デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
この春、5DMarkUを入手してなんとか扱いに慣れてきました。
しかし縦撮りの姿勢が不安定で縦撮グリップとも思いましたが、
いっそのことスクエアセンサー機種が出ればと思った次第です。
レンズ資産もそのまま使えそうだし。
素人考えですが、可能性あるんでしょうか?
書込番号:11974182
0点
ファインダーの見える(使う)範囲が狭くなるので、
結局立て位置で撮ってしまうと思います。
光学式のファインダーを捨てれば可能性は
広がるかも知れませんね。
書込番号:11974304
0点
ブローニーフィルムで6×6があるので可能性が無いとはいえないのでしょうが、キヤノンが製品として販売する可能性は極端に少ないのではないでしょうか?短辺を優先し大きめに撮ってトリミングではだめなのでしょうか?
書込番号:11974312
0点
>素人考えですが、可能性あるんでしょうか?
よくある質問ですが、無いと思います。
理由は簡単で広角系レンズは24×36のフォーマット前提で設計されており、
レンズ内のフレアカットなどもそれにあわせてあります。
けちんぼキヤノンが広角系レンズのスクエアフォーマットの改設計をするとはとても思えません。
※中央部だけの24×24なら60Dに実装されています。
書込番号:11974334
3点
こんばんは
ミラーボックスならびにフランジバックが、
ミラーの短辺駆動領域を前提としてぎりぎりの設計がなされているので、
大型化は難しいですね。
一方、
フォーサーズの場合は、長辺駆動の機種が実在するので、拡大正方フォーマットは可能でしょう。
これについては以前から要望をあげています。
書込番号:11974351
2点
> C・Kさん
> しかし縦撮りの姿勢が不安定で
こんばんは。
縦撮りを練習して下さい。
皆さんが通ってきた道です。
書込番号:11974370
0点
>スキンミラーさん
22.3×14.9mmが60Dの素子サイズじゃないでしょうか?
書込番号:11974389
2点
photo7さん
突っ込みありがとうございます。
APS-C機というのをすっかり忘れておりました。
1:1アスペクトの場合、短辺側にあわせることになるので14.9×14.9mmですね。
書込番号:11974596
1点
こんにちは。
60Dが一つの答えになるかも。
センサーサイズではなくてね。
書込番号:11974638
0点
皆さん、素早いご返信ありがとうございます。
1D系が縦横同じような寸法なので、この筐体を転用すれば・・・なんて考えてしまいました。
μ4/3が一気に市場に出廻ったなか、1DsWがなかなか出ないんで、CANONが新しい事をやってくれないかとの期待もあったんです。
Gagarin Blueさん
そうなってしまいますか。
大きなファインダーが必要となり、頭でっかちのデザインになりますね。
>光学式のファインダーを捨てれば・・・
仕事でコンデジ使いますが、ファインダーがないとすごい違和感になるので残して欲しいです。
photo7さん
一からの設計になりそうなんですね。今の時代、そんな投資はしないんでしょうね。
>短辺を優先し大きめに撮ってトリミングではだめなのでしょうか?
そうですね。それが一番懐に優しいんで、つぎのレンズに資金を廻せますよね。
スキンミラーさん
レンズの構造を知りませんでした。
丸いレンズ、縦横無いと思っていましたが、レンズ内に細工があるんですね。
レンズ資産が使えないんなら、新たな投資が必要となりますね。残念。
写画楽さん
いつもカカクでご意見を拝見しております。
ただでさえ大きいミラーショック。(以前は30Dでした)
長辺で動かすには厚みがグッと増して、とんでもないショックになるんですね。
APS-Cみたいにレンズの後ろに当たらないミラーってむりですかね。でもその分厚みに影響しますよね。
Eghamiさん
練習しかありませんか。
5DUになってISOが上げられるんで少し楽になってます。
それでもノーフラッシュの時は縦撮りの方がブレの確率が高いです。
書込番号:11974865
0点
*106さん こんばんは
>60Dが一つの答えになるかも。
5DMarkVになったらその機能が入ってくるかもしれませんね。
スキンミラーさんの話の60Dの機能はしりませんでした。
30D使用時はDPPでスクエアーにトリミングした事はあり、独特の雰囲気がでる感じがします。
5DMarkUにかわりファインダーの広さに感激し、さらにと欲張った発想です。
素人なら24×24mmトリミングでも十分な画素数がありますもんね。
書込番号:11975012
0点
現状ではクイックリターンミラーがあるため無理がありますね。
クイックリターンミラーをなくして(ミラーレス)しまえば36×36のスクエア
も可能かもしれません。
またクイックリターンミラーを真ん中で折りたためば・・・それは無いか。(笑
いずれにしてもキヤノンが作らない限りは無理なんですが・・・。
書込番号:11975883
0点
記念撮影などでは横で撮って後で縦に切り抜いちゃいますが(大幅トリミング)2L位なら問題感じません。ストロボ使った時なんかこの手に限ります。
ポートレイトとして撮るのは無茶ですが・・・あと画角に余裕ないと出来ませんな (^_^)/~
書込番号:11977252
0点
hotmanさん こんにちは
ミラーなくせばできそうですかね。
昨日、皆さんからの返信で、ファインダー・ミラーについてのご意見を頂きました。
近年、コンデジの電子ファインダーが進歩してきたのでなんとかなりそうな気もします。
風景等なら現にLVもありますしね。
ただ、AF方式が変わるんで遅くなるとの記事を読んだ事があります。
中判カメラの前哨戦として、こんなの出てきても良いんじゃないかと思います。
ただ、スキンミラーさんのお話のように、現行レンズが使えないなら無理ですけどね。
書込番号:11977494
0点
melboさん こんにちは
>記念撮影などでは横で撮って後で縦に切り抜いちゃいますが
なるほど、そんなテクニックもあるんですね。
>ポートレイトとして撮るのは無茶ですが・・・
スキンミラーさんがおっしゃってるスクエアで24×24
前に使ってたAPS-C(30D)で800万画素なんで5DMarkUの横取り縦切取りでもいけそうですね。
但し、私レベルの範囲です。ただ、ファインダーが拡大表示されないと辛いですね。
書込番号:11977552
0点
C・Kさん
36×36mm レンズによっては無理なものがあります。
レンズによっては最初から36×24で設計されているものがありますね。
書込番号:11978374
0点
hotmanさん こんばんは
>レンズによっては最初から36×24で設計されているものがありますね。
スキンミラーさんの話も気になりさきほど手持ちのレンズを見てみました。
24と35mmを単体で明るい方に向け、後玉方向から覗きレンズを回転してみました。
このレンズでは差異はわかりませんでした。
まー、こんな事やってる事態が素人たる所以ですが、CANONがそんなカメラを出してくれれば使えるかも?
なんて、妄想しております。
書込番号:11978640
0点
レンズは丸いので横も縦もありません。
対角で長い方が最悪値で、上下に伸びても最悪値は変わりません。
問題は売れるか売れないか。
答えは明確だと思います。
書込番号:11978757
1点
ソニータムロンコニカミノルタさん こんばんは
>レンズは丸いので横も縦もありません。
そうですよね、円筒内にレンズは取り付けてあるんですものね。
>対角で長い方が最悪値で、上下に伸びても最悪値は変わりません。
この一言で、現行レンズが35×35mmに対応出来ないのに気が付きました。
手持ちレンズは開放付近で四隅が周辺減光します。
と言う事は、イメージサークルの円に長方形の角が既に内接に近い状態なんですね。
短辺を35mmに延ばすと、四隅は円の外と言う事になり、ケラレますね。
納得しました。
ありがとうございます。
また、この場をお借りしてご意見くださいました方々にもお礼申し上げます。
書込番号:11979227
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 5D Mark II ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 31 | 2024/07/04 19:40:43 | |
| 12 | 2024/03/11 18:12:39 | |
| 9 | 2023/07/23 10:51:49 | |
| 7 | 2024/03/28 9:33:40 | |
| 13 | 2022/11/22 18:37:17 | |
| 15 | 2022/11/11 22:06:50 | |
| 5 | 2022/06/24 1:50:40 | |
| 4 | 2022/01/05 11:53:07 | |
| 4 | 2022/01/04 13:33:57 | |
| 19 | 2021/10/07 23:35:53 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)








