『切り売りケーブルの末端処理』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『切り売りケーブルの末端処理』 のクチコミ掲示板

RSS


「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 切り売りケーブルの末端処理

2009/07/28 02:24(1年以上前)


スピーカー

クチコミ投稿数:532件

最近は切り売りケーブルを使用する機会が無かったもので、よく考えたら末端処理はどのようにすれば良いのかな?と思いました。

切り売りケーブルを使用していたのは、ONKYOのFRのスピーカーケーブルをモンスターケーブルの導線が入るギリギリのケーブルを買ってきて、真ん中のビニール?を外に出して、素手でかなり絞って絞って端子に入れた記憶があるのですが、それでもミニコンポのバネ式ですのでギリギリ入ったという感じでした。

ミニコンポですがそれでもかなり音質が変わり、音数が増え、低音が良く出るように鳴った記憶があります。

今度、CR-D1とFOSTEX100でベルデンのclassic18を使用するのですが、今度、絞る場合、軍手を使ってしようかなと思っておりますが、モンスターケーブルみたいに太いものではないので、出来るだけ端子に接点があった方が良いのでそのまま絞らずに使用した方が良いのでしょうか?

また、お奨めのスピーカーケーブルがありましたら教えてください。出来たら安価なもので。(^ ^ ;

書込番号:9918073

ナイスクチコミ!0


返信する
miki--さん
クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:77件

2009/07/28 06:13(1年以上前)

普通に入るのでしたら絞らなくて良いと思いますよ
どこかの評論家さんが言われてましたが、線一本切るだけで音が変わるとか
私はそこまでの耳は持ち合わせてませんので、なんともですが

PRO CABLEさんとか見てみてはどうでしょう?
取り扱ってる物は悪くないみたいですよ
ただ言ってる事は滅茶苦茶っぽいので、本気にしないほうが良いみたいです(^^;

書込番号:9918283

ナイスクチコミ!1


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2009/07/28 19:36(1年以上前)

マサト5343さん、お久しぶりです。

SPケーブルの端末処理も拘り出すと方法&費用ともにキリがありません。
そのまま使用するにしても指で直接触るよりは通気性のないもので捩る方がいいと思います。
裸線は勝手に酸化していくものですが、皮脂がついてしまうと酸化をを早めてしまうとも考えられます。
通気性のある軍手よりサランラップを畳んで破れにくくしてケーブルをくるんで指で捩る方をお勧めします。

SPケーブルでC/Pを考えるならCANAREの4S6Gが無難ですね。
主に通販になりますがm/100円未満ですがカラーぜーションを感じさせないニュートラル指向です。
4芯ですがさほど太くもないのでスプリング式のSPターミナルでも使いやすいです。

miki--さんのお話にあったPRO-CABLEさんはCANAREやMOGAMIの認知を高めたことは評価できます。
反面、サイトをご覧になるおわかりになりますが言動が行き過ぎるきらいもあるのでその辺りは微妙です。

蛇足ながら過去にSPケーブルの端末処理についてスレを立てたことがあります。
かなりマニアックな内容になってしまいましたが気が向いたら覗いてみて下さい。
「改めて考えたい切売りSPケーブルの端末処理」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8976084/

書込番号:9920622

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:532件

2009/07/29 00:53(1年以上前)

miki--さん
お返事ありがとうございます。

>普通に入るのでしたら絞らなくて良いと思いますよ
>どこかの評論家さんが言われてましたが、線一本切るだけで音が変わるとか
>私はそこまでの耳は持ち合わせてませんので、なんともですが

なるほど、そうですか。
導線を一本切れたぐらいで僕も駄耳ですので、分からないと思うのですが前回まわりのビニールを切るときは、結構神経を使った覚えがあります。
なんか切れると精神衛生上、良くないもので。。。(^ ^ ;

>PRO CABLEさんとか見てみてはどうでしょう?
>取り扱ってる物は悪くないみたいですよ
>ただ言ってる事は滅茶苦茶っぽいので、本気にしないほうが良いみたいです(^^;

あそこのページは独特な言葉の言い回しをされてますよね。
お値段もそう高いものを販売されてみえないので、買っても良いかなと思うのですがホームページのあの感じで、どうも敬遠してしまいます。。。
また、見てみますね。
情報、ありがとうございます。


redfoderaさん 
お返事ありがとうございます。
そして、お久しぶりです。(^ ^)

>裸線は勝手に酸化していくものですが、皮脂がついてしまうと酸化をを
>早めてしまうとも考えられます。
>通気性のある軍手よりサランラップを畳んで破れにくくしてケーブルを
>くるんで指で捩る方をお勧めします。

なるほど、そういうやり方があるのですね。
とても参考になります。

>SPケーブルでC/Pを考えるならCANAREの4S6Gが無難ですね。
>主に通販になりますがm/100円未満ですがカラーぜーションを感じさせない
>ニュートラル指向です。
>4芯ですがさほど太くもないのでスプリング式のSPターミナルでも使いやす
>いです。

すごく安いですね。
逆にとても高いものだと色付けがされているものが多いので、その色付けが自分に合うか分からないから難しい面もありますよね。
4S6G、一度調べてみます。

>蛇足ながら過去にSPケーブルの端末処理についてスレを立てたことがあります。
>かなりマニアックな内容になってしまいましたが気が向いたら覗いてみて下さい。

さきほど、まだ少しですけど拝見させていただきました。
みなさん、相当凝っていらっしゃって勉強にもなるし、ちょっと真似できないぐらい追求されてる方もみえますね。
読んでいて楽しいので、またこれからじっくり読ませていただきます。

良い情報ありがとうございました。

書込番号:9922663

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/29 04:47(1年以上前)

おはようございます。
工具、
ワイヤーストリッパーと
Yラグ(端子)用、圧着工具を
必要なら検討して下さい。
ホームセンターにあると思います。
http://www.monotaro.com/g/00005043/?displayId=36&dspTargetPage=1

http://www.monotaro.com/c/027/081/

書込番号:9923087

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:532件

2009/07/29 15:06(1年以上前)

ポツリポチリとさん 
お返事、ありがとうございます。

インターネットで工具を販売されているところを紹介していただいて、ありがとうございます。

ワイヤーストリッパーはいつも買おうと思って、買わないでいるので一つ購入したいと思います、

良い情報をありがとうございます。

書込番号:9924822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:36件

2009/07/30 00:49(1年以上前)

マサト5343さん

ケーブルの端末処理ですが私の方法を・・・。
まず手を良く洗います。そして指先を無水アルコール等で脱脂します。工具の指先が当たり
そうな所も脱脂しておきます。ワイヤーストリッパー等で被覆を剥いたらこの時、全部剥い
てしまってはいけません。ケーブルの太さにもよりますが、5〜10mmくらい被覆を剥かずに
(抜かずに)残しておき左方向に捩りながら剥き(抜き)ます。

これで基本的に手を触れずに芯線を出せます。左方向に捩るのは、端子がただ差し込むタイ
プならばどちらでも良いのですが、ネジに巻き込むタイプだと芯線がさらに巻き込む方向に
なり、先が解れてこないからです。指先の脱脂は万が一振れてしまった場合の為です。

私の場合、さらにナノテックシステムズ等から発売されている「導通剤」を少し塗布します。
・・・・導通剤は端子の方にも塗布しておきます。本当は接続したら空気を遮断したいので
何か樹脂の様な物で固めてしまいたいのですが、さすがにそこまでは出来ません。昔、会社
の機械のヒーター端子部の水が掛かるところに、樹脂を流し込んで固める物がありました。
これは後から外せる、というものでした。こんな物がオーディオ用として何処かのメーカー
が発売してくれると良いのですがネ。

ワイヤーストリッパーは私はこれを使っています。
http://item.rakuten.co.jp/monju/490146/

書込番号:9927629

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:532件

2009/07/30 23:02(1年以上前)

130theaterさん 
お返事、ありがとうございます。

かなり丁寧にご説明いただいて、とても分かりやすく参考になりました。

筋金入りの不器用ですので、redfoderaさん、130theaterさんの内容のやりやすい方法をピックアップしてやってみたいと思います。
たぶん・・・ちょっと失敗するでしょうが。。。(^ ^ ;

ワイヤーストリッパー、こんな便利なのがあるのですね。
良いものをご紹介いただいて、ありがたいです。

スゴク参考になりました。
ありがとうございます。

書込番号:9931555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:24件

2009/07/31 07:25(1年以上前)

130theaterさん

>本当は接続したら空気を遮断したいので何か樹脂の様な物で固めてしまいたいのですが

自分はこのような部位には、ホットボンドを使っています。安価で剥がす時にはポロッと
取れるので便利です。密閉・絶縁・補強などに使えますね。

http://www.rakuten.co.jp/seasonproshop/465973/495917/495956/#450408

書込番号:9932653

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「スピーカー」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング