『カワセミ撮りをされているみなさん』のクチコミ掲示板

EOS 40D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥7,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1050万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.2mm×14.8mm/CMOS 重量:740g EOS 40D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 40D ボディの価格比較
  • EOS 40D ボディの中古価格比較
  • EOS 40D ボディの買取価格
  • EOS 40D ボディのスペック・仕様
  • EOS 40D ボディのレビュー
  • EOS 40D ボディのクチコミ
  • EOS 40D ボディの画像・動画
  • EOS 40D ボディのピックアップリスト
  • EOS 40D ボディのオークション

EOS 40D ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 8月31日

  • EOS 40D ボディの価格比較
  • EOS 40D ボディの中古価格比較
  • EOS 40D ボディの買取価格
  • EOS 40D ボディのスペック・仕様
  • EOS 40D ボディのレビュー
  • EOS 40D ボディのクチコミ
  • EOS 40D ボディの画像・動画
  • EOS 40D ボディのピックアップリスト
  • EOS 40D ボディのオークション

『カワセミ撮りをされているみなさん』 のクチコミ掲示板

RSS


「EOS 40D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 40D ボディを新規書き込みEOS 40D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ18

返信23

お気に入りに追加

標準

カワセミ撮りをされているみなさん

2008/12/30 23:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ

スレ主 MD28さん
クチコミ投稿数:361件
当機種
当機種

トリミングしてます

トリミングしてます



みなさん、いつもお世話になっております。
40Dと最近GETした400F5.6でカワセミさん撮りを楽しみ始めました。
まだ、デジイチ始めて3か月、カワセミさんを撮り始めて2週間ほどの超初心者です。

そこで、同じくカワセミさんを撮っておられるみなさんにお聞かせねがいたいのですが、
みなさんは、カワセミさんの飛行、ダイブ、ホバリングなど、
いわゆる『飛びモノ』と呼ばれるものを撮られるとき、
カメラをどのように設定されているのでしょうか?
(下手くそですが唯一少しまともにとらえられた画像もUPさせていただきます…)

私の場合、
@Tvモード
AAF 中央一点
BAIサーボ
CH連写
DISO Auto
Eその他
 セイフティシフト する
 高感度撮影時ノイズ低減 する
 高輝度側・階調優先 する

と、いったところなのですが、特に悩んでいるのが@のAFです。
まだまだ下手くそなのでなかなかピントが合わせられず
自動選択にした方がいいのかな?と考えています。

この他、こういった機能を使った方が成功率が上がるよ
というものがありましたらお聞かせください。

それと、とまり木などにとまっているところを撮る場合、
400F5.6に1.4エクステを挟み、接点絶縁でAFを稼働させて
撮ることもあるのですが、この場合、中央の3点はAFが効かないと
過去の書き込みで見ました。
そうすると、同じように絶縁してAFを稼働させているみなさんは
どのようにAFを活用されているのでしょうか?

合わせて教えていただけると大変勉強になります!
先輩方、ご教示のほどよろしくお願いします。

書込番号:8863336

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:20件

2008/12/31 08:05(1年以上前)

当機種
別機種

40Dで撮った青鷺です。

1D3で撮影したカワウです。

MD28 さん:

お早うございます。鳥の写真を専門に撮っている者です。
40Dでカワセミの飛翔を撮るのは大変難しいと思います。
AFでピントを合わせるのは大変だと思いますよ。私はMFで合わせ、後はピントリングを動かしながら、ひたすら連写するという撮り方をします。このような撮り方でも上手く撮れるかどうかは運次第。例えば、青鷺のように大きな鳥ですと、このような撮り方でも何とかなりますが、カワセミの場合には公園などのヤラセ写真(置きピンが適用できますので)以外は殆ど成功しないと思います(ご参考までに40Dで撮影した青鷺の写真を投稿します)。では、どうするか?1D3を使って下さい。このプロ機でしたら、AFでもかなりの確率で撮影できると思いますよ(と言っても、私もまだ何回かしか使っていないのですが・・・)。こちらも参考までにカワウの写真を投稿します。こちらは完全にAF任せです。流し撮りで被写体を追っかけながら軽くシャッターボタンを半押し、これでピントが合いますので、そのまま連写すればOK、実に簡単です。おまけにF8でもファインダー中心部分で十分AFが可能、安心です。
もう一つ、秘訣を申し上げますと、カワセミの写真撮影では少しでも長いレンズを用意して下さい。もしそれが難しいのであれば、ブラインドを利用して近くで撮影することを考えて下さい。ブランインドの中で待っていると、驚くほど近くまで寄って来てくれますよ。いずれにしても、もう少しお金を投資していただけないと気に入った写真を気軽に撮れるようにはならないと思います。
(あまり参考にならなくてすいませんでした。)

書込番号:8864670

ナイスクチコミ!2


07Sさん
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:3件 http://ameblo.jp/rosso7184/ 

2008/12/31 09:50(1年以上前)

中央三点AFについて見られた書き込みは私のものかもしれません、ただ40Dにテレプラスプロ300とシグマ120-400の組み合わせなので、456とテレコンだと違う結果かもしれません。ただ私の組み合わせでの使用感は良くないのでテレコン使う時にはMFの方がいいかもしれません。

書込番号:8864939

ナイスクチコミ!1


スレ主 MD28さん
クチコミ投稿数:361件

2008/12/31 19:58(1年以上前)

よっちゃん3さん、ありがとうございます。
よっちゃん3さんが言われる機材を使うことができれば、
確かによい作品が撮れる確率はぐんとあがりそうですが…
現実問題としてやはり400mm以上のレンズと1D3を手にするというのは難しいです。
今ある機材で撮れるものを楽しみたいと思っております。
ブラインドはやはり有効みたいですね!
こちらは何とかなりそうなので工夫してみたいと思います。

07Sさん、ありがとうございます。
やはりMFで使った方がいいみたいですね。
うまくAFが使えるようでしたら、とまっているところ以外にも
活用できるかなと思いまして…飛んでいるところを
MFで合わせられるようなみなさんには十分活用できるんですね。
私ももう少しMFの練習をしなくてはなりませんね。

しかし、40Dではよっちゃん3さんが言われるように
いわゆる『やらせ写真』という形でしか
カワセミさんを撮ることは難しいのでしょうかね…。
 

書込番号:8867400

ナイスクチコミ!0


shim73さん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:1件 shim's 

2008/12/31 20:58(1年以上前)

当機種

AFで撮ってます

MD28さん、こんばんは。
EF400f5.6のスレッドの方でも書き込みさせて頂きました。
僕の写真は全てAFで撮ってますよ。
40DのAFでも十分カワセミは追えますよ。
論より証拠、写真を見てもらえれば判ります。
ヤラセ写真で飛び出し、飛びつきは撮れても飛行シーンはヤラセは無理ですね。
ちなみにAFは中央1点です。


書込番号:8867651

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:20件

2009/01/01 07:51(1年以上前)

MD28 さん:

お早うございます、そして明けましておめでとうございます。
ご返信ありがとうございました。
40DのAFでカワセミの飛翔写真を撮ることは非常に難しいと思います。
しかし、一つ方法があります。shim73さんが撮影されている条件
なのですが、中央一点の設定にし、徹底して被写体をファインダー
中央で捉えるという手法です。この方法ですと、構図的には自由
度はありませんが、何とか40Dでも飛翔シーンが撮影できます、
これも運と慣れが重要ですが・・・。
本年も、一層のご健勝(練習?)をお祈りします。

書込番号:8869219

ナイスクチコミ!2


スレ主 MD28さん
クチコミ投稿数:361件

2009/01/01 22:56(1年以上前)

shim73さん、456の板ではお世話になりました。
あけましておめでとうございます!
返信が遅くなりまして、申し訳ございません。

>僕の写真は全てAFで撮ってますよ。
>40DのAFでも十分カワセミは追えますよ。
>ちなみにAFは中央1点です。
そうですか!
同じく40Dでカワセミをうまく撮られているのを聞かせていただくと
うれしいかぎりです♪
やはりAFは中央1点ですか。
私も中央でとらえられるようにやはり要練習みたいですね…。
しかし、カワセミさんの飛翔はなかなかのスピードですが、
shim73さんはうまくとらえられておられますね。
どれくらいの距離で撮影されたのでしょうか?


よっちゃん3さん、あけましておめでとうございます。
度々のアドバイス、ありがとうございます。

>中央一点の設定にし、
>徹底して被写体をファインダー中央で捉えるという手法です。
>この方法ですと、構図的には自由度はありませんが、
>何とか40Dでも飛翔シーンが撮影できます
やはりAFを中央1点にして、ファインダーでうまくとらえられるように
練習するしかないみたいですね。
構図に関しては、400mmが私の最長ですから、
トリミングは必須かと思いますので、それでなんとか対応できそうですね。

40D、気に入っていますので、これからもっと練習して
自分なりに納得のいくカワセミさんの写真が撮れたらなって思います。

書込番号:8872030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:20件

2009/01/02 06:47(1年以上前)

MD28 さん:

お早うございます。
ご返信、ありがとうございました。
カワセミの飛翔写真を40Dで撮影するのは、かなり難しいと思います。
AFのスピードが1D3と比較して圧倒的に遅いからです。
しかし前コメントで書きましたように、工夫次第で撮影することは可能です。
ひたすら練習して下さい。
成功の確率を上げるには、できるだけ近くで撮影することですので、ブラインド
内での撮影をお勧めします。いきなり川や湖で撮影するのではなく、都市公園な
どに居る、人に慣れたカワセミで練習するのも良いと思いますよ。この場合、
ブラインドを使わなくても10m以内での撮影も十分可能ですので、400mmクラスの
レンズが手持ちで使えます。
トリミングはできるだけ避けるべきだと思います。40Dは元々画素数が多くありま
せんから・・・。トリミングを前提とするのであれば、50Dがお勧めです。
鳥の撮影を専門にしている方でも、フルサイズの1Ds3を使われている方も時々居られ
ます。トリミングを前提にするか、長玉を使うか、APS-CあるいはAPS-Hのカメラを
使うか、自分の撮影スタイルを日々の練習から決めて行くことが必要です。
長玉は大きくて高価で、大きく撮影できますが、機動性に劣ります。
画素数の大きなフルサイズカメラですと、現状では連写速度が劣ります
(価格もかなり高い)。・・・一長一短なのです。

お財布と相談されながら、いろいろと試してみて下さい。ご健闘をお祈りします。
では、また・・・。

書込番号:8872991

ナイスクチコミ!1


スレ主 MD28さん
クチコミ投稿数:361件

2009/01/02 20:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ノートリ 手持ちです。手持ちはブレブレばかりでした…。

こちらも手持ちノートリです。SS上がらず、加えて手前のススキにピント?

ノートリ、三脚使用ですが、全然だめでした…。

よっちゃん3さん、こんばんは。
またまたありがとうございます。

今日は朝から、この前から行っている新しいフィールドへ行ってきました。
前回までは撮影することができませんでしたが、
今日はまずまずのポジションを発見し、何とか撮影することができました。
しかしながら、午後からは日陰となるため、SSが上がらず、
ブレブレの写真が多かったです。

肝心の飛びモノは、二度しかチャンスがなかったのですが、
やはり中央でまだとらえられず、ピンボケばかりでした…。
40Dを購入するとき、50Dも考えたのですが、
その時はまだ今よりも高く、値下がりするのが目に見えていたので見送りました。

40D、今のところはとても気に入っております。
shim73さんのように、40Dでカワセミさんを見事にとらえられておられる方も
みえますし、しばらくはコイツでカワセミさんをとらえられるよう
自分のスキルをアップさせたいと思います。

書込番号:8875533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:20件

2009/01/03 08:07(1年以上前)

MD28 さん:

お早うございます。

お写真、拝見しました。撮影に苦労されている状況が目に浮かぶようですね。
一つ気になったのが、露出を+2にされておられることです。
見た目にも露出オーバーのような写りですね。
カワセミの場合、少しアンダー気味の方が羽の色がきれいに出ますよ。
私の場合には、−0.3くらいで撮ることが多いです。
ご参考まで。

書込番号:8877604

ナイスクチコミ!1


スレ主 MD28さん
クチコミ投稿数:361件

2009/01/03 08:20(1年以上前)

よっちゃん3さん、おはようございます。

>お写真、拝見しました。撮影に苦労されている状況が目に浮かぶようですね。
はい…なかなか思うようにはいきませんね…
少し1DMK3が気になり、今、見ていたところです(笑)
しかし、40Dお気に入りなので、しばらくは40Dで行きますよ!

>一つ気になったのが、露出を+2にされておられることです。
>見た目にも露出オーバーのような写りですね。
>カワセミの場合、少しアンダー気味の方が羽の色がきれいに出ますよ。
日陰…そして小雨もあたっているような中…暗かったので
RAWでとにかく明るめに撮って後からDPPで補正しようと、+2で撮りました。
補正は一応したのですが、自分的にはこんな感じが好みかなっと思いました。
たしかに石が白飛び気味なのですが…。
今度はもう少しアンダー気味にしてみますね!
ありがとうございます。
 

書込番号:8877631

ナイスクチコミ!0


shim73さん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:1件 shim's 

2009/01/03 23:59(1年以上前)

機種不明
機種不明

10m(トリミング有り)

20m(トリミング有り)

MD28さん
>どれくらいの距離で撮影されたのでしょうか?
15m〜30mってところでしょうか?
それ以上離れるとAFのポイントより小さくなっちゃいますので
かなり厳しいかと思います。
ちなみに今日の画像は1枚目10m2枚目20m位です。
画像は適正露出で撮れるのが理想ですが自然が相手なのでなかなか難しい話ですね。
暗めに撮った画像を明るく補正する方が良いですよ。

よっちゃん3さん
MFを薦めていますがAFの方が早くないでしょうか?
これが超望遠の54・64・428クラスになれば尚更です。
AFで合わせMFで調整しましょうと言う話なら理解できるのですが
最初からMFで合わせると言う方法を薦める理由がわかりません。

僕も一時期1DMk3と40Dを併用していましたが1Dはf8のレンズが使える以外は
40DとのAFの圧倒的な差は感じられませんでした。
AFのポイントで追い続けられれば1Dでも40Dでも問題ありません。
全点AFでカメラ任せならそれなりに差はあると思います。

書込番号:8881552

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:20件

2009/01/04 08:08(1年以上前)

shim73 さん:

MFの件ですが、小生が使った限りでは、40DではAF測距ポイント数の差から、なかなかピント
が合わなかったという経験から申し上げました。予め、中央一点でピントを合わすことに
しておけばAFでもピントを合わせることは可能だと思います(上の回答でも既に述べてお
りますが・・)。1D3でもカワセミのように比較的小さな被写体の場合には、中央部周辺
でピントを合わせる必要があると思います。どちらのカメラでも苦労が伴うことは間違い
ありませんが、苦労の大きさが1D3の方が少ない、すなわちハズレの確率が小さいというこ
とです。あまり、カメラの種類に捕われず、自分に合ったスタイルで撮影すれば良いと思
います。40Dや50Dのx1.6の効果は非常に大きなメリットになりますしね。

書込番号:8882687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件

2009/01/04 21:47(1年以上前)

機種不明

カワセミ可愛いですね。

かつては、幻の鳥と思っていましたが、最近は都心の公園などにも来てくれるようになりました。

私もカワセミの写真をアップしてみます。

書込番号:8886234

ナイスクチコミ!1


スレ主 MD28さん
クチコミ投稿数:361件

2009/01/04 23:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

トリ有 今日は初めてピントの合ったホバを撮影できました!

トリ有 ジャスピンではありませんが少し中央付近でとらえられるように?

トリ有 ジャスピンで撮りたいです…

shim73さん、またまた作例をありがとうございます。
やはり40Dでもこれだけのものが撮れるんですね!

>15m〜30mってところでしょうか?
>それ以上離れるとAFのポイントより小さくなっちゃいますので
>かなり厳しいかと思います。
今日、私もまたまた新たなフィールドで
カワセミさんと出会うことができ、撮影してきました。
最短で10m強、遠いところで20mほどでした。
やはり私にとっては20mぐらいが今のところ限界です…。

>AFで合わせMFで調整しましょうと言う話なら理解できるのですが
shim73さんは飛び出しなどを撮影されるとき、
MFを使われているのでしょうか?
カワセミさんの飛び出しはとても早く、
なかなか中央でとらえられませんでした…。
こちらも何かコツなどあるのでしょうか?

同じ機材を使っておられるので、ご教授いただけると
たいへん参考になります!

ジェンダーマンさん、作例ありがとうございます。
ジェンダーマンさんも40Dをお使いになられているのでしょうか?

 

書込番号:8886945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:923件Goodアンサー獲得:25件 近所のトリさん達 

2009/01/05 17:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

MD28さん
こんにちはハングルアングルと申します

40DとEF400mm F5.6L USMを使用して野鳥の写真を撮っています
私の感覚での話ですが
トリさんの大きさに関わらず飛び出しは
横っ飛びであればAFでも撮れる場合もあるって感じで
前後の飛び出しはAFでは撮ることは不可能と思っています
トリさんが動き出すのにカメラのAFが反応しきれないと思っています
ので、私は飛び出しはMFで撮影しています
横の飛び出しは被写界深度内におさまっていればピントが来ていることもあるって感じです
私の追いかけ方が下手くそなのかも知れませんが
個人的の使用感としては、そう感じています

三枚目のようなときはAFでも撮れる場合があると思いますが
一枚目はAFだと後ろに抜けやすいですし
二枚目のようなときはAFではピントが来ないと感じています

今回の写真はちょっと使用レンズが違うのですが
あくまでも一意見としてお捉えいただければと思います

撮影を楽しんで下さいね
ご健闘お祈りいたします

書込番号:8889665

ナイスクチコミ!3


スレ主 MD28さん
クチコミ投稿数:361件

2009/01/05 19:57(1年以上前)

ハングルアングルさん、お世話になっております!
いつも丁寧なご教授、ありがとうございます。

やはりAFだけでは難しいですか…。

もしよろしければお教え願いたいのですが、
例えば、カワセミさんのダイブを撮る場合、
とまっているところから、すべてMFで撮っておられるのですか?
それとも、飛ぶであろう方向にMFで置きピンをし、
カワセミさんが来た瞬間に撮るといった感じで撮っておられるのでしょうか?

書込番号:8890259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:923件Goodアンサー獲得:25件 近所のトリさん達 

2009/01/06 11:11(1年以上前)

こんにちは
私は基本的に置きピン撮影はしないので
ダイブを撮る時はず〜っとMFです
なので、ピンぼけ写真の大量生産になります〜

書込番号:8893190

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:166件

2009/01/06 13:44(1年以上前)

MD28様

私も40Dで写しました。
先日、安くなった40Dをもう一台購入し、三脚、手持ちで写しております。

ハングルアングルさんと同じ400oF5.6に1.4倍のテレコンで写していますが、ハングルアングルさんのような美しい写真はなかなか撮れません。

書込番号:8893665

ナイスクチコミ!1


shim73さん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:1件 shim's 

2009/01/06 17:27(1年以上前)

飛び出し・飛び付きを撮影する時は
飛行方向を予測して置きピンで待ちます。
特に飛び出しはAFでは合わせられないでしょう。
理由はハングルアングルさんの書かれてる通りです。
飛び付きに関してはAFで追い続ける事もあります。
基本的にはダイブの瞬間から追うのでその流れであって
飛び付きに絞って撮影してる訳では有りません。

ダイブの撮り方ですが
止まり木から飛び出しますよね。
この時にはまだAFは作動させません。
ファインダーでカワセミを追い続け
飛び込んだ瞬間にAFを作動させます。
これで慣れてくるとAFでダイブした瞬間を捉えることが出来る様になります。
ただし真っ直ぐ手前方向に飛ばれるとAFでも厳しいです。
ちなみにAFは親指AFにしています。

書込番号:8894308

ナイスクチコミ!1


スレ主 MD28さん
クチコミ投稿数:361件

2009/01/06 18:56(1年以上前)

ハングルアングルさん、早速のご教授、ありがとうございます。

>私は基本的に置きピン撮影はしないので
>ダイブを撮る時はず〜っとMFです
なんと…それは私にとっては相当難易度の高いこと…。
慣れればできるようになるものなのでしょうか…?
できるようになれば、400mmF5.6にエクステを挟んで
撮影も可能となるのでメリットは大きいですよね。

ジェンダーマンさん、ありがとうございます。

>私も40Dで写しました。
>先日、安くなった40Dをもう一台購入し、三脚、手持ちで写しております。
同じく40Dで撮影されたんですか!
やはり40Dでも腕次第で撮れるとわかるとうれしいです。

>ハングルアングルさんと同じ400oF5.6に1.4倍のテレコンで写していますが、
>ハングルアングルさんのような美しい写真はなかなか撮れません。
ジェンダーマンさんもMFで撮っておられるのでしょうか?

shim73さん、詳しいご教授、ありがとうございます。

>飛び出し・飛び付きを撮影する時は
>飛行方向を予測して置きピンで待ちます。
飛びつきはとまり木などにAFで合わせておいて撮るといった感じでしょうか。
飛び出しはやはりMFですか?

>ダイブの撮り方ですが
>止まり木から飛び出しますよね。
>この時にはまだAFは作動させません。
>ファインダーでカワセミを追い続け
>飛び込んだ瞬間にAFを作動させます。
なるほど…そういうやり方だと成功率があがるのですね!
今度やってみたいと思います。
ダイブを撮る際、私は水面に飛び込むまでの姿も撮りたくて、
とまり木から飛び出した瞬間から撮っていました。
水面までに飛び込むところも撮りたいのですが、
まずは水面にダイブしたところを撮れるようにやってみたいと思います。

書込番号:8894654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件

2009/01/07 09:09(1年以上前)

カワセミはまだ始めたばかりなので、あの写真は餌付けををされているところがあって、飛び込むポイントが決まってるので、置きピンで撮っています。

自然ものは難しくて、木にとまっているものしかまだ写したことがありません。
書き込みで、飛びものは連射をさせながらマニュアルフォーカスをすることによって、何発かヒットするというのを見たので、一度試してみようと思っています。

400oF5.6に1.4倍のテレコンをつけると、F8になるのでオートフォーカスが効きません。最初、なかなかピントを合わせることが出来ませんでしたが、やっとなれてきました。

書込番号:8897556

ナイスクチコミ!1


スレ主 MD28さん
クチコミ投稿数:361件

2009/01/07 22:25(1年以上前)

ジェンダーマンさん、ありがとうございます。

>飛びものは連射をさせながらマニュアルフォーカスをすることによって、
>何発かヒットするというのを見たので、一度試してみようと思っています。
私も拝見したことがあります。
しかしながら、なかなかそんな余裕がなくて…
まだ試したこともありません。

>400oF5.6に1.4倍のテレコンをつけると、F8になるので
>オートフォーカスが効きません。
>最初、なかなかピントを合わせることが出来ませんでしたが、
>やっとなれてきました。
そうなんですよね。
しかし、ファインダーを見つつ、
MFでピントを合わせるのは難しいです。
自分の目にはジャスピンに見えてもPCで見てみるとボケているって感じが多くて…。
(ただの手ぶれかもしれませんが)
私も一度400F5.6×1.4手持ちで撮影してみたのですが、ブレブレでした。
やはり三脚をしようしないと私にはまだ難しいです。
一度、三脚しようで試してみなければなりませんね。

書込番号:8900590

ナイスクチコミ!0


スレ主 MD28さん
クチコミ投稿数:361件

2009/01/10 18:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

AF 20m強 トリミング

AF たまたまピントが合ってました(笑)トリミング

MF ×1.4 トリミング

MF ×1.4 トリミング

みなさんのご助言を頭に入れつつ、今日、練習してきました。(全て手持ちです)
まだまだ甘いですが、少しずつピントの精度が上がってきたように思います。

しかしながら、MFのコツというのがまだつかめていません。
やはり練習あるのみですね。

ありがとうございました!

書込番号:8914382

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

EOS 40D ボディ
CANON

EOS 40D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 8月31日

EOS 40D ボディをお気に入り製品に追加する <1387

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング