


こんばんは。
電源板から引っ越してきました。
電源が突然落ちるトラブルで、電源を交換したのですが、解決せず、
CPUグリスを塗り直したら、大失敗でCPUがお亡くなりになったため、
どうしても、CPU購入しなければならないのですが、どれにするか
迷っています。
いままでのものはAMD,AthlonX2,4600です。
これで不自由していたわけではないのですが、折角買うなら・・・
という気持ちがあり、迷っています。
PCの用途としては、一眼レフのRAWデータの現像、音楽(ipod)の管理、
軽い映像のエンコード程度です。
こんな使い方でも、phenomにしたら、違いが体感できるものでしょうか?
それとも、デュアルコアで、クロック数の高い物にしたほうがいいのでしょうか?
それと、題名の通り、CPUの熱なんですが、フリーソフトで調べたところ
TEMP3というところが108度ほどになり電源が落ちることがわかりました。
CPUが壊れたため、ソフト名などは解らないのですが、(そのときにネットで出会ったソフト
を適当に使ったため記憶なし)
果たしてこれは本当にCPUの熱なのか?が疑問です。
TENMP3はCPU使用率にあわせて上昇しますが、なぜか知人宅では問題なかった、と言われた
のが引っかかっています。
落ちた直後に触ってみると、CPUクーラーは全く熱くありません。
それよりもチップセットのところ(AMD780G)がかなり熱いです。
じっと触れないくらい。
放熱しているのだから、CPUクーラーは熱いのが普通なのでしょうか?
それとも、チップセットがとても熱い、マザーボードが異常なのでしょうか?
そうなると、マザーボードも購入しなけばならないですし。
訳のわからない文章で申し訳ないのですが、どうかお知恵をお貸し下さい。
よろしくお願いいたします。
どうしても、この問題を解決したいと思っています。
なので、ショップPC買った方が無難でしょ。はナシでお願いします。m(_ _)m
書込番号:9457295
0点

「電源が落ちて困っています。」の書き込みを読ませてもらいましたが、ちょっと難しそうですね。
とりあえず、ご自分のPCのパーツ類を列記してみましょう。
どんなものを挙げればよいのかは、他の方の書き込みを参考に。
それで問題が解決するとは限りませんが、ご自身の知識が深まりますし、
返信する人も「ここが臭い」というヒントになるかもしれません。
案外、パーツのはめ込みが悪かっただけとか。
異常加熱とかリークの原因になったりしますので。
書込番号:9457424
0点

Quad Coreはソフトが対応していれば速くなります。動画のエンコードは典型的ですが、RAW現像もうまく行けばトータルでは速くなるようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6868948/
780Gのような統合チップは基本的に相当熱くなります。ケース内のエアフロー等にもよりますが、夏場の高負荷時には60〜70Cくらいになっても不思議ではありません。ただしチップセットクーラーがきちんと接触していれば、100Cを越えることはありません。TEMP3はtemperatureの略でしょうから、それだけではどの温度をさしているかは不明です。最近のマザーならBIOSからも温度が確認できることが多いですから、まずはそれでどこがどれくらいになっているのかチェックすれば目星が付きやすくなります。
書込番号:9457470
0点

大きい金太郎さん、ありがとうございます。
PCの構成ですが、
マザーボード GA-MA780GM-S2H
CPU Athlon64×2 4600
グラフィックボード ASUS 3650
電源 KEIAN 静か 80+ 450W
それにHDD2台、DVDドライブです。
何か、気になるところ等ありましたら教えてください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:9457511
0点

P577ph2mさん、ありがとございます。
RAW現像が早くなるかも、なんですね。
魅力的ではありますね。
しかし、マザーボードを買うかどうかで話が変わってくるかも、です。。。
今はCPUが死んでいるので、ケースのLEDが光り、ファンが回るだけでBIOSは立ち上がり
ません。
・・・BIOSってCPUが死んでても立ち上がるんですか??
だとすると、マザーボードも死んでいるってことになってしまいますが・・・。
書込番号:9457583
0点

>フリーソフトで調べたところTEMP3というところが108度ほどになり電源が落ちることがわかりました。
SpeedFANですかね?
Tempと書かれているものは、BIOSやら他の温度管理ソフトなどとあわせて見ないと、どれなのかわからないんですよね。
ようは、CPU以外である可能性もあると。
NorthBridgeの可能性もあるかと思います。
>PCの用途としては、一眼レフのRAWデータの現像
RAW現像ですとSILKYPIX Developer Studio Pro高速化とかで有効化と。
マルチコアCPUへの最適化で、かなり高速化しましたy
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/index.html
書込番号:9457810
0点

>・・・BIOSってCPUが死んでても立ち上がるんですか??
無理でしょう。エンジンを外したクルマみたいなもんですから。
有り体に申し上げると、PC一式を購入したお店
(もしくはCPUを購入しようと思う店)に持ち込んで、
マザーの生死を確認してもらうのが、安直ですが確実な方策かと思います。
もし生きていたら、不具合の有無なども確かめてもらうと良いでしょう。
数千円程度のサポート料が掛かりますが。
ついでながら、GIGABYTEのマザーボードであれば
マザーボード付録のユーティリティソフトで
一応の温度チェックは出来ると思いますよ。
AMD系は持ってないので正確ではないですが、
プログラム→Gigabyte→ETCでいけると思います。
フリーソフトで他にもいくつか出てますがCore Temp辺りがメジャーなのではないでしょうか。
書込番号:9457895
0点

前スレ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9424279/
拝見しました。
しかし不安感が・・何かすごく忘れてる気がします。
そう、故障の原因が今ひとつハッキリしてない点が凄く
消化不良というか嫌な予感がしますね
>どうしても、この問題を解決したいと思っています。
>なので、ショップPC買った方が無難でしょ。はナシでお願いします。m(_ _)m
は自腹切って自作道の魔界に堕ちて構わないとの御覚悟ありという意味で
あれば、・・・・一番楽なのは怪しいパーツ全とっかえですよw
これが正しい冥府魔道への堕ち方です。絶対成功します(PC何台分パーツ余るかは
運次第でもありますが)
馬鹿話は置いといて・・・何だか不安ですね。
石焼いたのが事実なのか?(普通グリスつけすぎたとしても金属含有タイプで
かなり激しくはみ出させないとショートとかって考えにくいです)
マザー道連れに旅に出たとかの可能性と
検証パーツが無い事、最初の組み上げた友人のサポートが無さそう?
なところからしますとPCショップにて故障パーツの判別を
有料でも構わないのでやってもらった方が良いのかもですね。
まず大前提での質問ですが
石が死んだという判断は誰がどの様な状態を見て判断されたのでしょうか?
状況説明の内容がかなり怪しく感じます。
それとケース型番が判れば・・・
もひとつおまけで
マザーリビジョン判りますかね?
PCIスロットの脇あたりにマザーの型番名がシルク
印刷されてると思うのですがそこの横に小さくrev1.0
または1.1若しくは2.xだと思うのですが・・・マザーの紙箱
から調べた方がいいかな?
写真見ましたけどPCIスロット周りに書いてなさそうですね。
M-ATXマザーですか・・・ケース内空調の線もありそうだなぁ
書込番号:9457976
0点

自分の体験としては、
マザーボードへの電源コネクタの差し込みが不十分で
やたら再起動を繰り返す、なんて事がありました。
パーツ類の組み付けって、結構大事。
書込番号:9458051
0点

パーシモン1Wさん、ありがとうございます。
CPU以外の可能性もあり・・・。
う〜ん、最悪、マザーも買い換えですね。
やはり、CPUは6000+にしようかと思います。
そんなにビシバシ使いこなすわけでもないので自分には
もったいないです。
多分、6000+でも十分もったいないかと思われますが、
(sempronでもいいのかも)でもなんだか悔しいので6000+あたりかと。
TEMP3の上の方にコア??みたいな表示があったような気もするんですよね。
そっちは炎上マークなしでした。
TEMP3・・・誰なんだろう??
マザーなら一緒に注文したいのに。
speedfan 画面はこんな感じでした。
そっくりなソフトがあれば何ともいえないですが。
書込番号:9458064
0点

大きい金太郎さん、Yone-g@♪さん、ありがとうございます。
当方田舎者でして、PCショップへ行ったことがないのです。
通販専門です。
用語などが解らないので敷居が高いのもあります。
お店の場所を知らないのも大きいですけど。
ゴールデンウィークのイベントとして決行?するべきでしょうか。
それと、CPUの生死の判断ですが、自分です。
なぜならば・・・、大失敗というのが足が曲がったからなんです。
それも何本も、そりゃもうぐんにゃりと!
しかも気づかずに電源いれました。。。
絶対ショートしたはずです。結構自信あります。
一応、そのあとで足を直してはみましたが、全く反応はありません。
死んでますよね。。。
もしかして、CPUショートさせて電気流したら、マザーも道連れ??
だとすると〜、マザー危うしです。
あと、マザーリビジョン(っていうんですね)自分も知りたいと思っていますが
わかりません。
箱はじっくりみてみましたが書いていない気がします。
ケースの空調は、ケースが大きく、中はスカスカですが、あまり良くないと思います。
ファンが前の一つだけなので。
ケースの型番は不明です。すみません。
フロントパネルの下から吸い込むようになっていて
サイドに少し、ネット?があり、後は後ろがちょっとだけメッシュなかんじですが。
マザー、かってしまおうかな。。。
書込番号:9458252
0点

すみません、マザーリビジョン、ありました。
1.0です。
横のシールに小さく書いてありました。
書込番号:9458310
0点

なるほど・・・石の件了解です。
次回足を曲げてしまったときは透明の15センチ物差しで揃えてあげてください
(曲がりを見つけて尚且つ曲がりがゆるい場合)
箱の横に白い紙でシール張ってませんか?(マザー型番やシリアル)
そこに記載があるはずなんですがね。
まぁ覚悟を決めて居られるならマザーと石再購入で仕切りなおし
ってのもありかもです。
ってか近場で相談できるお店探したほうが・・・・
後々トラブルな時に相談できますし有利に思いますよ。
「やってもうた><ノシ」な人だと\25000マザーを
壊したと思い込み次々4枚買い換えて1枚を除き全て正常だった・・・
とかいうお馬鹿行為のドツボにはまる危険性もありますので。
もしアイコン通り中の人が女性でしたらPCパーツ店なぞは
中々行きにくいかもしれませんが・・・。
あい、1.0ですとBIOS次第ですが
http://www.gigabyte.co.jp/Support/Motherboard/CPUSupport_Model.aspx?ProductID=2665
フェノムUのX3でシステムバス3600まで使えるんですね(BIOS F7にて)
システムバスが4000の9950と9850以外はいけそうです。
Phenom X3 8750辺りどうかな?
1万くらいです、F3のBiosでいけます。
書込番号:9458415
0点

CPUのピン曲げてしまったとのことですが、まさか向き間違えてさしちゃったなんてことないですよね?
向き間違えたらささらないか・・・
まあでもショートさせたまんま電源いれたのであればMBもまずいかもしれない。
前スレの時から見てますが、ご自身で直すのは難しい気がします。
PCショップに持ち込むのがなんだかんだ安くおさまるかもしれませんよ。
書込番号:9458431
0点

>なぜならば・・・、大失敗というのが足が曲がったからなんです。
>もしかして、CPUショートさせて電気流したら、マザーも道連れ??
よけいに、判断の難しいことに・・・
脚がダメでCPUだけなのか、マザボも道連れなのか・・・
>CPUは6000+にしようかと思います。
AthlonX2 7750BEの方が、お安く良いのでは?
>sempronでもいいのかも
それは辞めたほうが良いです。後悔しますy
書込番号:9458435
0点

都道府県だけ晒して頂けるなら適当なお店紹介しますが?
上記お二人も仰ってますが、マザーが生きてるかどうかの判定が
怪しいですので2点(CPUマザー)併せての購入がよさげに感じますね。
以前のスレにて電源はほぼ問題ないかと思いますし。
書込番号:9458540
0点

Yone-g@♪さん、ハル鳥さん、パーシモン1Wさん、
ダメダメな素人におつきあいいただき、ありがとうございます。
CPUはですね、グリスを塗ってクーラーを乗っけると、クーラーに
CPUがくっつきますよね?
それを全然考えずに、あれ??クーラーの爪がなかなか引っかからないな〜
なんてゴチャゴチャしてたら、クーラーと一緒にCPUが浮き上がり、ズレて押されて
・・・なかんじだと思われますね。
(完全にヤケクソモードに入ってます。)
中身はアイコンと同じです。
しかも人付き合いが大の苦手。。。
ショップデビューしてもあまりうまくいくとは思われません、正直。
興味は大ありなんですが。
マザーは買っちゃえ!って気になってきました。
CPUは、お値段重視か、おもしろそうな方か、決めかねます。
通販か、突撃かは今夜一晩悩んでみます。
お店に頼んでしまうと、次もまた出来ないままなので、
つまらないかと思って。
ダメダメですがやる気だけはあるんです。。。一応。
結果は正直に(^^;)必ず報告させていただきます。
その前にまた質問にくるかも、ですがどうかよろしくお願いいたします。
書込番号:9458730
0点

了解です。
しかし、そのダメダメさ加減と無鉄砲さとやる気だけはある!ってのが
実は自作での上達の秘訣だったりしますのでご安心を。
めげない、こりない、がんばらない・・・・の駄目男一直線な人が
ここに居りますので。
書込番号:9458819
0点

報告させていただきます。
悩んだ結果、お店に行ってきました。
といっても、地方の小さなショップですが。
アイテム数は少ないものの、初心者としては結構楽しめました。
その日に持って帰れるというのもいいですね。
で、買ったものですが、
マザー、ギガバイトのGA-M720-US3
CPU,Phenom 9550です。
マザーは店員さんに見繕ってもらったものなんですが、メーカーがしっかりしている
中ではお安い、ということで、無難なかんじで妥当な線かなと思っています。
8980円でした。
しかし、CPUの方はちょっと微妙です。
Phenomが微妙な訳ではないのですが、お店に行くまでは、4コアに興味はあるものの
自分の用途では2コアで十分、7〜8千円くらいの2コアを、と思っていたはずが、
店員さんに、VISTAなら4コアですよ、体感速度違いますよ〜とか言われてついつい・・・。
12980円でした。
昨日一日掛かって組み立て、何とか無事に完成いたしました。
OSも入れなおし、完璧!です。
speedfanで測ったところ、今回は謎のtemp3も40度ほどで他と大差なく、大丈夫そうです。
やはり、コアは別に表示がありますので、CPUの温度ではなさそうです。
前のは、負荷をかけなくても80度はありました。
CPUではないとすると、犯人はマザーという可能性が高いようです。
電源、CPU、マザーを交換していますので、問題解決というよりは、新PC造りました
と言った方が適等かもしれませんが、快適に使えるようになり大満足です。
出費は痛いですが、面白さ@プライスレス!!ってことで、やってみて良かったです。
皆様のアドバイスのおかげで、本当に良い経験ができました。
次はケースをカッコいいのにしてみたい、とかなんとか思っていたり・・・。
アブナイです。
微妙なCPUの使い心地ですが、確かにながら作業は前より快適になったと感じます。
なんですが、やはりもったいなかったのでは・・・というのは否定できませんです。
自分に負けたかんじでしょうか。。。
ちょっと悔しいので、ケースにPhenomのシール、貼っておきました・・・。
PCは魔法の箱のようで、ケースの蓋を開けるなんて考えられなかった自分が
皆様のおかげで、ここまで進歩することができました。
感謝しています。
ありがとうございました。
書込番号:9470048
1点

無事完動したみたいでおめでとうございます。
原因ははっきりはしなかったみたいですが、一回ちゃんとPCが組めれば次に何かあった時にはもうちょっとうまい対処ができるようになってると思います。
これからもよいPCライフが送れますよう・・・
書込番号:9470512
0点

良い経験をしましたね。
小さくても専門店であれば、いろいろとディープな情報を持っていると思います。
たまに立ち寄ると、勉強になる点が有ると思います。
その分、お金が飛んで行くかもしれませんけどネ。
書込番号:9471837
0点

解決おめでとうございます。
PC魔界の底なし沼へようこそでございまふ。
どっぷりつま先から頭のてっぺんまで浸かって下さいw
あああ、ただあまりのめり込むと今度はカメラ機材にお金が
回らなくなりますので程々にw
26インチ液晶モニタどうですか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000001142/SortID=9218633/
お金なんぞいくらあってもキリが無いというかドブに捨ててるといいますか・・・もう
色々人生の道から足踏み外してますので、失敗談のネタ数だけは
負けません><
とさりげなく魔界の底に足をひっぱってみる・・・。
書込番号:9473605
0点

ハル鳥さん、大きい金太郎さん、Yone-g@♪さん、ありがとうございます。
PCショップは危険です・・・。
色々面白いものが山盛りでした。
これで大手の有名ショップなんぞへ行ったらば。。。
帰りはきっと大荷物♪
行ってみたいな、秋葉原〜
組み立ては、バックパネルの嵌め忘れはもちろんのこと
DVDドライブへは電源をつなぎ忘れ、
OSは、データ用のDの方へ入れてしまい、やり直し(これは以前にもやりました)。
どうやら私は、よく確認してから行動するというのが苦手な模様。
でも、とっても楽しかったんですよね、これが。
とりあえずは、雑誌などを漁って知識を増やしていこうと思っています。
カメラ・・・そうでした。レンズもプリンターも。。。
モニターは現在、液晶テレビです。きれいには映りますが
カラーマネージメントなど縁遠く、しかたないので
脳内で変換してプリンターとの誤差を埋めております。
CDのインポートはコア一個が頑張っているようで、
クロック数が落ちたからでしょうか、若干遅くなったような
印象がありました。。。
しかし、カメラのソフトのほうはマルチコア対応のようでして
早くなり、うれしいです。
映像のエンコードはまだ試していませんが、Phenomさんの
実力が発揮されることを願っています。
いずれまた、余計なことをしては質問していることかと
思いますが、どこかの掲示板で見かけましたらお知恵をお貸し
いただけると幸いです。
大変お世話になりました。
書込番号:9474798
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CPU」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
15 | 2025/09/12 19:47:02 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/10 22:34:50 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/08 23:44:34 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/08 12:46:49 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/08 21:11:04 |
![]() ![]() |
17 | 2025/09/08 0:38:28 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/05 9:54:16 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/05 19:05:45 |
![]() ![]() |
14 | 2025/09/03 15:59:06 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/02 23:26:32 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





