


20年前くらいにフィルム一眼のミノルタα7700iを購入し、
MINOLTA AF ZOOM35-105mmのレンズを使っていますが、
このレンズってデジタル一眼にも使えるのでしょうか?
使えたとしても、使える機種・・・は決まっているのでしょうか?
デジイチは、これから購入予定なんですが・・・。
書込番号:7716310
0点

画角が約1.5倍の焦点距離相当になることを承知なら、使えると思います。
私も父の遺品の銀塩用AFレンズを活かすため、α7Dボディを購入しました。
今は妹が管理していて、彼女の子供達が、たまに使っているようです。
書込番号:7716357
1点

ソニーのαシリーズで使えます。
ただ今のデジイチの販売の仕方ではいずれもダブルズームキットの方がお買い得という価格設定(後からレンズを買うよりお得)になっております。
お持ちのレンズは当時から軟らかい描写だったと思いますので、それはそれで表現の違いとして活用された方がいいかと思います。52.5mm〜157.5mmの焦点距離相当のレンズとして使えます。ソフトな描写が人物撮りで結構いい感じになるかも知れません。
書込番号:7716457
1点

レンズはソニーのαで使えるみたいですが、フラッシュは古いとダメだそうです。
いまのところ、この本体ではつかえるけど〜みたいな機種による差はないようですが、大きいレンズ(?)なのであれば、α700を使うのが、7つながりで良さげです。
(^^)
書込番号:7716853
1点

にこにこkameraさん
こんにちは。
そうですか、ソニーのαシリーズで使えるんですか。
言われるとおり、キットになってる方が
お買い得な感じがしますね。
そっかぁ・・・ソニーか。。。
実は、ニコンかキャノンのカメラにしようかな〜と思ってたんですよね。。
ありがとうございます、検討してみます。
書込番号:7720643
0点

jwagさん
お返事ありがとうございます。
そっか、フラッシュのことまで考えてなかったわ。
なるほど・・・フラッシュも、
当時合わせて買ったので、
もうだいぶ古いです。
やっぱりキットで購入したい気持ちが強くなってきました。
ありがとうございました。
書込番号:7720649
0点

>そっかぁ・・・ソニーか。。。
ご存知ありませんでしたでしょうか?
ミノルタの一眼開発者ごと、ソニーが事業継続してますよ。
だから、今お持ちの、そのミノルタのフィルムαを修理やメンテに出すとしたら、ソニーのサービスステーションに持っていってください。
現行αは、そのまま昔のαの"続き"として出ているようですので、発売前に旧ミノルタαレンズでの動作試験も行っているという話です。
いちど、販売店でご相談されてはいかがでしょうか?
書込番号:7720789
0点

ミノルタのα-7700xi+AF35-105oF3.5-4.5と言えば、私もオートフォーカスに切り替えた最初のカメラです。いま、手許に返ってきています。
α350で撮った画像を貼り付けました。昨日は雨のち曇り、今日は晴れてはいるものの、一日中霞がかかったような晴れ方で、風景を撮るにはあまり良いとはいえませんが、20年前のレンズでも結構そこそこの写真が撮れます。絞り開放とシーンセレクションの風景で撮っています。
折角使い慣れたズームレンズがあるのですから、ソニーのα200、350、700のうち実際に店頭でレンズを付けさせて貰ってみてはいかがでしょうか。
レンズの買い増しは、実際に使ってみて広角側をもう少し、いや望遠側がというで考えられたらいいと思います。
私はαー7Dと350を持っていますが、地面近くの花の撮影には350のライブビューファインダーを重宝しています。
書込番号:7721450
0点

>実は、ニコンかキャノンのカメラにしようかな〜と思ってたんですよね。。
一眼レフのレンズは、基本的には、同一メーカー製のボディにしか付けられません。
(旧)ミノルタのレンズをニコンやキヤノンのボディには付けられません。
古いレンズはAF ZOOM35-105mm 1本だけでしょうか?
もし、1本だけなら、そのレンズに縛られて、選択肢を狭くするより、そのレンズはあきらめて、お好きなメーカーのカメラを選んでも良いのではないでしょうか?
私の場合、レンズは5本ほどありましたが、良いレンズは100mmマクロだけでした。
ただ、遺品のレンズという事があり、α7Dボディを購入しました。
書込番号:7722300
0点

jwagさん
>ミノルタの一眼開発者ごと、ソニーが事業継続してますよ。
らしいですね、つい、こないだ知り合いと話しているときに、聞きました。汗
故障したときは相談してみます^^
ありがとうございました。
書込番号:7736915
0点

weirdoさん
画像を貼り付けていただき、ありがとうございます。
いざ買うとなると迷ってしまって、、もう少し考えてみます。
書込番号:7736954
0点

影美庵さん
>一眼レフのレンズは、基本的には、同一メーカー製のボディにしか付けられません。
>(旧)ミノルタのレンズをニコンやキヤノンのボディには付けられません。
ご丁寧に、わかりやすい説明をありがとうございます。
>古いレンズはAF ZOOM35-105mm 1本だけでしょうか?
>もし、1本だけなら、そのレンズに縛られて、選択肢を狭くするより、
>そのレンズはあきらめて、お好きなメーカーのカメラを選んでも良いのではないでしょうか?
そうなんです、1本だけなんです。
影美庵さんのおっしゃるとおり、
気になるキャノンかニコンにしようかな。
今思えば、亡くなった祖父はニコンのカメラを使っていました。
だからなんか、ニコンがいいのかな〜なーんて気持ちもあって。
キャノンはレンズも豊富な感じがりますし、、、あー。迷いますね。
>私の場合、レンズは5本ほどありましたが、良いレンズは100mmマクロだけでした。
>ただ、遺品のレンズという事があり、α7Dボディを購入しました。
そうでしたか。
マクロレンズいいですね〜〜〜〜〜。
私もすっごく欲しいです。
もう、欲しいものだらけ。。。
家庭を守る主婦には買うまでの道のりが厳しいのですが、、、
そうそう、今日は友だちの家に行くんですけど、
そこのご主人がカメラ好きで、
ちょっと見せてもらおうかな〜と。
どんなカメラを持ってらっしゃるのかわからないんですけど、
触らせてもらおうかな〜って思ってます。
書込番号:7737015
0点

シグマの18-50F2.8マクロと17-70F2.8-4.5マクロ
最短レンズ先端2cmなので結構使えます。ニコン、キャノン、ペンタックス、ソニー用があり、ペンタとソニーは当然手ブレ補正に早変わりです。
他にタムロンの70-200F2.8が8万円程ですが、ニコン、キャノンで手ブレ補正を求めますと20万円コースです。
将来を見据えるとシステム全体で安上がりなのは圧倒的にボディ内臓手ブレ補正です。
フィルムでキャノンで構築してきた私には頭の痛い話です。
書込番号:7752462
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2025/10/03 17:20:52 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/03 10:33:43 |
![]() ![]() |
22 | 2025/10/03 9:38:21 |
![]() ![]() |
11 | 2025/10/03 15:57:27 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/03 0:03:23 |
![]() ![]() |
23 | 2025/10/02 18:33:35 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/01 20:52:20 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/02 13:47:43 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/03 16:16:29 |
![]() ![]() |
17 | 2025/10/01 21:24:39 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





