デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
はじめまして。思いっきりカメラ初心者です。
ご指南頂きたいのですが、
私にはかなり高額ですが、カメラマンがこの機種で取った動画があまりに美しかったので、
作品どりに使いたいと、5D Mark II ボディ購入か7Dにするか大変迷っています。
今かなり家から遠いのですが、電気店で25万円、ポイント20%にて、出してもらえそうなので
ものすごく考えています。
もちろん動画撮影ならビデオカメラを買えと申す方もいると思いますが…。
レンズ沼も大変恐ろしいのですが、撮影された風景映像が素晴らしく…、
この機種と7D、動画取るならどちらがよいか、お教えいただけますでしょうか?
書込番号:10757269
2点
こんばんは。
単純に動画だけに限れば 7D の方が使い勝手は良いでしょう。
動画でも、背景のぼけを生かした撮影を望むのでしたら 5D2 の方が有利ですが、
この場合はマニュアルで撮影しないと駄目です。
書込番号:10757288
1点
こんばんは。
確かに5DMarkUはフルサイズ機なのでそのぶん画質も綺麗だと思います。
>この機種と7D、動画取るならどちらがよいか、お教えいただけますでしょうか?
7Dから新たにライブビュー、動画撮影ようの専用ボタンが追加になりました。
結構使いやすい位置と操作感は良いですよ。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/7d/face-design.html
背面上 ライブビュー撮影/動画撮影スイッチ
スタート・ストップボタン
と表示してあるストップボタンです。
書込番号:10757422
1点
F2→10Dさん
有難うございます。
店員からその場で言われたのは
5Dも自分でダウンロードすれば、
マニュアルからオートにアップできるとのことでした。
>この場合
というのはボケのことをおっしゃってるのでしょうか?
書込番号:10757434
0点
動画目的なら一眼タイプだとパナソニックのGH1が今のところ1番撮りやすいかもしれませんね。
色んなレンズで多彩な表現を楽しみたいのであれば5DMarkUや7Dがいいと思いますが。
書込番号:10757450
4点
titan2916さん
有難うございます。そうですね
ライブビューですね。5Dにももあるようですが、
それはボタンがあるないの差だけなのでしょうか…?
また試しに写真撮影を想定してシャッターをおしたら、
7Dに比べ、5Dのシャッタースピードの遅さに驚きましたが…。
動画撮影になにかそういう差はあるんでしょうか?
コストと機種の新しさだけに眼を取られないように一杯一杯ですw。
書込番号:10757468
0点
>マニュアルからオートにアップできるとのことでした。
オートでの撮影は初めからできます。
つーか、最初はオートでの撮影しか出来ませんでした。
後からファームアップでマニュアル撮影ができるようになったのです。
>というのはボケのことをおっしゃってるのでしょうか?
その通りです。
ボケを生かすには絞りは出来るだけ開かないと駄目です。
ところがオートで撮影すると、シャッター速度は出来るだけ1/30秒を使おうとします。
理由は、カクカク感を少なくするためです。
そして1/30秒を守ろうとすると、どうしても絞り込むようになるのです。
私が晴天下で撮影したときは、ほぼ6m〜∞までピントが合っているくらいでした。
書込番号:10757485
1点
>7Dに比べ、5Dのシャッタースピードの遅さに驚きましたが…。
これは連写速度の事ですね!
5DMarkUは秒間3.9コマ、7Dが秒間8コマです。
>それはボタンがあるないの差だけなのでしょうか…?
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=0&fs=0&p1=5dmk2&p2=7d
5DMarkUと7Dの比較表です。
参考に見てください。
書込番号:10757526
1点
ふむふむ、おもしろいですね。
実は今は星空をくっきり、2番に人物(肌質をはっきり)取りたいので
ボケのことは考えていませんでした。
色々撮影したくなると思うので、重要ですね^^。
それから…撮影最長時間が書いてあったのですが、
フラッシュ4GBでHD撮影12分しか連続撮影できないのでしょうか?
8だと倍取れるのでしょうか?
書込番号:10757554
0点
>フラッシュ4GBでHD撮影12分しか連続撮影できないのでしょうか?
>8だと倍取れるのでしょうか?
7Dの取説にはフルHDで撮影した場合4Gで12分、16Gで49分になっています。
書込番号:10757607
1点
4cheさん
そうですね、使いやすそうだと思います。
けれど、周りがみなプロのカメラマンなので…(でも使ってるので50D40Dかな?)
使用方法は動画じゃないけれど、やはりプロが選択するかめらにどうしても魅かれてしまうのでそっちはみてませんでした。
有難うございます。
書込番号:10757612
0点
titan2916さん
そうすか、ではきっと5Dも同じくらいですね♪
1時間以上の長時間撮影は編集ですね。
書込番号:10757653
0点
録画制限は1回当り5D2/7D共4GBじゃ無かったかな?
画質落とせば長時間いけると思う、これじゃ意味無いか。
ただまともに動画を撮影するには機材・編集ソフト・PCに結構予算が必要かも。
書込番号:10757729
1点
hotmanさん
そこなんです!
しょうがなく怖くて(見ないふり)考えないようにしてます。
最小限でまず最良のレンズと編集用PCでしょうか。
どれくらいでおさまるものでしょうか…怖。
また5Dの場合、内部へのゴミの付着等が口コミに多いですが
砂漠や暴風での撮影などするとなると防塵結構厳しい感じでしょうか…?
書込番号:10757756
0点
短編映画を5D Mark IIと7Dで撮り比べた記事があります。
http://www.genkosha.com/vs/dslr/entry/5d_mark_ii7d.html
個人的には「作品」としての動画を撮影するのであれば、被写界深度の深さが重要だと考えています。被写界深度の深さと、ぼけ具合は密接に関係してきます。
被写界深度が浅い(ピントの合う範囲が狭い)と、背景をきれいにぼかした映像がとれます。作品では、ポイントとなる対象を目立たせ、それ以外は脇役としてぼかす…というテクニック(?)がよく使われます。こうすることで余計な物がぼけて、伝えたい対象が強調されます。(風景写真など、あえて遠くまでピントを合わせたい場合などもありますが…)
コンパクトデジカメや一般的なビデオカメラで撮影した映像は、一眼レフと比べると被写界深度が深くなりがちです。そのため、ピントの合う範囲が広くなり、近くから遠くまでピントが合った映像になります。(これはこれで、記念撮影など「記録」として残したい場合に向いています)
被写界深度の深さは、いろいろな要素(F値、ズーム率など)に影響されますが、その一つが撮影素子(CMOS)のサイズになります。(F値などに比べると、CMOSサイズの違いが被写界深度に与える影響は小さくなりますが)
CMOSサイズが大きい方が被写界深度が浅くなり、ぼけ具合を大きくすることができます。(上の動画でも、背景のぼけ具合を比べてみてください)
5D Mark II と 7D のCMOSサイズを比べると、5D Mark IIの方が大きくなります。
よって、個人的には被写界深度をより浅くしやすい、5D Mark II をおすすめします。(ちなみに、意図的に被写界深度を深くしたい場合も、F値を高くするなど簡単にできます)
書込番号:10757768
1点
機材、編集ソフト等
価格結構気になってます。
また、機材含め、
撮影内容が夜間なので、そのほか一式揃えると恐ろしいことになりそうですね…。
書込番号:10757775
0点
Orange Juiceさん
映像比較わかりやすいですね。
為になりました。
プロが取るように撮れるかは別ですが…
気になっていたことがそこに表れていました。
EOS 5D Mark II 魅力的です。
書込番号:10757820
0点
ま、ボディとレンズが一本あればとりあえず撮るには撮れますんで・・・。
自分はまだ5D2で動画撮ったのは一回だけです。(それも家の中で3分ほど)
動画編集以降のことを考えると・・・だったんでそのまま置いたままです。
ごめんなさいね、気をそぐような事を言って。
HDDに余裕があれば撮るだけとってPCに保存しておいて、
そのうちフリーでいいソフトが出てきて・・・なんてそのうちなんとかなるでしょう。
ブルーレイプレーヤーがH.264動画再生にそのまま対応すればややこしいエンコやオーサーが必要なくなりますので、
そんな事を願っています。
書込番号:10757864
0点
撮像素子の大きさから5D Mark IIがいいと思います。
あと、動画のオートとマニュアルの件ですが
下記のサイトを見ると
マニュアルで撮らないと綺麗な映像は撮りにくいようです。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20090819_309220.html
昼間の列車の動画ではISO感度が1250まで自動で上がったりとか
噴水の方は絞りが16まで絞られて、且つISOも200まで上がってたりとか
静止画では考えられない制御になっています。
また、動画の場合は感度だけ固定とかシャッター優先とか絞り優先とかはないようで
フルオートかフルマニュアルかになるようです。
書込番号:10757964
1点
スレ主殿は「紅の舞」見ましたか? 5D2発売前にキヤノンが配布した動画の作例集です。
もしも、広角、魚眼、シフトといった特殊レンズでの効果に感動したのであれば、特に強く5D2を勧めておきます。
ただ、今この時期ならファームウェア改良の内容を見極めてから決めるほうが利口だろうとも思います。
書込番号:10757970
2点
本当に動画メインでデジタル一眼レフを選択するのですか・・・
まあ、AFはほぼ使えないし、露出も開放F値の異なるズームでは不連続になるし、
パンすれば画像がカクカクするし、ISの音がうるさいし・・・
書込番号:10758086
1点
pglamさんこんばんわ。
質問内容を見ますと、まず実機に触れ対象のカタログや専門書をまず読むことが肝要かと。
わたしは10月に7Dを EOS 5D Mark2に未練を感じながらも「新機種」「新型レンズ」云々で購入、4日で転売し EOS 5D Mark2を買い直し、折角揃えたレンズも転売しLレンズ2.8に4本買い換えました。
放送用VIDEOカメラとGH1まで持っている私が、今まで嫌いなメーカーだったCanonに乗り換えた理由の一つにはフルサイズ、それと明るいレンズへの憧れでした。
GH1と比べると共に善し悪しがありますが、諸先輩たちが述べられてる御意見とは一寸違います。
つまり、例えばフルオートだから良いとか、何とかだから楽だとかでなく、私にとってGH1はデジカメです。
年をとってカメラ一式で8Kgのカメラを海外まで持っていくのがきつくなったことも理由の一つですが、写真でも一級品、動画でもVIDEOカメラに比べるといろんな制約がありますが、フルサイズ故の被写界深度やレンズの多さ明るさが魅力と言うことが5D Mark2を購入した決定的な理由です。
7Dに比べ約1年前に出た商品ですので、当然7Dはそれらを改善して設計していますからスタートボタンの位置やら、シャッター速度等改良点多々はありますが、そんなことは私にとって問題ではありません。
写真でのシャッター速度はおよそ倍近く7Dが速いですが、競馬やモータースポーツを撮影しない私には一向に関係ありません。
勿論後継機種は当然その機能も採用するとは想いますが、要するに機械は日々邁進してるわけですから今何を撮影したいかで、今ある機種で自分の狙いにどの機種が見合っているか?だと想います。
そう言う意味でもフルサイズを選んだことに満足しています。
因みに一昨日恒例の家族旅行から帰国し、昨日編集した作例をアップしましたので参考になればご覧下さい。
5D Mark2とLレンズでなければ、GH1では撮れない明かりがない狭い部屋でのマスターショットです。
Youtybeですのでかなり圧縮が掛かっていますが、GH1の公称17Mbpsと44Mbpsの違いは歴然です。
ただ私の編集ソフトでAVCHD H264の1280/30pに変換できず(私だけかも)60pに変換してアップしてあります。
http://www.youtube.com/user/dragongate0011#p/a/u/1/4kPit3wrquk
書込番号:10758582
2点
作品撮りのカメラということであれば、一眼デジカメの動画は家庭用のビデオカメラでは撮影出来ない、画を撮影することが出来ます。
そういう意味では、5D2でも7Dでも、どちらでも美しい映像を撮影出来ます。
ボケ足等は、比較しない限り不満に思うことはないと思います。
私はビデオカメラとして5D2を使用しています。
静止画はほとんど撮影しません。
三脚撮影が前提でフォーカスフォロー多用する撮影を必要としなければ、とても美しい画がとれます。
音声は、オマケ程度なので記録程度です。
クリアな音声を考えるのであれば外部マイクは必須です。
私は普段の風景撮影では、音声をほとんど使用しないので、外部マイクは付けていません。
作品を撮るということは、カメラマンの意図を画に反映させるということだと思います。
それはマニュアルで撮影しないとオートでは出来ないことだと思います。
フォーカスや絞り含めて自分の表現ができるよいビデオカメラです。
運動会や家族の思い出等の記録を撮るのであれば、避けた方が懸命です。
「撮影する」ことにエネルギーが取られて楽しむことが出来ないと思います。
その用途で使用するなら通常のビデオカメラが向いています。
一眼デジタルカメラで動画撮影をするならば、フィルター類は揃える必要があります。
C-PLは必須だと感じています。昼間の野外だと光量が強いので、NDフィルタ数種類必要。
それらのフィルタをレンズ口径の種類分が必須です。
私はまだ使用したことがないのですが、風の強い所などでの撮影は防振機能付きのレンズが良いのかもしれません。
三脚は、ビデオ用のものを使用したほうがよいでしょう。
ISOやシャッター速度、絞りはもちろんフィルター等を使用する事も含めて、撮る事にエネルギーが必要ですが、思い通りに撮影したいのであればおすすめします。
ただ編集には、それなりの環境が必要になります。
書込番号:10759160
1点
私もビデオ撮影だけのために5D2を購入しました。
大きなボケで得られる表現の幅を重視して5D2を選びました。
表園の幅が広いからといってそれを使いこなせるかどうかはまた別の事ですが・・・
まぁ、趣味の範囲で楽しむなら自己満足でもいいじゃないかと自分に言い聞かせています。(笑)
今までの発言ですと、綺麗に撮りたい。暗い場面が多いということでしょうか?
星空をくっきり、人物の肌を綺麗にですね。
暗い場面ではセンサーの小さいビデオ専用機と比べると画質の差がはっきり出ますよね。
とりあえず各社からビデオが撮れる大型センサータイプのデジカメは出ていますが、
フルHDが撮影できる5D2と7Dという2機種に絞った場合。
綺麗に撮りたいというだけでは5D2も7Dもそんなに違わないと思います。
どちらの機種もビデオ専用機に比べると使い安さという面ではまったく比べように無いほど使いにくいです。
私はマニュアルでピントを合わせ、三脚に据えてというスタイルに割り切って使っていますのでデメリットはさほど感じていません。
それより得られる映像の表現力に感動し、買って良かったと思っています。
その中でも少しでも使いやすさを求めるなら7D、出来る限り表現力に拘るのなら5D2、
という選択になるのではないかと思います。
砂漠や暴風の中となると、5D2より7Dの方がいいのかな?とにかく5D2の防滴仕様はあまりあてにならない様です。
解像度は落ちますが、暗闇に強く防塵防滴性能が高いNikonのD3sという機種もあります。
書込番号:10762781
1点
>フラッシュ4GBでHD撮影12分しか連続撮影できないのでしょうか?
>8だと倍取れるのでしょうか?
>>7Dの取説にはフルHDで撮影した場合4Gで12分、16Gで49分になっています。
さらにその下の説明には
動画撮影を開始してからファイルサイズが4Gに達した時,または29分59秒を経過すると
動画撮影が自動的に終了します。
<START STOP>ボタンを押すと動画撮影を再会します。(新規ファイルとして記録されます)
と書かれています。
ヨーロッパに輸出する場合,30分以上の連続動画記録ができると,ビデオカメラと見なされ
関税がかかるそうです。そのために,4GB( HD12分 SD 24分)もしくは29分59秒制限があるようです。
最後に5D2に1票。
書込番号:10763715
0点
>ヨーロッパに輸出する場合,30分以上の連続動画記録ができると,ビデオカメラと見なされ
>関税がかかるそうです。そのために,4GB( HD12分 SD 24分)もしくは29分59秒制限があるようです。
ファームか何かでこれはずせないんですかね?
国内で使う限りにおいては制限する必要が無いですので、誰かやみファーム作ってくれませんかね。
書込番号:10764201
0点
hotmanさん
4GBまでのファイルしか作れないのはFAT32システムの制限の為です。
「FAT32」の場合、1ファイルの最大サイズは2の32乗バイトまでなので4GBまでしか作成できません。
ですので、カメラ側がexFATに対応してくれないと駄目ですね。
2009年12月10日にexFATのライセンス提供が始まったようなので、これから発売されるカメラには搭載されそうですね。
CFの場合は他のメディアと違ってファイルフォーマットまで決めていないので
CFのまま対応してくれてもいいと思うのですが、今後どうなるのでしょうか・・・
(exFAT対応のタイミングで一眼までSDXC化されると・・・手持ちのCFが・・・;;)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091211_335227.html
書込番号:10766860
1点
FAT32のままでも、ファイルを分割することによって長時間録画する例もありますね。
0001.MOV
0002.MOV
0003.MOV
という具合に。
これならば、ファームウェアレベルで出来そうなものですが。
書込番号:10766904
0点
今後発売される動画専用のフルサイズビデオカメラの為に・・・。
なんて考えてしまいますね。
書込番号:10767949
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 5D Mark II ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 31 | 2024/07/04 19:40:43 | |
| 12 | 2024/03/11 18:12:39 | |
| 9 | 2023/07/23 10:51:49 | |
| 7 | 2024/03/28 9:33:40 | |
| 13 | 2022/11/22 18:37:17 | |
| 15 | 2022/11/11 22:06:50 | |
| 5 | 2022/06/24 1:50:40 | |
| 4 | 2022/01/05 11:53:07 | |
| 4 | 2022/01/04 13:33:57 | |
| 19 | 2021/10/07 23:35:53 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









