『ケースファンコネクタの配列について』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『ケースファンコネクタの配列について』 のクチコミ掲示板

RSS


「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

ケースファンコネクタの配列について

2008/11/23 12:14(1年以上前)


PCケース

スレ主 odattiさん
クチコミ投稿数:12件

はじめまして。
GIGABYTE製のあるM/Bの購入を検討してます。

その説明書PDFによると、そのマザーボードには
SYS_FAN1(3pin/後方) SYS_FAN2(4pin/前方) PWR_FAN(3pin/前方)
のファンコネクタがあるようです。

SYS_FAN2以外は、配列が1番から GND/+12V/検知 となっていますが
SYS_FAN2では、配列が1番から GND/速度制御/検知/+5V となっています。

SYS_FAN2に普通の3pinファンを繋いで大丈夫でしょうか?
その場合、そのファンはきちんと回転しますかね?
+5Vにはつながっていない状態になると思うので、回ってくれるかどうか心配です。

また、PWR_FANとSYS_FAN1は、配列も役割も同じで名称だけが違うもの、と捉えてよろしいのでしょうか。

ちなみに、ファンは前面がサイズ「風丸」*1、背面がサイズ「KAMA-FLEX」*1〜2で、どちらも超静音タイプ、3pinです。
どなたか、教えていただけないでしょうか。

書込番号:8678972

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:26件

2008/11/23 22:33(1年以上前)

>GIGABYTE製のあるM/Bの購入を検討してます。

型番を出したほうが持っている人の意見や、同じくダウンロードPDFマニュアルを見てくれる人もいるのではないでしょうか?

書込番号:8681359

ナイスクチコミ!0


スレ主 odattiさん
クチコミ投稿数:12件

2008/11/23 23:51(1年以上前)

>ともりん☆彡さん
すいません。GIGABYTEのGA-EP45-DS3(R)です。

http://www.coneco.net/special/d057/
ではGA-EP45-DS5のSYS_FAN2コネクタ(今回のものと同配列)にファンを繋いでいるようです。

もしかして、
SYS_FAN2の速度制御ピン(pin2)からくる電圧が可変になっているためなのでしょうか?

何か経験お持ちの方は教えていただければと思います。

書込番号:8681833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:26件

2008/11/24 00:43(1年以上前)

PDFマニュアルをダウンロードして読んでみました。よくある記述ミスみたいな気もしないでもないですねー(マザーボードのプリント文字が間違えてることも多々…)
まぁ、ファンコネクタがSYS_FAN1/PWR_FANだけで足りなければ周辺機器電源からの電源変換/電源変換分岐ケーブルを使えば良いような(なぜかうちの手元にたくさんあるのが謎…)
どうしても回転数を監視していないといけないファンって少ないでしょうし。
他には5インチ/3.5インチベイに付けるファンコントローラーを載せてもファン電源が取れますね。


>また、PWR_FANとSYS_FAN1は、配列も役割も同じで名称だけが違うもの、と捉えてよろしいのでしょうか。

そう思って良いんじゃないでしょうか。PWR_FANは本来電源ユニットのファン用らしいですけどこんなところからファン電源を取ったり回転数監視をする電源ユニットも少ないでしょうし(聞いたことない)

書込番号:8682097

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33786件Goodアンサー獲得:5776件

2008/11/24 00:44(1年以上前)

4ピンのコネクタですが、PWM制御対応のコネクタでしょう。
4ピン目でファンの電源オンの時間を制御することで、回転数制御をします。
PWM制御では電圧制御と違い、電圧が低くて回らないということはありません。
このコネクタは今までの3ピンのものと互換性があります。

マニュアルを確認してください。
英語でも気にせず、FANの解説を探し、SYS_FAN2の部分にPWMと書かれていればPWM制御のファン対応コネクタです。
GIGABYTEなら日本語PDFマニュアルがあるかも知れませんが...

書込番号:8682102

ナイスクチコミ!0


スレ主 odattiさん
クチコミ投稿数:12件

2008/11/24 09:37(1年以上前)

ともりん☆彡さん、uPD70116さん、回答ありがとうございます。

>ともりん☆彡さん
ファンには両方ともファン用3pin→ペリフェラル4pinへの変換ケーブルが付いているのですが、配線が煩雑になりそうなのでできれば避けたいですね。まあ仕方なければ諦めます。

>uPD70116さん
マニュアルには(英語/日本語とも読み返しましたが)PWMとの記述はありませんでした。
しかし、CPUファンコネクタは GND/12V/検知(sense)/制御(control) になっているのに対し、SYS_FAN2では GND/制御(control)/検知(sense)/5V となっていて、違うんですよね・・・
確かPWM制御って端の4ピン目だったような気がするのですが・・・。

DS3(R)もDS5もDQ6も同じ配列として書かれてました。
配線間違いで万が一故障すると厄介なので・・・
1週間くらいかかりますが、一応代理店にも購入前の質問としてメールしておきます。

書込番号:8683117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:26件

2008/11/24 13:41(1年以上前)

ファンのおまけにこだわらずケーブルを購入すればそう煩雑にはなりにくいですよー。自分で好きなの選べますし。3分岐とかもあります。


それにしても例題のコネクタ、CPUファン向けPWMファンコネクタとは配列が違ってたり5Vとか書いてて面白いですねー。一般的12Vファンの回転数を落とすために5Vに繋ぐと回らないファンもあるのに……

書込番号:8684042

ナイスクチコミ!0


スレ主 odattiさん
クチコミ投稿数:12件

2008/11/28 15:05(1年以上前)

今日メールを確認したところ、
代理店のリンクスインターナショナルに質問した結果が返ってきていたようです。

リンクスからのメールによると・・・
なんと、マニュアルの誤表記だったようです。
代理店の方が、テスターチェック、動作検証を行っていただいたようです(!)
結局、CPUFANコネクタと同配列だそうで、4ピンPWMの仕組みと同じなのではと思います。
マニュアルの誤植はきちんと直してほしいものですね・・・>GIGABYTE

>ともりん☆彡さん
小さな2分岐ケーブルなども(しかも安い)あるみたいですね。
使い勝手もよさそうなので是非検討したいと思います。

どうもお騒がせいたしました。
返信を頂いた皆さんもどうもありがとうございました。

書込番号:8702768

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「PCケース」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
送料込み 税込 12099円 0 2025/09/02 7:22:39
送料込み 税込 14532円 0 2025/09/02 7:09:29
送料込み 税込 6075円 0 2025/09/02 7:06:49
HDD固くて抜けません 6 2025/09/01 20:25:42
REになってファン品質問題が改善されました。ナイス、クーガー! 0 2025/09/01 8:46:52
送料込み 税込 6480円 0 2025/08/30 20:54:27
送料込み 税込 5480円 0 2025/08/30 20:53:31
送料込み 税込 8355円 0 2025/08/29 19:38:18
送料込み 税込 15754円 0 2025/08/29 19:36:04
送料込み 税込 6798円 0 2025/08/29 19:34:50

「PCケース」のクチコミを見る(全 64843件)

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング