『アダプターで他社レンズ使用の場合』のクチコミ掲示板

2008年11月29日 発売

EOS 5D Mark II ボディ

2110万画素フルサイズCMOSセンサー/ライブビュー/視野率約98%のファインダー/フルHD動画撮影機能を備えたデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

EOS 5D Mark II ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥23,800 (37製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2110万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/CMOS 重量:810g EOS 5D Mark II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark II ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark II ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark II ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark II ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II ボディのオークション

EOS 5D Mark II ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日

  • EOS 5D Mark II ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark II ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark II ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark II ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II ボディのオークション

『アダプターで他社レンズ使用の場合』 のクチコミ掲示板

RSS


「EOS 5D Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II ボディを新規書き込みEOS 5D Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ7

返信15

お気に入りに追加

標準

アダプターで他社レンズ使用の場合

2008/12/16 22:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:10件

こんばんは。質問させてください。
私、EOS5D2に純正レンズでEF24-105F4LISを同時購入いたしましたが、もともと所有していたAi-sニッコールやM42レンズを使用したいと思い、ICチップ付のマウントアダプターを購入しました。
本日、アダプターで初の撮影を行いましたが、特に絞って撮影した場合、露出がどうもオーバーになる傾向があります。
アダプター使用の方で同じように感じていらっしゃる方はおられますでしょうか?
また、対処法はありますでしょうか?

追加質問ですが、シャッターボタン半押しの測光の時間が短いので難儀しています。手が小さいのでAF-onボタンを押し続けるのも難しいのですが、測光時間を変更する、という項目はないのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:8794906

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2008/12/16 22:40(1年以上前)

絞り込み則光では、どうしても絞りにより露出に変動が出ます。5D2に限ったことではありません。
露出補正で対応するしかないですね。また、ライブビューではファインダー逆入光がないためか、
露出の安定が比較的良いようです。

書込番号:8795022

ナイスクチコミ!1


paroleさん
クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:7件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/12/16 22:54(1年以上前)

マウントアダプタを使った他社レンズの場合には露出が暴れることは少なくあ
りません。またこの露出の暴れ(狂い)もレンズ毎に異なっており、絞りによっ
てオーバーになったりアンダーになったりしますから、レンズごとの癖、相性
を覚えるしか対処策はありません。ただ、一般的には開放近くではアンダーに
なるオーバーになり、絞り込むと適正もしくはややアンダーになる傾向がある
よに思います。

>手が小さいのでAF-onボタンを押し続けるのも難しいのですが、測光時間を変更する、という項目はないのでしょうか?

AF-ONボタンとAEロックボタン(*ボタン)とを入れ替えてはいかがですか?これ
なら指一本分ボタンが親指に近くなりますので、かなり楽になるはずです。5D
2ではバッテリーグリップでもこの入れ替えが効きますので、縦位置でも同様
の操作が可能です。

書込番号:8795137

ナイスクチコミ!2


JbMshさん
クチコミ投稿数:904件

2008/12/16 22:56(1年以上前)

絞ってからピントあわせ(AEロック)派でしょうか?

ピントあわせ(AEロック)を開放で行いあとで絞る派なら絞った分露出補正
するってのがズレがわりに少ないんですけど、面倒ですよね。
やっぱりマニュアルで露出表示と相談しながらか入射露出計が一番楽だと
思います。

測光タイマーの時間変更は5DIIには無いみたいです。
1系にはあります。

書込番号:8795145

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2008/12/16 23:09(1年以上前)

返信が早くて驚きました、ありがとうございました。

以前は主力カメラがゼンザブロニカS2だったので、入射露出計をかなり使っておりました。それを再度使って撮ってみようかな、と思っておりますが、面倒ですよね。
絞込み測光なので、もっと確実なのかと思っておりました。まぁ、企画外品を使っているので、仕方ないですね。アダプター使用時は入射露出計を携行することにします。

早速、AF-onボタンと*ボタンの入れ替えをしてみました。基本はスポット測光+マニュアル露出なので、AEロックを使うこともほとんどないので、こちらのほうが圧倒的に便利ですね!ありがとうございます。

1D系しか測光時間の変更は出来ないのですか・・・しかし、1D系は大きさ重さお財布への負担いずれもが私にとって不可能なものなので、あきらめます・・・

皆様の使いやすいようにされていらっしゃるカスタマイズ等も教えていただけますとうれしいです。よろしくお願いします。

書込番号:8795248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1495件Goodアンサー獲得:5件

2008/12/16 23:09(1年以上前)

初心者5DUさん こんばんは

>アダプター使用の方で同じように感じていらっしゃる方はおられますでしょうか?
今、試してみたら、確かに2−3段くらい明かるくなりますね
1DsVも試したが、こちらは問題ないので、5DUに何か問題があるのか、TS−EとかMP−Eなどで、1D系以外では、露出がうまく出来ないので
この事と関係があるかも知れませんね。それだとすると5DUの仕様かも知れませんね

書込番号:8795252

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2008/12/16 23:30(1年以上前)

はじめまして、こんばんわ
私は、コシプラをEOS→M42マウント変換アダプターで使用しています。
(電子接点付です)
カメラは40Dと5DMarkUを使用していますが、40Dでの使用では、同様にF5以上絞るとかなり露出オーバー気味になりました。露出補正で−2位で丁度良い状態です。

メーカーに確認しましたが、『マウントアダプター使用状態での状況については、把握でき居ませんのでわかりません』との回答でした。

コシナレンズにスレを立てましたが、返信内容は、やはりアダプター使用時の露出については、絞り値により変化があるようですので、多少の慣れが必要なのかも知れません。

また、絞り羽にグリスが乗ると絞った状態で露出オーバー気味になるとの回答を頂きました。自分の症状では、露出補正で対応できる程度なのでしばらく様子を見ようと思います。

最近5Dを購入し、5Dでも試してみましたがやはり、5Dでも多少その傾向はありましたが、40D程ではなく補正の幅は−1位です。
恐らく使用するレンズによって、差があるとは思いますが露出の乱れはあるようです。


以上、参考になれば幸いです。

書込番号:8795421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2008/12/16 23:31(1年以上前)

機種不明

トライーX様

わざわざお試しいただきましてありがとうございます。
トライ−X様の5D2でも同様、ということは、やむをえない、という可能性が高そうですね。
やはり、アダプター使用時はフルマニュアル+外部露出計で撮影に臨もうと思います。

先ほど色々といじっているうちに、ダイヤルの回転方向を逆にする、という項目を発見しました。本日の撮影で何度も何度も逆に回して使いづらいなぁって思っていたので、早速設定しました。昔はニコンF90XSやペンタックスZ−1Pを使っておりましたので、その感覚がまだ、生きているような気がしました。

これで更に、5D2が使いやすくなった気がします。

写真は本日撮影いたしました、SMCタクマー17mmF4のF8、1/250での画像です。ISO100でRAW撮影し、DPPで何もいじらずに現像後、縮小したものです。

書込番号:8795432

ナイスクチコミ!0


AKR-1さん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:3件 YORIKIのデジタル写真館 

2008/12/17 01:28(1年以上前)

初心者5DUさん、こんばんは。

画像を拝見する限り、とても脚の長い方のように思えました!^^)/

書込番号:8796191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2008/12/17 06:37(1年以上前)

折角の高画質機種がこれでは・・・・、SMCタクマー17mmF4は使えそうにないですね。

書込番号:8796566

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2008/12/17 08:13(1年以上前)

AKR-1様

そうなのです、私はべらぼうに足が長いのです(嘘

秀吉(改名)様
圧縮した過程でかなり眠い画像になりましたが、原版ではそんなに悪くないですよ。
ただ、二段絞っても周辺減光は激しいですが。これはこれで面白そうです。

次回は手持ちのSMCタクマーやヘリオス85F1.5で撮ってみたいと思っています。

書込番号:8796750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2008/12/19 23:24(1年以上前)

機種不明

色温度を勝手に変えてみました。

書込番号:8809618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/12/19 23:43(1年以上前)

秀吉(改名)さま

ありがとうございます(笑)ずいぶん、暖かい色調ですね。
寒い日だったので、寒色系で何にも気にしていませんでした。

ところで、このソフトはなんなのでしょうか?

DPPが使いにくいなぁ、と思って、シルキーが完全対応になったら買おうかなぁ、と思っているのですが・・・

書込番号:8809737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/12/20 00:06(1年以上前)

過去のスレッドを紹介しておきます。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011107/SortID=8217246/#8251287

書込番号:8809870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2008/12/20 09:59(1年以上前)

>このソフトはなんなのでしょうか?

勝手につついて申し訳ないです。
adobe camera rawです。
いろんなレンズが使えて楽しいそうですね。たしかに昔のレンズの味(taste)にも捨てがたいものがあります。

書込番号:8811173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/12/20 14:13(1年以上前)

kuma_san_A1さま

絞り込むほどにオーバーに、開放に近づけるにつれてアンダーになるのですか・
なるほど、確かに、istDでSMCTをつけてもそういった感じがありました。
TTLではF4以外は脳内露出補正が必要、ということになりますね。


ありがとうございます。

秀吉(改名)さま
画像処理については全く気にしておりませんので、お気遣いは無用です。
それ以上に、このようなソフトがあることをお教えいただきましてありがとうございました。
ググってみたのですが、フォトショップに入っているものなのでしょうか?
10まんえん近い値段に、目が点!です。
5D2とレンズ二本でボーナスが飛んでしまった私には無理です・・・
消去法で、シルキーになりそうです。

私にとって、フィルムカメラも含めて、これが初EOSになります。
色々なレンズがアダプターで食える!ってのもこのカメラの大いなる魅力だと思っております。
OMやYCなど、持っていないマウントが増えそうで怖いですが・・・


書込番号:8812161

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CANON > EOS 5D Mark II ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark II ボディ
CANON

EOS 5D Mark II ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月29日

EOS 5D Mark II ボディをお気に入り製品に追加する <2453

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング