


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ
AF登録フレームへの遷移が、1Dmk2Nのアシストボタンの代りにマルチコントローラになりましたので、ショールームで操作してみると、マルチコントローラをクリックする度に、最初のAF位置とAF登録フレームで設定した位置が、交互に切り換えられます!
1Dmk2Nのアシストボタンでは、AF登録フレームで設定した位置に移動するだけでした。(私が知らないだけで、MK3のように設定出来るのかも知れませんが)
ただ、Mk3はAFフレーム選択が19点しか出来ないので、非常にもどかしく感じました。
書込番号:6070021
2点

MACdual2000さん、レスありがとうございます。
>19点以上必要? 惟でも多すぎで視認性のじゃま
視認性は私の場合、特に気になりません。
普段、Mk2Nで45の測距点に慣れているものですから、ショールームで試写したとき、AFしたい位置に測距点がなく、もどかしかったものですから。
せめて、カスタム機能で45点任意選択出来ればありがたいのですが。
書込番号:6074034
2点

1Dさん、こんにちは。
>1Dmk2Nのアシストボタンでは、AF登録フレームで設定した
>位置に移動するだけでした。
うーん、でもないのですが・・・
まあ、初期状態ではアシスト+エリア選択の2つボタン同時押しでしたね。カスタムの18−1で、アシストボタン単独で設定エリア(私の場合中央を設定してました)に移動させられるようになりますね。
そして、このようにカスタムで変更した場合に、18−2で、「押している間だけ切り替え」という方にカスタム設定しておけば、アシストボタンを押している間だけ設定AFエリアに切り替えになり、アシストボタンから指を離すと、元に戻りますね。
>Mk3はAFフレーム選択が19点しか出来ないので、非常にもど
>かしく感じました。
初めて伺う御意見ですが、そういう方もおられるのでしょうね。
私の周りでは、EOS−1Vの時代から、皆、11点か9点にしてましたからね。
確かに、動体撮影では、静止している被写体のように「信頼性の高い中央AFエリアでピント合わせしてフレーミングを整えてMFした方が早い」とは言えず、任意のエリア一点を選択しないと構図的にダメですから、AFエリアが沢山必要だという御意見もわかります。
これまでは、中央縦列以外は縦線を検知しないのと精度不十分とで、ここ一番で外すことがありました。だから、皆、不自然に画面を傾けて動体を追ったり、F5.6くらいに絞り込んだりしてましたね(笑)
エリア選択自体は、45点だと多少煩わしいですが、クロスセンサーで精度も高ければ45点もいいのかもしれません。
でも、私は、EOS−1Vから、MarkII、MarkIINでもずっと11点で不自由を感じてませんでしたから19点でも十分過ぎますね。
むしろ、エリア選択方法が、蛇行運転のようになりましたので、これに慣れる必要がありそうです。
いずれにしても、動体撮影しながらAFエリアをバトンタッチする技は使えなくなりそうで、複雑です。そういう場合は自動選択を使え、ということなのでしょうね。
すいません、実は、私も、「一部AFエリアをアシストにして欲しい」と希望していたクチです。精度に満足しておらず、5DではアシストエリアがAF精度を上げるのに貢献しているようでしたから。
ということで、私は、この変更を喜んでおります。
すいません。(^^;)
書込番号:6076741
2点

TAK-Hさん、レスありがとうございます。
>カスタムの18−1で、アシストボタン単独で設定エリア(私の場合中央を設定してました)に移動させられるようになりますね。
そして、このようにカスタムで変更した場合に、18−2で、「押している間だけ切り替え」という方にカスタム設定しておけば、アシストボタンを押している間だけ設定AFエリアに切り替えになり、アシストボタンから指を離すと、元に戻りますね。
たいへん参考になりました。ありがとうございます。
Mk3の場合はマルチコントローラを押すたびに任意で指定したエリアと中央エリアに交互に切り替わり、指を離しても、切り替わった位置に止まっていました。
ショールーム内での限られた操作であったので、、「押している間だけ切り替え」も出来るのかは分かりませんでしたが。
書込番号:6079085
2点

TAK-Hさん こんばんは。
私もフィルムの1Vとデジタルでは1D2を使用していますが、45点全て使用するかといわれると、1年では数えるしかないです。通常は9点か11点に設定しています。ただ、1D3も45点モードを残しておいて欲しかったのは確かです。使用できるのを使用しないのと、使用できないのは大きく違いますから。この点は残念です。
アシストの件ですが、1D2のAFフレームの領域拡大とどのくらい違いがあるのか興味があります。確かに5Dの中央の精度は高いのですが、サーボ以外ではアシストは機能していません。元々のセンサーサイズの違いによる制度の違いもあるのではないかと思います。
今回、新たにセンサーを変えてきたからには、かなりの自信があると思いますが、なぜ45点を選択できなくしたのか、いや出来なくしないと精度の向上が出来なかったのかが、大変興味あります。どちらにしても、来月のカメラ雑誌のリポートまちでしょうか。田舎なので、実機がありませんので確認できません。
もし、確認できる方がいらっしゃいましたら、お手数ですが御確認いただければ幸いです。ただ、1DS3では、45点が選べるような気がするんですよね。じっくり撮るカメラだからという理由で。
書込番号:6079809
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS-1D Mark III ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 2020/01/20 22:28:36 |
![]() ![]() |
7 | 2019/12/10 21:04:49 |
![]() ![]() |
13 | 2017/05/17 12:45:25 |
![]() ![]() |
11 | 2016/12/06 0:27:31 |
![]() ![]() |
22 | 2016/10/31 22:57:06 |
![]() ![]() |
21 | 2016/07/03 21:08:55 |
![]() ![]() |
6 | 2016/06/06 11:58:39 |
![]() ![]() |
2 | 2016/04/09 8:36:35 |
![]() ![]() |
14 | 2016/03/11 11:37:03 |
![]() ![]() |
25 | 2016/02/25 23:45:38 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





