『CドライブをSSDにすればよいですか?』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > SSD > すべて

『CドライブをSSDにすればよいですか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「SSD」のクチコミ掲示板に
SSDを新規書き込みSSDをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

CドライブをSSDにすればよいですか?

2008/12/24 00:48(1年以上前)


SSD

スレ主 25tonさん
クチコミ投稿数:33件

趣味で映像編集をしています。
パソコンはCORE2DuoのE6850メモリDDR2PC-6400(400MHz) 10000rpmのHDDを使用しています。
グラフィックカードはNVIDIA Geforce 8600GTSを使用しています。
編集ソフトはTMPGEnc4.0XPressを使用していて、動画を早送りするボタンを押すとスムーズに動作してくれず、カクカクコマ送りのようになってします。

そこでドライブをSSDに変えてしまうと、動画はうまく動くでしょうか?
また、スムーズに動画を動かすにはどのように工夫すればよいかご伝授お願いします。

書込番号:8831055

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/12/24 00:53(1年以上前)

動画のコーデックとか書いてないし(^_^;

多分変わらないよ。

書込番号:8831085

ナイスクチコミ!0


スレ主 25tonさん
クチコミ投稿数:33件

2008/12/24 00:58(1年以上前)

動画のコデックはWMVやMPEGがメインです。
処理が速いとその分書き込みや読み込みが速くなってスムーズに動く気がするのですが、無理なんでしょうか・・・

書込番号:8831114

ナイスクチコミ!0


綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2008/12/24 01:56(1年以上前)

TMPGEnc4.0XPressに早送りボタンってありましたっけ?
ちなみに俺の場合だけど、5400rpmのHDDでも軽くカット編集するくらいなら十分に実用的なレベルです。

でも一番いいのはSSDより作業領域に大量のRAMDISKを確保することなのかな?

書込番号:8831345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2008/12/24 02:04(1年以上前)

ソースの置場の問題のような気がします。
若しかしたらシステムドライブの中に編集用のソースが置いてあったりしません?

PCの全体構成を書いて下さい。

書込番号:8831361

ナイスクチコミ!0


kgbjapanさん
クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:43件

2008/12/24 11:36(1年以上前)

現状の問題はHDDじゃないと思われます。
現時点のSSDにしても改善されるよりリスクが高まるだけかもしれません。
発展途上のSSDはメインマシンで重い作業するものには入れないほうが良いでしょう。
どうしても入れたい場合は信頼性のあるIntelかサムソンのSLCタイプ(高価)にするか、お遊び用のサブマシンに入れる事をお奨めします。

書込番号:8832303

ナイスクチコミ!0


スレ主 25tonさん
クチコミ投稿数:33件

2008/12/24 21:01(1年以上前)

綿貫さん

早速の回答ありがとうございます。
5400rpmのHDDでサクサク動画編集が出来るのですか?
私の場合は、早送りをしなければ普通に作業できるのですが、2時間以上の動画がメインなので、どうしても早送りをせざるおえません。

作業領域に大量のRAMDISKともなると、かなり高価なんでしょうね(^^;)

書込番号:8834173

ナイスクチコミ!0


スレ主 25tonさん
クチコミ投稿数:33件

2008/12/24 21:17(1年以上前)

最近毛が抜けてきた!!!さん

早速の回答ありがとうございます。
システムドライブには編集ソースは置いていません。

PCの構成は、(C)ドライブ(システム)70GB (D)ドライブ SATA300GB (F)ドライブ USB2.0接続500GB(G)ドライブ USB2.0接続250GB (Q)ドライブ USB2.0接続1TB (J)ドライブ USB2.0接続1TB (H)DVDドライブ (K)(L)(N)(O)メモリーカードリーダー

普段は(Q)(j)ドライブはデータ避難用としていますので、立ち上げていません。

ソースの位置は、普段(D)ドライブで作業しています。

書込番号:8834258

ナイスクチコミ!0


スレ主 25tonさん
クチコミ投稿数:33件

2008/12/24 21:20(1年以上前)

kgbjapanさん、有難うございます。

現時点ではSSDは危険そうですね。
もう少し時間がたってから検討したほうがよさそうですね。

ありがとうございます(^_^)

書込番号:8834283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2008/12/24 23:57(1年以上前)

>25tonさん

ん〜・・・HDDの容量と構成は分かりましたが、それでは判断材料にならないので全体構成を。特に内臓HDDの種類を詳しく書いてくれると良い判断材料になります。

また、ソースそのもののコーデックは何でしょう?
ソースそのものの素性も結構重要です。
(と、完璧の璧を「壁」って書いたのさんが言いたいんだと思いますが・・・)
例えばCorei7 965XE、メモリ3GB、HDDはWD1500ADFDを8個でIOPとキャッシュメモリ搭載RAIDカードで2アレイでもH.264のソースを編集する時に早送りボタンを2〜3回押せばCPU使用率は100%で更に早く送れば駒落ちはします。メモリもシステム全体では800MB〜900MB程度使用します。
比較してソースのコーデックがMpeg系なら早送り最速でも精々20%程度のCPUリソースでメモリーもシステム全体で680MB程度です。

また、CPUやメモリーのリソースが余ってるのに駒落ちする様であればHDDの転送速度の問題の可能性もあります。

と、行った具合でどこにボトルネックがあるのかタスクマネージャーなどでリソースの確認を行いながら探って行ってはどうでしょうか?

書込番号:8835173

ナイスクチコミ!0


綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2008/12/25 01:02(1年以上前)

H.264の1920x1080をRAMDISKに置いて試しましたが無理ぽいですね・・・。
サムネイルに使用するキャッシュのメモリ設定を最大にしたりいろいろ試しましたが。
結論としてはHDDがボトルネックになっている可能性はほぼないと思います。
最近毛が抜けてきた!!!さんすばらしいPC性能でも無理なので現状では無理なのでしょう・・・。
ソフトの作り手の工夫次第でなんとかなりそうではありますが。

繰り返しになりますが5400prmのHDDからでも
1980x1080のMPEG2や1280x720のH.264なら問題ありませんでしたので
HDDがボトルネックになっている可能性はほぼないと思います。

書込番号:8835496

ナイスクチコミ!0


綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2008/12/25 01:13(1年以上前)

すいません、訂正。
1280x720のH.264だとコマ落ちしてました・・・。
1280x720のDivX6だと余裕なんでやっぱりH.264は相当重いソースなんですかね・・・。

書込番号:8835523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2008/12/25 02:41(1年以上前)

>綿貫さん
ん〜・・・まぁ例としてH.264を出したのは例として極端な方が分かり易いかな?って思ったので、敢えてそうしたんですけど、本来H.264を元ソースに編集ってケースはあんまり想定出来ないんですが、その辺はどうでしょうかね?


無論H/N同様、HDD絡みに拘るつもりは毛頭無いんですけど・・・

「WMVやMPEGがメイン」で「2時間以上」となるとPV4とかMonsterX辺りでキャプチャしてると何となく思ったので、そうなるとHDDの転送も絡んでくるかな?と言う観点なんですが、まぁその辺はスレ主さんからの回答待ちですね。

書込番号:8835728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2008/12/25 02:44(1年以上前)

っと書いたらレスが・・・
ゆっくりした結果がこれだよ!!w

まぁ、H.264は再生する事が重いんで、編集用サムネイル表示も再生支援が欲しいですね。

書込番号:8835736

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:937件

2008/12/25 03:08(1年以上前)

やってみるとなかなか面白いですね。

1920×1080のTMPGEnc4.0XPressでつくったH.264のファイルWD1001FALS単機からだと確かにコマ落ちしますが、SSDのRAID(X25M×8RAID0)に置くと早送りボタン5回押しまではコマ落ちし
ませんでした。

CPUはCore-i7 965で、OSはX25E×2のRAID0です。
やっぱりファイル置場っぽいですね。

書込番号:8835765

ナイスクチコミ!0


綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2008/12/25 03:27(1年以上前)

Gavotte RAMDiskの転送速度では足りないということなのかw!(CPUとかがネックなんだろうけど)
Gavotte RAMDiskの中では相当遅い方だと思うけど・・・。
早いRAMDiskなら5000MB/sくらい出るからなー。
違うやつで作成して試してみよっと。

きっと試してみても結果が変わらず落胆する俺。

はぁ、皆さんお金持ちすぎるw

書込番号:8835785

ナイスクチコミ!0


綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2008/12/25 03:35(1年以上前)

本当に申し訳ないです・・・。
>Gavotte RAMDiskの中では相当遅い方だと思うけど・・・。
Gavotte RAMDiskはRAMDisk中では相当遅い方だと思うけど・・・。と訂正。

書込番号:8835794

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング