『明るいレンズ』のクチコミ掲示板

2008年 3月21日 発売

EOS Kiss X2 ダブルズームキット

EOS Kiss X2とレンズ「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS/EF-S55-250mm F4-5.6 IS」のセットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1240万画素(総画素)/1220万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.2mm×14.8mm/CMOS 重量:475g EOS Kiss X2 ダブルズームキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF-S18-55mm F3.5-5.6 ISEF-S55-250mm F4-5.6 IS

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS Kiss X2 ダブルズームキットの価格比較
  • EOS Kiss X2 ダブルズームキットの中古価格比較
  • EOS Kiss X2 ダブルズームキットの買取価格
  • EOS Kiss X2 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss X2 ダブルズームキットの純正オプション
  • EOS Kiss X2 ダブルズームキットのレビュー
  • EOS Kiss X2 ダブルズームキットのクチコミ
  • EOS Kiss X2 ダブルズームキットの画像・動画
  • EOS Kiss X2 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss X2 ダブルズームキットのオークション

EOS Kiss X2 ダブルズームキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月21日

  • EOS Kiss X2 ダブルズームキットの価格比較
  • EOS Kiss X2 ダブルズームキットの中古価格比較
  • EOS Kiss X2 ダブルズームキットの買取価格
  • EOS Kiss X2 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss X2 ダブルズームキットの純正オプション
  • EOS Kiss X2 ダブルズームキットのレビュー
  • EOS Kiss X2 ダブルズームキットのクチコミ
  • EOS Kiss X2 ダブルズームキットの画像・動画
  • EOS Kiss X2 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss X2 ダブルズームキットのオークション

『明るいレンズ』 のクチコミ掲示板

RSS


「EOS Kiss X2 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss X2 ダブルズームキットを新規書き込みEOS Kiss X2 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信39

お気に入りに追加

標準

明るいレンズ

2009/01/03 01:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:43件

Wズームキット購入を考えて色々な口コミを見ているのですが、レンズについて
教えてください。
屋外での撮影ではこれでいけるとゆうのはなんとなくわかったのですが、室内での
子供の撮影などはどんなレンズがいいのでしょうか?めんどくさくなければ
少しわかりやすく教えてください。お願いします。
あと単焦点レンズとは明るいレンズのことですか?これも広角になるのですか?

書込番号:8876997

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:869件Goodアンサー獲得:4件 EOS Kiss X2 ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss X2 ダブルズームキットの満足度5

2009/01/03 01:37(1年以上前)

こんばんは。

明るいレンズと言われているレンズはF値が小さいレンズの事ですね。
例えばキットレンズはEF-S18-55mm F3.5-5.6 ISとなっていますが
このF3.5-5.6という部分がF値をあらわしています。
簡単に言えば、F値が小さいほど集光力が高いと考えてください。

何故F値の小さいレンズを明るいレンズというかというと、集光力が高い為に短い時間で適正な露出が出来るということです。
室内等は明るいように見えて結構暗い(カメラにとって)為に、ある程度の露出時間(シャッター速度が遅くなる)を必要とします。
この時にF値が小さいレンズとF値が大きいレンズではシャッター速度に結構違いが出ます。
F値が小さいレンズの方が短いシャッター速度で写真が撮れ、F値が大きいレンズですとシャッター速度を遅くする必要があります。
シャッター速度が遅くなると手振れや被写体ぶれの写真になりやすい為に、室内ではF値が小さいレンズが重宝されます。

単焦点レンズとは明るいレンズというわけではなく、焦点距離が一定のレンズの事です。
焦点距離が一定なだけで、様々な焦点距離のレンズがあります(広角から望遠まで)。
また、焦点距離だけでなくF値も小さいものから大きいものまでありますね。
対して、ある程度の範囲の焦点距離を可変させることが出来るレンズがズームレンズです。
一般的には、ズームという便利な機能が無い分、単焦点のレンズの方が写りも良いですね。

さて、室内で重宝するレンズになると、屋外に比べて室内は狭い為に長い焦点距離のレンズは不便です。
また、前述した通りに室内はカメラにとって暗いためにF値が小さいほうが良いです。

ここの方々がお勧めするレンズはEF35F2が多いですね。
まあ、自分は焦点距離が短いレンズをあまり持っていないので詳しい説明は他の方々におまかせします(ぁ


書込番号:8877089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2009/01/03 01:46(1年以上前)

>あと単焦点レンズとは明るいレンズのことですか?これも広角になるのですか?

単焦点レンズとはズーミングできないレンズ。つまり焦点距離が一定のレンズのことです。
明るいレンズが多いことは確かですが、必ずしも明るいものばかりではありません。

単焦点のメリットは諸収差を適切に補正し製品化できることだと思います。
ズームではレンズを移動させ焦点を変わるので精度だすのに色々と難しのです。

室内ですと、28mmF1.8とか35mmF2なんかがオススメの単焦点レンズです。

ワタシは大口径単焦点レンズ沼の魔女。

書込番号:8877118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1623件

2009/01/03 01:48(1年以上前)

 レンズは大まかに分けて、ズームレンズと単焦点レンズ
に分けられます。何mmとかって書いてあるのが焦点距離なんですが、
それが可変出来る物がズームレンズ、出来ない物が単焦点レンズです。
明るいのが単焦点レンズというわけではありません。
・・・が、まぁ単焦点レンズは大概明るいですね。

 レンズの明るさについてですが、レンズ名にFいくつってのが
書いてあるはずです。ズームレンズでF4-5.6とかって書いてある場合には、
広角で撮ると4、望遠側では5.6と言う風に絞りの開放値が可変する
という意味です。
明るさというのは、この絞り開放値の事をさすのですが、
数字が小さいほど明るいレンズと言えます。
もちろん開放値が4だったとしても、そこから絞りを閉じていくことで
暗く調整することも出来ます。

 開放絞り値による明るさの差ですが・・・
F8の倍明るいのがF5.6
F5.6の倍明るいのがF4
F4の倍明るいのがF2.8
F2.8の倍明るいのがF2
F2の倍明るいのがF1.4
F1.4の倍明るいのがF1
こんな感じになってます。
倍明るいと言うことは、例えばF5.6で撮るのとF4で撮るのでは、
F4で撮る方がシャッターが開いてる時間が半分で済むと言うことです。
つまり、明るいレンズを使うと、よりシャッターが開いてる時間が
少なくて済み、手ぶれや被写体ブレを抑えることができるわけです。
これが室内などの暗いところでは武器になります。
F5.6で室内でシャッター速度が1/10秒で適性露出になる場合なら、
その8倍も明るいF2のレンズを使えば1/80秒だけ
シャッターを開けば撮れる訳です。

 ちなみにF値が小さいほど明るい訳ですが、
F値が小さい状態で撮るほど、被写界深度(ピントの合う範囲)が
狭くなるので、ピントを合わせるのは難しくなります。
背景はよりボケるので、ボケを生かした写真を撮りたい時は
明るいレンズが有利になるわけです。

書込番号:8877123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3516件Goodアンサー獲得:150件 移動写真館 

2009/01/03 01:50(1年以上前)

単焦点は明るいのと引き換えに
焦点距離がまったく変わらないということです。
しかし、ヌケが綺麗です。

50mmでしたら、安いので体感は出来るし実用には望遠すぎますが使えます。
室内撮影では、まだ小さな時はいいのですが、すぐに入りきらなくなります。

一番のおススメはタムロンやシグマの17-50mmF2.8などの
広角まであり、焦点距離もキット並みの
明るい大口径標準レンズです。
野外でのポートレートでも綺麗に撮れます。
もちろん予算と綺麗さと明るさでEF35F2という手もありますが、
キットレンズ(標準ズームレンズ)の明るさアップは
毎日の撮影に使いやすいと思います。
TAMRON 17-50MMの作例です
http://come-on.wonderful.to/kiss081003.htm

書込番号:8877130

ナイスクチコミ!0


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/01/03 01:51(1年以上前)

単焦点レンズの優位点に関しては皆さんが説明されている通りだと思います。
人物撮影の場合、止まっているなら最低でも1/60前後、ちょっと動きそうだなというくらいなら1/125前後以上のシャッタースピードが必要となってきます。
キットレンズではF値をそこまで開放側に持って行くことができないため、室内ノンフラッシュ撮影だとシャッタースピードが遅いため被写体ブレを起こします。
F値がF2など開放側に持っていける単焦点レンズはキットレンズに比べて、同条件下でシャッタースピードが4〜8倍は稼げるのでそれを防ぐことができますね。(その分ピントの合う範囲は薄くなりますが)

お勧めのレンズは「EF28mmF1.8USM」「EF35mmF2」「SIGMA30mmF1.4HSM」の3本ですね。
この位の焦点距離(換算50mm付近)のレンズが室内では使いやすいかと思います。
僕はオートフォーカスでピント合わせが速く、最短撮影距離の短さや純正ということで「EF28mmF1.8USM」を使用しています。
この中で1番安価なのは「EF35mmF2」ですね。
USMがないのでこの中ではAF性能が劣りますが、絞り開放付近(ピントを浅くした場合)でもシャープに写りと言われています。
「SIGMA30mmF1.4HSM」はこの中では最も明るいレンズなので、その分シャッタースピードが稼ぎやすいですね。
しかし、最短撮影距離が0.4mとちょっと長めなのがウィークポイントです。

また、レンズではなく外付のストロボでバウンス撮影などを行うのも手だと思います。
これだとフラッシュを直で当てるより自然な仕上がりにすることができますので。

書込番号:8877137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2009/01/03 02:38(1年以上前)

みなさん、本当に詳しい説明ありがとうございます。
(正直、自分で調べろっていわれそうでビクビクしてました)
値段的にやっぱりたかいですね・・・
実際にキットのレンズでの室内撮影(子供)は難しいところなんでしょうか?
あと、もう少し安いレンズなどはやっぱりないですよね・・・
たまに口コミで「一万切ってます」とかの口コミを見ていたのでそれくらいかなと
思っていました。。。

書込番号:8877249

ナイスクチコミ!0


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/01/03 02:45(1年以上前)

1万円を切るレンズなら「EF50mmF1.8U」ですね。
室内などで、バストアップなどを撮るには適しているレンズだと思います。
オールマイティに使用できるレンズは上記3本ですので、後から欲しくなるかもしれないので最初からこちらを購入された方がいいかな個人的には思いますが。
ご要望からすると「EF35mmF2」がいいかなと思います。

書込番号:8877260

ナイスクチコミ!0


蒼竜さん
クチコミ投稿数:6件

2009/01/03 03:45(1年以上前)

初めまして、こんにちは!

皆さん専門的に書かれてらっしゃるので、より簡単な説明させてもらいますと・・・

単焦点⇒
ズーム出来ないのでカメラマンが寄ったり下がったりして被写体の大きさを変えなければいけない。


F値⇒
明るいレンズ程値が小さく、皆さんが書かれた様に明るいとシャッタースピード(露光時間)が短くて済みます。
つまり手振れしにくく、薄暗い環境とか動きの有る被写体を撮影したい時に有利です。

更にレンズが明るいと絞りを絞り込む事が出来ます(眩しい時に目を細める感じ)
絞り込むと画面全体にピントが合いやすくなります。
これを被写界深度が深いと表現します。

逆に暗いレンズ(F値が大きい)だと狙った被写体以外はピンボケになり、
被写体メインを強調した感じになります。
これを被写界深度が浅いと表現します。

一般的には、広角レンズ(深い)⇔望遠レンズ(浅い)傾向にあると思ってもらえばいいでしょうね?


私もデジイチデビューしたくてEOS Kiss X2かPENTAX K-mか迷っている所です、
手振れ補正ボディ内蔵のK-mか?  レンズ内蔵のX2か? う〜ん悩みまくり^^;

書込番号:8877340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1623件

2009/01/03 03:58(1年以上前)

蒼竜さん
 明るいレンズでも暗いレンズでも、絞り込んだ時の被写界深度は
同じですよ。たとえば50mm F1.4をF5.6まで絞って撮っても、
18-55mm F3.5-5.6を50mmに合わせてF5.6で撮っても、
理屈上の被写界深度は同じになります。

 明るいレンズの方が被写界深度が深くて、暗いレンズの方が
被写界深度が浅いということはないですね。
暗いレンズは常に被写界深度が深く、明るいレンズは被写界深度を
浅くすることも深くすることも出来る、が正解だと思います。

書込番号:8877353

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2009/01/03 08:11(1年以上前)

OHMSページさん 
値段気にされるなら、中古レンズでもいいかと思います。
並品でなければ多少傷あっても写りはしっかりりしてるでしょうから。
ボディと明るいレンズという買い方もあります。
望遠はしばらくガマンして後で買い足す方法もあります。
自分は1眼行ったときにEF50F1.8U使って子供撮ってました。

書込番号:8877610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:49件 フォト蔵 

2009/01/03 08:41(1年以上前)

OHMSページさん おはようございます。

室内用に明るい単焦点が1本でもあると便利でしょう。

>たまに口コミで「一万切ってます」とかの口コミを見ていたのでそれくらいかなと
>思っていました。。。
EF50F1.8だと室内では少々長いかと考えます。(アップになってしまう?)
純正であればEF35F2もしくはEF28F1.8USMが画角的に丁度良いですよ〜♪

Wズーム購入後、キットレンズにて良く使う画角を確認される事が1番だと思います。

書込番号:8877686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:12件

2009/01/03 11:09(1年以上前)

一般的に、明るいレンズとは、「F2.8」以下のものを言うようです。

単焦点だと、すべてのレンズが明るいというわけではありませんが、ほとんど明るいと思います。また、同じ焦点距離でも、値段に応じて明るさが変化します。EF 50mmなど…

また、ちょっと高いですがズームレンズでも明るいのはあります。EF 70-200mm F2.8 IS USMなど…

単焦点は、さまざまな種類があります。某魔女さんのようにすげ〜〜と思うぐらい持っている人もいます。

一番安いのは、EF 50mm F1.8だと思います。ここだと、8000円ぐらいか…

EOS Kiss X2だと、APS-Cサイズですから、焦点距離の1.8倍の画角になります。EF 50mm F1.8を、フルサイズ換算すると、75mmになりますから、ちょっと長い気がします。
3万円ほどで、28mmが買えますから、そうすると、50mmぐらいになります。明るさも十分ですから、これがいいのではないでしょうか??

くれぐれも「沼」にはまらないように頑張ってください。

書込番号:8878151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1623件

2009/01/03 11:45(1年以上前)

jka_karateさん
 一般的に言われるAPS-Cサイズだと1.5倍ですね。
X2の撮像素子サイズだとAPS-Cより若干小さい撮像素子なので1.6倍です。
50mm F1.8は35mm換算で75mmじゃなくて約80mmですね〜
F2.8は明るめのレンズではありますけど、室内撮影では
F2.8って案外厳しいですよ。私自身、以前はF2.8で室内で
使ってた時期もありますが、F1.4を手に入れてからは
F2.8で撮るのって厳しいな・・・って思うようになりました。

書込番号:8878302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2009/01/03 12:55(1年以上前)

みなさん
ありがとうございます。
何回も読み直して頭にいれていってますが・・・
??が結構あります。
単焦点レンズはズームがないとゆうことは35mmとかってのは何をさしてるのですか?
あと「jka_karate」がおっしゃられる
「EOS Kiss X2だと、APS-Cサイズですから、焦点距離の1.8倍の画角になります。EF 50mm F1.8を、フルサイズ換算すると、75mmになりますから、ちょっと長い気がします。」

何が長いのですか?素人の私に是非教えてください。

書込番号:8878578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:12件

2009/01/03 12:58(1年以上前)

間違い失礼しました。

プロの間では、「F2.8」以下を明るいレンズというそうです。しかし、室内にもいろいろな明るさがありますし(体育館は暗いですが、一般的な家であれば十分です。)被写体にもよります。
使っているレンズ(UDとか…蛍石とか…)によって、同じ値でも、やや差があります。

あとは、本人が使ってみるしかないでしょう…

書込番号:8878594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:12件

2009/01/03 13:13(1年以上前)

すれ違いましたね…

35mmというのは、センサーのサイズということです。銀塩時代では、一般的なフィルムが、縦35mmだったんですよ!いまは、APS-Cや、APS-Hと区別するために、フルサイズという名前がつけられたりしました。
センサーが小さい分拡大されるんです。
APS-Cの約2.5倍の大きさがフルサイズつまり、35mmです。
CANONの「EFLENS EOSAccessories カタログ」をもらってくると、39ページにフルサイズと、APS-Cサイズのイメージがありますから参考にしてみてください。

75mmだろうが、80mmだろうが、子供の撮影には、望遠ぎみになるということです。75mm,80mmは、中望遠という区分になります。50mmは標準です。

子供といっても、どんな写真を撮るのかにもよると思います。被写体との距離とか…

最初は、ズームレンズで良く使う大体の焦点距離を見て、それと同じぐらいの焦点距離の単焦点レンズを買えばよいのではないでしょうか…

以上です。

間違ったり、分かりにくい表現を使い申し訳ありませんでした。

書込番号:8878649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1623件

2009/01/03 13:13(1年以上前)

 焦点距離が何mmとかって表示の計算法は・・・
難しいのでよく分かりません。wikipediaでも見て頂ければ、
きっと頭が痛くなれると思います(^^;

 焦点距離の基準は、35mmフィルム(一番普通のフィルム)を基準に
して考えるんです。
例えば、撮像素子が35mmフィルムより小さいカメラに装着した場合、
そのレンズが撮像素子の位置に結ぶ像の
うち中央付近しか使われません。
撮像素子からはみ出た像は切捨てられるのです。
つまり35mmフィルムより上下左右がカットされて、
視野が狭くなる感じなのです。
視野が狭くなると、望遠になるのと一緒です。

それがKiss X2の場合は35mmフィルムで撮った場合の1.6倍ほど望遠で
撮ったような画像になってしまう訳です。

35mmフィルムのカメラ(もしくはフルサイズと言われるデジイチ)で、
160mmのレンズで撮った写真とKiss X2で100mmのレンズで撮った写真は
大体同じ視野になるって事ですね。

 レンズで、長いってのは望遠ってこと、短いってのは広角ってことを
さしています。今回の例の場合、50mmでは長いってことですが、
要するに50mmのレンズは今回の用途では望遠過ぎるって意味だと思ってください。

書込番号:8878650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1623件

2009/01/03 13:20(1年以上前)

jka_karateさん
 なんどもすいません(^^; フィルムのサイズは・・・
横が約35mm(正確にはもうちょっと大きいのですが)ですね。

書込番号:8878675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:12件

2009/01/03 13:30(1年以上前)

フィルム送りのツメを除くと35mmです。

カメラとフィルムの距離にもよりますから、撮像されるところは微妙ですがね…

書込番号:8878711

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2009/01/03 13:31(1年以上前)

キャノンのAPS−cは1.6倍ですね。

50×1.6で80mm相当の画角ですね。フイルムカメラの80mmレンズつけたのと同じ範囲が写ります。
フイルムカメラで標準は50mmですからやや長いですね。
皆さんの説明があるのでこれ以上は書かないですが。
小さな子供だと50mmでも十分ですよ。6畳や8畳ぐらいの部屋で下がって撮れば全身写るし持っていてもEF50F1.8は困らないレンズです。

書込番号:8878718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:12件

2009/01/03 13:40(1年以上前)

カメラのセンサーサイズの理論的な部分については、以下を参照してください↓
〜APS-C〜
http://ja.wikipedia.org/wiki/APS-C
〜APS-H〜
http://ja.wikipedia.org/wiki/APS-H%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%BA
〜35mmフルサイズ〜
http://ja.wikipedia.org/wiki/35mm%E3%83%95%E3%83%AB%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%BA

すべてwikiより…

キヤノンの場合は、50mmは、フルサイズ換算80mmですが、会社のよっては、75mmになるのもあリます。

結局は、すべて銀塩から由来が来てるということです!

書込番号:8878742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1623件

2009/01/03 13:52(1年以上前)

jka_karateさん
 手元のFUJIフィルムのネガは横幅36mmちょっとが撮像範囲のようです。
ポジは使ったことないので分かりません・・・

書込番号:8878790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:12件

2009/01/03 14:09(1年以上前)

それは知りませんよ…

あくまでも、規格の話をしています。
35mmだろうが、36mmだろうが、直接関係ありますか?

フィルムだっていろいろあるんだから、全部は無理でしょ!
リバーサルとか…

書込番号:8878866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2009/01/03 14:11(1年以上前)

皆さん、はじめまして。

OHMSページさん同様にデジ一を始めようとし、
日々皆さんのコメントで勉強させて頂いている初心者です。
OHMSさんと全く同じ質問をしようと思っていたので、こうして質問させて頂きますが、
質問追加がルール違反でしたら、お許し下さい。(利用規約は読みました)

MOVEMOVEMOVEさんが書かれた下記について、
>一番のおススメはタムロンやシグマの17-50mmF2.8などの
>広角まであり、焦点距離もキット並みの
>明るい大口径標準レンズです。

私もX2とシグマ17-50F2.8の購入を考えていたのですが、
X2はボディー手ブレ内蔵式ではありません。
デジ一初心者でも、手ぶれ補正無しレンズで上手く撮影出来るものなのでしょうか?
それとも、初心者は、多少暗くてもキットレンズでIS付の方がぶれの無い綺麗な写真が
撮れるのでしょうか?

ちなみに、友人の40D+EF50mmF1.8Uで撮影した時はほぼぶれ無しで撮影でき、200mm相当では
ぶれまくった(IS無しレンズ)のですが、100mm以下の様な撮影距離が近い場合は
手ぶれがあっても無くても大した問題にならないということなのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:8878875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:73件

2009/01/03 14:26(1年以上前)

OHMSページさん こんにちは

>室内での子供の撮影など

「ISOにしてキットレンズで撮影する」か、「フラッシュを使用してキットレンズ撮で影する」で良いと思います。

ご存じだとは思いますが、単焦点レンズや大口径ズームには手ぶれ補正がありません。これらを使用するなら三脚を使うことになるかもしれませんね。

最も単焦点のぼけや描写力を生かした撮影をするなら、好きな大きさで撮れるレンズを購入しても良いのではと思います。

単焦点レンズはズームができないレンズのことで、撮す物がちょうど良い大きさになるように自分が移動して撮るレンズです。(不便なので、ほとんど使わない人もいます)

書込番号:8878928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2009/01/03 15:11(1年以上前)

スレ主様、横スレ失礼いたします。

 カメラマンライダーさん、jka_karateさんのおっしゃる「一般的なフィルムが、縦35mmだったんですよ!」は、フィルムの物理的幅のことだと思います。規格名で言えば135フォーマットといわれると思いますが、画像面は36mm×24mmでこの35mmの幅の中にフィルム送りのための両穴と画像面の短辺の24mmが納められていると思います。このことよりこのフィルムのことを35mm版と言うようになったのだと思います。

 この35mmというサイズは、ン十年前、高校生の時に本で読んだ記憶によると、元々はムービー用の70mmを半分に切って35mmにしたと覚えています。さらに半分にして(計算が合わないけれど)16mm、さらに半分にして8mmフィルムにしたと書いてあったと思います。

書込番号:8879110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:8件

2009/01/03 15:24(1年以上前)

>OHMSページさん

 頭の整理は出来ましたか?

 まず長い/短いは、焦点距離だと考えてください。

 次に焦点距離ですが、これはフルサイズカメラが基本になっています。
 例えば焦点距離が50mmのレンズの場合、底辺が36mm、高さが50mmの二等辺三角形を思い浮かべて下さい。このとき出来る頂点の角度(39.6度)がこのレンズで撮影できる横方向の範囲になります。高さ方向は、27.0度です。
 ズームレンズだと、この二等辺三角形の高さ(焦点距離)を変えられるので、当然撮影できる角度も変わってきます。単焦点レンズだとこの角度を変えられませんので、大きく写そうだと思ったら、被写体に近づく必要があります。逆に小さく写そうと思ったら、離れなければなりません。

 Kiss X2のイメージセンササイズは、APC-Sより若干小さく横幅:22.5mmですので、焦点距離が50mmのレンズを使った場合、二等辺三角形の角度は25.4度となります。この三角形をそのまま大きくして底辺を36mm(1.6倍)にすると高さは80mm(1.6倍)になります。
 つまり、Kiss X2と50mmのレンズの組み合わせで写せる範囲と、フルサイズ機と80mmのレンズの組み合わせで写せる範囲は同じになります。

 理論的には、被写体の大きさや距離とどれ位の大きさに写したいのかで上記の角度が求めれると思うので、そこから必要な焦点距離が換算できると思います。

書込番号:8879153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2009/01/03 16:22(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

31mm

35mm

50mm

85mm

http://cweb.canon.jp/pdf-catalog/eosd/pdf/ef-eos-acc.pdf

キヤノンEFレンズカタログP39の作例で「焦点距離」の違いが分かると思います。
ご覧下さいませ。

メーカーごちゃ混ぜですが、よく使いそうな焦点距離での作例UPしてみます。

書込番号:8879369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2009/01/03 16:24(1年以上前)

あららら! 済みません。

1/2枚目はAPS−Cサイズで、3/4枚目はフルサイズでした。

書込番号:8879382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1839件Goodアンサー獲得:60件

2009/01/03 21:21(1年以上前)

こんばんは。
デジイチを置いて有る店なら大抵置いてある
キャノン「EFレンズ/EOS アクセサリーカタログ」。
これを貰って来てお暇な時にでもパラパラめくってください
大抵の疑問はこれを読めば解決します。

書込番号:8880586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2009/01/04 11:39(1年以上前)

みなさん。本当にありがとうございます。
すべての人が参考になりました。
正直手ぶれ補正はついてるとおもってました・・・・
素人すぎてもうしわけありません。
でも大変勉強になりました。

書込番号:8883386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:12件

2009/01/04 14:28(1年以上前)

レンズによっては、手ぶれ補正が付いているのもありますよ!
たとえば…「EF 70-200mm IS USM」だと、「IS」という部分がイメージスタビライザーつまり、手ぶれ補正という意味です。

ソニーは、本体に手ぶれ補正がついてるから、どのレンズでも使えますよ!!

書込番号:8884132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3516件Goodアンサー獲得:150件 移動写真館 

2009/01/04 18:55(1年以上前)

大口径レンズと呼ばれる
明るいレンズは手振れ補正を組み込みにくいのです。

だからこそ画質劣化が少ないともいえます。
明るい広角は補正ナシでも使えますよ。

レンズ内補正の利点は、画質劣化が少ない。
レンズによって最適な補正がえられる。
ファインダーも補正されるので撮影が楽。
といったところです。
レンズラインナップのいいキヤノンとニコンはレンズ内補正です。
補正レンズは
キヤノンIS
タムロンVC
シグマOSという記号がレンズの名前にありますので見てください。

初めてであればフルサイズで何ミリ相当だろうが関係ないので、
キットレンズで使いたいと思う焦点距離のF2.8より明るいものを
選べばいいですよ。

選択肢は単焦点か大口径標準ズームとなりますので。
欲しいほうで探せばいいですね。


書込番号:8885336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1623件

2009/01/04 19:32(1年以上前)

MOVEMOVEMOVEさん
 レンズ内補正の方が画質劣化が少ないというのは、
初めて聞きました。今まで私はレンズ内補正は、
本来ならなくても良いはずのレンズが、手ぶれ補正の
為に増えてしまうので、光学的には不利になると
考えていたので、もしよろしければ
レンズ内補正の方が画質劣化が少なくなる理由を
教えていただけないでしょうか?

書込番号:8885493

ナイスクチコミ!1


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/01/04 19:38(1年以上前)


> レンズ内補正の利点は、画質劣化が少ない。

これには私も疑問ですし、その様な情報を聞いたことがありません。
画質劣化でいうとボディー内補正の方断然有利と思っていす。

情報のソース等を教えて頂ければと思います。

書込番号:8885523

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3516件Goodアンサー獲得:150件 移動写真館 

2009/01/04 20:32(1年以上前)

>レンズ内補正の利点は、画質劣化が少ない
あれ???失礼!逆ですね!
センサーシフト式は劣化がないですね;)

>画質劣化があるけれども、、、
ですね。

書込番号:8885779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1623件

2009/01/04 20:41(1年以上前)

MOVEMOVEMOVEさん
 やっぱりそうですよね(^^;
 とはいえ、実際にはレンズ内でもボディ内でも、
気にするほど画質が落ちるなんて事はないと思いますし、
レンズ内補正にも高画質で有名なレンズが沢山ありますよね。

書込番号:8885828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2009/01/05 12:05(1年以上前)

>明るい広角は補正ナシでも使えますよ。

明るいレンズでは、補正無しでもいけるんですね。
MOVEMOVEMOVEさん、ありがとうございました。

書込番号:8888624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3516件Goodアンサー獲得:150件 移動写真館 

2009/01/05 13:33(1年以上前)

もちろん
シャッター速度によりますので、
明るいからと撮影不可能なほどの
暗さにチャレンジはできません。
四段分は明るくないですが
三段くらいは50MM付近ではシャッター速度的には貢献してくれ
さらに被写体ブレも
救えますね。

書込番号:8888947

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
赤外線撮影 12 2025/05/17 7:30:41
ストロボについて 12 2025/01/19 20:42:25
どの機種がいいかもさっぱり分からず、、 13 2024/01/18 22:30:14
お宝おジャンク道♪ 61 15 2021/04/05 22:29:31
レンズをそのまま使える本体は? 8 2019/02/24 21:51:52
レンズを買い換えたいなと思って質問です! 11 2018/05/01 8:13:06
flashair 1 2018/04/28 14:44:16
望遠レンズの購入 32 2016/11/04 9:01:44
X2で微速度撮影 1 2015/12/13 0:25:54
荒療治・・・ 6 2014/11/17 16:02:11

「CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット」のクチコミを見る(全 36466件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

EOS Kiss X2 ダブルズームキット
CANON

EOS Kiss X2 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月21日

EOS Kiss X2 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <983

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング