宝でしょうか。
其から,fQを試して見ましたですか。
CD盤もアルミ層を使って居るでしょうから,↑の関係は面白いかもですね。
MDメディアも熱を利用して,磁化の有効無効を切替えて居る見たいですね。
また,温度も絶対零度から見たら,室温は結構高いそうです。
室温レベルから話しがかけ離れて居る磁気は,オーディオには面白そうです。

書込番号:7355850

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:321件

2008/02/08 00:14(1年以上前)

> ヘッドホン廃人さん

HP-515は、レトロな代物で標準プラグした。
HP-D501は、ネオジウムと書かれていたので、最近の物かと思い調べたのですが、共にヒットしません。
D510とは別物でしたよ〜
両機共に、モニター用途的なことが書かれており、定価6000円弱です。
HP-DX1000を聞いて以来、Victorのヘッドフォンには色々と期待してます(^^)
只、Dシリーズの評判を耳にしていたので、515に手を出そうと考えています。

84年生まれですか、ネオジウム…
あれっ、同い年だわ!!!!


> どらチャンでさん

ネオジウムパワー恐るべしですね^^;

MDR-Dシリーズのサウンド・イン・ダイアフラムのせいか、
屋外だと効果が感じ取りにくいです…

こちらからお願いしたのに申し訳ありませんが、
私はまだまだ経験値が少ないので、
ヘッドフォンというスタイルを楽しんでいる段階からの脱却が必要かも知れませんねm(_)m

書込番号:7357588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1300件

2008/02/08 02:28(1年以上前)

やー、自分はほぼヘッドホンなのでそれはそれでいいんじゃないでしょうか。
なお、言ったとおりネオジウム全盛なので、壊れたら二度とその音は返ってこないと思ってくださいw

そういやモニターといえばRP-HT220とかいうかなーり昔の中古品を手に入れましたが、コレもなかなかでする。
綺麗で鋭いけど痛くない高音ってのはいいですよねー。

書込番号:7358093

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:321件

2008/02/08 20:10(1年以上前)

> ヘッドホン廃人さん

どらチャンでさんに申し訳なく思っている次第であります。

書込番号:7360521

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2008/02/08 21:40(1年以上前)

シュン・しゅんさん,大丈夫ですょ。
焦らなくても,彼是体験して行けば,巡り遭えて来るでしょう。
例えば,ポータブルで使う乾電池。
新旧交えて,彼是と銘柄を替えて聴いて居ると,アレ〜,何時もの曲の展がり方に,違和感が在るな〜的に感じる様になるかも知れませんょ。
で,小生の初めの一歩は,この乾電池違いの展がり違いから,探求が始まって居ると言っても過言じゃ無いですね。
其から,自分自身のライン,基準を持っ事も大事かな。
小生のライン,基準,は,耳間横一線に並ぶ感じの音です。(基本の音(単純な単音での確認でもOK))

書込番号:7360980

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:321件

2008/02/08 23:25(1年以上前)

> どらチャンでさん

焦っているのでしょうか、自分でも?です…
注意散漫な私で、本当に申し訳ありませんm(_)m

P.S.
入院が近くなってきたので、返信が遅くなりそうです

書込番号:7361610

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2008/02/09 21:13(1年以上前)

こんばんわ。
シュン・しゅんさん,入院するのですか。それは大変ですね。
勿論,入院のお供に,退屈しない様に,当機を含めた耳の友を持って行くのですょね。
処で,E888の高音域が耳に突くと在りましたが,そんなにキッかったでしょうか。
E838とかE931とか因りは高音域が出る,伸びるから気になるのでしょうか。
E888は,鳴り方スタイルは逆のタイプで窮屈な場では在りませんが,もう少し押し出し感を出して上げると好いかも知れませんね。
また,SP因りもMP&LPが好いかも知れませんょ。

其から,Victorの耳掛け式のAL1000,耳掛け式だからと見くびって居ましたですか。
VictorSoundと言いましょうか,音場感が中々じゃ無いかな。
Victorヘッドホン共通な音を,耳へ提供して居るかと感じますょ。(AL500の室内版のAL700も面白い耳掛けですね)

書込番号:7365967

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:321件

2008/03/01 19:23(1年以上前)

> どらチャンでさん

耳の共に色々持っていきたいのですが、どうなることやらです^^;

サ行=高音域なんでしょうか?
E888についてですが、歌手によって耳障りに感じなかったりでした。
最近は気にならなくなってきたので、慣らしが進んだんでしょうかね。
と言うか、購入当初から気になっていた点があります。
パッケージに、SPorLPの表示がないんです。
ケーブルの長さ+パッケージ裏の仕様表記からLPだと思っています。
近々、画像を貼ろうと思っていますが、
買った店がアレなんで、偽物なのかしら…

AL1000ですが、ビクターサラウンド(とでも命名した方が良いのでは!)が体感出来ますね(^^)
但し、私には聞き疲れしやすい音造りのようで、目覚めると気分が悪いです。
此も慣らしが必要でしょうか。

書込番号:7470338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件

2008/04/07 23:37(1年以上前)

http://store.fostex.jp/notice/1204534201369/
↑本日、送られて着ました(^^)v
正しいレビュー何ぞ出来る者ではありませんが、
☆低音より
☆音場が狭い(ヘッドフォンを常用しているせいか)
☆曇っているけど…

P.S.
無事に退院しましたが、本調子じゃありません

書込番号:7644498

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2008/04/09 12:49(1年以上前)

こんにちわ。
退院されましたか。好かったですね。
耳友は,充分に活用出来ましたでしょうか。

処で,リンク先眺めました。
中々,レアなモノが当たりましたですね。
形から行ったら,DENONのC350似かな。
DENONのC350の基本的鳴り方スタイルは,おでこ側の高い位置で,音場が塊りますょ。

書込番号:7650781

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:321件

2008/04/10 19:28(1年以上前)

> どらチャンでさん

どうも、お久し振りです(^^)

> おでこ側の高い位置で,音場が塊りますょ。

昨日、寝ながら聞いてみたのですが、正にそんな感じでした…

書込番号:7655960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件

2008/04/13 14:25(1年以上前)

フジヤエービックで旧モデルULTRA特価セールが最後の大放出!となっていますね!?

DJ1PROとHFI-2200ULEが気になって仕方ない…
切り詰めて買おうかしら^^;

書込番号:7668268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件

2008/06/28 19:32(1年以上前)

> どらチャンでさん
PC使用メインに、良さげなスピーカーを買おうと思っているのですが、
タイムドメインが気になっています。
↑の評価は如何ほどでしょうか?
また、お勧めの物がありましたら、教えて下さいm(_)m

P.S.
フジヤエービックのセールを再び狙っていたのですが、
失敗に終わりました(;_:)
7/6にジャンクセールを行うそうで、行く価値はあるのかしら…

書込番号:8001543

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2008/06/30 23:34(1年以上前)

シュン・しゅんさん,こんばんわ。

タイムドメインのスピーカですか。
小生,申し訳ないですが,最近はスピーカを購入して居ませんです。
専ら,ヘッドホンオンリー状態です。(^^ゞ

シュン・しゅんさんが考えて居るスピーカは,パソコン用途ですか。
因みに,小生のパソコン用スピーカは,CECの小さいシングルタイプですょ。
端子がRCA端子になって居て,音質にはこだわっていないですね。(^^ゞ
其れから,小生は,シンプルな形の箱が好みで,HardOff辺りを眺めてはいます。
が,たまには,変わった形のスピーカも,ググッと来る場合も在りますね。
例えば,昔の製品ですが,HardOffに,佐々木硝子の,円形シングルスピーカが売りに出されていました。
このスピーカですが,クリアガラスの中味が見える仕様になっていて,ググッと来てましたが,直ぐに売れて無くなっていました。

あと,此れなんかは,中々面白いかも知れませんね。
DIATONEにドライバのみのスピーカが在りまして,何処でもスピーカに鳴ってしまうのが在ります。
最近,HardOffで見掛け,ペアーで揃っていました。
で,この手のドライバは,数は少ないのですが,DIATONEのドライバは大きく,遊ぶには面白い逸品かと。
特に,パソコン用途には好いかもですょ。
興味が在れば,WEBで調べて下さいです。
恐らく,興味が湧いて来るかと。

書込番号:8012684

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:321件

2008/07/01 10:30(1年以上前)

> どらチャンでさん
毎度のことながら、有り難う御座いますm(_)m

PCメインと言うのは、実は語学のリスニング向けなんです(*v*)
倍速再生可能な環境はPCを使うのが手っ取り早いので、
どうせならば変わった物が欲しいと思った次第です。

佐々木硝子のスピーカを調べてみました。
これまた、変わってますね(>w<)

DIATONEの製品はACT-1ですよね!
↑でしたら、知ってます(^^)
初代iPodが脚光を浴び始めたころ、雑誌で紹介されているのを見ました。
その後、親戚が実物を使用しているのを見たこともあります。
しかし、兄弟多く個室が無い私には縁の遠い物です…
FOSTEXから似たコンセプト(?)のGY-1がありますよね。

ん〜、以前に書き込みしましたモニター用ヘッドフォン(ATH-SX1or
MDR-7506(サマリウムコバルトVer.))と悩みどころなんですが
まあ気ままに物色して、良さげな物を発掘出来たらですね。

書込番号:8014124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件

2008/07/11 11:02(1年以上前)

タイムドメインに似た製品(?)のSRS-Z1が新品で手に入る店を発見したので、
↑を買います、どうもでしたm(_)m
一寸予算オーバーな価格で販売されているので、値段交渉必須です!

P.S.
ATH-SX1a(マイナーチェンジ?)は微妙にスペックが変わってますね

書込番号:8060847

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2008/07/12 11:16(1年以上前)

シュン・しゅんさん,こんにちわ。

↑でSRSの型番が,STAXの型番を想像してしまいました。(^^ゞ
で,SONYの逆三角形のアクティブスピーカですね。
時々,店頭では目に付き,食指は少々動いて居ましたょ。
新品で買えるは,既に生産終了で,店頭在庫のみでしょうか。

テクニカのSX1aは,楽器店で20000円前後ですね。
ソフトなパットは,感触が好いですね。

書込番号:8065528

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:321件

2008/07/22 17:10(1年以上前)

> どらチャンでさん

連絡遅くなりましたが、MDR-EXQ1(新品)を手に入れる機会に恵まれました(^^)
評判通りだなぁ〜とは思いましたが、結構お気に入りです。
丁寧に可愛がろうと思います(笑)

今日は一寸した報告で、珍品探しで以下の物を見つけました。
Victor HP-F303NV HP-F333 HP-F30WT
前2つがボリュームコントロール付きで、定価は2000〜3000円。
販売価格は1000円弱ですが、パッケージが滅茶苦茶変色してました。

書込番号:8112834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件

2008/08/08 14:04(1年以上前)

フジヤエービックのULTRASONEお盆セールで、DJ1PROを狙っています!
友人がポータブルで愛用しているのですが、【RK-CD20HF】の効果(?)もハッキリと分かり、
とっとも良い感じで惹かれていました(^^)


P.S.
MDR-E868を定価で販売している店を発見しました
D-EJ2000を限度額なして保守点検に出したら、購入価格以上を請求されました

書込番号:8183291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2008/08/08 14:38(1年以上前)

ゾネDJ1PROって、私が見かけた中では開封済み品というのが\9,800だったのが最安値でした。
DJ1だったかな?

書込番号:8183366

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2008/08/08 16:32(1年以上前)

DJ1PRO+RK-CD20HFの効果
DJ1PRO,相変わらずに左右の音BALANCeが悪い報告が散見されます。
DJ1PROノーマル状態のケーブルでは、エージングで寄り加減は好くなりますが,気がありますので小さくはなるものの残ります。
また,定位感の悪い浮遊感と,削がれてパワフルじゃなく,歪みぽい音も綺麗なボーカルには不向きです。
DJ1PROのケーブル交換は正解で,RK-CD20HFの効果はとても有効です。
尚,低音量感が増えたの感想は,削がれていた音が戻って来たので在って,決して悪い音じゃ在りません。
この削がれた音の回復は,オークションの偽物K324Pにも見られ,本物のK324Pでは月と鼈級のパワフル違いが出て来ますょ。

MDR-E868の発見
シュン・しゅんさん,定価でも魅力在りますね。
小生も欲しい位ですょ。

EJ2000の修理費
購入価格因りも高く付きましたか。
小生所有の当機も修理に出せば,同じ位の修理代を請求させるのかな。

書込番号:8183638

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:321件

2008/08/09 01:58(1年以上前)

> ♪ぱふっ♪さん
DJ1も販売されてますね!


> どらチャンでさん
明日、サービスステーションに受け取りに行くので、
詳細はその後で…
購入1ヶ月後に、本体内部からカタカタと音が聞こえていたのですが、
使用には支障をきたしていなかったので、放置していました^^;

MDR-E868ですが、希望であれば購入してお送りしますよ!
明日、その店の前も通りますし、何でしたら、
このスレに返信(返事)直後に以下のメアドに連絡下さいm(_)m
TOSHIHARU_JPアットマークHOTMAIL.COM
(アルファベットetcは全て小文字)
そうそう、ATH-CK6も売ってる店がありました。

書込番号:8185446

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2008/08/09 11:03(1年以上前)

シュン・しゅんさん,こんにちわ。

シュン・しゅんさんの行動範囲には,お宝が結構眠ってそうですね。
で,シュン・しゅんさんの,今回の申し出は嬉しいのですが,ご辞退したいと思います。
実は,今月(今月とは給料日まで)は,イヤホン買い過ぎちゃいました。
毎度のCD盤購入を含めると,ヤバいかもです。(本音はヤバくは無いですが)
次の機会が在りましたら,その時はお願いするかもです。(^^ゞ

処で,EJ2000は,当初から異物混入してましたか。
ネジ類が外れて内部で遊んで居たのでしょうか。
稀に,内部でカラカラと音を出して,何かが遊んで居る製品は在りますね。
小生のお勤め会社でも,修理担当者が手抜きして,ヘマをする場合が在ります。
その時の書面に因る敗戦処理と,電話越しガミガミ苦情のお叱りは小生担当ですょ。(^^ゞ

書込番号:8186391

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:321件

2008/08/09 12:29(1年以上前)

> どらチャンでさん

DJ1PROですが、結論として買えませんでした(;_:)
ネット注文を0時台には済ませました。
営業開始10時に電話しようと思っていたのですが、
買い物を頼まれ、帰宅後にメール確認したところ、完売通知が届いていました…

MDR-E868ですが、直ぐに売れてしまう店ではなさそうです。
しかし、MDR-E484やES・メタルテープを買いそびれた店
(時間約束や所持金の関係から、発見一ヶ月後に行ったら格安で売り払ったと)
のこともあるので、私が先行して手に入れて置くのは如何でしょうか?

このスレを台頭に、平素からお世話になっているので、
本当に欲しい物であるのならばプレゼントしたいくらいです(^^)

もし必要とあれば、先の書き込みの通り、
このスレに返信(返事)直後に以下のメアドに連絡下さいm(_)m
TOSHIHARU_JPアットマークHOTMAIL.COM
(アルファベットetcは全て小文字へ)

D-EJ2000は、これから秋葉原に行ってきますので!

書込番号:8186675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件

2008/09/22 16:37(1年以上前)

返事が遅くなってしまい、大変申し訳ありませんm(_)m
学業が超多忙だったりPC新調したりと、貴重なMyスレを大切にしたかったがためです。
本当に、御免なさいです。


D-EJ2000の保守点検ですが、
基本技術料+作業技術料=4300円が最低限必要でした。

動作に特別問題があったわけではありませんが、保守部品の期間等を踏まえた上での決断でした。

詳細を書くと、SONYに特定されそうですね…
現行最上位機種D-NE20へ新調も考えましたが、次回購入プレイヤーはMZ-RH1と決めていたので(^^)
結果としては、↑購入の方が安上がりでした。
何故かと言いますと、本体の完全保守点検をお願いしたのにもかかわらず、
好意的にも(?)付属品の交換までしてくれました。
購入時の状態(箱・梱包材etc含む)で出したのが仇となったみたいです。
(電池までも、定価で新調してくれたので)
前の書き込み日、秋葉原から帰宅後の動作確認をしたところ、
本体のVol.調整が大変鈍くなっていたので、再点検をお願いしました。
(勿論、無償でしたよ)
この後、多忙でm(_)m

今回の保守点検で、ヒカリピックアップブロックの交換がありました。
意外にも、1600円で済んでいます。
私には、↑が一番有意義な点検だったと思っています(^^)v

因みに、修理期間は10日前後でした。

書込番号:8393775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件

2008/09/22 16:39(1年以上前)

あぁ〜、カタカタ音は相変わらずするので、気にし過ぎだったみたいです^^;

書込番号:8393779

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2008/09/22 18:49(1年以上前)

シュン・しゅんさん,申し訳なかったです。
問いに対して返事をしてませんでした。
スマンです。

処で,カタカタの異音は,稼動部等では仕方がない処が在ります。
W5000でも稼動部はギシギシと鳴きますし,擦れキズも付きますょ。

書込番号:8394370

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1300件

2008/09/22 21:39(1年以上前)

余談ですが、ピックアップは重要ですよー。
何せピックアップだけは消耗品の上、オリジナル部品でしか交換きかないのが基本ですから。
今後も使い続けたいって場合は部品だけでも持っておく手もあります。部品さえあれば技術持った方がいれば直りますから。

書込番号:8395311

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:321件

2008/09/23 09:44(1年以上前)

> どらチャンでさん
了解です。


> ヘッドホン廃人さん
酷使していたわけではないと思いますし、世間一般的にみれば、
私は、SONYのハズレを引いてラッキーなのかも知れませんね(*^_^*)

今後も大切に使っていきたいですし、交換部品は全て返品されたので、
厳重保管することにします!

書込番号:8398044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件

2008/09/23 09:47(1年以上前)

P.S.
それにしても、D-22はタフですね(^^ゞ

書込番号:8398056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件

2008/09/28 14:43(1年以上前)

2chの情報で、秋葉原の宝田無線でD-848K(CAR DISCMAN)が2100円で
売られているとあったので、買ってきました。

今まで所有していた物とは違った味の音がして、気に入りました(*^_^*)


そうそう、MDR-EX90ですが、後継機種登場で生産終了ですよね。
微妙にコンセプトが変わっている気がするので、手に入らなくなる前にGETしようかと^^;
そんなに気にしてはいなかったのですが、微妙な名機っぽいので…

P.S.
MDR-A105発見

書込番号:8425462

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2008/09/28 16:30(1年以上前)

シュン・しゅんさん,こんにちわ。

アキバでカーディスクマンをゲットして来ましたですか。
小生も型番は?ですが,カーディスクマンを過去にゲットしてます。
其れから,AIWAの8cmシングルCD盤専用PCDP二台は,HardOffでゲットしてます。(お気に入り)

処で,EX90ですが,購入するならLP版が面白いかと。
値段は安くとは行きませんが,アキバで購入出来るのじゃないかな。
小生の地元カメラ量販店では,LPは売れてしまった見たいです。(SPは残って居た)

書込番号:8425845

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1300件

2008/09/29 01:01(1年以上前)

昔の単三4本とか使用のは2機種ぐらい持ってますが、なかなかいい音しますよな。
最近の高域を延ばそうと言う感じよりかは、やや中域に力がよっている感じもあって落ち着いた感じが楽しいです。

でも普段は雑多に使うのでやっすい奴使ってますけどw
知人とポータブルCDPに直にヘッドホンアンプ組み込む計画とか立ててたりw

書込番号:8428634

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:321件

2008/09/29 08:24(1年以上前)

> どらチャンでさん
SLorLP論争を見ていたので、気にはなっています。
(MDR-D777にもLPが存在しますね)
まあ、自分にはSLで長さは十分ですが…

> ヘッドホン廃人さん
> 知人とポータブルCDPに直にヘッドホンアンプ組み込む計画とか立ててたりw
あれっ?!同じこと考えている人がいたとは(^ω^)

書込番号:8429248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件

2008/11/15 09:12(1年以上前)

LPver.を買う気はあるのですが、EX90の投げ売りがないか散策したところ、
D-NE20が13800円で売られている店を発見しました。
次回購入のプレイヤーはMZ-RH1と決めていましたが、悩ましいところです。
MD作成の手間暇も面倒臭い(PCへの取り込みも然り)し、
CDウォークマン最期の商品(?)の可能性もあって、買ってしまいそうです(^^)
(Panasonicは撤退したようですし、RH1は未だ先が長そうなので)

近状ですと、MDR-D777LP・iCansを手に入れました。

書込番号:8642365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件

2008/11/15 09:17(1年以上前)

どらチャンでさんに確認お願いしたいのですが、
iCans・HP-S900の基本的鳴り方スタイルは上でしょうか?
HP-S900が7000円弱で販売されている店も発見したので、
入院のお供にD-NE20と貸し出しを検討しています(^^)

書込番号:8642386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1300件

2008/11/15 10:11(1年以上前)

んー、S700ほどじゃなかったけど密閉にしてはやや漏れやすいところあったような。(うろ覚え
丁度D777でポート開けたぐらいの漏れは覚悟した方がいい機種だった気がするかも。
若干中域引っ込み気味でポップス傾向ではありますがSE-M870ってのもどーすかね? 遮音性、音漏れ防止、装着感はかなりいい部類になると思います。

書込番号:8642563

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:321件

2008/11/15 11:21(1年以上前)

>ヘッドホン廃人さん

わざわざ有り難う御座いますm(_)m

実は、入院するのが母親でして、期間が1ヶ月くらいなんです。
手術の場所が足だけに、最低1週間は寝たきりを覚悟せねばなりません。

私の手持ちのプレイヤー・ヘッドフォンの貸し出しも考えたのですが、
退院後に手元に戻ることを考えると、折角の機会ですから(不謹慎ですね)新調しようかと^^;

聞くジャンルが謎なんですが、福山雅治のファンみたいです(*_*)
TVにも繋げて利用することでしょう。


ここからは話が長くなりますが、ESW10を手に入れて以来、HPAの必要性を痛感しました。
普通でしたら、そこからHPAにも手を染めるのでしょうが、私の場合は違いました。
HPA無しでも楽しむにはどうしたら良いのか?!です。
(勿論、手を染める日は近いでしょうが)
iCansは、フジヤエービックで先週から始まったセールで購入しました。
念願のDJ1Proも考えたのですが、現状だとパワー不足で楽しみ切れないと思ったからです。
しかし、iCansはDJ1Proと比較してしまう自分がいて、満足のいくモノではありません。
(iCansは長期エージングが必要ですね、こんなに変わるとは思いませんでした)


こんなそんなで、ポータブル用機種で良さそうな(+安い)HP-S900が候補です。
どらチャンでさんの書き込み[6023812]から、S1000登場も?と期待していますが、
Victorの型番傾向から察するに、登場は微妙そうなので…

P.S.
ケーブル長を考えると7506が無難かな

書込番号:8642809

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2008/11/15 11:57(1年以上前)

Victorさんは,1000型番の乱発はしない見たいですね。(^^ゞ

シュン・しゅんさん,その二機種は?です。
ですが,S900は低い近い方でしょう。
S700は,余り,ホーム環境の確りした環境で,使うタイプじゃ無い印象でしたょ。

処で,今回の目的から行ったら,SONYのXB300が好いのじゃないかな。
音量上げ気味じゃ無い場合は,音漏れも其れ程とはと,電車程の狭さも無いと思いますので。

書込番号:8642964

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1300件

2008/11/16 01:40(1年以上前)

雑多ならSHL9500あたりとかもいいかも。安いしw
取り回しよくて軽いって条件だからねえ。
あとはこう、それこそHP-S150とか。

そうでなければいっそ興味あるものですかねw

書込番号:8646745

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2008/11/16 13:21(1年以上前)

S150でテレビの音声を聞きますと,装置のサーノイズが目立つかも知れませんょ。
其れから,例えば,東京女子マラソンのヘリコプターの音等も,バラバラで臨場感が出てませんね。
まして,定位感が悪いフラフラとしたトークは疲れちゃいます。

書込番号:8648436

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2008/11/16 16:06(1年以上前)

処で,シュン・しゅんさん,ESW10JPNは安定して来ましたですか。
小生のJPNは,毎日音出しをしてませんが,まだまだ安定して来てません。
音を出してからの安定感が,未だに暴れてますので長い目で見ないとです。(出だしの,まとまり融合感が乏しい,上下へ真延びした音場感)

書込番号:8648986

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1300件

2008/11/17 01:56(1年以上前)

あ、確かにノイズはその通りだなあ。テレビのノイズはかなり出るね。
というか良く考えたらビクターは結構感度高いの多いんですよね。

書込番号:8651801

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2008/11/17 08:15(1年以上前)

S150のサーノイズは,頭の天辺辺りに来るのですょね。
XB300は,トークの抜けは悪いけど,サーノイズは然程気にならない。
其れから,臨場感に差が出て来ますね。
↑の中継ヘリの音は,XB300は其っぽく高さを出して聞かせますが,Victorのは其っぽくな高さを出して来ずで。

ま〜,低価格製品同士になりましたが,目的から行ったら,このクラスでも十分じゃないかな。

書込番号:8652219

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:321件

2008/11/17 10:28(1年以上前)

HP-S***は、下位機種は話題になるようですが、上位機種は微妙ですね…
S900は、“カーボンコンパウンド振動板”搭載と面白そうなんですが、
同価格帯の競合機種に押され気味というか、同価格帯のカナルタイプの人気上昇のせいでしょうか。

・上位機種登場の可能性があるモノには手を出したくない、最上位機種を買いたい(完全なる自己満足です)
・価格.com最安店よりも安く購入可能!
目につけている理由は、ちっぽけな理由からです。
お恥ずかしいm(_)m

XB***であれば700までいきたいのです。
SONY愛好家としても興味津々ですが、たまには違った趣向も大切かと思いまして(ESW10然りです)。

人にモノを聞いておいて失礼極まりないですが、
ヘッドホン廃人さんの仰有る通り、興味あるモノにGO!!が此からの冥府魔道(?)に相応しいかも知れません。
本当に申し訳ないですm(_)m
(後押しをして貰いたかったのかも)

どらチャンでさん、ESW10はあまり使用していません。
微々たる変化を感じる取れているようで、取れていないような、まだまだ未熟者です。
ただ、【(出だしの,まとまり融合感が乏しい,上下へ真延びした音場感)】は正に仰有るとおりだと感じています。

最近は、D777がお気に入りです。
淡々とした音と言いますか、変に落ち着いた音が私の使用目的にマッチしています(^^)
そうそう、環境次第ではポートのONorOFF違いが感じ取れました。
まあ、そんなの関係なしに常に開放しています(笑)

P.S.
S900に興味お有りでしたら販売店をご紹介しますよ(^^)

書込番号:8652511

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2008/11/17 19:37(1年以上前)

ESW10JPNは気長にで,段々と化けて来るでしょう。
まだ,音が軽い印象です。
極端な喩えて言いますと,SHMCD盤と通常CD盤の狭間的な音ですょ。
其れから,D777SLに嵌ってますか。
D777SL,好いと感じるリスナーさんと,悪いと感じるリスナーさんが,極端に分かれる機種ですね。
ポートポジションに因る音違いも,体験出来た見たいで何よりです。
で,結構変わりましたでしょう。

S900は,小生的にちょっとです。(^^ゞ

書込番号:8654250

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1300件

2008/11/17 20:32(1年以上前)

まー色々書きましたが、色々悪いところ多いけど気に入った! ってこともありうるので、一概に評価下せないこともあるんですけどねw
手持ちではHD210とかSkullCandy SK Proなんかそうですなー。
どっちも明らかに反射で派手に音つぶれてるんですけどねw

書込番号:8654492

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:321件

2008/12/05 15:22(1年以上前)

> どらチャンでさん
> ヘッドホン廃人さん

相変わらず返事が遅く、申し訳有りませんm(_)m
結局、処分特価時に購入し未開封だったRio LIVE gearを持たせました。
寝ホン(素晴らしいネーミングですね)としての使用を考えると、
ATH-U9が気になりますが手に入りませんし…

そうそう、IE8が気になりますね(^^)
Westone3を心待ちしていたのですが、暫くは控えます。

書込番号:8737783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件

2008/12/28 14:48(1年以上前)

> どらチャンでさん

スパイラルと言うのでしょうか…
ER-4Pが気になります、2万円を切っているので^^;

SとPでは、上下も違ったことを話されていませんでしたっけ?
Sを買ってTotalAirHeadをも、と思っていましたが、
Pでもプラスすれば良いのかなぁ〜と(^^)

書込番号:8851017

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2008/12/28 15:15(1年以上前)

シュン・しゅんさん,こんにちわ。

母上様は好くなりましたですか。
悩んだ末に持たせたヘッドホンは,LIVEgearの耳掛けでしたね。
で,この耳掛けモデルの形をした耳掛け式が,sumajinから出た見たいです。

SoundHouseのER4ですか。
小生のSタイプは,樋口さん一枚で同僚へ嫁ぎました。
で,手元に残って居るのは,P+S化アダプタになります。
ER4の基本的鳴り方スタイルが違うのはBタイプで,ER6と同じタイプです。
SとPは同じタイプで,音場が低い位置へ来ます。

処で,シュン・しゅんさん,CDプレーヤに付いてのスレが数日前に起ちました。
主さんは,安くても音質が中々のCDPを探して居るらしく,ポータブルCDPも候補に出て来ました。
で,彼是歩き回っての,お宝品での,昔のPCDPのアドバイスを,是非ともして下さい。

書込番号:8851107

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:321件

2008/12/28 15:28(1年以上前)

> どらチャンでさん
こんにちは。

母親ですが、勘違いもあり入院は延びてしまいました。
それでも順調です、心遣い誠に有り難う御座います。

実は【RK-CD20HF】を購入した店で、店頭表示価格の半分(\8000)まで下げて貰い、
ATH-EM9Dを見舞い時に渡してきました(^^ゞ

勇み足に注意して、もう少し様子見します。

PCDPの件、了解です!

書込番号:8851163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件

2009/06/12 23:16(1年以上前)

忙しない状態が続いているせいか、
携帯ゲーム機用にと考えていた
・MUSIC SERIES ONE
・PortaPro
のような、ノリが良く長時間の使用にも差し支えのない物をと再検討していましたら、
MUSIC SERIES ONEに仕様変更があったことが分かりました。

ノリが良すぎても構わないのですが、出来れば脳内定位しずらい物を選びたいです。

P.S.
珍糞漢糞ですが、自分はEXQ1のような音場表現が好きです
IP2が気になったりもしていますが、ヘッドフォンでEXQ1みたいな物はありますか?
何というか、狭く暗い空間と表現できましょうか…

書込番号:9690090

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2009/06/13 16:05(1年以上前)

シュン・しゅんさん,久しぶりですね。

オープンタイプを検討してますか。
MSOは基本的な音が変わったのですか。

基本的な音と言えば,密閉タイプのZ700DJが変わりました。
ポータブル一発には少々荷が重いですが,ボーカルイメージが低くなりましたから,ホーム環境には好いかもです。

其れから,ポータブル一発に,密閉タイプではPanasonicのDJ1200。
小生のKenwoodのGA7では,結構なシャカシャカ調高音を出して来ますです。

処で,ポータブルなオーバータイプで,オープンタイプでは,ゼンハイザーのHD238辺りは如何でしょうか。
MSO見たいなマニア好みな品じゃ在りませんが,無難な一本かと。

書込番号:9693046

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2009/06/13 20:14(1年以上前)

アキバのヨドバシにて,GRADOの60と125か225が在庫処分されてました。
前者は10000円,後者は25000円程度と記憶してます。

書込番号:9693902

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:321件

2009/06/20 16:08(1年以上前)

どらチャンでさん、お久しぶりですm(_)m

そうですね、(開放的な音?→)オープンタイプと拘っているわけではありませんが、
先に並べた候補の傾向ですね。
どらチャンでさんが、ほかを妥協してノリの良いモノと言いますと何でしょうか?

MSOの音が変わったかは分かりませんが、
最近、GRADOは全モデルをマイナーチェンジしませんでしたっけ(?)
それに伴うものかと思います。
サウンドハウスは、
> ■プラグ:3.5mmステレオミニ(6.3mmステレオ標準への変換アダプタ付属)
あぽろんは、
> ハウジング部が改良され新モデルになりました!
> より低域がふくよかになりました!
と、なっています。

どらチャンでさんが、GRADOを買うのなら325以上が望ましい、とのことを書き込みされていたので、
MSOに踏み切れないでもいます。

多少癖があってパンチの効いた手持ちがないので、
Z700DJの変化も気になりますし、DJ1200・HD238と試聴が必要ですかね^^;
CARAT-RUBY・IP2・IE8と気になりますし、泥沼に浸かっていきます…

書込番号:9729402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件

2010/05/16 16:27(1年以上前)

old earphone.jpg

MDR-E265

MDR-E282

HP-F30

MDR-E868を売っていた商店街内のリサイクルショップで、古〜いモノを購入しました(^^)
直接体に触れるモノの中古品には抵抗がありましたが、新品で手に入れるは難しいかと思い一大決心です。
(訳あり交渉で購入額はアルバムCD1枚程度でした)

SONYの音造りの歴史を感じる一品ですね!
上から下まで無理は決してせず、綺麗にまとまっていると感じました。

サマリュウムコバルト磁石を採用時期のモノかと思い、以前に発見したHP-F30も手に入れましたが、
こちらの方は値段相応で無難な一品でした。

P.S.
この商店街には片倉のシルクが眠っていたりと吃驚です

書込番号:11368031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2010/05/16 16:41(1年以上前)

シュン・しゅんさんこんにちわ。
MDR-E282 NUDE TURBO DIGITALですね。
なかなかキレイじゃありませんか。
これは私も持っていますが、ボロボロですよ。
色以外はMDR-E262とまったく同じなのですが、高域はE282の方が良く出ますね。

書込番号:11368081

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:321件

2010/06/04 23:40(1年以上前)

> ♪ぱふっ♪さん
ポタリングがてらフラフラしています(^^)

E282は、ドライバーが廃れてきている雰囲気がありますけどね…
当時は、上の様なケースが流行していたみたいですね。

最近は都外に足を運んでいるのですが、
TOSHIBA(AUREX)のHR-D8を新品状態で発見しました。
WM-WX88などのカセットウォークマンも種類豊富に取りそろえている店でして、
探求は終わりません(笑)

書込番号:11452652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2010/06/04 23:52(1年以上前)

シュン・しゅんさんこんばんわ。
まだまだ探せばあるものですね。
近所のハードオフでジャンクのWM-D6Cが¥5,150で置いてあったのですが、一時停止ボタンが押せない状態・・・。

書込番号:11452737

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:321件

2010/06/07 23:25(1年以上前)

OEM元は?

アンパンマンの耳は何処?

> ♪ぱふっ♪さん

簡単に手に入らないモノこそ、追い求めてしまうと言う悪い癖です(^^;
ポタリングの自転車は、自分が生まれる前年のモノですし。

ネット社会になろうが、全てを把握出来ることはないでしょう。
手段は多種多様で良いと思いますし、情報の真実は一つではないです。

自宅最寄りのハードオフ(距離は10km以上)に行く道中で、HR-D8の取扱店は見つけました。
個人家電店が半リサイクルショップ化された店で、
・COOLPIX 900とパソコン接続キット
・WM-DX100
・WM-EX90
・Discman(CDウォークマン以前の)
・SL-S***
なども目に止まりました(全部新古品扱い)。

知り合いの家電店に、D-33が一ヶ月前まで在ったよ!と言われたりも…

P.S.
価格.comに登録されていない古いポータブルオーディオ関係限定の縁側でも作ろうかしら

書込番号:11466388

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:321件

2012/11/11 03:12(1年以上前)

Panasonic RP-HV80

Panasonic RP-HV80

リサイクルショップのジャンク扱いのものを手に入れました。

外見は物凄く綺麗でしたので、中古とは言えラッキーです(^^)

装着感が悪いのが難ですが、この耳栓タイプを出すと売れると思いますね〜

E282が美音系なら、此方は奏でる系と表現するのが適当と思われます。

書込番号:15323717

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング