『動き物』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『動き物』 のクチコミ掲示板

RSS


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

標準

動き物

2008/09/01 22:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:13件

APS-Cサイズの撮像素子を持つデジタル一眼レフカメラで
動体撮影、主にスポーツや動物など不規則な動きをするもの
(鉄道やモータースポーツを除く)の場合
最適と思われるカメラとレンズの組み合わせは?
メーカーを問わずご意見をお聞かせください、
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:8287419

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2008/09/01 23:51(1年以上前)

NIKONのD300にサンニッパ。
あるいはNIKONのD2Hsにサンニッパ。

書込番号:8287873

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6612件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2008/09/02 07:54(1年以上前)

>主にスポーツや動物など不規則な動きをするもの
被写体の大きさや撮影環境により大きく変わります。
もう少し具体的に、書いてくださいね。

そしてレンズの値段はピンきりなので大体の予算もね。

書込番号:8288974

ナイスクチコミ!1


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2008/09/02 08:16(1年以上前)

APS-cセンサーで動体撮影に強いというか、力を入れているのはキヤノンとニコンでしょう。
僕はキヤノンユーザーなので、こちらのことを書きますと、まずカメラは今の機種だとEOS1DMarkVで後は価格順だと思います。
レンズに関しては純正で、USMでも特にリングUSM、又インナーフォーカスを採用しているものが最も速かったはずです。
後は、多分レンズが明るいほどAFは速いでしょうね。

書込番号:8289024

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/09/02 09:48(1年以上前)

APS-Cでと言っているのに「EOS1DMarkV」とは、ちょっと違うような気が・・・(?)

書込番号:8289251

ナイスクチコミ!1


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2008/09/02 10:00(1年以上前)

>じじかめさん
すみません、動体に強いということで、つい間違って書いてしまいました。
ご指摘ありがとうございます。
ということで、キヤノンで現行機種だと、

50D→40D→KissX2→KissX→KissF

という感じでしょうかね。

書込番号:8289291

ナイスクチコミ!1


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2008/09/02 14:29(1年以上前)

不規則な動きをするものですか。
一応各社の中級機以上の方が有利ですが現実にはヘタレの戯言さんの腕の方が問題だと思いますよ。
撮れる方は何処のメーカーのデジイチでも撮れると思いますよ。
たぶん動体撮影ではまったく名前が上がってこないペンタックスのK20Dで撮影したツバメ、コシアカツバメ、アキアカネ1と入門機K100Dで撮影したアキアカネ2です。
ツバメは両方ともペンタのさんにっぱに1.7倍テレコンで撮影。
アキアカネ1はケンコーの800mmミラーレンズと言う極めて安価なレンズで撮影してます。
アキアカネ2はK100DにペンタのフィールドスコープPF-80EDで撮影してます。
まずは頑張って腕を磨きましょう。

書込番号:8290123

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2008/09/03 08:39(1年以上前)

作文が下手で申し訳ありません、
言葉も足りなかったようで。。。

動き物を撮られる場合に皆様がどのような機材を
ご使用しているのかが気になるもので。。。
私は主にD300+AF-S VR 70-200 F2.8G、
補助としてx1.7テレコンを使用しています、
これらの機材にはおおむね満足しております。

皆様がご使用されているお気に入りの組み合わせを
教えて頂ければと思います、特に
飛んでいる鳥、走り回る犬、野生の小動物、昆虫等を撮影されている方、
難しいと思われる被写体に挑戦されている方、よろしくお願いいたします。

また、それらの機材の使用時にご使用されている、
三脚、雲台、一脚、その他アクセサリー等の
機材も教えて頂ければと思います。
サンプル画像があると尚嬉しく思います。

書込番号:8293816

ナイスクチコミ!0


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2008/09/03 09:13(1年以上前)

レフレンズなど焦点距離に比べ物理的な長さが短くハンドリングしやすいので飛び物向きかもしれませんね。
ペンタックスのK20Dにケンコーの800mmミラーレンズで手持ち撮影したアオスジアゲハ、ツバメ、コシアカツバメ、クロハラアジサシさんです。
8290123の写真の内最後のフィールドスコープの写真だけが一脚使用で後は手持ち撮影です。
ヘタレの戯言さんも撮っておられるならお写真を貼り付けるべきではないのでしょうか。

書込番号:8293909

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7753件Goodアンサー獲得:366件

2008/09/03 11:24(1年以上前)

レンズの先からトンボまで10cm

 一眼なら高速連写でき、ISO感度が高くとれるカメラが有利です(私は安物カメラで何とかしています)。高性能のカメラを買えば、撮れるというものではありませんから。

 レンズは撮影する相手のサイズとどのくらい近づけるかによって、広角か、標準〜準望遠、望遠〜超望遠を使い分けることになると思いますよ。可能な限り焦点距離は短めのほうが使いやすい、というのが私の経験です。
 飛んでいるトンボの例でいえば努力すればかなり近づけるので、私の場合は広角〜標準くらいのレンズを使うことがよくあります。

書込番号:8294290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6612件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2008/09/03 11:56(1年以上前)

それぞれ最適解は、微妙にオーバーラップしているようでしていないようでむずかしい
選択ですね。
何が難しいかというと、撮影環境の違いが広いですので必要な焦点距離もそれに応じて変わるということです。
変わらないのは、F値の小さい明るいレンズを選択する事。
いか↓予算は気にせず最適であろうと私が思う選択案を。

>飛んでいる鳥
1、公園などでは、328+1.7E2。
2、大きな河川、タンチョウ、ヤマセミなどは、ロクヨン。

>走り回る犬
1、70−200
2、広い場所やアジリティで近ずけないなら328、たらなければ17e2

>野生の小動物
1、オートシャッターならなんでもあり。
どこまで近ずけるか、また装備を持ち歩けるかでロクヨン〜70−200まで大きく変わる。

>昆虫等
50mmから328まで これもどこまで近ずけるか状況による

−−−−−−−−−−−−−−−−
デジスコで飛んでるアブを撮る人もいますし、どんな機材でも取れるのですが、やはり撮りやすいを考えると状況に合わせたレンズ選択をするって事に尽きます。
まずは328からどうぞ、70−200にはない絵が取れることでしょう。

三脚雲台?レンズにあわせて複数必要、重たいのが気にならなければ大きいのを1つでもいい
けどそんなわけにはいかないよね。70−200に5型なんて使わないでしょうし。
バックなど運搬具も”大は小をかねる”も限度あり。

ps.もう少し絞り込むかご自身でも調べないと、たんなるネタ提供と思われるかも?。
  ここは皆さん親切なので、、、、動画したいの?

書込番号:8294379

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング