先程雨の中を、3車線の道路を走って帰って来ました。
その途中、前方を走る大型トラックから大量の水飛沫が・・・・。
今どきのタイヤは水はけが良いので、運転してる方としてはそれ程危険は感じないのですが、
その分ド派手に水飛沫を蹴散らして走っています。
先程のトラックの場合は、1車線を飛び越えてその隣車線を走る車にシャワーを浴びせていました。
トラックだけでなく我々乗用車クラスの車でも、40キロも出ていれば、かなりの勢いと量の水を歩道に向かっても跳ねかけています。
ガタイのある大人でしたら、丁重なお詫びとクリーニング代で許されるかもしれませんが、歩道を歩く小さな子供にこの飛沫を浴びせたとすると、ぞっとします。物凄い威力だからです。
ちょっとビビッた光景でした。
私も雨の日歩行者を見つけたら、今まで以上に注意しようと思います。
書込番号:9782181
1点
いいスレの見本ですね。ポリポリ (・・*)ゞ 見習います。
職場の近くを走る国道は片側二車線で、歩行者はあまりいないのですが、隣の車線を走る車両の斜め後ろを走ってると、わだち掘れに溜まった雨水がフロントガラスにシャワーのように掛かります。
一瞬、何も見えなくなるので、びっくりして寿命が縮まります。
子供さんに、車の飛沫を浴びせるのは危険で危ない行為だと思いますので、わたしも注意します。
♪ぴちぴちじゃぶじゃぶらんらんらん…
書込番号:9782515
0点
実は、恥ずかしながらこのワタシ・・・・
若かりし頃の通勤時、とある繁華街の交差点で・・・・
かまぼこ道路の歩道側に10センチ以上の冠水があり、なんにも考えずぶっ飛ばして
見事に跳ねた泥水は、歩道を傘さしで歩いていた白いブラウスの女性を直撃しました。
今このトシでの出来事でしたら、丁重にお詫びもし、必要な措置をとるのでしょうが、
なんと若気の至り、、気付きながらそのまま走り去ってしまいました。
もう30年近く前のことですが、今も景気よく跳ね上げられた水飛沫を見ると、
あのときの光景が目に浮かびます。
今更許される訳もありませんが、ひたすらお詫びするのみです。
今も雨が降るたびに、異常に水溜りを気にします。
神経質すぎでしょうかね・・・・。
書込番号:9783951
1点
そういえば、近所のプレイガールをしていたおとなのおねいさんが、『ブラウス汚された〜…』と、言ってたのを思い出しました。
あのときの、シルクハットを被ってたのが、ぼんパパかんばるぞ〜さんでしたか!?
あのときのあのブラウス、どこ行ったんでしょうね?
書込番号:9786913
0点
>なんと若気の至り、、気付きながらそのまま走り去ってしまいました。
もう30年近く前のことですが、今も景気よく跳ね上げられた水飛沫を見ると、
あのときの光景が目に浮かびます。
今更許される訳もありませんが、ひたすらお詫びするのみです。
因果応報で必ず報いが来ますよ。覚悟しておいてください。
だが素直に反省しているようなので閻魔様のお許しが出るかもしれん・・・・
書込番号:9786936
0点
https;//さん、ありがとうございます。
天網恢恢祖にして漏らさず と申しますから。
その辺りからどんどん運転も大人しくなり、シートベルトも
規制になる遥か前よりきちんと着用いたしております。
法規遵守は元よりであります。
遅まきながらでも、詫びて事が済むならば、と思うことってやっぱり抱えております・・・・。
閻魔様のご判断ですから、それは受けなければなりません。
自覚して生きておるつもりです。
書込番号:9786993
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「自動車(本体)」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2025/11/22 8:32:19 | |
| 2 | 2025/11/22 9:10:46 | |
| 1 | 2025/11/21 23:01:18 | |
| 7 | 2025/11/22 7:08:56 | |
| 2 | 2025/11/22 8:54:42 | |
| 3 | 2025/11/21 22:31:38 | |
| 17 | 2025/11/22 6:37:07 | |
| 9 | 2025/11/21 22:02:29 | |
| 7 | 2025/11/22 1:19:38 | |
| 6 | 2025/11/22 7:46:22 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





