


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ
NECDirectへ発注しているカスタムメイドのパソコンが23日に届きます。
そこで思うんですがそろそろ機能が選択できるカスタムメイドのカメラができてもいいような気がします。画素数、サイズ、連写機能等々、1Ds3 なんかとても簡単な1Dのカスタム版じゃないですか。ボディ以外は仕入れ部品をボルトオンするだけのパソコンのようにはいかないかももしれませんが。レンズ交換もカスタムの一種かもしれませんがデジタルバックが安価でできるといいのですが。
書込番号:6890668
0点

カスタムメイドとは少し意味合いが違いますが、私はフォーマットが同じであれば撮像素子の交換ができるようになれば良いのにと思います。
そうすれば後継機が出ても今使ってるカメラに撮像素子だけ乗せ換える事ができ、愛着のあるボディを交換せずにすむのですが。
でもよく考えたら画像処理エンジンや基盤も交換しないといけないのでやたら高く付きそうですね(^_^;)
書込番号:6891096
0点

パソコンなら、組み立てキット等も売られてますが、カメラでは、そう簡単には出来ないと思います。
部品を繫げば出来上がりという訳にはいかないのでは?
書込番号:6891199
0点

訂正
「部品を繫げば」→「部品をつなげば」
「繫ぐ」という字が文字ばけしてしまいました。なんでだろう?
書込番号:6891211
0点

こんばんは。
そうですね、カメラもカスタムメイド出来ると良いですね。
中級機は無理としても1系はチョイス式にするのも買う楽しみが増えますね。
書込番号:6891216
0点

>D60&1D2さん
全てデジタルの電子パーツの組み合わせか、部品の加工精度が良く組み合わせの誤差をほとんど無視できて、単なる組み合わせ工程で駆動部分が問題なく可動できるのであれば、いけるかもしれませんね。現実的には部品の加工公差や、アナログ的要素(ノイズ、センサーなど)がある以上、ある程度の「調整」工程が必要だと思います。
デジタル一眼レフは、ある意味自動車と同様な性格を持った製品だと思います。自動車がベースを選んでボデーパーツはある程度カスタマイズますけど、最初からそういうことを想定して、部品の許容度を持たせて設計したり、ラインを構成すればできるかもしれませんね。ただ、その場合は心臓部は基本の数種しか選べないとか、防塵防滴性、機械的性能がある程度犠牲になる可能性はありそうです。
昔はF-1が付けるユニットで機能が変わるみたいな感じでしたねぇ。もっとも、現在は機能削減しようにもソフト的なモノが多いので、BTOするようなバリエーションってあまり考えられませんけど。1Dと1Dsと言っても内蔵部品で共通部品って少ないのでは無いのでしょうか?
書込番号:6891299
0点

昔のカメラみたいにハイアイポイントとそうでないのが選べるとうれしいです。
私はハイアイいらないので、その分ファインダー倍率高いほうがうれしいです。
おまけに昔はハイアイ無い方が安かったし。
接眼レンズ変えるだけだから難しくもないのになあ。
メモリ増設で連続連写枚数のupとか背面液晶の品質とかも選べるといいですね。
高精細IPS液晶パネル搭載とかAdobeRGB対応液晶搭載とかね。
際物でカラーリングも選べても面白いかも。黒一色はあまりに個性が、、、。
クロームシルバーが懐かしい。そういえばブラックの方が高級っぽかったんだよなあ、昔は。
L長物に合わせて白いボディとかどうですか?
書込番号:6891310
0点

こんばんは
BTO的な展開になると面白いかもしれませんね。
規格統一がされていけば可能性がでてくるかもしれません。
個々の部品が安く流通するようになれば、将来、中韓台あたりのメーカーが始めるかも知れません。
しかし、パナやソニー、サムスンが独力で始められなかったように、ボディー関連技術の蓄積は重たいものがありそうです。
一方、レンズも含めてブランド信仰のようなものが根強いので、その面ではどうなのでしょうね。
(現状ではファームアップという手段である程度の機能の付加は可能になってはいますが)
書込番号:6891753
0点

どうも、どうも独り言のようなたわごとにたくさんのレスをいただき恐縮です。
実はカメラとパソコンにのめり込んで車が買えなくてCHASER turbo(今この車種はない)の11年目の車検を受けました。今の車とくらべるとすべてが重いのですが、それでも回りに迷惑をかけることなく十分速く走れます。
1Dsは軽のALTOより高いですが3年経てば古くなります。
構成部品の数はALTOより少ないのに高い。
キヤノンはトヨタと並ぶメーカーですが、その商品の完成度は比較になりません。
一眼デジカメが10年後も使えるような時代はまだ先のようです。
書込番号:6892271
0点

フォーサーズシステムはユニバーサル対応ですから、
もし、突破口が開けるとしたらその辺からでしょうか。
書込番号:6892308
0点

前々から思っていたんですが。デジカメとは、家電なのか、カメラなのか、パソコンの一種
なのかよく分からないところがあります。ファームアップとか言ってOSの入れ替えが出来る
ところを見るとやっぱり、映像の取り込めるパソコンの端末なんでしょうかね(^ω^)
書込番号:6892416
0点

こんばんは
たまにこういう話題が出ますが、好きです。
PCのようにカスタマイズ出来るとと考えると、私も3代目PCから自作機に切り替えましたが、やはりそこから3世代回ったところで、システムのいろいろなところが根本的な切り替えにより対応出来なくなって、結局システム総入れ替えになってしまいました。
やはり、完結したシステムでなく発展途上のため、それぞれの賞味期限もまだ短いですね。
デジタルカメラも今の時点では同じようなことが言えるのではないでしょうか。
でも、2年とかくらいの周期であれば共有できる部分もありそうでカスタマイズも可能かもしれませんね。
今のところ、バッテリーグリップやフォーカシングスクリーンやカメラストラップといった物しかありませんが、
もっと車のエアロパーツのように、カメラにも遊び心をくすぐるようなグッズがあっても良いなぁ。と思います。
書込番号:6892578
0点

デジイチとPCは本当に腐れ縁ですねぇ。
私はPC一台に仕事からプライベートまで何でもかんでも放り込んでますから整理が大変です。
デジイチ専用PCというか、データストレージ+DPPの使えるモバイル端末が欲しいものです。財布が軽くなって困りますが(汗)
書込番号:6894174
0点

非常に面白い話ですね。 昔のオーディオ全盛の時期では、音の入り口(カートリッジ)から出口(スピーカー単体)に至るまでが、カスタムメイドで楽しめました。
(未だに自作2A3真空管シングルアンプが稼動中) カメラの場合はというと、それと同じという訳には行かない要素が沢山ありますが、そういったジャンルのカメラがでれば、最高に面白くなりますね。 富士のハニカム、ニコンのファインダー、キャノンのシャッターユニット、コンタックスのボディ、そんなの出来る訳ないけど、おおまかなパーツでもいいから楽しんでみたいなぁ。
書込番号:6895391
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS-1D Mark III ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 2020/01/20 22:28:36 |
![]() ![]() |
7 | 2019/12/10 21:04:49 |
![]() ![]() |
13 | 2017/05/17 12:45:25 |
![]() ![]() |
11 | 2016/12/06 0:27:31 |
![]() ![]() |
22 | 2016/10/31 22:57:06 |
![]() ![]() |
21 | 2016/07/03 21:08:55 |
![]() ![]() |
6 | 2016/06/06 11:58:39 |
![]() ![]() |
2 | 2016/04/09 8:36:35 |
![]() ![]() |
14 | 2016/03/11 11:37:03 |
![]() ![]() |
25 | 2016/02/25 23:45:38 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





