




先日、PLUS 60を購入して増設作業を行ったものです。
3つ程ご教示頂ければ幸いです。
1.FDISKの実行中に、DOSは基本か拡張どっち?というような選択を迫られま
すが、これが何を意味しているのかわかりませんでした。幸い(どっちを選択
したか忘れてしまいましたが)現在きちんと動いているようですが、
windows98を使用している私は、どちらを本来選択すべきであったのでしょう
か。
2.HDDは30Gのものですが、15Gづつにパーティションをきりました。1つの
方に既に相当のファイルを移してしまったのですが、そのファイルを生かしながら後か
ら空っぽの方を更に5Gづつに分けることは可能でしょうか。
3.現在、古いHDDにWindows等ソフトが入っているのですが、これを今回購入
したHDDに丸ごと移したい場合、Exploler等で行うものなのでしょうか。何か
良いフリーソフト等あればご紹介頂きたくお願い致します。
書込番号:88841
0点


2001/01/19 15:30(1年以上前)
え〜っと、、、
1.基本:名の通り、基本です。
HDD増設時は、まず初めにコレを選択します。
拡張:パーティションを分割するコマンド。
分割が必要ならば「基本」後に選択します。
2.可能です。
上記の「拡張」で分けましょう。
但し、”分割するドライブ名”を選択する事。
注意しないと、データを誤って消去する可能性も…。
3.私からは、
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/5574/index.html
の「Windowsのお引越し」というソフトがオススメ。
※↑リンクが切れている場合は、コピペで繋げてね。
まあ、これらの詳しい説明は、上記のHPにてほとんど記載されてい
ますね(^_^;
書込番号:88891
0点


2001/01/19 15:31(1年以上前)
↑あ、リンクが繋がった!ちょっと嬉しいです(笑)
書込番号:88893
0点


2001/01/19 17:28(1年以上前)
増設ですよね。基本区画要らないでしょう。
家アイコンにLink張りましたのでご参考に。
・基本区画:起動OS入れる所(単一OS運用時)
http://www.ascii.co.jp/ghelp/
(用語検索で”基本”と入力してみて下さい)
書込番号:88936
0点



2001/01/19 18:46(1年以上前)
皆さん、本当にありがとうございます。
早速やってみます!
書込番号:88976
0点


2001/01/19 19:12(1年以上前)
あ、3のお答えを忘れていました。(^^; 単に増設のみな
ら上の回答のままに。
丸コピー移行なら各種ソフトウェアツールを使うもExplorerを
使うも自由です。Explorerの場合なら全File表示、拡張子も表示
するように設定し、一時的な仮のMemory DataであるSwap File(
Win386.swp)は不要なのでそれ以外のWindowsフォルダー内を
Copyした後(移動先にWindowsフォルダーを作っておいて作業)
、終ったWindowsフォルダー以外の残り全てをCopyすればFile/フ
ォルダーの移動は完了です。最後にハードウェア作業として入替
を行い接続と設定を目的の構成に合わせ、後はBoot Recordを作
成すれば(fdisk /mbr)移行作業は完了です。 ・fdisk.exeを
入れたDOSのフロッピーを作っておくといいでしょう。
書込番号:88983
0点


2001/01/21 12:29(1年以上前)
皆さんから頂いた情報から、
-基本DOS領域にOSは存在すべき(今回 D ドライブとした)
と理解しました(違いますでしょうか?)
お知らせ頂いたフリーソフトで旧HDDのファイルを新しいHDDへコピー
できたのですが(Dドライブ)、新しいHDDをPrimaryのIDEに接続し
直し、BIOSの設定でBoot SequenceをD,A,SCSIという設定に変更し
ましたが、旧HDDからWindowsは立ち上って行きます(まだ残してあ
ります)。WIn.iniの設定を変える必要があるのかと考え、C:を全て
D:に変えたり、曖昧な知識のままAutoexec.batを覗いたりと検討を
繰り返しましたが、うまくいきません。らんまさんが書いて下さって
いる、「後はBoot Recordを作成すれば(fdisk /mbr)移行作業は
完了です」という箇所が私には理解できずにいるのが問題点なのでし
ょうか。
書込番号:90015
0点


2001/02/13 06:08(1年以上前)
「Windowsのお引越し」のサイトを熟読してみましょう。書いてある指示以外の余計な事はしない。眠っているパーティションからは起動しません。アクティブな状態へ。起動HDDは通常Cにします。おかしな方法は理解していないうちは単に混乱とトラブルの元です。 それからbootやMBRなどは用語検索されてみて下さい。http://www.fmworld.net/support/guide/hd/ryoiki/ryoiki1.html ・・と、今更書いてみましたが今からでも間に合うんだろうか。(^^;
書込番号:103764
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2017/09/05 23:52:20 |
![]() ![]() |
4 | 2011/06/06 12:07:49 |
![]() ![]() |
6 | 2010/11/18 1:13:19 |
![]() ![]() |
33 | 2009/09/19 17:17:09 |
![]() ![]() |
2 | 2009/08/13 23:33:22 |
![]() ![]() |
25 | 2009/08/06 17:05:25 |
![]() ![]() |
3 | 2009/02/05 17:45:43 |
![]() ![]() |
8 | 2008/11/20 18:54:20 |
![]() ![]() |
3 | 2008/10/07 18:32:21 |
![]() ![]() |
13 | 2009/06/14 0:50:30 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





