『初めてのアンプ・スピーカー選びについて』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『初めてのアンプ・スピーカー選びについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 初めてのアンプ・スピーカー選びについて

2008/11/24 21:05(1年以上前)


スピーカー

スレ主 Utauinuさん
クチコミ投稿数:2件

初めまして。
初めての書き込みで至らない点等あるかもしれませんが宜しくお願い致します。

さて、今回相談したいのは、初めてのアンプ・スピーカー選びについてです。
以前からオーディオには興味があり、9月にオーテクのESW9を購入してから、完全に魅力にはまってしまいました。
そこで、自室のスピーカー・アンプを新規購入しようと思った次第です。
因みに現在使用しているのは、Panasonicの2.1chホームシアターセットのHT08でTV視聴時にも使用してます。
なぜ新規購入を考えているかといいますと、やはり特にいいとも言えない音質、それに機能の充実していないアンプに納得がいかないためです。

現在の候補としまして、

●スピーカー
DENON SC-T55SG
KEF iQ3

●アンプ
KENWOOD R-K1000-N

です。
アンプは、ヘッドホン使用時に他のプリメインアンプよりもいい音との事でこのアンプが候補にあがりました。
スピーカーは、値段と性能のバランスから以上2点が候補にあがりました。

希望としましては、音に違和感が無く自然で、またヘッドホン使用時にも出来るだけいい音で楽しめるシステムがいいかと考えています。
音楽orTV:映画=9:1位の割合でほとんど音楽鑑賞または普段のTV視聴に使用するつもりです。

そこで、このアンプはAVアンプでこそないですが、AVアンプの用に使うのはアリなのでしょうか?
また、他にお勧めのアンプ・スピーカーがあったら教えて下さい。
予算はアンプ・スピーカー合わせて10万円までといった感じです。

それでは宜しくお願い致します。

書込番号:8685991

ナイスクチコミ!0


返信する
redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2008/11/25 19:24(1年以上前)

Utauinuさん、はじめまして。

KENWOODのR-K1000-NはAVアンプではありませんんからマルチchでの再生はできませんが、
フロント2chの音声をステレオ再生することには支障がありません。

>音楽orTV:映画=9:1位の割合でほとんど音楽鑑賞または普段のTV視聴に使用するつもりです。

モニターがスピーカーの間に入ってくるとステレオイメージを上手につくるのは難しくなります。
ご希望のセットをオーディオ専用として使用された方がより音楽を楽しめると思います。
利用比率も音楽鑑賞の方がはるかに多い様ですから使い分けがよりベストな選択ではないでしょうか?

>希望としましては、音に違和感が無く自然で、
>またヘッドホン使用時にも出来るだけいい音で楽しめるシステムがいいかと考えています。

R-K1000-NはDSP的な機能に頼ったところがありますがC/Pのバランスは悪くないと思います。
ルームシュミレーション機能や出力方式の切り替えを上手に使えば楽しめるデジタルアンプです。

DENON SC-T55SGはデジタル接続またはアナログ出力のお好みの音調に合った接続にして、
クラスA出力でKEFのスピーカーを鳴らしてあげると暖かみとすっきり感が美味しくバランスしそうです。

またスピーカーケーブルにも少し気を使ってCANAREの4S6やMOGAMIの#2972は如何でしょう?
店置きはあまり見かけないニュートラル指向の制作業務用の実用品ですがお勧めです。
通販になりますが、CANAREはm/100円前後、MOGAMIはm/700円前後で購入できます。
いずれも4芯ケーブルですからiQ3に対してバイワイヤリング接続して使うこともできます。

ご参考まで。

書込番号:8690092

ナイスクチコミ!1


スレ主 Utauinuさん
クチコミ投稿数:2件

2008/11/29 21:08(1年以上前)

redforeraさん、返信ありがとうございます。
こちらからの返信遅くなってしまいすいません。

スピーカーの設置位置なんですが、リビング等に設置するのではなく、小さな部屋にて使用予定ですので、
必然的に左右スピーカーの間にテレビが入ってしまうかと思います。

また、スピーカーは候補の内のどちらかを購入するつもりなんですが、
redfoderaさんの話ですと両方使用するように考えていただいたようですが、そのような使い語るも可能なのでしょうか?
またその場合、やはり音質といいますか、音の聞こえ方も変ってくるのでしょうか?
それと、バイワイヤリング接続とは具体的にどのようなものなのでしょうか?

引き続き皆さんからの意見待ってます。

書込番号:8709261

ナイスクチコミ!0


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2008/11/29 21:48(1年以上前)

Utauinuさん、今晩は。

>スピーカーは候補の内のどちらかを購入するつもりなんですが、

失礼しました。
SC-T55SGを同社のCDプレイヤーの1550と勘違いしていました。
CDプレイヤーからR-K1000-Nへデジタルまたはアナログ接続してKEFを鳴らすものと想定していました。

スピーカーに関して、鳴らしやすいのはKEFのiQ3ですがスケール感と再生レンジではSC-T55SGですね。
サイズ的に低域方向の能力差は歴然としていますが、デリケートな表現力はiQ3の方が長けています。
タイプの全く異なる2機種なので試聴してどちらがUtauinuさんの好みにより近いかで選ばれては如何でしょう?

>バイワイヤリング接続とは具体的にどのようなものなのでしょうか?

スピーカー1本に高域と低域にそれぞれスピーカーの入力端子があり回路の一部をジャンプして鳴らせます。
スピーカーの入力端子は信号の流れの関係で+と-がありますが、高域と低域にそれぞれ+-で4本装備しています。
この4本の端子に4芯のスピーカーケーブルを各々繋いで使用することになります。
機種にもよりますが駆動効率が良くなったりスピード感や明瞭度が増したりします。

書込番号:8709478

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング