デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
今CANON5DUを注文しているんですが
カメラ本体と液晶TVを直接つなぎその場で写りを確認したいのですが
付属品としては何が必要ですか、パソコン本体を通すのですが?
又5DUにあった三脚(5万円前後)は何がお勧めですが(身長170センチ)
宜しくお願いいたします
書込番号:8974508
0点
samantaさん
こんばんは。
私も年末にデジカメと液晶テレビを同時期に購入しました。
50D同梱のテレビケーブルでつなぐと(黄色いRCAピンジャック)、なんじゃこりゃ〜ってほど画質が悪く、いわゆる「アナログテレビ」の解像度なのですね。
で、キャノン純正でも出ている
HDMIケーブル HTC-100
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/2384b001.html
ですね。
ビックカメラで6620円ですが、HDMI-HDMIミニという変換なら何でも使えるみたいですよ。私は3000円弱のオーディオテクニカ製を買いました。
ネットでしたらHDMIミニで検索するとたくさん出てくるのですが、実際に量販店の店頭では選ぶほど種類も在庫もありませんでした。
三脚は…。
重い方が撮影の時には有利
軽い方が移動の時には有利
ですよね?
5万くらい予算がおありなら、よりどりミドリではないですか。
私ならカーボン三脚+高精度自由雲台ですね。
ご参考になればいいのですが。
書込番号:8974698
0点
samantaさんへ
Parabensと申します。
その場で写りを確認するのはTV画面よりパソコンの方がよろしいかと思います。
私はメカニカルな事は詳しくはありませんが、TV映写の場合はCFカードからの転送と言うか、再生になると思います。再生までのプロセスがあるので、一括再生なら良いでしょうが、1枚毎の再生では面倒のように思われます。
私が普段しているシステムはデジカメを使い始めてからずっとそうなんですが、添付ソフトのリモートチャプチャーを使います。今はリモートチャプチャーとは言わなくなった?
とにかくE0S UtilityでDPPに取り込みます。USBで接続しておけばそれだけで、撮った画像データがすべてDPPに転送され、最新の画像データを常に画面に表示してくれます。
しかもその時点でDPPにデータは蓄積されますし、EOS Utilityで「カメラにも保存」を選択しますと、DPPとCFカード双方に同じデータが保存されます。つまりほとんどあり得ませんが、データ消失に備えたバックアップが出来るという事です。(参考までに....現在販売中のCFカードの中ではHagiwara Z3だけは問題があります)
これは簡単ですから是非お試し下さい。
TVを持ち歩くより楽ですよ!
それから三脚ですが、おっしゃる予算の中では私が使った事のある物として、多分実売価格がそのくらいだろうと思いますが、ハスキーの三脚がシンプルで使い易いです。
分解清掃も自分で出来るので楽しいですよ!
書込番号:8974795
1点
液晶については詳しくないのでわかりかねますが、三脚についてだったら、少しわかりますからご参考になったら幸いです。
これは、スレ主様の別なスレにも書いたんですが、一般的に何の目的で撮影するのでしょうか?
風景を主に撮るのだったらパン棒が2本付いているのがいいでしょうし、素早くフレーミングしたいのであれば、パン棒が一本付いているのが良いでしょう。その中間にあたるのが「自由雲台」だと思います。
スリックの高性能自由雲台は、素晴らしいですよ。ねじを少しずつ絞めて行くとだんだんと雲台がきつくなっていって、締め切るとガチっと固まります。
移動をしない、または、風景でわずかな揺れを抑えたければ「スリック 700DX」がいいと思います。ちなみに、自由雲台ではありません^^;
報道カメラマンは、スリックだとマスター系の三脚をよく使っているようです。
大体にして、予算はいくらなのでしょう??
書込番号:8974846
0点
液晶テレビでの観賞ならHDMIケーブルでの接続が望ましいですね。キャノン純正のケーブルでなくても一般の市販品でOKです。ただ色や露出の確認は液晶テレビでは難しいと思います。
5D2のような高画素のカメラはわずかなブレでも相当目立ちます。5Dですらかなりシビアでしたので、三脚は極力大型のものを使用した方が良いでしょう。目安としては中判カメラで300mmクラスを装着してもぶれないものと考えてはどうでしょうか?
私は以前ジッツォの2型カーボン三脚G1228を使っていましたが、縦位置ではミラーアップしてもよほど注意しないと200mmクラスのレンズでもぶれてしまいました。旅行用に購入していたベルボンのカーボン三脚(545、640)もかなり厳しい結果でした。
今ではジッツォの3型カーボン三脚のGT3540LSを使っています。センターポールがついていないタイプですが、耐荷重量18kgと能力も高く、全伸高が146cm、縮高55cm、最低高10cm、重量わずか1.72kg(雲台なし)と風景撮影にはとても適しています。
価格は11万円程しますので、予算オーバーかとおもいますが、重量と耐荷重性能とのバランスを考えると、かなり理想的な三脚だと思います。
http://www.bogenimaging.jp/Jahia/site/bi
jp/pid/14448?kindOfProductCollectionRequ
est=productDetail&productCode=GT3540
LS&productDescription=3????%204?%20?
???????%20???%206X????&curBrandId=BG
I&market=MKT1
ベルボンのカーボン三脚だと最低3段三脚のカルマーニュ635(4段の645では厳しい?)、理想的には745、735あたりが必要ではないかと思います。
三脚はブレさせないための道具ですから、中途半端な三脚を買って後悔するより、初めから余裕のある三脚を買った方が結局は安上がりだと思います(さんざん中途半端な三脚を買って後悔した経験談です)。
最悪予算との兼ね合いでスペックが低い三脚を選択せざるを得ない場合は、ライブビューの清音モード(ミラーアップ済み+先幕シャッターは電子シャッター)をつかうと、相当ブレが防げます。
書込番号:8975128
0点
パソコンからでしたら撮った画像の確認だけではなくライブビューのフルコントロールだ出来ますよ。
画像を取り込むときのように普通にUSBで繋いでください。カメラの電源をONにして自動的にEOS Utilityが立ち上がったら「画像を取り込む」ではなく「設定・リモートコントロール」をクリックするだけでOKです。パソコンの画面はカメラの液晶と同じようになります。
AFをONにするとオートフォーカスが働きますし(コントラストAF)シャッターボタンをクリックするとちゃんと取れます。さらにDPPへ自動で転送になります。
とりあえず手元のデスクトップで遊んでみてください。結構「へ〜〜」です。 m(__)m
書込番号:8975187
0点
ちょっと補足です。
EOS Utilityが出たら下のほうのリモートライブビューをクリックしてください。
カメラ側は自動的にライブビューになります。
リモートライブビューをクリックしないでそのままカメラ側で普通に撮れば画像は自動的に転送になります。
書込番号:8975262
0点
samantaさん 今晩は
三脚でおすすめはジッツオです。
カーボンのものは高いですが、アルミやバサルト素材のものなら、5万円程度でも入手できるのでは。
円高の今では、海外から購入という手もあります。
これなら、かなり安く入手できます。
ジッツオの場合は、雲台は別購入になりますので予算に気を付けてください。
とはいえ、日本のスリックやベルボンのものでも5万円もだせば、けっこういいものが買えます。
三脚選びは難しく、一本しか買ったことがない人は少ない(三脚にこだわる人は)と思います。
実際、店で触ってみるのが一番です。
書込番号:8975400
0点
三脚は、海外メーカーなら、ジッツオ、マンフロット、ハスキーあたり 国産ならベルボン
スリックあたりが無難ですね、5万円の予算だと長いレンズ用は、厳しいかもしれませんね。
マンフロット、ベルボン、スリックなら 梅田フォトサービスが安いです。
http://www6.ocn.ne.jp/~umeda-f/manfurosannkiyaku.html
書込番号:8975680
0点
動画メインなら三脚はビデオ用の三脚から選んだ方がよろしいかと。
画面をパンニングやアオリなどの操作のときのことをカメラ用三脚は
考慮しておりません。
書込番号:8976129
0点
三脚は結局は1本では済まないですね。
まず1本目として
1kgピタリぐらいて縮長30cmとか短くなる
例えばGitzoならトラベラーのシリーズ
と
十分に丈夫で高さもある
例えばGitzoなら2型や3型など
のように
運びやすさか丈夫さのどちらかにはっきりしたものを
買われたらいいと思いますよ
二つともあれば
目的地や持っていくレンズや荷物の量にバランスして
使えますから便利です
定価の高い三脚は中古がお勧めですよ
半額から3分の1で買えますし
だいたい綺麗です
レンズやカメラと違い、触って買えば心配もあまりないですから
書込番号:8976211
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 5D Mark II ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 31 | 2024/07/04 19:40:43 | |
| 12 | 2024/03/11 18:12:39 | |
| 9 | 2023/07/23 10:51:49 | |
| 7 | 2024/03/28 9:33:40 | |
| 13 | 2022/11/22 18:37:17 | |
| 15 | 2022/11/11 22:06:50 | |
| 5 | 2022/06/24 1:50:40 | |
| 4 | 2022/01/05 11:53:07 | |
| 4 | 2022/01/04 13:33:57 | |
| 19 | 2021/10/07 23:35:53 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









