


現在コンデジSP550UZで散歩道の花や風物など目にとまったものをスナップして愉しんでいますが、カワセミに出会ってしまいました。
このコンデジはフイルム換算700oまで寄れるのでとまりモノはそこそこのモノが撮れるのですが、内情を云うと「ピントが迷う、レスポンスが遅い、ファインダーが電子式で連写にすると画面が消えてカメラがどこを向いているのかわからない」などで歩留まりが極端に悪い。ほんとに幸運だけが頼りのカワセミ撮りです。
というわけで「一眼ならもっと容易に、歩留まり良く撮れるのではないか?」と日夜悩んでおります。
老いさき短いのに無駄にお金と時間を浪費してどうすると忸怩たる思いですが、どうにもとまらない…
なにぶん一眼デジは触ったこともないので下記のシステム案について、実用のAF、連写、操作の容易さ、歩留まりの良さなど意見を頂けたらと思いましての投稿です。対象は7−15m先のカワセミです。
@ オリンパス E3
標準ズイコーデジタル ED-12-60 F2.8-4.0
望遠シグマ APO 50-500 F4-6.3EXDG HSM
または
ズイコー ED50-200 F2.8-3.5SWD+テレコンEC20
A キャノン EOS40D EF-S17-85ISU レンズキット
望遠 EF100-400 F4.5-5.6LIS USM 少し望遠が短いか?
テレコン×1.4をつけた場合は?
B その他の推薦があれば 予算35万まで
C 予算と機動性で一脚を考えていますがどうでしょうか?
その場合推薦の脚 雲台は?
この質問はいろいろの意見を参考に出来たらと思い、ミクシーのカワセミコミュにも同文で載せる予定です。
書込番号:7197734
0点


よく、わかりません。がフリーアングルであるE−3の方が撮影が楽でしょうし写真を撮ることが楽しいと思われますが40Dの6.5コマ秒も魅力かも・・
いやぁステキな写真ですね。すばらしい!
書込番号:7198205
0点

私も飛び物はまだまだです。
カメラは40D。レンズはEF300f4+1.4x。シグマの500f4.5.
上を見ると限がありませんね。
私のはISなしですが、EF300f4ISをお勧めします。
EF300f4ISの評判を見られることをお勧めします。
書込番号:7198590
1点

CANONもオリンパスも使ったことはありませんが、掲示板の投稿内容では、EF400F5.6L USMが
AFが速いようです。
但し100-400もEF400もテレコンを着けるとAFが使えるかどうかが難しい状態だと思われますので、
テレコンなしで、必要ならトリミングで対応するのがいいのではないでしょうか?
書込番号:7198757
1点

カワセミは家の近所に良い撮影ポイントがないのですが、先日多摩川でサギの飛翔を撮っています。使用カメラはE-3でレンズは12-60SWDです。このとき試したカメラは自前の5Dと借り物の40Dで標準レンズ付きでしたが、E-3を超える成功率のカメラはありませんでした。
ただし、カワセミは小さいので撮影ポイントによっては12-60SWDでは距離が足りない可能性があるので、同じズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDを用意した方が良いかも知れません。この組み合わせだと、
E-3+ 12-60SWDで24万円
E-3 + 50-200SWD で26万円
くらいのはずです。E-3はフォーサーズなので、実質前者は120mm後者は400mmで撮る計算になるはずです。
E-3は12-60SWDレンズを組み合わせた時に、世界最速のAFとなるそうですので、社外品のレンズでは、必要十分は性能は出ないのかも知れません。
E-3の撮れ具合は撮影サンプルでご判断ください。
実は、この3枚はE-3で撮った初めての鳥の飛翔です。
E-3は走り回る犬を撮るために買いましたが、鳥も結構いけると思います。
書込番号:7199753
2点

にこにこkameraさん
カワセミさんの写真を評価していただきありがとうございます。おかげでビョーキがさらに重くなりそうです(笑い)
ryou-3さん
貴重な意見をありがとうございます。EF300f4LIS USMの評価はずいぶん良いですね。野鳥対象の方も多いようです。機動性も良いようです。
どうせ望遠端でしか使わないので単焦点でいいのですが、望遠としてはちょっと短い気がします。400ミリよりも、+テレコン×1.4のほうが画質、使い勝手がベストなのでしょうか。
じじかめさん
コメントありがとうございます。
EF400F5.6L USMも魅力的な望遠ですが、キャノンは本体に手ブレ補正が無いので、手ぶれ補正の無いレンズは不安なのですが、どうでしょう?
書込番号:7199762
0点

FJ2501さん
丁寧なコメントありがとうございます。まだ発売が延期されていますが、E3とED 50-200mm F2.8-3.5 SWDの組み合わせにはとても関心を持って注目しています。
60ミリでは鷺は小さくしか撮れなかったと思うのですが、どれくらいトリミングされましたか?
書込番号:7199937
0点

ぐあんどうさん,
サギの写真はPhotoshopCS3上で50%表示にして、そのパレットサイズでトリミングしています。
ED 50-200mm SWDは、僕も発売を待っています。
メーカー発表で2008年1月18日発売予定の様ですね。
E-3 + 12-60WSWDの合焦の早さは、実際にカメラ店やオリンパスのショールームでカメラを触って見ると、そのすごさが実感出来ると思います。
僕はメインで使っているEOS-5Dのサブに動態撮影専用で40Dを買おうと思っていたですが、フォーサーズを使っているプロカメラマンの友人にE-3を借りたあとは、他のカメラが目に入らないくらい気に入ってしまいました。
ただE-3には、ISO400を超えたあたりから暗部に増えるノイズと言う欠点もあります。E-3はアンダーを避けるため自動的にISO値を切り替える機能がありますが、ISO1600まで行くと、ちょっと印刷版下には使えない様なノイズが乗って来ます。
ノイズを避けるためには、オート設定の上限をISO400程度にして、それで撮れる明るいレンズが必要なので、オリンパス純正の明るいレンズがお勧めだと思います。
書込番号:7201318
2点

ぐあんどうさん
オリンパスE-3については、コンティニュアスAFでは秒5コマでないそうです。
焦点距離を稼いで、止まった時には良さそうですが、飛び物は?だと思います。
やはりryou-3さんお勧めのキヤノンEOS 40DにEF300f4+1.4xにして、
それから1D系にステップアップするのが良いのでは無いかと思います。
詳しいレポートはこちらにあります。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/07/13/6623.html
書込番号:7201351
1点

ぐあんどうさん
こんばんは。
私も最近カワセミを撮り始めました。
機材は30DとEF300mmF4L IS USMです。
腕は無いのですが、機材のおかげでどうにか撮れました^^;
参考になれば幸いです♪
書込番号:7203251
2点

テレコンの話になりますが純正の1.4xは画質の低下は少ないようです。
後々のことを考えると少々高いですがよいと思います。
ゆくゆくはEF328f2.8、EF500f4と沼は深そうです。(笑う)
書込番号:7204105
1点

FJ2501さん E3の詳しい説明をありがとうございます。
ED 50-200mm SWDを装着した場合AF、連写の速度がどの程度になるのか、発売されてレポートを見ないとなんとも決断するのは難しい状態… ただFJ2501さんがE3にふれて「他のカメラが目に入らないくらい気に入ってしまいました」というのは気になります。
書込番号:7207896
0点

ぷーさんですさん レンズレポートの紹介ありがとうございます。
伊達淳一さんのEF300mmF4L IS USMレンズレポートは強烈ですね。作例を見てノックアウトされました…自分の技術のことはさておいて、機動性、トリミングしてもかなりの表現描写ができるメカの能力がよく分かりました。
気持ちはかなり傾斜しています。
書込番号:7207932
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/09/24 22:01:17 |
![]() ![]() |
26 | 2025/09/25 0:57:09 |
![]() ![]() |
14 | 2025/09/24 19:49:59 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/25 3:21:24 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/24 10:36:29 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/24 10:04:05 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/24 12:14:25 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/24 20:51:02 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/24 20:41:39 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/24 18:34:15 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





