


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
Mark IIも早速ミラー落ちが報告されて2月も大荒れしそうですが、、、。
スペシャルサイトの方、2月分内容がアップされたので参考までに。
http://cweb.canon.jp/camera/5dmark2/index.html
石橋さんの作品がすばらしいです。
書込番号:9016246
0点

スキンミラーさん こんばんわ
情報ありがとうございますm(__)m
ムービーは本当に5D MKUなのか?と疑ってしまう程、良かったです♪
書込番号:9016428
0点

石橋さんという方の、写真、拝見しました。
ものすごく、幻想的ですね。
正直私には、もはや何を撮ってるんだかよくわからないのもありました・・・。
真似できないすごさがありますね。
書込番号:9016494
0点

>Mark IIも早速ミラー落ちが報告されて2月も大荒れしそうですが、、、。
ミラー落ちではなく、フォーカシングスクリーン落ちの勘違いだったようですが...
なので大荒れを期待してはいけません。
と思ったら
ご当人さまがすでに登場してますね(-_-;
>正直私には、もはや何を撮ってるんだかよくわからないのもありました・・・。
私もよくわからない写真ばかりでした
でもすごいかも
書込番号:9016747
0点

スキンミラーさん、ご紹介ありがとうございます。<(__)>
石橋さんの作品を拝見したところ、F13〜22とかなり絞り込んでおられますね。
米さんの作品はF16が多いですね。
回折現象による画質低下はあまり気にされていないのかなと疑問を感じましたが、よく考えると絞りを変えて複数枚撮られた中から掲載作品を選ばれていると思います。
画質より被写界深度や低速シャッターによる空気感の表現を優先さているのかなと思う次第です。
「絞り込み」は禁物という固定観念にとらわれると良い作品は撮れないよと教えられた気がしています。
質問です。
回折現象はAPS-Cとフルサイズでは違ってくるのでしょうか。
書込番号:9019183
0点

yamabitoさん
光学は専門ではないので素人考えですが、回折現象はセンサーサイズがAPS-Cより大きいので、
レンズの大きさが変わらない以上相対的に画面に占める割合は少なくなるようにおもいます。
F22など絞り込んだ作品が多いのはフルサイズセンサーの大きさと21MPの解像感を生かしたものと推察されます。
書込番号:9020727
0点

回折現象は目的のプリントサイズによって異なるので、被写界深度との天秤になると思います。
例えば5DUで一画素単位で解像させようとするとF10くらいが限界ですが、2LのプリントだったらF22まで絞っても大丈夫でしょう。
>回折現象はAPS-Cとフルサイズでは違ってくるのでしょうか。
上述のように一画素単位で解像させるためにはイメージサイズに関係なく画素ピッチに依存します。
次の式で計算します。
F=p/(1.22×λ)
p :画素ピッチ
λ:緑の波長(0.55um)
これに5DUの画素ピッチ(6.41um)を当てはめると
F=9.55(約F10)
試しにAPS-C1500万画素の50Dの画素ピッチ(4.63um)を当てはめると
F=6.99(約F8)
となります。
書込番号:9020924
1点

石橋睦美さんの写真は以前の方が良かったです。以前はもっと森とか自然の営みに踏み込んだ撮影スタイルでしたが、この作例はカタログ向けの写真ばかりですね。
絞りに関しては、はじめはデジタルは回折ボケが顕著とのことでF16以上に絞るのは神経質になっていましたが、色々試した結果、F22に絞っても正直全紙ぐらいにプリントしてもあまり気になりませんでした。
こうした経験からピンを利かせるか、回折ボケを考慮するかは被写体に応じて判断すれば良いことだと思いました。
完全な遠景ならF11程度で良いでしょうし、近景と遠景にピンを効かせたいならF22に絞ったって良いと思います。
書込番号:9021885
0点

スキンミラーさん おはようございます。
石橋さんの写真は絵画構成思わせる写真ですね。
少し離れてみると抽象絵画風に・・・後、かなり計算して画面配列されています。
この方の写真見てすぐにモンドリアンの抽象絵画の配列が頭をよぎりました。
レンズは24-105mmなんですか。
広角から中望遠域で被写界深度ギリギリでどこにピント位置を持ってきたら良いか計算するのでしょうね。
書込番号:9023263
0点

スキンミラーさん
>F22など絞り込んだ作品が多いのはフルサイズセンサーの大きさと21MPの解像感を生かしたものと推察されます。
私も同様な印象を持っています。
ソニータムロンコニカミノルタさん、詳細な説明ありがとうございます。大変勉強になります。
>一画素単位で解像させるためにはイメージサイズに関係なく画素ピッチに依存します。
そうなんですかぁ。
センサーサイズは関係ないのですね。
「5DIIの画素ピッチは30Dと同じ」という話をどこかで聞いた記憶があります。
ということは、APS-Cの30Dと5DIIは同じということになるのでしょうか。
書込番号:9025422
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 5D Mark II ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
31 | 2024/07/04 19:40:43 |
![]() ![]() |
12 | 2024/03/11 18:12:39 |
![]() ![]() |
9 | 2023/07/23 10:51:49 |
![]() ![]() |
7 | 2024/03/28 9:33:40 |
![]() ![]() |
13 | 2022/11/22 18:37:17 |
![]() ![]() |
15 | 2022/11/11 22:06:50 |
![]() ![]() |
5 | 2022/06/24 1:50:40 |
![]() ![]() |
4 | 2022/01/05 11:53:07 |
![]() ![]() |
4 | 2022/01/04 13:33:57 |
![]() ![]() |
19 | 2021/10/07 23:35:53 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





