


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
子供の写真を撮りたくて身分不相応ながら40Dを購入し試行錯誤をしています。
早速ではございますが、測光方法について皆さんがどのように設定してるかを
教えていただきたく質問させていただきます。
普段、Pモードの評価測光で撮影していますが、写真のうように暗くなったり
顔が思ったより暗かったりとアレレと思うことがあります。
感度をいじったり露光をいじったりしていますが、うまくいきません。
当然腕がないのも自覚していますが、せっかく始めた趣味なので
納得いく写真を偶然でも撮ってみたいと思っています。
オートで撮っていても暗くなったりして失敗があり少し落ち込んだりもして。
オートで撮るなら少しでも自分の設定で失敗したほうが納得いくような気がしてPモードで
失敗作を量産しています。
そこで測光方法が4モードあるので皆さんがどのように使い分けしているのかが知りたくて
駄文・駄作にて質問してみました。
他にアドバイスがありましたら是非ご教授いただけらと思います。よろしくお願いします。
http://www.imagegateway.net/a?i=KlJjXwVFLq
書込番号:8291738
0点

40Dは欲しいけど持っていません。
Pモードと評価測光はゴールデンセットだと思います。
私はペンタですが、通常はこの組み合わせが一番多いです。
次が明暗差があって撮影ターゲットが固定されている場合は、スポット測光+感覚で露出補正です。(マクロの場合によく使います)
ペンタには部分測光が無いので、日の丸構図でメインのものをやや強調したい時は、中央部重点測光にする事もあります。
書込番号:8291818
1点

僕も基本は「P」+評価測光です。
写真を見る限りでは露出が背景に引っ張られていますので、露出補正でプラスに入れれば回避できます。
感度を弄ったり露光を弄ったりよりも露出補正をうまく使いこなすかが評価測光のコツだと思います。
背景が明るい場合や逆光、白い物はプラス補正、黒い物等はマイナス補正と考えてます。
RAWで撮って露出補正だけでも動かすとコツが掴み易いと思いますよ。
書込番号:8291864
1点

りんさぶろうさん こんばんは
私はAvモードの評価測光で状況に応じて露出補正をしまくります!
測光モードはほとんどいじりません
RAWで撮影すれば明るさはかなり自由度が高いですよ
書込番号:8291878
1点

ほとんど評価測光しか使いません。測光はそれでいいと思います。
それより日向、順光で撮って下さい、暗い場合はストロボを使用して。
当たり前の話ですが、暗い場所、逆光では暗い写真になります。
書込番号:8291893
1点

りんさぶろうさん
こんばんわ(^-^)
最近はAvモードの評価測光、中央AFフレームで撮ることが多く
暗い、明るいなどあれば、AEロック(取説P93)を用いることが多いです。
それでもダメならAEB(P92)を用いるか、自分で好みの露出(P91)で補正しています。
RAWで撮影しておけば、ある程度後から補正できるので便利ですよ♪
測光モードは評価測光から変えたことはありません(^-^)
書込番号:8291979
1点

自分は子ども撮影の時は基本Avで露出補正を+2/3くらいにセットしてます。
測光方法は月などの撮影時はスポットを使いますがそれ以外は評価測光で使用しています。
書込番号:8291981
1点

花とオジ様・1976まこっちゃん様・エヴォン様・ミスプロ様
早速のご指導ありがとうございました。
やはり評価測光でいいのですね。露出補正での調整に調整してみます。
さらなる質問ですが、光が暗いとか、ストロボが必要だなとか感じる
目安みたいなものはあるのでしょうか?
天気の良い日にも顔周辺が暗い時もああるものですから。
書込番号:8292038
0点

こんばんわ
私は基本がAV+評価測光です。
明暗の差が大きいときはモニターでヒストグラムの確認をし、
出来る限り露出補正しちゃいます。
出来る限りとは白飛び黒つぶれしない範囲ですが、
明暗差が大きすぎる場合は、スポット測光でしのぎます。
ターゲット以外の白飛びや黒つぶれはこんなときは我慢します。
40Dなら露出補正は簡単ですから一度お試しください。
ここで一句
”40D 露出補正は おてのもの”
お粗末でした
書込番号:8292047
1点

こんばんわ〜。
子供撮りを良くしてましたが、評価測光しか使ってませんでした〜(^^
今はお花撮りばかりですが、やっぱり100%評価測光です。
20Dですけど、背景と被写体の割合によって、突然アンダーになったりしますね。
ある程度被写体を大きく入れるコトで対応してました。
子供撮りは、じっくり腰を据えて撮るというようなモノじゃなくって、バタバタと慌ただしいコトが多いですし、子供を追いかけてると光の具合がコロコロ変わるので、いちいち露出補正とかやってられないです(^^
RAW撮りして、後で明るさを調整してます。
でも、ほとんどは出た目で問題ないですね〜。
ちなみに、プラスに露出補正する勇気が、私にはありません(^^;
書込番号:8292102
1点

>天気の良い日にも顔周辺が暗い時もああるものですから。
逆光の一種です。
逆光は必ずしも、太陽や照明が被写体の奥にある場合とは限りません。
背景に空が入る。
背景が白い壁。
背景が海。
背景が砂漠。
これらも逆光の一種です。
露出補正で対応するか、スポット測光で対応するか、はたまたフラッシュで対応するかは、あなたの思い次第・・・。
書込番号:8292112
1点

こんにちは。
>光が暗いとか、ストロボが必要だなとか感じる
目安みたいなものはあるのでしょうか
カメラは基本的に画面内の一番明るいところ、
に露出を合わせようとしますので、
拝見した画像では、左側に明るい部分があり、それに引っ張られて
顔が暗くなってしまっていると思います。
「背景が明るいときは被写体が暗く写る。」
のが基本ですので、その場合は
ストロボを炊く、
部分測光もしくはスポット測光で中央部だけを測光する、
評価測光で+0.3〜+1位露出補正する、
という感じです。
書込番号:8292125
1点

基本的に評価測光が一番使い易いので測光モードはほとんど評価測光ですね
露出の癖をつかめば露出補正もカンでだいたいうまくいきますよ
書込番号:8292201
1点

肌がフレームいっぱいになるくらいで撮る。
ヒストグラムを確認して山が真ん中より右になる露出に補正する。
Mモードでその露出に絞りとシャッター速度を固定。
下がって好きなフレーミングで撮る。
背景の露出がどうでも良いならこれで間違いなく人は標準露出で撮れます。
測光モードは何でも良いです。 できればスポット測光。
デジタルは背面液晶があるので活用しましょう。
ヒストグラムを理解して1枚ごとに確認するクセをつければ人がアンダーになる失敗は無くなります。
書込番号:8292225
2点

何を撮るのかにもよりますが、失敗を少なくしたいなら、スポット測光(部分測光)で
目安となりそうな部分で測光するのが手堅いです。日本人の顔なら大概はほぼそのまま
で行けますし、白や黒なら大雑把+2や−2程度に露出補正したりします。
重要な事は、露出制御(反射式露出制御)の原理を学ぶことです。
そういう意味においては、評価測光(分割測光)は、実はあまり勉強にはなりません(^^;)
反射式露出計は、捉えたものを、反射率18%の物体とみなして露出を制御します。
ですから、実際の被写体の反射率が18%付近なら適正に写せますし、白や黒のような
ものなら大きくズレてしまいます。白なのにグレーにしようとしたり(=暗くなる)、
黒なのにグレーにしようとしたりする(明るくなる)わけです。
ただ、白や黒はズレ方がほぼ一定なので、露出補正で予め一定量ズラしてやれば、
露出補正ゼロで反射率18%の被写体を捉えたのと同じ事になります。なので、目安
としては白や黒は安定したものとなります。
何かを写す時、それと同じ光源下で白い紙や黒い紙(布でもOK)を測光し、適宜、
露出補正( or マニュアル露出なら露出値をズラす)して撮ってみてください。
白(+2)黒(−2)というのは概略の目安なので、もう少し値を詰めてみて下さい。
書込番号:8292226
1点

> 光が暗いとか、ストロボが必要だなとか感じる
> 目安みたいなものはあるのでしょうか?
カメラ知識のほとんどが独学ですが、ポートレートの場合は背景に露出が引っ張られやすいので露出補正をプラス、またはストロボを焚いています。
子供さんを撮っていて露出を適正に判断すると次は背景が真っ白。なんて事にもなります。
背景をそのままに、かつ子供さんをハッキリ撮りたい場合にストロボ登場となるわけです。
先ほど書いたように、白がプラス、黒がマイナスで補正幅は経験で得るしかないでしょう。
一枚撮ってみて確認すれば目安になると思います。
書込番号:8292325
1点

りんさぶろうさん、初めまして。
私の場合は、ほとんどの場合がAvモードにして被写界深度重視で撮ってます。
頻度は少ないですが、被写体の動きを止めるか流すかなどを重視の場合はもちろんTvモードです。
測光モードは評価測光かスポット測光に+露出補正ですが
最近は手を抜いて、あまり露出補正を使ってません。
添付されている写真を拝見しました。
せっかくF4通しのレンズなのに、Pモードで絞りが9とか7.1と言うのは
このようなお子様の写真の場合、もったいないというか
絞り開放から充分な画質のレンズですので、うるさい背景を少しでもぼかすために
Avモードの開放近くで撮られた方が良いように思います。
また、主被写体のお子様の顔などが最適な露出になってくれるのがお望みで
背景その他は多少白飛びや黒つぶれも構わないというのであれば
測光モードもスポット測光にしてお子様の顔などでシャッター半押しして
フォーカス&露出ロックして、構図を変えシャッター全押しと言うのが
良いのではないでしょうか?
他の方のアドバイスも含めて、色々試されて、自分なりのスタイルを見つけられると良いですね。
書込番号:8292327
1点

>光が暗いとか、ストロボが必要だなとか感じる
目安みたいなものはあるのでしょうか?
レンズの焦点距離分の1のシャッタースピードになったらISOをあげて対応します
ISOが上げきらない時にストロボを使用します!
書込番号:8292334
1点

りんさぶろうさん、こんばんわ。
測光は結構難しいというか考えちゃいますよね、私もそうでした、というかまだまだですが。
私はAVモードに評価もしくはスポットです。露出は1枚とって液晶でヒストグラムを確認して変えます。
>光が暗いとか、ストロボが必要だなとか感じる目安みたいなものはあるのでしょうか?
アルバムのお写真は逆光でしょうか、フラッシュ焚いたら良かったのではないでしょうか?
私の目安は「やったらどうなるのかな?」という興味本位です。そしてそれを楽しんでいます^^あとはRAW撮りすると現像するのは最初ちょっと手間ですが色々変えられますので是非やってみて下さい!
デジタルですから撮ってカメラの液晶やPCのモニターで見てダメなものは消去すればよいので、同じ被写体で色々設定を変えて撮ってみて比べてください。取説はチョコチョコ読むと良いですね、それの方が早く憶えますよ^^
頑張って可愛いお子さんのベストショットを残してあげて下さい!あ、奥様もね^^ 私も頑張らなくちゃ!
書込番号:8292372
1点

football-mania様・タツマキパパ様・花とオジ様・ろ〜れんすさん様・おえりゃせんの様・G55L様
くろこげパンダ様ありがとうございます。
動きものを撮ることが多くいちいち液晶でチェックする暇がありません。(いいわけですが)
ROW撮りをしてあとから補正が無難のようですね。それとスポット測光も試してみます。
事前に他の物を撮影して露出補正もしてみるのですが1/3からはじめて1くらいまで試すのですがヒストグラムを確認して結果が思わしくないとだんだん怖くなって・・・
勇気をもって調整してみます。
今現在単身赴任中の身でなかなか練習台がなく欲求がたまっていきます。
道の前で通り過ぎる車をとっていたらば変な目で見られたり・・・
ベンランダから空をとっていたら・・・
みんさんがどんなところで練習しているのか不思議です。
写真って奥が深く楽しいものですね。
書込番号:8292385
0点

こんばんは
>測光方法について教えてください
評価測光でいいと思います。子供等、動きがあるものには測光方法を考えている時間があまりないように思います。評価測光でシャッターチャンスを待ちましょう!
写真拝見しましたが、今回のシチュエーションの場合背景が明るく子供が遊んでいるところが影になっています。それに、右側の子供さんが2枚とも顔を伏せているよう(恥ずかしいのでしょうか)ですが、写真を撮る条件としては難しいと思います。
この場合、感度を上げてもあまり変わりません。意図的にする場合は別ですが、露出補正をすれば背景が飛びます。ストロボを焚くのが手っ取り早いと思いますが、このカメラアングルだと右側の子供さんの顔が影になってしまうでしょう。レフ版を併用するのも方法のひとつですがこの光線状態だと難しいかも知れません。ストロボを焚きたくない場合は明るい背景の割合を減らすといいでしょう。
私も、失敗写真ばかりですが、いい写真が撮れた時の喜びはいいですね(^^)
書込番号:8292566
1点

皆様から様々なアドバイスが出ていますので今更申し上げることは特に無いのですがひとつだけ、内蔵ストロボは24-105にフードを付けた状態ですと、たぶんケラれると思いますのでご注意を!
書込番号:8292637
1点

1976号こっちゃん様・DIGI−1様・エヴォン様・ドートマンダー様・manamon様・
つばめとひつじ様ありがとうございました。
確かに道具負けしている自分が情けなく思っています。未だ絞りとシャッタースピードが
いまいちつかめていないもので。取り損ねたら二度とないと思うと
冒険できずに・・・精進が足りません。
今回は本当に大勢の方にアドヴァイスを頂き大変ありがとうございました。
またわからないことに出くわした時にはよろしくお願いいたします。
書込番号:8292723
0点

りんさぶろうさんこんばんわ!!
私の場合は、Avモード(絞りは出来るだけ開放ぎみ)で評価測光、ストロボは使用しておりません。室内では露出を少しオーバー気味で撮っています。
デジイチでしたら、いくらでも撮影出来て、しかもすぐに確認出来ますので、いろいろとご自信でお試しになって、たくさん写真を撮ってコツを掴むのが一番の上達法だと思います。
私の子供は産まれたばかりですが、現在も試行錯誤中・・・。お互い頑張りましょう!!
書込番号:8292869
1点

りんざぶろうさんこんにちは
スポット測光又は部分測光で、撮影するときは、何方も指摘しませんでしたが先ずAFポイントを中央にして撮りたい被写体にAEロクッしてから(シャター半押し又、AEロックボタンを押して)ピントがずれないように画格を決めてから撮影する40Dでは中央部でしか対応してませんから、知っていたらごめんなさいスルーしてください。
書込番号:8292997
1点

ゆーすず様
かわいい赤ちゃんの写真ありがとうございます。アドバイスを頭に入れて
試行錯誤してみます。
#・蛙様
存在は知っていましたがAEロックは動きもののときは効果あるのでしょうか。
今度試して報告できればと思います。
ありがとうございます。
書込番号:8293026
0点

りんざぶろうさんAFのモードが、ONESHOTの時に私が失敗した経験を書かせてもらった物です、
動体撮影AFは、AISERVO・AIFOCAUSで撮影しますよね。このモードで撮影するには一度中央一点で被写体を捕らえる必要があります、取り説、P75参照。
書込番号:8293210
0点

りんさぶろうさん、こんばんは。
私も皆さんと同じくAvモード+評価測光でRAW撮りです。
デジイチデビュー時は同じように、ミスショットを量産しておりましたが、最近、やっと露出補正の感覚があってきました。
失敗を恐れず、ガンガン撮りまくりましょう。(^^)
ちなみに練習は、とにかく息子を公園に連れて行って遊ばせているところを連写しまくりです。(^^;)
書込番号:8293221
0点

僕はスポットで対象物を測って露出補正でやってます。
まだカメラ始めて1年半弱ですが、露出なんて意識したのは40Dを3月に買ってからです(笑)。Kissだととっさに変えられないので露出なんて無視してました(爆)。
書込番号:8294029
0点

僕もほとんど評価測光と露出補正です。
デジタルですから、逆光など露出が難しいと思ったら、撮っては確認>露出補正を繰り返せば適正になります。
被写体の明るさが変わらないようなところでは、適正値を確認したらその数値でMモードにするのが簡単です。
露出補正は基本的にメインの被写体に合わせるのが目的なので背景は明るく(暗く)なりすぎたりします。
背景が明るくて被写体が暗いけど両方きれいに撮りたい場合はフラッシュが必要です。
例えば昼間の東京タワーの展望台で風景を入れて記念撮影をする場合はフラッシュが必要です。
ただし、内蔵ストロボではシャッタースピードの上限が1/250なので絞りが大きくなり1〜2mくらいが限度だと思います。
書込番号:8294171
0点

私はデジも銀塩もどのカメラでも、スポット測光とマニュアル露出で、自分なりの適正露出を決定し、レタッチレスで、印刷やHP掲載をしています。
スポット測光とマニュアル露出は、測光範囲の明るさを、グレースケール(反射率18%、ねずみ色)の反射の明るさを0EV(又は段)として、差を見極めてプラス何EVにするとかマイナス何EVにするのかを決めます。
日焼けしたお子さんの肌をスポット測光し、プラスマイナス0で良いと思いますが、なにせ、実際にお子さんを見たことがないので、プラス1/3段とかマイナス1/3段とかずらして撮られてみることをお薦めします。
書込番号:8295793
0点

#・蛙様・ライアンライアン様・よっち〜♪・10坊主様・カメラ大好き人間様、アドバイス
ありがとうございます。未だ被写体だけでいっぱいいっぱいですが周りの環境をもっと見られる余裕と知識を試行錯誤で身につけたいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:8296274
0点

亀レスですが、自分の手のひらをスポット測光で測って目安にするというテクニックもあります。
書込番号:8298163
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 40D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
17 | 2025/02/07 19:49:19 |
![]() ![]() |
8 | 2023/03/20 22:05:29 |
![]() ![]() |
5 | 2023/02/10 18:04:25 |
![]() ![]() |
22 | 2022/11/19 16:44:39 |
![]() ![]() |
20 | 2022/12/23 2:50:00 |
![]() ![]() |
11 | 2025/09/17 15:37:35 |
![]() ![]() |
3 | 2021/04/03 12:47:25 |
![]() ![]() |
16 | 2020/05/06 18:59:11 |
![]() ![]() |
11 | 2020/05/12 11:32:03 |
![]() ![]() |
8 | 2020/02/16 12:07:53 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





