デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
発売日にゲットできましたー。258000円。やっとキヤノンユーザーだ。
紅葉撮影に行ってきました。何枚かアップします。
先入観を感じさせないためにあえて何も言いません。
レンズは50mmF1.4です。参考にしてください。
全部「風景モード」「高輝度側・階調優先する」
「AdobeRGB(見る方によっては発色が悪いかもです)」で撮影。
jpegLサイズで撮りましたが、3000×2000pixelまでリサイズしてます。
さて、撮影場所はどこでしょうか??
質問なのですが、動画をHDサイズで撮ったのですが、ファイルサイズがでかすぎて
ネットにアップする事ができません。クォリティーそのままで
ピクセルサイズ(?って動画でも言うんですかね?^^;)
を落として別名保存とかできるのでしょうか?
MacOS10.5使ってます。動画編集ソフトとかもってません。
既存のソフトとかでできれば一番いいのですが。
書込番号:8718612
0点
>質問なのですが、動画をHDサイズで撮ったのですが、ファイルサイズがでかすぎて
>ネットにアップする事ができません。クォリティーそのままで
>ピクセルサイズ(?って動画でも言うんですかね?^^;)
そのままの画質を維持してのレベルが良くわかりませんが、不要部分の切り詰め、クロッピング(トリミング)、軽量化、フォーマット変換、フレームレート変換やサイズ変換を行っての書き出しが必要な場合は、APPLEのFinal Cut Pro 6が必要だと思います。この頃MACはコスト高から会社が入れてくれないので、詳しくはわかりません。詳細は下記をどうぞ。
http://www.apple.com/jp/finalcutstudio/finalcutpro/
画質が多少劣化してもOKなら、QUICK TIME PROでもファイルサイズの圧縮や動画サイズの縮小は可能なはずです。もともとアップルクイックタイム形式(MOV)はこのソフトのフォーマットです。
http://www.apple.com/jp/quicktime/
Windowsの場合はMPEG Streamclip 1.1と言うフリーソフトもありますが、HD動画をちゃんと扱えるかはわかりません。
なお、編集した動画をWEBにアップロード出来るサイズに圧縮するエンコードと言う作業は、CPUパワーを喰いすごく時間がかかります。ですから動画編集を行う場合はもう一台、大きな専用ストレージを持ったパソコンを買う事をおすすめします。エンコード中は他の一切の作業は出来ないと考えた方が良いです。
とりあえず、ご参考まで書き込みます。
書込番号:8718697
2点
Kei114さん>返信ありがとうございます。
Final Cut Pro6 148000円すか。。ちっと無理っぽいですね経済的に。
QUICK TIME PROだと3400円でアップグレードと手軽にできそうですね!
ちょっと考えてみます。しかしエンコードにそんなパワーが必要だとは。。知らなかったです。
やっぱり640×480サイズで再度撮影するのが手っ取り早いですかね^^;
すごい勉強になりました。ありがとうございます!
書込番号:8718902
0点
こんばんは。動画サイズとは関係ありませんが、もしよろしければ便上で教えてください。
動画機能、正直気にはなっているんですが、実際使われてみてどうですか?
ちなみに私は現在はHDV方式のビデオカメラは持っているので、ちょっと凝った
映像を撮りたく思っているのですが・・・。
また購入した際には外部マイク、特にワイヤレスマイク(サンヨーのHM-W300とか)を使いたい
とも思ってます。マイクの音量調節はカメラで可能でしょうか?
申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。
…ちなみにいつか購入するときは、奥さん対策にもビデオも撮れるんだよ!ってのは有効だと思っている次第です(笑)
書込番号:8718972
0点
今晩はcerulean blueさん、
MPEG Streamclip という非常に優秀なフリーウェアがありますよ。
http://www.squared5.com からダウンロードできます(MAC版とWINDOWS版あり、とても軽いのですぐできます)。
ダウンロードしたものをアプリケーションフォルダーにドラッグ&ドロップして起動してみると、四角いウィンドウが開くので、そこに変換したいムービーを放り込んでください(又は「File」から「Open Files」で開くことも出来ます)。
ウィンドウ内にムービーが表示されますので、今度は「File」から「Export to ...」で好きな映像フォーマットを選ぶと、フレームサイズや画質などが設定できます。(フォーマットはMPEG4あたりが良いかなと思います)
最後に右下の「Make...」を押し、保存場所を選べばアッという間に変換します。
是非やってみて下さい。
動画、楽しみにしています。
書込番号:8719306
1点
cerulean blueさん
僕はいまのところQuickTime PROで再圧縮してます。時間の余裕ができたらFinal Cut でいろいろ試すつもりですが、アップする、またはiPodに入れる程度ならQuickTime PROで十分です。
書込番号:8719934
0点
追伸
僕が持っているのはFinal Cut express 4ですが、こちらでも十分編集ができますよ!これなら2万円ちょいです。
書込番号:8719958
1点
cerulean blueさん
こんばんは、動画とは関係ありませんが、
>「AdobeRGB(見る方によっては発色が悪いかもです)」で撮影。
とのことですがAdobeRGBはカラーマネージメント対応のアプリケーションや
AdobeRGB対応のモニターでキャリブレーションをとらないと発揮できません。
ご存知でしたらすみません。
書込番号:8720021
0点
takeotaさん>50mmの単レンズしか使ってませんが、被写界深度が浅く
非常にピント合わせが難しく感じますね。手持ちで撮るとブレブレが目立ちます。
まだ詳しくは説明書を読んでいないのですが、どうやら絞りは固定??
ISO感度で露出を自動に調整しているみたいです。
撮影前にオーバーめかアンダーめに撮る調整はできますよ。
動画自体はやはりいままでに見た事のないようなものが撮れました(動画素人)
レンズ次第でかなり面白いものが撮れると思いますね〜。
魚眼レンズとかめちゃめちゃ面白いと思います。
録音時のマイクの音量調整はオンかオフのどちらかみたいです。
動画再生の音量調整はできますよ。答えになってますでしょうか??
pulp_writerさん>うぉおーー!!ありがとうございます!!早速サイズを落としてYOUTUBEに
アップしてみました^^タバコの煙動画とピント移動動画です。が!やはりYOUTUBEだと
かなり画質が低下してしまうようですね。色々試してみます。ありがとうございます。
http://jp.youtube.com/watch?v=IqjLyxonzbE
http://jp.youtube.com/watch?v=NqT3VTUpeAQ
ももを父さん>Final Cutにも安価版があるんですね^^2万なら手が出そうです。
動画もゆくゆくははまってしまうかもですね〜。
pulp_writerさんに紹介いただいたmpeg streamclipも色々出来そうです。
幸い英語に抵抗がないので、すぐサイズ変更できました。
アスフェリカルさん>ご指摘ありがとうございます。書き方が悪かったですね^^;
クチコミ掲示板ではAdobeRGBは対応してない様子ですね。緑の発色が悪くなってます。
sRGBで撮っとけばよかったな。今度載せるときはsRGBにしておきます。
書込番号:8720333
1点
ももを父さん
5DMK2の動画は1080pで、これをどうやって編集するのか調べていました。
動画編集初心者の私にとってはももを父さんのこの情報はとてもありがたいです。
私もFinal cut Express4を持っていますが、1080pの動画はそのまま取り込めないようなのですが、Quicktime Proであれば1080pが変換できるのですね?
であれば、QuickTimeProで1080pを変換し、それをFCEで取り込んで編集できるということでいいのでしょうか?
QuickTimeProでのダウンコンバート、どれ程時間かかるものなのかなどもお教えいただけるとありがたいです。
早く5Dmk2欲しいです...。
書込番号:8720526
0点
>odyssey7さん
5DIIからMacに取り込んだ .MOVファイルは普通にFinal Cut Expressで編集できます。サイズ変更吐き出しのときにQuickTimeを使っています。なので安心して買ってください。変換は石(CPU)にもよりますが、こればかしは実際にやってみてください。
書込番号:8725173
0点
ももを父さん、ご返事ありがとうございます。
QuickTimeは早速Proにしました。
そういえばと思い、appleのサイトより1080pのムービー(映画予告とかの)をダウンロードできたので、それをFCEに読み込んでみました。
すんなり認識はしますが、シーケンスに置くとレンダリング?をしないといけないようです。この時この変換は1080pのままでなにかフォーマットが変わったのか、それとも編集できるようにするだけで1080p変わらずかどうかが私にはわかりませんでした..。変換は30秒のムービーが2分くらいの表示でしたので、実時間の4倍くらいです。(iMac Core Duo 1.83)
FCProの方には1080p対応、FCEは1080iまでのような記述があったと思うのですが、これはカメラからの取り込みの事だったんでしょうかね.。
いずれにしてもFCEで読み込める事と、QuickTimeProで変換ができてしまう事が発見できたのはとても嬉しいです。
ももを父さん、どうもありがとうございました。
書込番号:8726376
0点
> cerulean blueさん
なんだか横レスが伸びてしまいますが、参考になると思い返信します。
>odyssey7さん
スムースに取り込めるので1080pの読み込みはできていると思いますが,実際の編集作業か、書き出しの前に変換されていて1080pでは無くなっていると思います。1080pのままで編集作業するためにはProの購入が必要と思いますが、Proを買うくらいならLレンズ買います。また、1080pにこだわるならばやはりスタビライザーなどの周辺機器に先行投資したほうがいいかなぁと思います。
僕はProの前に135Lか70-200Lを買いたいです。
書込番号:8726688
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 5D Mark II ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 31 | 2024/07/04 19:40:43 | |
| 12 | 2024/03/11 18:12:39 | |
| 9 | 2023/07/23 10:51:49 | |
| 7 | 2024/03/28 9:33:40 | |
| 13 | 2022/11/22 18:37:17 | |
| 15 | 2022/11/11 22:06:50 | |
| 5 | 2022/06/24 1:50:40 | |
| 4 | 2022/01/05 11:53:07 | |
| 4 | 2022/01/04 13:33:57 | |
| 19 | 2021/10/07 23:35:53 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)












