『SSDの注意点』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > SSD > すべて

『SSDの注意点』 のクチコミ掲示板

RSS


「SSD」のクチコミ掲示板に
SSDを新規書き込みSSDをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ7

返信13

お気に入りに追加

標準

SSDの注意点

2009/05/13 03:27(1年以上前)


SSD

クチコミ投稿数:115件

SSDにも、寿命がある特に、デフラグをすると寿命が短くなるとの事です。

書込番号:9535779

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2009/05/13 04:24(1年以上前)

pcタローさんこんばんわ

そもそも、HDDとSSDの構造の違いで、デフラグを行う必要もないのですけど?
SSDの場合、決められたアドレスに置かれたデータはそのまま保持する仕組みですし、
デフラグを行うこと自体間違いですけど?

書込番号:9535815

ナイスクチコミ!3


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/05/13 08:28(1年以上前)

何を今更……
と言いたい所だが、ここはあえて反論を。

http://d.hatena.ne.jp/Lansen/20090211/
http://orbit.cocolog-nifty.com/supportdiary/2009/03/ssd-3f22.html

書込番号:9536105

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:81件

2009/05/13 09:49(1年以上前)

usbメモリも同じようなもんかな

書込番号:9536292

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40429件Goodアンサー獲得:5688件

2009/05/13 10:52(1年以上前)

デフラグの何がいけないのか。理系出身なら、論理的に理解と解説を。

デフラグではなく。
一旦、他のPCに接続して。「全部のファイルを他のHDに移動&書き戻す」をすれば、フラッシュメモリの消耗を押さえてデフラグが出来ますが。
どのみち、ウェアレベリングで勝手に移動させられるんでは? 一時的回復策に固執しても…という感想。

書込番号:9536448

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:115件

2009/05/14 02:04(1年以上前)

EngineerやPChackerの達人の方々は、当たり前のレスでしたね、すみません。 Beginnerの方は、
参考にどうぞm(_ _)m………………………………………………supersonic waves;ultrasonic waves

書込番号:9540349

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40429件Goodアンサー獲得:5688件

2009/05/14 02:41(1年以上前)

デフラグ禁止が「当たり前」だなんて指摘は、存在していないんだけど。

>某都内大学 理工電子学科電子工学 レンズ光学 大院で薬学専攻
この学歴って、嘘でしょ?
「理工学部電子工学科」とか「理工学部電気電子科」ならあるけど。「理工電子学科」や「電子学科」
というものは存在しない。
一般に言われる電子回路の学科は、「電子工学科」ね。「電子学」ってなんやねん。
自分の学部を正確に言えないの?

…電気電子学科とか、電子工学科ってのはあるけど。光学はむしろ機械工学科だし。薬学なんて院に、別学科からいきなり入れるわけも無し。

科学の素質があるようには思えないですね。嫌みをすかしっぺするのが関の山かな?

書込番号:9540430

ナイスクチコミ!1


mad1963さん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:30件

2009/05/16 00:07(1年以上前)

すいませんが・・・最初っから、論点が、ずれてませんか?

>pcタローさん・・・SSDの寿命は、デフラグすると短くなる
>あもさん・・・SSDに、デフラグは必要ないのでは?



それを踏まえた上で・・・
 1)「SSDの寿命は、デフラグすると短くなる」は、
    SSDの記録原理からすると当然。

 2)本来の意味(ファイルの断片化の解消)でのデフラグは、
   SSDには、必要性が低い。

 3)R93さんのあげられたURLでの主張は、
   「SSDのアクセス速度の低下を解消するには、空き領域のデフラグが有効」

と言うことになるわけですよね?


そのうえで・・・
私は、単機運用から始めて、今は、SSD×4で、RAID0を組んでいます。
CFDの、CSSD-SM64NJ×3+CSSD-SM60NJです。

で、その途中、SSD×2でのRAID0のとき、3)の主張に従って、
Defragglerでの、空き領域の断片化解消をしてみました。

結果は・・大失敗。

CrystalDiskMarkの、4Kランダムライトこそ、早くなりましたが、
他は、軒並み悪化・・体感的には、あまり変化を感じなかったので、
一晩も経たずに、レストアかけました。<結果、ほぼ以前の状態に復帰。


コレは、うちでの結果ですけど・・・他の皆さんは、どうでしたか?

書込番号:9549312

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2009/05/16 11:53(1年以上前)


気にしないほうがいいと思います、HDDでもデフラグをすれば寿命に悪影響がありますし、SSDしかりですから、いつお陀仏になっても困らないような対策をしておくのが大事でしょう、ばかばかしい悩みだと思います。

書込番号:9551242

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/05/16 12:26(1年以上前)

>結果は・・大失敗。
それはそれで重要な興味深い結果だね。
「空き領域のデフラグは一概に良いとは限らない」と覚えておくよ。

書込番号:9551361

ナイスクチコミ!0


mad1963さん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:30件

2009/05/16 13:52(1年以上前)

カオサンロードさん

私自身、HDD等の急な故障には、何度か見舞われています。
システムは、ともかく、データだけは、守りたいと思います。
今は、全く別な場所、2〜3カ所においてあります。

最近、システムのバックアップ用に、HD革命/Backupを購入したので、
ますます、気楽です(^^)
なにせ、RAIDに対応したバックアップソフトって、あまり見かけないので。
(評判の良い、TrueImageは、RAID非対応でしたね?)



R93さん

私が見つけられたサイトでは、SSD単機でのデフラグの有用性を説いたところしか、ありません。
どこか、RAIDで研究されたところ、ご存じですか?
ご存じならば、教えてください。

書込番号:9551699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/05/17 03:57(1年以上前)

mad1963さん
大失敗の件非常に興味深く参考になりました。
私の方はX-25M 80GB2台RAID0 カード経由です。(OS用Cドライブとして使用)
Defragglerにて快適になりこそすれ悪化の状態は体感しておりません。
RamPhantom3にて移動できる一時ファイルは全てC以外に移動してあります。
OSインスト、各種アップデート+PC環境構築のための最低限度のツールアプリ
導入、10G程度のゲーム一種のみの環境でインストール終了後
最大で57%程のフラグメンテーション(でよかったですかね?)までいき、
OSの挙動でももたつき、ひっかかりを感じてDefragglerを
使用しましたが、問題は出てないです。
以上簡単ですがRAIDでも使えてるということで報告まで。

書込番号:9555668

ナイスクチコミ!0


mad1963さん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:30件

2009/05/17 09:35(1年以上前)

Yone−g@♪さん

返信、ありがとうございます。
私のRAIDは、マザボのICH9Rによる、ソフトウェアRAIDです。
RAIDボードによる、ハードウェアRAIDとの違いかも知れませんね。

RAIDボードにも興味はあるのですが、そのためには、マザボも買い換えになるので。。


ついでに、CrystalDiskMarkの結果をはっておきます。
左から、単機・2台・3台・4台 の順です。
4kは、ReadもWriteも、ほとんど変化無しですね。

いずれにせよ、HDD(WDのWD10EACSとWD10EADS SeagateのST31500341AS)よりは、
遙かに良い値です。


64GB×4=256GBで、今は、128+64+64に分割し、それぞれに、
 vista HomePremium(32bit)・window7RC(32bit)・window7RC(64bit)
を、インストールしてあります。

使用量は、それぞれ、
 23.4GB 5.6GB 7.7GB
です。vistaのみ常用アプリを入れてあります。

それでは。

書込番号:9556321

ナイスクチコミ!0


mad1963さん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:30件

2009/05/17 22:55(1年以上前)

すいません、貼れてませんでした。

書込番号:9560826

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング