『AIサーボの追従性能について』のクチコミ掲示板

2008年11月29日 発売

EOS 5D Mark II ボディ

2110万画素フルサイズCMOSセンサー/ライブビュー/視野率約98%のファインダー/フルHD動画撮影機能を備えたデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

EOS 5D Mark II ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥25,200 (41製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2110万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/CMOS 重量:810g EOS 5D Mark II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark II ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark II ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark II ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark II ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II ボディのオークション

EOS 5D Mark II ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日

  • EOS 5D Mark II ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark II ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark II ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark II ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II ボディのオークション

『AIサーボの追従性能について』 のクチコミ掲示板

RSS


「EOS 5D Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II ボディを新規書き込みEOS 5D Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ28

返信30

お気に入りに追加

標準

AIサーボの追従性能について

2009/01/17 10:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

いつも世話になっております
今回は、AIサーボの追従性能について少し教えて頂きたいのです
子供や犬といった動体の撮影でよく40Dや50Dをサブ機として利用していると
お聞きするのですが5D2のAIサーボ機能は、40,50Dよりもはるかに上だと
キャノンサービスセンターが言うのですw
と言う事はですね、連射性能が5D2より上であったとしても追従機能が劣るという事で
ジャスピンとまでは無理であるにせよ、ある程度納得のできる写真は5D2のほうが
動体撮影においても有利??と考えてしまった訳です^^;
APS-Cの1.6倍につきましては望遠としての有利差はとても理解できるのですが
いかがなものでしょうか?

と、言いますのも望遠レンズへのはめ換え等、少し不便に感じており
動体向きな本体のサブ機導入を考えています
5D2 40,50D 1D3の実機で体験などされた方がいらっしゃれば是非宜しくお願い致します
小学生の子供、犬、鳥、バイク等色々撮影したいと思っています
また動体撮影時のコツやポイントを教えて下さい m(__)m 宜しくお願い致します。

書込番号:8946567

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1623件

2009/01/17 10:31(1年以上前)

 動体撮影で5D2を使う人が案外少ないってことですよね。
AIサーボが50Dより優秀だとしても、5D2ではなく50Dを
使う理由として考えられるのは、もちろん連写性能も
あります。あとはレリーズタイムラグ性能、ミラーユニットの動作感
じゃないでしょうか。
50D 0.059秒
5D2 0.073秒
ということで、実際のタイムラグ差はそれほどではないのですが、
実用上、体感上ではダントツに50Dが速く感じられるのです。
それは50Dのミラーユニット動作が5D2より圧倒的に速く、
シャッターを切った時のファインダーブラックアウトが
断然短くて済む為、動体撮影の快適さで50Dが撮りやすいから
なのではないかと思います。

書込番号:8946606

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:54件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/01/17 10:43(1年以上前)

カメラマンライダーさん
なるほどーー体感できる差がそこにはあるのですね〜
勉強になります
ありがとうございます

書込番号:8946651

ナイスクチコミ!0


AKR-1さん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:3件 YORIKIのデジタル写真館 

2009/01/17 11:00(1年以上前)

当機種

画像は5DMarkUらしく、動体撮影に加えて高感度撮影です。

40Dとの比較になりますが、40Dはシャッターを押してて小気味のいい連写とレスポンスが、撮影しててとても気持ちいい印象を持ってます。
ところが、あまり連写は使ってませんでした。自分の場合ですが、連写すると微妙にピント外れてる画像が量産されてしまい、1枚1枚丁寧に追いかけた方が綺麗に撮れたからです。

そういう意味では5DMarkUの方が自分のスタイルにはピッタリです。
かなりの確立でめっちゃ綺麗に撮れますので、動きものにも重宝しております。
でも鈴鹿サーキットでの使用では望遠が不安なので、40D持っていこうかな?と考えてるとこです。
できあがりの写真は5DMarkUの方が綺麗な印象です。

書込番号:8946708

ナイスクチコミ!3


G55Lさん
クチコミ投稿数:2948件Goodアンサー獲得:137件

2009/01/17 11:00(1年以上前)

>お聞きするのですが5D2のAIサーボ機能は、40,50Dよりもはるかに上だと
>キャノンサービスセンターが言うのですw

その通りですよ。
6点アシストは動体追従するためにあるセンサですから。

例えばフルサイズで200mmで丁度いいフレーミングの被写体の場合、APS-Cだと125mmを使う事になりますね。
AFセンサ上で被写体が大きいのは当然フルサイズですからAFもMFも合いやすいのはフルサイズと言う事になります。

望遠も動体もフルサイズが全て有利です。


>APS-Cの1.6倍につきましては望遠としての有利差

それは寝ボケた人が勘違いして広めてしまっただけですから。

書込番号:8946711

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:18件 神様からの贈物 

2009/01/17 12:00(1年以上前)

5DmUが2,000万画素を超えてきたので、APS-C画角にトリミングしても800万画素以上になります。そういった点では、結構な解像度になるので、APS-C機が望遠に有利というのはほとんどないですね。トリミングの手間が省けるという程度でしょうか。

書込番号:8946949

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2009/01/17 12:17(1年以上前)

20D から 50D に買い替え(買い増し)で AI SERVO がかなり良く
なっています。実際に 50D でほぼジャスピンになったケースです。
ケース1)ブランコをこいでいる子供を正面から AI SERVO + AF9点自動
で撮影。(加速度運動ですね。)ケース2)自転車でこちらに向かって
走ってくる子供を撮影。時速 15km-20kmくらいか。(等速運動)
いずれも、20D のころは成功率が低かったケースですが、50D では
このケースならOKでした。レンズは 24-105mm F4L IS USM です。

書込番号:8947026

ナイスクチコミ!0


AKR-1さん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:3件 YORIKIのデジタル写真館 

2009/01/17 12:17(1年以上前)

>>5DmUが2,000万画素を超えてきたので、APS-C画角にトリミングしても800万画素以上になります。

自分もそう思ったりもしたんですが、50Dと比較すると。

5DMarkUトリミング→800万画素
50D→そのまま1510万画素

50Dだとそこから更にトリミングに耐えられると考えると、やはり優位性はあると思います。
何せ鈴鹿サーキットなんかだと400mmでも小さく写ったりしますから^^;
そこまで遠方撮影は要らないのかもしれませんし、使用目的によりますかね。

書込番号:8947028

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:235件 kazu  

2009/01/17 12:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
機種不明

動画切り出し

画像はAIサーボの連射で撮ったものです。

現在50Dも持っていますが、AKR-1 さん同様最初は40D.50Dで連射を使っていましたが
歩留りが悪く、ワンショットで使用していました。
5D2では、アシスト6点の効果でピントの抜けが少なくなり、連射を使用しても
歩留りが向上しています。
連射数も約4コマで十分かと思っていますし、A4まで大きく写真として残さないのであれば
動画の切り出しで自分的には十分と思っています。

現状5D2ばかり使用しており、50Dを持ち出すことがなくなり50Dを処分しようかと
思案中です。

書込番号:8947042

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/01/17 12:59(1年以上前)

>APS-Cの1.6倍につきましては望遠としての有利差はとても理解できるのですが

有利でもなんでもなく、単なるフルサイズを エーピエスシーサイズにTrimmingしただけです。
フルサイズで撮影し、必要に応じてエーピエスシーサイズにTrimmingした方が良いと思います。


書込番号:8947193

ナイスクチコミ!0


melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 トラベルスナップ 

2009/01/17 13:04(1年以上前)

別機種

私が使っている中では横への追従性は5DMarkU、対向方向では40Dが良いように思います。

上に掲げた写真のように数百キロの速度で迫ってくるような場合ワンショットよりもAIサーボに頼ることになります。絞って撮ることが殆どですが時に5.6くらいだとワンショットが追いつかずピンが甘くなり機体の後ろに合ってしまいます。速度が400Kmとしても秒速で100m以上接近します。

対して横方向では中央部にアシストポイントが有る為でしょうがAFポイントを外しても5Dの方が中ヌケは余りありません。鳥などに合うと思います。

お子さんの写真では5Dのほうが良いようにも思います。

AF自体の能力としては反応が早いのが40D、精度が高いのが5DMarkUと感じます。

最後にAFユニットについてですが5DMarkU(5D)のユニットは一番小さいそうです。40D(50D)のユニットは全点クロスが効いて可也大きく、イメージセンサーが大きい5DMarkUには入らないそうです。
又、1D系のユニットは更に大きくバッテリーグリップが外せるボディーには入らないそうです。

この2台使い分けや2台体制が一番良いと思います。 (^_^)/~

書込番号:8947221

ナイスクチコミ!2


melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 トラベルスナップ 

2009/01/17 13:24(1年以上前)

連投ですみません。

>>APS-Cの1.6倍につきましては望遠としての有利差はとても理解できるのですが

これはやはりあると思いますが。APS−Cの場合フルサイズに露出の落ちないx1.6のテレコンが入っていると考えてもいいですよね。
フルサイズでトリミング前提で撮るのも判るのですが、例えば300mmの望遠しか無い場合にフルサイズではファインダーで小さくてよく見え無くなってしまいます。

状況としては離陸待ちの戦闘機の中でパイロットが手を挙げた瞬間とか、レースで直線でドライバーが捨てバイを取る瞬間とか・・・

私は旅客機がタッチダウンした瞬間のタイヤスモークが出るシーンとかでAPS−Cを使います。

鳥でもあると思うのですが。そりゃあゴーヨンとかあればいいですが私のレンズで一番長いのは100−400です。ぎりぎりのところで泊っている鳥さんが首をこっちに向けた瞬間とかx1.6はファインダーで有利になりますが・・・どうでしょうか?
m(__)m

書込番号:8947287

ナイスクチコミ!1


AKR-1さん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:3件 YORIKIのデジタル写真館 

2009/01/17 13:52(1年以上前)

自分も訂正です。

自己レス
>>でも鈴鹿サーキットでの使用では望遠が不安なので、40D持っていこうかな?と考えてるとこです。

40Dは50Dと違い、有効画素数が1010万画素でした。
5DMarkUの約半分ですので、5DMarkUのトリミングでも同じですね^^;
安心して5DMarkUを持っていこうかと思います。

望遠優位性のお話ですが、フルサイズとAPS-Cで全く同じ画素数のカメラだったらという前提での話ですので、現実には違う機種だとそれぞれの画素数が違いますので結果も色々だと思います。


melboさん。

>>フルサイズではファインダーで小さくてよく見え無くなってしまいます。

あ、なるほど。確かに遠景の場合ファインダーから見える被写体が小さくなってしまいますね。
そういう見方もありましたか。まだ5DMarkUはサーキットで実戦投入してませんので、色々気づかなかった違いが出てきそうですね!


>>数百キロの速度で迫ってくるような場合ワンショットよりもAIサーボに頼ることになります。

このパターンはそうですよねー。
ワンショットでは確実に追いつきません。確かに。

書込番号:8947375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/17 14:50(1年以上前)

こんにちは。☆麦わら海賊団☆さん。

>動体撮影時のコツやポイントを教えて下さい
動体撮影のコツは「シャッターチャンス」をものにすることでしょうか。

カメラマンライダーさんの仰るように「レリーズタイムラグ」は重要なファクターです。
連写数より気にする方は、多いのではないでしょうか。
参考値を少し補足します。
・1D3 0.055秒,0.040秒(切替可)
・1Ds3 0.055秒,0.040秒(切替可)
・50D 0.059秒
・5D2 0.073秒
・KissX2 0.090秒

スポーツやポートレートを目的として、5D2を選定する方は少ないと思います。


書込番号:8947596

ナイスクチコミ!1


QQQQ807さん
クチコミ投稿数:20件

2009/01/17 18:42(1年以上前)

>お聞きするのですが5D2のAIサーボ機能は、40,50Dよりもはるかに上だと
>キャノンサービスセンターが言うのです

常時 『AIサーボ』での撮影です。連射はほとんどしません。

40Dとの比較ですが、すべてのレンズで5DMarkIIの方が『上位』と思います。
40Dでピントが暴れる(と思っている)レンズが1本あるのですが
それさえジャスピンに近い撮影が行えます。

書込番号:8948515

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4876件Goodアンサー獲得:419件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/01/17 19:15(1年以上前)

5D2のアシスト6点はかなり強力だと思います。
キヤノンのやり方に疑問ですね。文化系の5D2にはアシスト付で、体育会系の二桁Dに搭載しないのは謎です。さらなる動体向けカメラになるのに…

二桁DもAFポイントから外れても若干の追尾性能はあるそうです。
40Dをサブで使っていますが、十分な性能だと思いますよ。

先日、AIサーボの新幹線を手持ち撮影しましたがジャスピンです。
レンズはEF70-200mm F2.8L IS USM+Extender1.4xU

書込番号:8948677

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4876件Goodアンサー獲得:419件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/01/17 19:24(1年以上前)

機種不明
当機種

5D2+AIサーボ+アシスト6点

24-70mm+AIサーボ+アシスト6点

あ、画像乗せ忘れました(大汗)

書込番号:8948715

ナイスクチコミ!3


G55Lさん
クチコミ投稿数:2948件Goodアンサー獲得:137件

2009/01/17 20:33(1年以上前)

2ピクセル分のブレが発生しただけで画素数は半分と同じになるという事がわかって無い方が居られるようですねぇ。
動体追従で50Dの画素ピッチ分すらもブレない事ってほぼ皆無でしょ?
どれだけAPS-Cが高画素でも動体撮影では引き伸ばし率の差でぶれ易さも大きくなって画素は無駄。
5D2のAPS-Cサイズトリミングの800万画素とAPS-Cの1500万画素は高解像力のスーパーレンズで三脚据えて静物撮影しないと差は出ません。

フルサイズとAPS-Cでファインダー像の大きさはファインダー倍率の差だけで、センサーサイズに依存しません。
ファンダーを通さないAFセンサ上の像サイズはセンササイズがどれだけ違っても同じ。

>APS-Cがテレコン

意味不明。

書込番号:8949042

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/01/17 20:46(1年以上前)

AIサーボをほとんど使いわない僕がいっても説得力あまりないかも知れませんが、5DのAIサーボより一層5D2のAIサーボはよくなったような気がしました。と、いうのは、買ってから試しにAIサーボを一回使っただけですので、「気がした」だけです。

あと、二桁D系との比較であればAIサーボに関しては良いのは間違いないと思います。

書込番号:8949122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:644件

2009/01/17 20:46(1年以上前)

こんばんは

ボクもAF性能だけなら、確かに5D2だと思いますが、アレで遠方の高速物体を撮影する気にはなれません。
スペック以上のレリーズラグと像消失感を感じます。
遠方の物体に対しての、捕らえ方も小さな点でしか補足出来なくなりますし
中央に集中しているAFポイントを外すと当然AFは外します。
なので、ボクは5Dも使用していますが2桁D機を主力で使用しています。

どちらが向いているかは被写体によりけりだと思います。
比較的寄り易い位置にある被写体で、相対速度が人物程度になるのでしたら
5D2でも全く問題無いでしょうし、寄り易くても相対速度が速ければ…。
寄れる環境で子供の動きくらいなら、5D2の方が良いはずですが。と思いつつ
結局、主たる被写体に対して満足できる範囲かどうかはご本人以外判断できないんじゃ無いかと思います。

この話題は、揉め事の種なのでこれで終わらせてもらいます

書込番号:8949123

ナイスクチコミ!1


tonbi814さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:6件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/01/17 21:19(1年以上前)

1976号まこっちゃんさん

>5D2のアシスト6点はかなり強力だと思います。
キヤノンのやり方に疑問ですね。文化系の5D2にはアシスト付で、体育会系の二桁Dに搭載しないのは謎です。さらなる動体向けカメラになるのに…

次の機種には搭載すると思いますよ。

いっそのこと、1Ds−1D系のような関係にすればよいのに。
センサーも1DのHサイズのセンサーにして、秒7〜8コマぐらいにして。

精密描写の1Ds、高速連射の1Dと言うように。

値段も1Dsの半分近い1D・・・。

あれ?
そういえば、5D2の半分近い値段が50Dか・・・。

これじゃ1D系が売れなくなっちゃう。

どうする?キャノンさん。

キャノンファンの私も困ります・・・。

書込番号:8949317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/01/17 21:32(1年以上前)

>5D2のアシスト6点はかなり強力だと思います。
>キヤノンのやり方に疑問ですね。文化系の5D2にはアシスト付で、体育会系の二桁Dに搭載しないのは謎です。さらなる動体向け>カメラになるのに…

やはり差別化ですかね?フルサイズ機とAPS-C機は??

書込番号:8949395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件Goodアンサー獲得:38件 一生趣味人-2 

2009/01/17 21:44(1年以上前)

当機種

猫といっしょに散歩

☆麦わら海賊団☆さん こんばんは。

 今まで40D慣れしていて5DMK2でも使ってみましたが、画面中心部に測距点集まっているために小さいものを撮るとまん中ばかりにいっちゃいます。MFでピント合わせしたほうが良いかもしれません。

 慣れもあるかもしれませんが早くフラッグシップ機に69点測距の噂がありましたが、現行品で良いですから45点測距を下位機に下ろしてきてもらいたいです。

書込番号:8949481

ナイスクチコミ!1


AKR-1さん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:3件 YORIKIのデジタル写真館 

2009/01/17 21:56(1年以上前)

G55Lさん。
自爆してますよ^^;

>>2ピクセル分のブレが発生しただけで画素数は半分と同じになるという事がわかって無い方が居られるようですねぇ。
>>動体追従で50Dの画素ピッチ分すらもブレない事ってほぼ皆無でしょ?
>>どれだけAPS-Cが高画素でも動体撮影では引き伸ばし率の差でぶれ易さも大きくなって画素は無駄。


あの、800万画素vs1500万画素が一人歩きしてますが、800万画素は今回5DMarkUのトリミングが前提です。
それでいくと、5DMarkUの方が2000万画素超の高画素機なのでは?
50Dよりも高画素ですが。

それに望遠優位性を話す上で「ブレ」の話はまた別の話で、ほこ先も変わってますね。

まー、自分にとってはどちらが優位でもいいんです。
理屈はともかく、実戦で感じたままにチョイスしていきたいと思います。

書込番号:8949555

ナイスクチコミ!0


G55Lさん
クチコミ投稿数:2948件Goodアンサー獲得:137件

2009/01/17 22:14(1年以上前)

AKR-1さん 

自爆してませんよ。
理解して返信してください。

書込番号:8949684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/01/17 22:18(1年以上前)

沢山の返答をどうも有難うございます皆様
AKR-1さん
やはり40Dのレスポンスが気持ちいいということですよね〜
タクシーの写真すごい綺麗ですねー

G55Lさん
フルサイズが有利なんですね〜〜勉強になりました
フルサイズでもしっかり見えるほどの望遠を入手しないと。。(汗)

坊やヒロさん
トリミングの手間がはぶけているだけ。ナルホド納得です

mt papaさん
50Dはかなりの進化と遂げたということですね〜参考になります

cheche lvuさん
え!50Dを処分するほど5D2が使えるんですね〜練習を積んでみようとおもいます

レンズ+さん
トリミングで合わす方が良いということですね〜了解しました〜

melboさん
機種により得意な追従方向などがあるのですねーー勉強になります
望遠が70−200F4しかありませんので^^;
APS-C+1.4でなんとか望遠をカバーしようと思った訳です^^;

NEUSPOTTERさん
やはりそこの重要性が高いと皆さんおっしゃっておられますね><
体感できるほどの差がそこにあるのなら真剣にサブ機の導入を考えてみます

QQQQ807さん
すべてのレンズで5D2が上位ですか〜〜ということは40Dの出番は少なそうですね^^;

1976号まこっちゃんさん
すごい写真ですね^^;40Dでもいいじゃないの?という言葉が重いですw
6点アシスト←これが50Dにも搭載されていたらすごくいいですよねー

小鳥遊歩さん
いつもご返答感謝します〜
5D2の追従性能はやはりいいのですね〜

たこやきソースさん
やはりレリーズラグが問題ですか>< 色々な意見で悩みます^^;
揉め事の原因ですか>< くだらない質問をしてすいませんでした。

tonbi814さん
次期機種には搭載しますか!!じゃそれを待とうかな〜とか。
私も大した道具は持ち合わせていませんが10年以上ずーとキャノン一筋です

夢のデアドルフさん
いつもご返答有難うございます〜
動体をMFですか!!私にはきつそうです^^;;;;

様々なご意見を沢山頂きまして皆様どうも有難うございます
たった今仕事から戻りまして確認したらこんなにも沢山のご意見を頂いておりまして
感謝感謝です
自分がどう感じるか、これが大事だと思いました
又、サブ機を導入した際にはよろしくお願いいたします M(__)M

書込番号:8949711

ナイスクチコミ!0


AKR-1さん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:3件 YORIKIのデジタル写真館 

2009/01/17 22:29(1年以上前)

G55Lさん。

頭悪くてすみません。
最後のレスは自分の方がおかしいですね。
結局、APS-Cは高画素ゆえにその分ブレる。
結果有利とは言えない。
ということですかね?

とりあえず、自分も何も確信がないので実戦で試してみますわー^^;
今回のテーマ、5DMarkUのAIサーボは使える!ということで(笑)
後はレリーズタイムラグがどの程度使いにくいかですね。

書込番号:8949776

ナイスクチコミ!0


tonbi814さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:6件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/01/17 22:52(1年以上前)

余談ですが

カメラと人間の脳波を、センサーでシンクロさせてカメラが「この人はこれを撮ろうとしている」、と判断して撮ろうとしている(何にピントをあわせたいのかも判断する)被写体を追いかけてどんぴしゃで撮影できたらすごいですね。

そんなカメラいつか出来ないかな?

書込番号:8949930

ナイスクチコミ!0


G55Lさん
クチコミ投稿数:2948件Goodアンサー獲得:137件

2009/01/17 23:26(1年以上前)

AKR-1さん

極小画素ピッチを生かすには、その解像度を満たすそれなりの解像力のレンズとブレない事が必要で、低解像度のレンズやブレた場合は低画素機と同じ解像度になってしまうという事です。

実践が大事だと思います。
ただ、実戦も先入観を持って挑むと事実が分からなくなりますので注意してください。
レリーズタイムラグも実際は体感するような差は無いのに、数字で結構な差があると
思いこむと、実戦もそう感じてしまう場合があります。
(レリーズタイムラグではない機構部分の体感できる鈍さはあります。)

書込番号:8950148

ナイスクチコミ!1


melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 トラベルスナップ 

2009/01/18 12:11(1年以上前)

G55Lさん、遅レスですが・・・

デジタルカメラマガジンの12月号で飛行機撮りのルーク・オザワ氏がこう述べられてます

俺は絶対APS−H!
200mmx1.3で撮りたい被写体がある
僕がメインとして撮影している被写体は飛行機ですが、成田空港のように多くの機種が飛来する空港では、ズームレンズが必須となります。離陸シーンを写す際に絶好の撮影ポイントがあるのですが、僕のお気に入りの70−200mmでは届かない。そこで、画角が1.3倍相当となるAPS−H機を使っています。(52ページ)

G55Lさんの仰っているようですとこの場合フルでもトリミングしてしまえばいいことになりますが・・・

画素数の問題、フォーマットの問題、AFユニットの問題等これらは一緒くたにせず組み合わされて出来たカメラとしてそれぞれの長所を生かす撮影をすればよいのでは無いでしょうか。

APS−C+300mmと同じようにフルサイズで撮りたければトリミングよりも500mmを着ければ宜しいと思いますが・・・・実情はそうもいかず40D私は手放せません。
m(__)

書込番号:8952333

ナイスクチコミ!0


G55Lさん
クチコミ投稿数:2948件Goodアンサー獲得:137件

2009/01/18 16:21(1年以上前)

melboさん

構造を理解して自分が使いやすいフォーマットを選択する事と
理解できないで勘違いしてる事は意味が違いますよ。

書込番号:8953342

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CANON > EOS 5D Mark II ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark II ボディ
CANON

EOS 5D Mark II ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月29日

EOS 5D Mark II ボディをお気に入り製品に追加する <2453

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング