『“流し撮り”について』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『“流し撮り”について』 のクチコミ掲示板

RSS


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ29

返信13

お気に入りに追加

標準

“流し撮り”について

2008/07/07 01:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:115件

ご質問です。

この私、昔から新幹線の大ファンです。
特に500系は、大・大好物です。
これまでは、コンデジやビデオでの撮影ばかりでしたが、
東海道から500系の引退も間もないと知り、思い切って
デジイチでの、初・流しをやってみました。

初めてにしては、自分で言うのも何なんですが、フレーミングは、
ばっちりでした。しかし、肝心な車両先頭部分がボケボケでした。
特に気をつけた点は、シャッター速度と置きピンみのです。
置きピンしたところは、たぶん運転席のやや後方あたりだったと
思います。

なぜ、このこのように先頭の部分がボケてしまったのでしょうか?
お詳しい方、どうかご教授いただけませんでしょうか。

書込番号:8041410

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/07/07 01:46(1年以上前)

基本的に流し方向と垂直する一箇所以外はボケます。
個人的に先頭よりも、運転席に合わせたいと思います。
バックのホームの照明が点灯したら綺麗な絵になりますね。

書込番号:8041474

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/07/07 08:39(1年以上前)

後ろのビルを見ると、あまり流していないのではないでしょうか?
シャッター速度にもよりますが、もう少し絞ると焦点が合う範囲が広がると思います。
(場合により、ISOを上げる必要があるかも?)

書込番号:8041963

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1039件

2008/07/07 11:13(1年以上前)

チョコボヘアーさん、こんにちは。

車両先頭部分はピンボケよりもブレの方が大きいと思います。

作例のような斜めで広角の流し撮りだと、同じ列車の部分(たとえば先頭部分とJR500のロゴ)でも、ファインダー内での移動量は異なりますので、シャッター速度が低くなるに従って、うる星かめらさんが仰るような、止まるラインの範囲は狭くなり、そこから離れるに従ってブレ量も大きくなります。

作例のシャッター速度のままで、先頭部とJR500のロゴの両方を止めるなら、露光間ズーム(シャッターが開いている間もファインダー内で両者の大きさが変わらないように、テレ→ワイドのズーム操作を行います)を併用する手もありますが、これは結構慣れが必要だと思います。
あとは割り切って止める部分を変えるか、線路からもう少し離れて長いレンズを使う、または、シャッター速度を上げるかですね。

流し撮りは楽しいですよ。がんばって色々試してみてください。

書込番号:8042360

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/07/07 12:04(1年以上前)

>なぜ、このこのように先頭の部分がボケてしまったのでしょうか?

被写体の進行方向と単なるパンでは一致していないことと、広角レンズでかつ近いから。
ファインダーを覗きながらパンしてみると、画面中心に比して端の方の像の大きさの変化が、画角が広角なほど大きいことを体験できると思います。

書込番号:8042529

ナイスクチコミ!5


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2008/07/07 14:23(1年以上前)

こんにちは
通過駅のホームからと思われますが、列車との距離の関係からある程度止むを得ないかも知れません。
高速で通過する被写体の場合、もっとシャッター速度を上げるとか。
流し撮りも決まると見事ですが、この作例の場合、上下ブレも感じます。
まず焦点域うんぬんよりもブレないで流す練習もよろしいかなと思います。

書込番号:8042981

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7749件Goodアンサー獲得:366件

2008/07/07 14:36(1年以上前)

 走る新幹線の動く速度と、それを追いかけてカメラを振る速度(角速度)が一致していない部分は流れてボケボケのような感じに写ってしまいます。
 運転席あたりを狙ってカメラを振ると、それ以外の部分は視角が違っているので、先頭の部分や車両の後半部分は角速度が合いません。

 もし先端から車両後尾までボケボケにならないように流し撮りするためには、カメラから見て新幹線のどの部分も角速度があまり変わらない方法で写すべきです。具体的に言えば、かなりの遠方から望遠レンズでアップして写せばOKです。逆に運転席あたりだけ動きを鮮明に止め、その他をボケボケに写したいのであれば、なるべく新幹線に接近して写せばいいわけ。

書込番号:8043021

ナイスクチコミ!3


zukeさん
クチコミ投稿数:86件

2008/07/07 20:11(1年以上前)

この角度の流しは難しいんですよ。
真横ならまだ打率は高くなるんですが、手前に向かってるしカメラ位置高いし近いしたぶん被写体の速度高いしもろもろと。
シャッター速度はもう少し遅いと流し効果は高くでます。
あとは体の向きと腰の使い方。
この位置で決めたいという方向に体の正面を向けて、そこからひねって迎えにいくのが良いでしょう。

列車はランダムに来ますからねえ。
サーキットで車のレースならまだ楽なのですが。
ぜひ気合い入れてがんばってください。

書込番号:8044118

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2008/07/07 20:43(1年以上前)

既に何名かの方が言及されている事ですが。。。

1)被写体の移動スピードとカメラを振るスピード(角速度)がシンクロしていない
2)若干の手ブレ
3)画面(カメラ)は、ほぼ真横に移動しているのに、被写体は斜めに横切るように移動している。

主たる原因は、3)になります。

写真の画面に透明なガラス板が存在すると思ってください。
このガラス板は、カメラの撮像素子と相対しています。。。つまり平行に存在しています。
このガラス板の厚みが「ピント面=被写界深度」です。
つまりガラスの板が厚ければ厚いほど、被写界深度が深く・・・薄ければ、被写界深度は浅いです。

このガラスの厚みの中に被写体が入っていれば、ピントの合ったシャープな映像で写ります。
ガラスの厚みからはみ出した部分は、トーゼン、ボケます。

この新幹線は、このガラスの板に対して、斜めに移動しています。
一方ガラス板(カメラ)は、真横に移動しています。
さすがに絞りを絞って、被写界深度を深くしても=ガラスの厚みを厚くしても。。。
この厚みの中に斜めに走ってくる長〜い被写体を入れるのは、至難の技ですね(笑

流し撮りの理屈が分かってもらえたカナ?

書込番号:8044279

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:115件

2008/07/07 23:10(1年以上前)

皆さん、的確なご回答やアドバイス有難うございます。

今から考えてみれば、初流しを新幹線の通過ホームから、
しかも広角レンズで・・・
私にはかなり高いハードルでした。確かに現場に行ってから
どうカメラを振ればいいのか迷いました。

通過する新幹線をホームから狙い通りドンピシャで止めた
写真は迫力がありますよね。

しかし、皆さんのレスを拝見して、つくづく写真の奥深さを
知ることが出来ました。
何とか狙い通りの写真が撮れるよう、これからも頑張ります。

しかし、新幹線といえば500系の私にとって、撤退は大きな
問題です。寂しい限りです。



書込番号:8045215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/07/08 02:05(1年以上前)

(1)流し撮りのボケは普通絞っても改善されません(線が細くなるだけです)
(2)完璧に追従したとしても、被写体が段々大きくなりますのでドシャープに撮れません。
ズームしながらの流し撮りは挑戦中ですが、打率は零分一厘以下です。

書込番号:8046020

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:3件

2008/07/11 06:48(1年以上前)

もうかぐ、この500系、各駅停車の『こだま』として運用するんですねぇ
なんか、『もったいない』ぞーーー

書込番号:8060138

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:115件

2008/07/11 18:57(1年以上前)

しんじ003さん

そのようですネ!一時は、日本が世界に誇る最速の鉄道500系だったのですが。
時代の流れでしょうか。

私の希望としては、山陽新幹線専用の第二のひかり・レールスターでのリ・デビューを
望んでいましたが。
当然、全席2+2のワイドシート&300Km運用の利用価値は十分に残されていると
思いますが。
それもこれも全て、ドラ箱を抱えるアホな「JA東海」が悪いのです。
国鉄時代に作った多額な借金は、どうなったのでしょうかネ!東海旅客鉄道鰍ウん!!

書込番号:8062250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/07/12 00:26(1年以上前)

できれば500系を京成スカイライナーにも使ってもらいたいです。

書込番号:8064045

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング