デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
こんばんは。
7月にこのカメラを購入したデジイチ初心者です。
先日、仕事の帰りに撒き餌レンズを持参して酉の市に立ち寄りました。
夜の撮影は、ライトアップされた建物を数回撮影しただけでその時は暗く感じましたが、
今回は夜店の電球が眩しいくらいでした。
私の持ち合わせている知識としまして、
1.撮影後にカメラの液晶モニターでハイライト警告表示で白飛びを確認する。
2.白飛びがなくなる様に露出をマイナス補正して、もう一度撮影をする。
3.黒潰れは、撮影後からPCで補正する。
今回の様な撮影の時に白飛びや黒潰れを防ぐコツのご教授をお願いいたします。
(掲載した画像はDPPソフトで明るさやコントラストを若干調整しております)
狭い境内の中で50mmが意外と長いと思い、明るい標準系ズームにも興味が湧きましたが、
その前にまだまだ勉強の必要性を感じました。
書込番号:8663988
0点
明部と暗部の差が激しい被写体の場合、
全てを写し込むことはできませんので、
主要被写体や表現上重要な部分以外は、
切り捨てる必要があります。
つまり白トビや黒ツブレが発生する露出を、
あえて選択することが望ましい場合も多いですし、
白トビや黒ツブレを表現に使う事もあります。
白トビも黒ツブレも後から救済する事はできませんが、
それを避けるために、主要被写体が適正露出でなかったり、
表現したい事が表現できなければ本末転倒ではないでしょうか。
少しでも階調を残したいのであれば、
高輝度側階調優先をONにして、
明るめの露出で撮影してみてはいかがでしょうか。
書込番号:8664296
0点
ゆき ちゃんさん こんばんは
私も5日と17日に鷲神社にいってきました。
確かにコントラストが高い被写体は難しいですよね。
特に逆光とかは。。。
私の場合はスポット測光にして、ハイライト部分が最高でも+2EVを上回らないように
露出を決めます。黒部分はソフトで持ち上げますがDPPでは難しいのでLightroomで行ってます。
白部分を優先しているため若干暗く感じるかもしれません。
ブログに鷲神社の写真が数枚ありますので、時間があれば見て下さい。
ところで熊手は買われましたか?
書込番号:8665141
0点
すみません。ひとつ書き忘れました。
上の露出決めの件ですが、電球の明るさは除きます。
書込番号:8665153
0点
週末はEF-S さん
お返事ありがとございます。
>つまり白トビや黒ツブレが発生する露出を、
>あえて選択することが望ましい場合も多いですし、
>白トビや黒ツブレを表現に使う事もあります。
防げないのであれば表現に積極的に活かしてみるのも面白いですね。
>少しでも階調を残したいのであれば、
>高輝度側階調優先をONにして、
>明るめの露出で撮影してみてはいかがでしょうか。
先程、マニュアルを読み返し、高輝度側・諧調優先という設定を確認しました。
次回、ONとOFFの違いを試してみたいと思います。
書込番号:8666099
0点
DLEDさん
ブログ拝見しました。
私の家の近所で見覚えのある風景がたくさんありました。
すばらしい写真をありがとうございました。
また、東海道本線の近場で根府川の白糸川橋梁を渡る列車からの車窓の風景がとても気に入っています。
>確かにコントラストが高い被写体は難しいですよね。
>特に逆光とかは。。。
昼間の逆光の時は青空に白飛びが発生してしまいます。
>私の場合はスポット測光にして、ハイライト部分が最高でも+2EVを上回らないように
>露出を決めます。黒部分はソフトで持ち上げますがDPPでは難しいのでLightroomで行ってます。
基本的な事で申し訳ありませんが、ハイライト部が最高でも+2EVをとありますが、カメラ本体で
確認ができるのでしょうか?
>ところで熊手は買われましたか?
もっぱら飲食店に熊手を買う資金を積極的に提供をしています。
昨日も馴染みの店に二の酉で買ったという熊手を見てきました。
書込番号:8666118
0点
以前旅行会社のパンフレットで暗い室内から外の景色を撮っている写真がありまして
どうやってもそのように撮れないので聞いてみたのですが
明るいところ(外の景色)と暗いところ(室内)にあわせて1まいづつ撮って
合成するそうです。動き物はむづかしいかも知れませんが。
プロの写真家の方々も意外と合成写真やレタッチなど
気軽に(?)やっているとそのとき聞きました。
書込番号:8667062
0点
ゆき ちゃんさん こんばんは
返信遅れました。
>基本的な事で申し訳ありませんが、ハイライト部が最高でも+2EVをとありますが、カメラ本体で
確認ができるのでしょうか?
ファインダー内の表示部に-2,-1,0,+1,+2の表示があり
露出レベルが表示されている+2の部分です。
+2以上になると点灯から点滅に変わりますので
(−側も同様です。)
その場合は、明らかに露出オーバーになります。
そのため昼間の撮影でも私の撮ったものは
空以外若干暗いものが多いです。
私の撮影の仕方は変わっているかもしれませんので
他の上手な方々に露出の決め方等を聞いたほうが良いかもしれません。
mauihiさんもおっしゃっていますが、+側と0と−側の3枚を撮影し
ソフトで合成するのもひとつの手だと思います。
40Dの場合はAEB撮影ができますので、一度試されてはいかがでしょうか。
但し昼間の場合でも3脚を持っていないと合成写真はブレてしまいますのでご注意を。
>もっぱら飲食店に熊手を買う資金を積極的に提供をしています。
昨日も馴染みの店に二の酉で買ったという熊手を見てきました。
自分で購入したのと、御利益は同じ?
書込番号:8667779
0点
mauihiさん
おはようございます。
>明るいところ(外の景色)と暗いところ(室内)にあわせて1まいづつ撮って
>合成するそうです。動き物はむづかしいかも知れませんが。
なるほど、三脚を使い構図を固定して露出の異なる写真を撮り、後でいいとこ取りをすればよい訳ですね。
参考になりました。
書込番号:8669531
0点
> 三脚を使い構図を固定して露出の異なる写真を撮り、
> 後でいいとこ取りをすればよい訳ですね。
RAWで撮影し、明るさを何段階かでJPEG出力した方がズレもないです。
三脚使ってない手持ちでもブレ写真でもまったくズレが発生しません。
書込番号:8669549
0点
DLEDさん
おはようございます。
>ファインダー内の表示部に-2,-1,0,+1,+2の表示があり・・・
マニュアル露出で測光した状態を見ているのですね。
私は、まだ経験が浅いので試行錯誤の連続ですが、撮り直しが出来る事が前提で、撮影後ヒストグラムの輝度表示を見て
グラフの表示が右から一つ目の枠を超えない様に露出補正をしています。
>40Dの場合はAEB撮影ができますので、一度試されてはいかがでしょうか。
AEBは高速シャッターや高速連写などと組み合わせてカメラユーザー設定に登録し、花を撮影している時に飛んいる昆虫に
遭遇した時に使っています。
>自分で購入したのと、御利益は同じ?
いつも健康で楽しく美味しく飲み食い出来ていますので、これで充実です。
書込番号:8669558
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 40D ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 20 | 2025/10/18 18:15:16 | |
| 17 | 2025/02/07 19:49:19 | |
| 8 | 2023/03/20 22:05:29 | |
| 5 | 2023/02/10 18:04:25 | |
| 22 | 2022/11/19 16:44:39 | |
| 20 | 2022/12/23 2:50:00 | |
| 11 | 2025/09/17 15:37:35 | |
| 3 | 2021/04/03 12:47:25 | |
| 16 | 2020/05/06 18:59:11 | |
| 11 | 2020/05/12 11:32:03 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)














