


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
キャノン一眼レフデジカメで同じ被写体を違う機種で撮る場合(例えば1Dsマーク3と50D、5D2と7Dとか)についての質問です。3つあります。1,違う機種では画質の差が出ますか? 2,差が出る場合に画像処理で同じ画質に修正する事は可能ですか?3,画質の差が出ないようにするには同じ機種で揃えるしかないのでしょうか?よろしくお願い致します。
書込番号:10596166
1点

ん?
同じ個体で3枚撮っても画質は違いませんか?
書込番号:10596291
4点

1.その4機種で差があるのはフルサイズ(1Ds3と5D2)とAPS-C(7Dと50D)の差は大きい。
フルサイズとAPS-Cは画素数の違いよりもセンサーサイズの違いでフルサイズの方が
リアルな立体感のある写真になる。また背景を意図的にぼかすなら同じレンズで同じ
絞りで同じ構図になるように写した場合、フルサイズの方がより大きく背景がぼける。
2.高感度の画質はフルサイズの方が良い。7Dも頑張ってるが50Dと1Ds3(5D2)を比べると
同じ条件で撮った場合、圧倒的にフルサイズの1Ds3(5D2)の方が画質が良い。1Ds3と5D2は
素人目(自分も)には同じ画質だと思う。
3.高感度の画質は基本的に新しい機種ほど良いが、1の通り、フルサイズとAPS-Cの
違い以外、同時期に発売された機種はキヤノンの場合、画質に大差無いと思う。
書込番号:10596297
5点

逆説的な見方をすれば、画質の差がないとしたら機能的な差だけになりませんか?
画像処理である程度までは差を埋められますが、同じにするには同じカメラで同じ設定でないと。
どの程度まで許容できるかと言ったところだと思います。
書込番号:10596307
1点

>圧倒的にフルサイズの1Ds3(5D2)の方が画質が良い
本当にそうなんですか?
そもそも画質とは何をさしているのでしょうか?
書込番号:10596320
1点

特許きょきゃきょきゅ局長さん
> 本当にそうなんですか?
本当にそう。しかし高感度画質の違いは等倍で見ないと分からない。
縮小したら50Dも1Ds(5D2)も同じに見える。
> そもそも画質とは何をさしているのでしょうか?
等倍で見たら、画素数とかレンズの違いによる解像度の差が
気になるけど、センサーサイズの違うとリアル感、立体感が違うから
縮小しても違いが出ると思う。
書込番号:10596549
7点

>>1,違う機種では画質の差が出ますか?
求めるレベルによります
>>2,差が出る場合に画像処理で同じ画質に修正する事は可能ですか?
求めるレベルによります
>>3,画質の差が出ないようにするには同じ機種で揃えるしかないのでしょうか?
求めるレベルによります
求めるレベルが極端に高い場合同じ機種でそろえても
2度撮って完全に同じ画像にすることは極めて困難です
書込番号:10596611
5点

何のために画質を揃えたいか、ご事情はあるかと思います。
しかし、画質の差も写真それぞれの個性で良いのではと思います。あえてカメラによる差とは書きませんが。。
正直パッと見で同じに見える写真も、オリジナルのRAWでは情報量がかなり違っていたり、DPPやPhotoshopで無加工で見ていたつもりが、本当はメーカー処理後のデータだったり(オープンソースで本当のRAW画像をJPG化してくれるのがあるのでわかりました)。そんな中で揃えるよりは個性を楽しむことにしてます。もちろん意図的に同じにしたいときには現像処理からかなりの気を使うようになりました。
書込番号:10596696
2点

>>圧倒的にフルサイズの1Ds3(5D2)の方が画質が良い
>本当にそうなんですか?
本当だと思いやすいけれど疑わしく思っています。
何方かも似た意味のことを仰っているようですが
各機種の個性がある方が宜しいですね。
書込番号:10596796
3点

良否というよりも好みの問題じゃないのかなー。
特に趣味の場合は。。。。
書込番号:10597123
1点

BABY BLUE SKYさん に同感です。
3, については同時期製造の同じ機種、同じレンズ、で同じ設定でも発色が違うと言っているニコンユーザさんがいらっしゃいます。自分で確認していない情報なんで、申し訳ない。
書込番号:10597223
1点

物理的な要因のフルサイズかAPS-Hか、APS-Cかといった映像素子の大きさによる被写界深度、ボケ味の違い、
あるいは画素数の違いによる解像感などの差はありますが
「絵作り」に関しては、キヤノン機は入門機からフラッグシップまで、一貫してニュートラル志向です。他社の場合、機種によってバラバラになる場合もありますが。
書込番号:10597387
1点

スレ主さん。
機種を変えて画質を同じにする理由、目的を示して頂ければ良いアドバイスが出ると思いますが如何でしょうか?
書込番号:10598972
1点

>>>圧倒的にフルサイズの1Ds3(5D2)の方が画質が良い
>>本当にそうなんですか?
>本当だと思いやすいけれど疑わしく思っています。
最近では必ずしもフルサイズこそ画質が良いと言うことでもないように感じます。
生粋の日本人さんが言う画質(>リアル感、立体感が違う)は、
どちらかというとソフト的な後付処理の話なのではありませんか?
評価する軸によっては必ずしもフルサイズが良いとも言い難くなってきている状況ではないでしょうか?
書込番号:10599368
3点

>2.高感度の画質はフルサイズの方が良い。7Dも頑張ってるが50Dと1Ds3(5D2)を比べると
同じ条件で撮った場合、圧倒的にフルサイズの1Ds3(5D2)の方が画質が良い。
生粋の日本人さんの言う圧倒的にフルサイズの方が画質が良いというのは高感度の画質だと思うのですが私もその意見に賛成です。
5Dからの買い替えを考えていた時にキャノンショールームにて5D、5D2、7Dの高感度画質比較を行いました。
結果は5D2>5D>>7Dでした。
NR設定はどれも初期設定のままですので5D2、7DともNR標準で(5DはNR設定なし)、JpegLでの比較です。
最近の機種は高感度がすごく良くなったと聞いていたので5Dからどれ程進化しているのか期待していたのですが、5Dで十分だというのが正直な感想でした。
書込番号:10599593
1点

りょういち1023さんはお若そうなので問題ないですが、「視力」(目だけではなく感じる能力)も大きな要素です。
よく「畳一枚の大きさにプリントしても問題なかった」とか仰る方が居ますが…
はてはて、どの距離から見て?
老眼?
被写体は?
と、いろいろな疑問があって安々と信用できません。
書込番号:10599686
1点

「1Ds3と5D2(α組)」は比較的近く、「7Dと50D(β組)は比較的近いのではないかと思っています。
1,違う機種では画質の差が出ますか?
どこまで求めるかでですが、α組とβ組の間の画質差はけっこうあると思います。
2,差が出る場合に画像処理で同じ画質に修正する事は可能ですか?
修正できる程度の画質差であれば、差がないと考えて良いと思います。
3,画質の差が出ないようにするには同じ機種で揃えるしかないのでしょうか?
α組同士、β組同士であれば機種が違ってもそんなに違和感はないと思います。
画角的にも同じです。
書込番号:10600561
1点

質問n意図は複数台体制で画質を揃えたいのでしょうか?
同じbody + 同じレンズがまず基本だと思います。。
書込番号:10601004
0点

もっと単純に考えてもよいのでは、専門誌によると画素数とはフイルムの粒子と同じでフルサイズで2千万画素は、APS-Cサイズで千5百万画素ほぼ同等の密度と有ります。
私はもっと単純にフルサイズ2千万画素で全倍にプリントした画質とAPS-Cサイズ千5百万画素で全紙にプリントしたものと同等の画質と記憶しています。それ以上の詳細なデータはカメラ製造屋さんのキャノンさんにお任せで必要無いと心得ています。
その他白トビ、黒潰れ等はユーザーの好みで操作出来るよう各社研究しておられるようですのでそちらの方をこれからのカメラに期待しています。
書込番号:10603010
0点

特許きょきゃきょきゅ局長さん
> 生粋の日本人さんが言う画質(>リアル感、立体感が違う)は、
> どちらかというとソフト的な後付処理の話なのではありませんか?
> 評価する軸によっては必ずしもフルサイズが良いとも言い難くなって
> きている状況ではないでしょうか?
自分の中で画質は画素数や解像度じゃなくてリアル感、立体感だと
思う。その差はセンサーサイズの違いがいちばん大きい要因だと思う。
コンデジとAPS-Cを比較したらAPS-Cの方がリアル感、立体感がある。
悪く言うとセンサーサイズが小さくなるほど嘘くさい写真になると思う。
ソフト的にフルサイズの画像をAPS-Cのように見せることは無理だろう。
もしかしたら手間暇かけてレタッチしたらできるかもしれないが。
書込番号:10604682
2点

>専門誌によると画素数とはフイルムの粒子と同じでフルサイズで2千万画素は、APS-Cサイズで千5百万画素ほぼ同等の密度と有ります。
本当に専門誌でしょうか。
さんすうが間違っています。
書込番号:10604810
1点

生粋の日本人さん
> 自分の中で画質は・・・・
一般的な話ではなくご“自分の中で”のお話でしたら、質問するまでもありませんでした。
書込番号:10604816
0点

特許きょきゃきょきゅ局長さん
一般的な画質って何ですか?
最近のカメラならISO100〜400くらいで写した写真だと画素数と解像度の
観点からだけ見たら同じレンズで同じ条件で写せばAPS-Cでもフルサイズでも
同じだと思う。
それが画質だと思う方はAPS-Cでもフォーサーズでも何使っても同じだと
思うね。極端な話コンデジで十分だな。
特許きょきゃきょきゅ局長さんはどんなカメラを
使ってるんだ?もしフルサイズだとしたらなぜフルサイズを
使ってるんだと聞きたい。
書込番号:10605783
1点

生粋の日本人さん
どうしてそう食い下がるのでしょう?
あなたの仰る、自分の中では・・・・
つまり自分的にはと言う話では、一般の話ではなく単にあなたの中だけでの尺度でしかないと言うことだと思います。
あくまでもオレ流の話でしたら、質問するまでもなかったと思ったまでのことです。
>一般的な画質って何ですか?
検索なされば、評価項目がでてくるのではありませんか。
書込番号:10605902
0点

同一の被写体を、同じように撮りたいというのは、どういうことなんでしょうね。
たとえばあるカメラで撮ったJPGデータを、コンピュータ上で複製すれば、
「違う機種で撮る」という条件は満たせませんが、
同じ被写体を、どういう意味であれ「同じ画質」で表すことができると思うのですが。
そうではなく、わざわざ違うカメラで撮り直して「同じ画質」を実現したいというのは、
手間がかかるだけではないでしょうか。
コンピュータで複製するよりも正確に、別の方法で「同じ画質」を実現するのは、
非常に困難だと思われます。(なんか日本語が変ですみません)
超初心者の私が言うのもアレですが、
フルサイズとか「画質とは何か」とか、あまり関係ないような気もするのですが。
書込番号:10605944
0点

コンデジでも携帯でも良いが、それで満足レベルが飽和していればそれ以上の何を使っても同じ。
個人の満足飽和レベルの問題です。
感じる人は感じる、感じない人は感じない。
書込番号:10605998
3点

フルサイズとAPS-Cは一線を画す。
昔の機種と最近の機種でISO感度などだいぶ違う。
色は大体一緒って言いますけど、機種により微妙に違う、個人差もあり。
同じ機種が無難。少なくとも、ISO感度、画素数、WBは同じはず。ニコンはセンサーの使い回ししているけどキヤノンは同じ画素数でもいちいち変えている。
レンズにもよる。同じレンズを2本用意することは個人では考えにくい。
Full sizeとAPS-Cを近づけるのはきわめて難しい。
RAWで撮って、満足の行くレベルで妥協するのが現実的なところでしょうか?
書込番号:10611158
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 5D Mark II ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
31 | 2024/07/04 19:40:43 |
![]() ![]() |
12 | 2024/03/11 18:12:39 |
![]() ![]() |
9 | 2023/07/23 10:51:49 |
![]() ![]() |
7 | 2024/03/28 9:33:40 |
![]() ![]() |
13 | 2022/11/22 18:37:17 |
![]() ![]() |
15 | 2022/11/11 22:06:50 |
![]() ![]() |
5 | 2022/06/24 1:50:40 |
![]() ![]() |
4 | 2022/01/05 11:53:07 |
![]() ![]() |
4 | 2022/01/04 13:33:57 |
![]() ![]() |
19 | 2021/10/07 23:35:53 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





