デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
私は2W程前にEOS5DMarkUを購入致しました。以前から5Dは使っていたので大体の設定・仕上がりは理解できますが高感度側・階調優先機能及びオートライティングオプティマイザーはMarkUになってから初めての機能です。お使いになられた方いましたら感想を教えて下さい。
書込番号:9007938
0点
5D2は買ったんですよね?
大体の仕上がりは理解できるんですよね?
ならば、ご自分でお試しになって、その印象を皆さんに確認される様にしたら如何でしょう?
実機があるのですから、付いている機能は、とにかくどんどん試してみる、使ってみる。
躊躇していたら、何も使えない、解らないのではありませんか?
書込番号:9008266
4点
RAW撮りDPP現像時にツールパレットで違いが試せます。
書込番号:9008583
0点
↑オートライティングオプティマイザーの件ですm(_ _)m
書込番号:9008604
0点
50D でALOを始めて使ったとき、コンデジのような発色に思え
ました。(笑) もうなれましたけど。比較対象が 20D のパラメータ2
で慣れた目だったせいかもしれません。(強さは「標準」です)
書込番号:9009745
0点
色々なアドバイス有り難うございます。
昨日の休みにテスト撮影をした結果 オートライティングオプティマイザーに関しては標準設定でもたしかに暗く写った部分(日陰など)の適当な明るさ補正は確認できました。
この機能によりJPEGで撮影の際も段階露出の手間が少なくて済むようです。
高感度側・階調優先機能に関しては試せる様な被写体が見つからず機能の確認はできませんでした。後日報告致します。
書込番号:9028405
0点
栃木8823さん
わざわざの報告ありがとうございます。
オートライティングオプティマイザーは、ニコン機のDライティングと同様の機能かと思いますが、私も同様の印象でした。連写しないなら常時ONでも良いかと思います。
高感度側・階調優先機能は、明るいところでは確かに階調は多少は良くなるのですが、逆に暗部はつぶれ易くなるので、一長一短ですね。ISOも200からになってしまいますし。
少なくとも、こちらは常時ONにする機能ではないと思っています。
個人的には、撮影時は、パソコンで後修正が効く仕上げ機能より、後で修正の効かないFOCUS等の方にどしても神経が行ってしまいます。
書込番号:9028437
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 5D Mark II ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 31 | 2024/07/04 19:40:43 | |
| 12 | 2024/03/11 18:12:39 | |
| 9 | 2023/07/23 10:51:49 | |
| 7 | 2024/03/28 9:33:40 | |
| 13 | 2022/11/22 18:37:17 | |
| 15 | 2022/11/11 22:06:50 | |
| 5 | 2022/06/24 1:50:40 | |
| 4 | 2022/01/05 11:53:07 | |
| 4 | 2022/01/04 13:33:57 | |
| 19 | 2021/10/07 23:35:53 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









