http://www.high-end.jp/
ペア60万円弱とかなりお高めです。
その理由は見るからに自作マニアが凝りに凝って製作機械を揃えて完成度を高めたような手間の掛かったキャビネットに有ります。
聴いた感じでは さすが高価なスキャンスピーク製SPユニットを使用したものだなと思うS/Nの良さと解像感を感じます。
絃を手ではじく音や打楽器など非常に明瞭に聞こえました。
女性ボーカルは割かしリアルで、肉声感で言えば他にもっと優れたSPも多く存在しますが付帯音や余計な音の感じも少なくきれいに聴かせるものでした。
このSPの設計上での特徴は画像でも分かるかと思いますが、以上にブ厚く作られてる前面バッフルです。
MicroPure Cz201ESやハーベスのようなキャビネットを響かせて鳴らすモノとは対極するものでSPユニット部分以外は僅かな振動もさせないコンセプトで作られてる模様で、それがこの超頭でっかちないびつなスタイルになってしまった要因だと考えます。
個人的には後部キャビネット部分と前面バッフルをいかにもつないでます 的なスタイルじゃなく、前面バッフルサイズそのままで奥行き最後まで合わせた一般的な形状のほうが内部容積も広く取れインパクト重視の、そのイビツなスタイルじゃなかったら尚いいかとおもいました。
ただ、低音に関してはこの13cmのウファーから想像できないくらい相当低い帯域まで聴感では再生できてるように感じます。
13cmのウファーユニットに対し75mmのボイスコイル径とATCスピーカーのお株を奪うような強靭なSPユニットの効果が大きいのかもしれません。
勿論ツィーターもそれに見合った見るからにハイエンド機種で良く見るようなモノが使われていて高級パーツのネットワークも良くできてるようでバランスも良くとれてました。
出てくる音と金額を考えるとこの現在60万が30〜40万円ぐらいで買えるならお勧めスピーカーです。
御茶ノ水のオーディオユニオン4Fハイエンドフロアで試聴できますのでご興味有る方はお聴きになって感想でも聞かせてください。
書込番号:9693350
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「スピーカー」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2025/11/02 19:33:30 | |
| 24 | 2025/11/05 13:15:30 | |
| 6 | 2025/10/17 15:27:03 | |
| 5 | 2025/10/17 8:17:21 | |
| 6 | 2025/10/14 13:27:25 | |
| 0 | 2025/10/13 12:28:40 | |
| 9 | 2025/10/25 12:43:02 | |
| 23 | 2025/10/19 9:48:48 | |
| 4 | 2025/10/09 11:20:03 | |
| 7 | 2025/10/09 16:51:56 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)


