デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
はじめまして。小学校教室内の授業風景を撮影します。ストロボは使いたくないのですが、どちらのレンズを使うべきか迷っています。EF-S17-85mmF4-5.6 IS USM、EF17-40mmF4L USMです。
撮影には初心者の妻が使用します。以前、妻が同様の授業風景を撮影した時にはEF-S17-85mmF4-5.6 IS USMを使用しましたが、逆光で顔が暗い写真や、手振れ写真が結構ありました。レンズの選択および撮影モード(条件)などご指導お願いします。
また、EF70-200mm F2.8L IS USMを、主に運動会、体育館での学芸会で使用しています。今まで忙しくて撮影機会が少なかったのですが、これから色々な被写体にチャレンジしたいと思います。次に購入すべきオススメのレンズも教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:8601680
0点
こんばんは。
以前、同様の場面を撮影したのであれば、
その時の撮影データを参考にして、
ISO感度を十分なシャッター速度を得られるよう設定し、
Pモードにした上で、記録画質をRAWにして奥様に渡せば、
どちらのレンズでも大きな失敗は無いと思います。
手振れ補正が付いている方が保険にはなると思いますが。
書込番号:8601851
0点
CRPSさん こんばんわ。
>小学校教室内の授業風景を撮影します。ストロボは使いたくないのですが、どちらのレンズを使うべきか迷っています。EF-S17-85mmF4-5.6 IS USM、EF17-40mmF4L USMです。
授業中の撮影であればストロボは使えないかと考えます。シャッター音も気になるかも知れませんね。
EF70-200F2.8USMは奥様には重いと思いますので残りのレンズでは日差しが入って来たとしても、ISOを上げてブレ無いように気を使う必要が有るかと考えます。
>次に購入すべきオススメのレンズも教えてください。
画角的に既に十分かと考えますので明るい単焦点は如何でしょう?
EF50F1.8であれば教室での撮影に向いているかと思いますよ!
書込番号:8601863
0点
CRPSさん、こんばんわ!!
私でしたらEF-S17-85mmF4-5.6 IS USMでいいかと思います。
初心者の奥様が使われるとのことでしたので、日中の家の中でブレない程度の設定(ISO感度上げ、Avモードで絞り開放、ISをオン、いざとなったら加工出来るようにRAW撮り)にして練習されてはいかがでしょうか。そうすれば、本番ではシャッターを押すだけでいいと思います。
レンズは、単焦点もいいのですが、やはりズームがあったほうが便利だと思いますので、タムロンのA16なんかもいいでしょう。
書込番号:8601945
0点
最近は授業参観にカメラを持ち込む親御さんが居ると聞いてましたけど本当なんですね・・。
書込番号:8602083
0点
このような撮影が今後も多いのであれば、
「EF-S17-55mm F2.8 IS USM」の導入をお勧め致します。
私は結婚式の撮影のために購入しました。
写りも定評がありますし、F2.8通しで手振れ補正付きなので、
現地の状況が分らない時でも安心感が高いです。
書込番号:8602730
1点
レンズの選択よりも、逆光にならない撮影場所を確保するのが優先と思います。
逆光になるのは、廊下側より窓際方向を撮っているからなので、
お子さんが窓際近くにいるためそのような撮り方になると思うのですが、
できる限り反対に、窓際から廊下方向を撮るようなアングルになるよう
場所を確保するのが最も効果的だと思います。
後姿でも良いと思うくらいの気持ちで。
私は娘3人を機会の有る事に撮っていますが、
小学1年生の時は数多くの父兄がビデオやカメラで撮っていますが、
2年生以降はほとんど撮らなくなり(私だけという時も)、
子供も成長と共に撮っても喜ばなくなるので、
写真を撮るのはあっさりで良いのではと思うようになりました。
なお逆光から脱せられれば、EF-S17-85mmF4-5.6 IS USMの方が
よりお子さん等を大きく撮れて良いと思います。
またお子さん以外に
先生や黒板に書かれている日付け(+日直の名前)、壁に貼られているお子さんの“絵”等の作品(全景とUP)、
廊下も含めての教室全体の雰囲気がわかるような写真や校舎の全景等も撮っておくと
成人の頃には懐かしい、思い出深い写真ができる思います。
書込番号:8603513
0点
>小学校教室内の授業風景を撮影します。
授業参観でしょうか?生徒数の少ない学校でしょうか?
生徒数が多くて土曜、日曜の授業参観の場合は高感度撮影に強いコンデジの使用をお勧めします。
土日の授業参観では、沢山の人が訪れると思われます。そんな中デジ一を振り回すのは他の人に迷惑です。
また授業中にパシャパシャとシャッター音が鳴るのも迷惑ですし、動き回られたら・・・迷惑極まりないです。
生徒数が少ないなら、先生に予め撮影の意図を伝えて許可をもらえば良いと思います。
コンデジなら音を消して撮影すればOKかと思います。
人が集まる場所なので、他人の迷惑にならない様に撮影しましょう。
学校の依頼でプロの方であれば、そんなの関係無いでしょうけど。。。
書込番号:8603540
0点
CRPSさん
用途はLプリントか広報紙での使用でしょうか。
授業風景と言う事だと手前から奥までしっかり撮りたいのでしょうね。
有る程度の被写界深度も必要でしょうから大口径は必要ないのでEF-S17-85の方が倍率も
大きいですし、向いていると思います。
>逆光で顔が暗い写真や、手振れ写真が結構ありました。
そうですね、教室は入り口側から撮ると窓からの明かりが有るので、露出補正しないと
大抵生徒が暗く写ります。
カメラ設定はPモードかAvモードでF5.6程度、ISO1600か3200、記録モードRAW
にしておいて上げて
『撮影は、入口ではなく撮影は窓際から!』とアドバイスしててあげると良いと思います。
広報紙なら案外コンデジの方が被写界深度が深いので合っている場合もあります。(^^;)
書込番号:8603710
1点
スレ主です。
妻がPTA役員で広報部にいるため、参観日以外の研究授業風景を撮影します。
広報誌にLプリントで載せる予定です。
いつもコンデジですが、満足いく写真が撮れないようです。
レンズよりは撮影条件が大事な様ですね。
denki8さんのアドバイスに従ってみようと思います。
その他の皆さんもご指導ありがとうございました。参考になりました。
F2.8のズームはEOS 7でタムロンA09や、古くて忘れましたがタムロンとキャノンISレンズで28-135mm (?) を使ったことがあります。でも画質や使い勝手に満足できずに売却しました。大きさや重さ的に17-85IS、17-40Lが使いやすいです。50mm F1.8もEOS 7で使ったことがありますが、私は画質に満足できずに手放しました。
書込番号:8603917
0点
追加です。
ISO1600や3200だと画質が悪くなるのですが、初心者の奥様だと明かりが足りない場合に
現場でISO変更は難しいと思ったので、手振れを防ぐ意味で書きました。
広報紙での使用ならノイズより手振れ防止が優先だと思いましたので。
私も元広報部(^_^;)
>EF70-200mm F2.8L IS USMを、主に運動会、体育館での学芸会で使用しています。
私も使ってますが、屋内では最高のズームだと思っています。
次のレンズですが、お子さんが屋内スポーツをされているなら135Lf2.0辺りはいかがでしょう。
家の娘は中学でバレーボールを始めたので135Lを狙ってます。
運動会ならシャッターチャンスを逃さないEF28-300Lでしょうか。
EF100-400Lで運動会だと広角用に2台体制になるので、カメラを持ち替えている間にシャッター
チャンスを逃す事があります。
子供は『今しか撮れない』のと『この1枚、プライスレス』なので、金の掛かる被写体です。(^_^;)
書込番号:8606614
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 40D ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 20 | 2025/10/18 18:15:16 | |
| 17 | 2025/02/07 19:49:19 | |
| 8 | 2023/03/20 22:05:29 | |
| 5 | 2023/02/10 18:04:25 | |
| 22 | 2022/11/19 16:44:39 | |
| 20 | 2022/12/23 2:50:00 | |
| 11 | 2025/09/17 15:37:35 | |
| 3 | 2021/04/03 12:47:25 | |
| 16 | 2020/05/06 18:59:11 | |
| 11 | 2020/05/12 11:32:03 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









