


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
AFフレーム任意選択についての質問です。
現在当機種とタムロンA09(AF28-75mm)にて使用しており、先日タムロンに本体とレンズを預け調整をして頂き、中央は大変解像するようになったのですが、任意AFポイント選択において端(縦位置で言うと一番上)で撮影すると中央と比べていまいちピントが甘くなります(フラッシュ無し、三脚有り)。
これはいわゆる中央部分とのAF精度の差というものなのでしょうか?
それとも単に自分の腕が・・・・
もし精度の差だとしたら縦位置で人物などを撮影する場合、中央部分で顔をAFロックして構図を変えた方が精度は高くなるのでしょうか?
書込番号:15355965
0点

汁14さん おはようございます。
5DUのAFの詳細は解りませんが、A09使用でそう言うふうに思われるならば、中央部がF2.8の精度の良いセンサーなのかもと思います。
但し三脚使用で静物撮影ならば、ライブビュー拡大が一番確実で正確だと思いますが、被写体が人物で望遠端開放使用ならば、手持ちで被写体の動きに合わせて撮影者も上半身を前後するなどの工夫が必要だと思います。
書込番号:15356079 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
5D2は中央部分の測距精度が高くなっているので、周辺の測距点で不満がでるのなら中央で測距するしかないでしょう
ただ中央で合わせてから構図を変えると厳密にいえばコサイン誤差が出ますし、近距離で絞り値が小さいほど誤差が大きくなると思いますのでるので周辺の測距点より良いか悪いかは試されて判断してみてください
また三脚使用なら写歴40年さんの言われるようにライブビューがピントをかなり追い込めるので良いと思います
書込番号:15356185
2点

私もその組み合わせで使ってますが、仰せのとおりです。
安い(描写はいいです)レンズなので、その程度です。
あきらめてください。
書込番号:15356202
1点

値段相応の写りということ
書込番号:15356231 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>写歴40年さん
いつもは手持ちで室内の人物や猫の撮影が基本なのですがフルサイズ機に移行してから三脚に載せて小物撮影もするようになりました。
対象物によってはライブビュー撮影が有効なのですね^^
>Frank.Flankerさん
恥ずかしながらAFロック機能というのを最近知りまして調べた際に弊害にコサイン誤差という現象が起こるという事も知りました。
これは実写にて自分の許容範囲かどうかを試さないと分からないですよね(汗
>HC110さん
なるほど、安い分その程度は我慢しろということなのですね?
タムロンに調整に出す前は中央でも今回の端のように甘いピントだったのですが、調整に出したら中央部分は開放からすごく解像するようになったのでその差が気になってしまいました。
>infomaxさん
分かりました・・・・つД`)・゚・。・゚゚・*:.。.
話しは逸れますが、別な常用として中古で比較的安い17-40mmF4Lを現在考えているのですがこれはストロボ有りとしてなら暗所でも常用レンズとしていけますでしょうか?
書込番号:15356296
0点

5D2の周辺AFは精度低めです。
スレ主さんの写真の程度がわかりませんが、
そんなもんだと思います。
また、ある程度、被写体との距離をとっていれば、
コサイン誤差は気にならないと思います。
近接撮影では目立つので、静物ならライブビューがベストですね!
ストロボ使用で17-40を使うのは、
全く問題ありませんよ!
プリ発光でAFもバッチリだと思います。
ストロボの使い方次第で「ザ・ストロボ写真」にも
「暗所らしい写真」にも仕上げられるはずです。
書込番号:15356445 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは
レンズの差は、多少は有るでしょうが、ボデイの方のAFポイントごとの誤差でそうなっているのでしょう。
ニコン機所有ですが、キヤノン機を持ちの方々と写真を撮ると、首を振る方が多いなといつも思います。
書込番号:15356636
2点

みなさん仰ってるように
純正のレンズを使っても(レンズにもよりますが)
中央以外の測距点は甘く感じます
中央1点で合わせてコサイン誤差を考慮してカメラを振るか
フルタイムMFで追い込むかだと思いますよ(笑)
試行錯誤しながら色々試してみてください
17-40の件は、全く問題ないと思いますよ
書込番号:15356693
1点

皆さんお書きの通り、中央以外は精度が低いですね。
じゃどうするか?
中央で合わせてから振るか?
それとも、中央以外を使うか?あるいはMF・・・
自分は、状況によって変えます、周辺使ったり・中央で合わせて振ったり・最初からMFでいったり・・・
不思議ですが、何度も撮影していればある程度慣れてきます。
撮影した画像に精度を求めないようになっているのか?それともきちんと
ピントを掴める様になっているのかは?はっきりとはしませんが・・・
作例は、ワンショットAF・中央で合わせて振ったものですが、そこそこ合っているかと。
振ったときに少し調整が必要ですが、慣れればそれが自然になりますね。
AF後、MFで調整するよりは体を前後する方が良いように思っています。
書込番号:15357075
2点

周辺部もMFで撮ってジャスピンならば良くなることは確認済みなんでしょうか?
そうでないとすれば単にレンズ周辺部の画質の悪さのことを仰ってるのかも知れません
またレンズの収差が多いとAFの当たりも悪くなるので
カメラがどんなに優秀でもAFがパッとしないということはあります
写りの良いレンズはAFも良い傾向になるってことですね
書込番号:15357219
1点

ロクヨンや70-200ですが、ばっちりピント来ますよ。
レンズとスピードライトは純正を使いましょー。
書込番号:15357468
1点

今回、対象にした物は4cm×4cmぐらいのカップケーキのようなキーホルダーだったのですが、他にもそれより大きなフィギュアや飲料水などを撮ってみたところ、概ね良好な写りをしたので対象にした物や撮り方に問題があったのかもしれません(汗
しかしキーホルダーも中央AFロックで撮ってみるといくらか良い写りをしていた写真もあるのでやはり中央より端の移りの方が悪いのかもしれないです(MFでも試しましたが大きな差はないです)。
というか中央はジャスピンですが端はワイド〜50mm付近までが後ピンのままだということに気づきました(汁汗
(中央でピンが出てる以上、再度調整に出しても変わらないですよね?)
これはこれで使うとして年内の予算で買えそうな17-40mmF4Lの購入も視野に入れてみます(今月はストロボを買うので来月にでも・・)。
今まで赤帯のレンズを所持したことがないので良い機会なのかもしれませんね・・・
親切にご返答頂いた皆様有難うございます。
それとhotmanさん、素敵な作例有難うございました^^
書込番号:15358220
0点

近接じゃないけど、
EF35Lは端でもすごーく良かったわぁ(^ω^)
書込番号:15358283
0点

>さくら印さん
う〜 そのレンズは現状ではとても手が出せないです。
安心の純正赤帯は欲しいです。。
17-40mmF4L
24-105mm/IS/F4L
の中古を脳内で検討し出しました(;´Д`)
書込番号:15360047
0点

もう解決済みとしましたがこんな記事を見つけました。
http://digicame-info.com/2009/03/af-28-75mm-f28.html
A09は意外にも(?)フルサイズ機とはあまり相性がよくなかったんですね。。
5Dmk2の周辺AFの弱さとA09の周辺解像の弱さが合わさった結果ということで納得できました。
書込番号:15362993
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 5D Mark II ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
31 | 2024/07/04 19:40:43 |
![]() ![]() |
12 | 2024/03/11 18:12:39 |
![]() ![]() |
9 | 2023/07/23 10:51:49 |
![]() ![]() |
7 | 2024/03/28 9:33:40 |
![]() ![]() |
13 | 2022/11/22 18:37:17 |
![]() ![]() |
15 | 2022/11/11 22:06:50 |
![]() ![]() |
5 | 2022/06/24 1:50:40 |
![]() ![]() |
4 | 2022/01/05 11:53:07 |
![]() ![]() |
4 | 2022/01/04 13:33:57 |
![]() ![]() |
19 | 2021/10/07 23:35:53 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





