『24−70は残るのでしょうか』のクチコミ掲示板

2008年11月29日 発売

EOS 5D Mark II ボディ

2110万画素フルサイズCMOSセンサー/ライブビュー/視野率約98%のファインダー/フルHD動画撮影機能を備えたデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

EOS 5D Mark II ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥23,800 (35製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2110万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/CMOS 重量:810g EOS 5D Mark II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark II ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark II ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark II ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark II ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II ボディのオークション

EOS 5D Mark II ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日

  • EOS 5D Mark II ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark II ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark II ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark II ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II ボディのオークション

『24−70は残るのでしょうか』 のクチコミ掲示板

RSS


「EOS 5D Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II ボディを新規書き込みEOS 5D Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ82

返信50

お気に入りに追加

標準

初心者 24−70は残るのでしょうか

2009/04/15 15:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:231件

24−70発売されて、だいぶたつと思うのですが、ニコン、ソニーは新レンズをこの焦点距離のズームで出しましたよね。キャノンはこのままでいくつもりなのでしょうか。中古でもずいぶん値がこなれてきているようです。70−200F2.8も発売されてだいぶたちますよね。まだ5DUは購入していないのですが、いずれ購入の予定です。85ミリ1.2を使いたいのですが、当然ズームも必要になります。キャノンのレンズ情報をお持ちの方いらっしゃいましたら、情報をお願いいたします。

書込番号:9397701

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3548件Goodアンサー獲得:8件

2009/04/15 15:29(1年以上前)

24-70ってまだ新しい部類のレンズだと思いますよ。
もっとたくさん古いレンズが現役でがんばってます(笑)

書込番号:9397760

ナイスクチコミ!10


ゼ クさん
クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:53件

2009/04/15 15:48(1年以上前)

逆にコロとジョンさんは今の24−70のどこに不満がありますか?
どの辺りを改善して欲しいでしょうか?

書込番号:9397817

ナイスクチコミ!6


DC777Vさん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:11件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度4

2009/04/15 16:00(1年以上前)

すみませんが、レンズの板でお願いします。

と言いつつも...
レンズの新製品情報は、あまりあてになりませんね。
このレンズは新しい方なので、そう簡単にモデルチェンジしないのでは無いかと思います。
私はこのレンズを使用しています。
要望としては軽く小さくして欲しいですが、画質を犠牲にするなら今のままで良いと思ってます。
あと、フードデザインが好みではありません。

書込番号:9397844

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/04/15 16:10(1年以上前)

24-70Lですが、今の最新レンズと比較しても(防塵防滴やら、円形絞りやらのスペック面も含めて)なんら遜色ないレンズなんですよねー。もっと軽くて小さくなるならリニューアルの意味もあるんでしょうが、これ以上何を加えるか?っていわれたらそれこそかねてよりいわれる「IS化」とあとは24L2に採用された新コーティングの採用ぐらいでしょうか。

可能性がないとはいえませんが、先にリニューアルがきそうなレンズが何本かありますので順当に考えればそっちが先ということになるんでしょうねー。

書込番号:9397866

ナイスクチコミ!5


そすさん
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:6件 猫と空と・・・と 

2009/04/15 16:13(1年以上前)

EF24-70mm F2.8L USMはとても良いレンズです。

EOS 5DとEOS-1Ds Mark IIIで使用していた時は
最高の相性の標準ズームレンズでした。

でも、EOS 5D Mark IIとの相性は・・・

コントラストや背景のボケが
以前の機種に比べるとなんか不自然に見えてしまうのは
私だけでしょうか?

センサーサイズと画素数はEOS-1Ds Mark IIIと
さほど変わらないからDIGIC 4の処理の問題かな?

EOS 5D Mark IIとEF24-70mm F2.8L USMの
組み合わせで良い写真が観てみたいです。

書込番号:9397874

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:231件

2009/04/15 16:29(1年以上前)

キャノンの24−70は40Dで使ったことがあるのですが、写りに関しては何も不満はありませんでした。強いていえば「重さ」「大きさ」くらいで、軽いけれど写りは今一歩というレンズよりずっといいです。ただ5DUとの相性が何か今一歩という感じがするのです・・・。レンズではなく5DUの問題かな。ビデオはいらないから写真の写りにもっとがんばってほしかった。

書込番号:9397923

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:678件Goodアンサー獲得:19件 イゴッソのお散歩画像 

2009/04/15 16:29(1年以上前)

根拠もなにもないですが、最近発売になった「EF24mm F1.4L II USM 」
に採用している新技術による反射防止コーティング
〈SWC(Sub wavelength Structure Coating)〉を採用したUが出そうな予感がします。

16-35Uなども発売後間がない新しいレンズですが
SWCを採用したVが出そうな気がします。

書込番号:9397924

ナイスクチコミ!1


ゼ クさん
クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:53件

2009/04/15 17:04(1年以上前)

僕も反射防止コーティングを施したレンズが今後出ると思いますが、
35LもそろそろU型になるかもしれませんし、他にも候補がありますね。
確かに24−70も結構古いレンズなので反射防止コーティングされるかもしれませんね!

書込番号:9398014

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/04/15 17:29(1年以上前)

ニコンの 85mm F1.4もなかなか良いですし、この際ニコンのナノクリ24-70mmとで、D700いかがですか。

書込番号:9398097

ナイスクチコミ!1


tonbi814さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:6件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/04/15 18:01(1年以上前)

私のLレンズコレクションは、17-40F4L・24-70F2.8L・24-105F4L・70−200F4L・70−200F2.8L・100-400F4-5.6Lですが、どれも満足しています。
特に24-70Lと70-200F4Lは最近の常用レンズとなっています。
風景撮影に最適ですが、24-70Lは大きくて重いのが難点ですね。
これにISを加えるとさらに大きく(鏡胴が太く)なりそうで心配です。
今の七でISがつき、SWCコーティングになれば最高です。
そうなればすぐに入れ替えるつもりです。
70-200F2.8Lは、最近は撮影に持っては行きますがほとんど出番なし。
もっぱら70−200F4を使っています。
画質は文句なしにF4のほうが上ですので・・・。
70-200F2.8Lも新しくなれば買い換えるつもりです。
あ、それと0100400F4−5.6も買い換え対象です。
ISは4段分はほしいですね。

書込番号:9398208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:419件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/04/15 18:28(1年以上前)

24-70はまだまだ現役で続投すると思いますよ。。
売れなくならなければ何かしら変更してくるかもしれませんが、売れ筋商品ですからね。。。それに、変更を加える余地がそれほどないと思います

軽くて写りを求めるならシグマの24-70が評判いいようですよ。

書込番号:9398293

ナイスクチコミ!2


tonbi814さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:6件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/04/15 18:29(1年以上前)

訂正です。

>今の七でISがつき、SWCコーティングになれば最高です。
今のままでISがつき、SWCコーティングになれば最高です。
でした。

すみません。

なお、「24−70は残るのでしょうか」と言うご質問には、「24-70F2.8LU」としてリニューアルされるはずです。
ただし、キャノンは「必要なものから順番にやっていく」そうですから、だいぶ先になると思います。
値がこなれて、程度のよい中古が出回っている今が購入するチャンスではないでしょうか?

書込番号:9398297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:2件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/04/15 18:31(1年以上前)

>ナノクリ24-70mmとで、D700いかがですか。

あの300mm位の望遠レンズに見える、大きい重い高いナノクリ24-70mmはいりません。最新にもかかわらずIS(VR)もついてないし。

これまた大きく重いのに画素数少なく視野率も低く、動画もないD700もいりません。

書込番号:9398309

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1972件Goodアンサー獲得:41件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/04/15 18:37(1年以上前)

コロとジョンさん、こんにちは。

このレンズを 1Ds に装着したのを構えたことがありますが、重たかったですね(笑)。リニューアルするなら軽量コンパクトを望む方も多いのではないでしょか??


情報ではなく感想で恐縮です。

ではでは。

書込番号:9398334

ナイスクチコミ!2


ゼ クさん
クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:53件

2009/04/15 19:29(1年以上前)

レンズの場合はF値によってある程度の重量が決まっていますので、軽量化は
難しいと思います!軽いのがいいのでしたらF4やF5.6としていくしかありません。

ですので24−70mmをF2.8で作ろうと思えば今の重さとそれほどは変わらない
重量になるのは仕方ないと思います!!

書込番号:9398578

ナイスクチコミ!2


tonbi814さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:6件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/04/15 19:39(1年以上前)

軽量化は可能です。
ほかの性能を犠牲にすれば。

1、レンズを追うラスチックにする。
2、鏡胴をプラスチックにする。

ただし、どちらもLレンズとしては失格でしょうね。
1、は画質が悪いだろうし
2、は安っぽいのでLレンズの資格なし。

結局、今のままかIS搭載により重くなる。
画質を追求してレンズの枚数が増えてさらに重くなる。
と言う宿命のようです。

書込番号:9398613

ナイスクチコミ!2


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2009/04/15 19:41(1年以上前)

リニューアルしばらくはなさそうですが、あるとすれば、IS搭載+
新コーティングくらいかな。。(笑)

書込番号:9398619

ナイスクチコミ!1


tonbi814さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:6件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/04/15 19:43(1年以上前)

またまた訂正です(汗)

>1、レンズを追うラスチックにする。
1、レンズをプラスチックにする。

でした。
失礼しました。

書込番号:9398631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2009/04/15 19:57(1年以上前)

28-80L 1989年4月
28-70L 1993年11月
24-70L 2002年11月

そろそろかも知れませんね
「次のボディーと一緒に」ということになるとターゲットは1DMarkIVでしょうか

標準Lズームは基本スペック(画角と開放F値)が
変わらなかったことがありませんね

意地のはりあいみたいなもので
たとえ1mmでもどちらかに伸ばすとかそういうのが今までの通例ですが
さすがにこれ以上伸ばすとは考えにくいですね
果たしてIIとくるかどうか
SWC、IS、動画適正Upとかその辺でしょうか

書込番号:9398693

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2009/04/15 20:10(1年以上前)

IS、SWC化の他に鏡胴の材質を変えて軽量化するとか、或いは広角側を22mmにするとか、そんな変化があっても良いかな。

書込番号:9398746

ナイスクチコミ!1


Qsilverさん
クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:15件 fee1ing 

2009/04/15 20:58(1年以上前)

>すみませんが、レンズの板でお願いします。
α900でもレンズの事なのにボディ板に書かれていました。
短期間にたくさん投稿されていますので過保護に初心者扱いもどうかと思いあえて一言。
DC777Vさんと同じくレンズの板http://bbs.kakaku.com/bbs/10501010033/(こちらでしょうか)でお願いしたいですね。
一生ものと称されるクラスですからこの程度のスパンは普通だと思います。
強いて要望として挙げるなら他の方の意見と同じです。

書込番号:9398991

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:9件 僕の大好きなキヤノン 

2009/04/15 21:19(1年以上前)

 
SWCは“ナノクリ”の後追いというか
しょうがなしに似たようなものを出してきたというか、良く言えば
やっぱりキヤノンさんも出してくれましたか・・・というところですが
さほど絶賛の声というのは巻き上がらなかったですね。グスッ。
(実際はどれくらいの優劣があるのでしょう?)

意外や意外、小麦粉の会社などが粉体やら配向の隠れた超絶技術を持っているので
もう一踏ん張り多方面の技術を導入してブラッシュアップさせ
魅力あるコーティングに育てて欲しいです。

「5D時代」から「高画素の5DII時代」になった今、コシナ製やシグマ製のレンズにばかり
高評価が移ってきており、ちょっとしょんぼり。
もっと抜本的に伝統のキヤノン・レンズの性能にムチを入れなければ
広くボディを売って、レンズでしっかりお客さんを掴むというビジネス・スタイルが
成り立たなくなるのでは? 特にこういう不況の時こそ。

それと、ISにするとレンズ構成の枚数がどうしても多くなると思うのですが
超高画素時代に向けて、キレとか冴えの為には構成枚数は減らしたいところ。
これについては、今までの主義主張にこだわらず“ボディ内手振れ防止”も
併用していくようにした方がいいように思うのですが、どうでしょう。

書込番号:9399105

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/15 21:59(1年以上前)

24-70は多くの方がベタ誉めの様ですけど、
たしかに、ズームにしてはなかなか良い描写だと思いつつ常用しています。
が、広角側の画質はもう少し良くして欲しいです。
24〜28mmあたりは、このレンズではあまり使いたくないですね。
できれば、大きさと重さも・・・・もうチョイ、コンパクトにならないかなぁ。
焦点距離も85mmくらいまであると、もっと便利に使えるんですけどね。

書込番号:9399361

ナイスクチコミ!2


そすさん
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:6件 猫と空と・・・と 

2009/04/15 23:11(1年以上前)

確かにレンズの掲示板に書く内容だけど
EOS 5D Mark IIとEF24-70mm F2.8L USMの
組み合わせで良い写真が観てみたかったな。

書込番号:9399913

ナイスクチコミ!0


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/04/15 23:43(1年以上前)

>コロとジョンさん

単焦点を処分して、自分はこれをメインに使っていますが、それなりに画質等
期待に応えてくれるレンズですよ。1D系の為、周辺は使っていませんが。
tonbi814さん同様、24-70f2.8と70-200f4L ISの組み合わせでお手軽コンビだと
思っています。
新コーティング採用だけでは、モデルチェンジの意義も薄いので、是非22mm始まり
とか、24-90mmぐらいのレンジにしてくれてIS付けたら・・・でかくなりますかね?

確かに大きいこのレンズですが、単焦点レンズを24mm・28mm・35mm・50mm・85mmと
持ち歩くよりは軽くていいや、という感覚で使っています。

書込番号:9400149

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2009/04/15 23:51(1年以上前)

すみません、それなら100-400の更新も必要なのでは。
5D.5D2とフルサイズのニーズが多くなって来た今、望遠側の充実も
必要なのでは。
とくに100-400は防塵防滴・ISの強化・AFのスピード感
の見直しなどの検討が必要かなと個人的に。
ただ自分がこうしてくれたら買いたいなと思っている夢想ですが。
たしかに、24−70もコーティングの改良はあった方がと思いますが。

書込番号:9400201

ナイスクチコミ!2


tonbi814さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:6件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/04/15 23:55(1年以上前)

MF→AFさん こんばんは

多分、100-400のリニューアルのほうが先になると思います。
また、16-35も先にリニューアルされると思います。
24-70は、かなり遅くなると思います。
ただし、これは私の推測で確かな情報ではありませんのであしからず。

書込番号:9400244

ナイスクチコミ!0


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/04/15 23:58(1年以上前)

>tonbi814さん

16-35は新コーティングでIII型に変更ですか?
出たばっかりですけどね、広角側の流れは言われていますし。
100-400ISは同意です、防塵防滴はつけておかないと。

書込番号:9400265

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/04/16 00:06(1年以上前)

キヤノンLのコーティングがそう悪いとは思えませんけどね。
少なくとも一般的な撮影なら見抜けないと思います。
24-70で粗が目立つのはずばり収差です。
開放で半額近いシグマに負けるようでは情けなく思います。

ナノクリが絶賛されているのはそれまでが悪すぎたというのが一因では?

書込番号:9400325

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/16 00:36(1年以上前)

325のとうちゃんさん!さん、お久しぶりです。1D3の板ではお世話になりましたsanwa3girl改め2girlです、価格comの商業主義に追いていけず、1年のブランクがありましたが5D2の購入を機に再デビューしました。考えてみれば私も写真用品を買う時はここの板の価格を参考にしているわけだし、それを批判するのはおかしい、だからなるべく観念的な事は語らずカメラの使い勝手や価格の情報交換を心がけてます。その上でスキを見ては駄作をUPさせて頂いております。

さて、24-70F2.8ですが、私は中古(美品)で8万程で買いましたが、大三元の一角を占めるだけあってこれも撮り手を選ぶレンズですね、24-105(現在品薄で手に入らないそうですが)があればほとんど出番はありませんね、というかレンズ交換自体したくない、ローパスへのゴミの付着はデジイチの宿命で、誰かのPhoto Shopを入れろという意見がありましたが、3時間の公演の間に撮る枚数は1200枚を超えます、ローパスのゴミは同じ所に付いてるわけだからDPPにExcelのようなゴミ除去マクロ機能があればともかく、考えただけで頭が痛くなる。Lレンズ一本買う金があれば5D2が一台くるわけだから、レンズの本数分ボディを揃えたいくらいです。
残るか残らないかはともかく、歳が50代なら一本あれば死ぬまで使えると思いますよ。

ちなみにD700も購入の検討対象だったのでNikonの板を覗いてみたんですが、UPされた花の画像なんか背景がどれもみごとな二線ボケで、見ていて気分が悪くなりました。







書込番号:9400509

ナイスクチコミ!3


tonbi814さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:6件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/04/16 01:20(1年以上前)

TAIL5さん

>16-35は新コーティングでIII型に変更ですか?
私はそう思います。
以前、5Dの本を読んだときにニコンのレンズとの比較で、周辺部の像の流れ・倍率色収差など明らかに劣っていました。
もっとも、そのときの比較は17−40F4Lでしたが、16-35も同じ傾向にあり値段との兼ね合いからと言うか、プロが使うレンズとしてのキャノンの意地と言うか・・・たぶん改良してくるはずです。

また、どこのメーカーでもそうですが「新しい技術は高額商品から」と言うのが鉄則です。
SWCコーティングなどは、まだ始まったばかりでコストダウンするには、プロがよく使うLレンズから始めて順次値段の安いレンズへと移行させるはずです。
また、評判の悪いLレンズ(100-400など)は優先的に改良されると思います。

要は、「利益を上げる売れ筋のレンズ」や「売れれば利益が上がるが、評判がよくなくて売れないレンズ」などを優先させるのではないかと思います。
もちろん、プロの要求やユーザーの要求との兼ね合いを見ながらだとは思いますが。


ソニータムロンコニカミノルタさん お久しぶりです

>キヤノンLのコーティングがそう悪いとは思えませんけどね。
私もそう思います。
普通の使い方なら不満はないと思います。
ただ、シグマやタムロンのコーティング技術がよくなり、今のままではキャノンの高いレンズが売れなくなる(販売本数が落ちる)恐れが出てくると思います。
逆光時のゴーストやフレアなど、安いシグマやタムロンより劣るレンズがあります。
コーティングがすべてではありませんが、よりよいレンズがほしいのはプロもアマも同じです。
また、ソニータムロンコニカミノルタさんのおっしゃるとおり開放時の収差の悪さは困りものですね。

書込番号:9400713

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2009/04/16 11:34(1年以上前)

こんにちは。

私の場合、24〜70をいったん購入後、わざわざ旧モデルとも言うべき
28〜70に買い換えた変り種?です。
24〜の場合、より近接撮影が出来るようになりましたが24_域での歪曲の
除去がどうしても価格相応ではない気がしまして決断しました。

ニコンやソニーも似たりよったりの感があり、やはり24〜70って収差補正
は相当難解なのでは?と思ったりもします。
水平基調のない構図専門としてシャープさを活かすレンズとの印象でプロの常用
レンズですので一般的にはなんら心配はないと思います。

Uが出るとしたらトキナーや同社の17〜40のようにズームしてもレンズ全長
が変化しないタイプにして欲しいと感じました。
ニコン24〜70も尋常ではないレンズ鏡筒の長さにビックリしましたが、多分
あれはトキナータイプで扱いやすいと思ったのですがガックリした経緯があります。

鏡筒内に引っ込めた状態が70_域でしょうから鏡筒によるケラレの心配もない?

書込番号:9401853

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/04/16 12:10(1年以上前)

今24mmで撮るなら16-35Uを使いたいと思います。(24F1.4Uを持っていないので)
標準ズームのワイド端24mmはどれもキツイですね。(特に歪曲収差)

シグマはたまたま予算の関係で手に入れていないのですが、タムロンが24始まりの手振れ補正つき標準ズームを出すとするなら選択肢が広がるのでありがたいと思います。
別にそれほど純正にこだわる方ではないので。

書込番号:9401971

ナイスクチコミ!2


tonbi814さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:6件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/04/16 12:44(1年以上前)

私の場合、撮影対象は主に風景や花・鳥などで直線の入る建物の撮影は余りありませんので、歪曲収差はあまり気になりません。
それでもたまに、お城や古寺などを撮ることもあり歪曲収差はないほうがいいのは言うまでもありません。
また、24-70と70-200の撮影比率は1:3ぐらいで70−200のほうが多いです。
24−70を使っていても、24mmを使うことはあまりなく30mm以上の焦点距離が多いので、これまたあまり気になりません。
24mm前後のところを使う場合は17−40を使っています。
ただ、17-40は周辺収差が大きいのが悩みの種です。
17-40も早くリニューアルしてほしい・・・(ボソッ)。

書込番号:9402107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/16 13:53(1年以上前)

>24mm前後のところを使う場合は17−40を使っています。
>ただ、17-40は周辺収差が大きいのが悩みの種です。

僕も24mm前後なら17−40を使っています。
ズームレンズは便利ですけど、
どうしても両端(ワイド端・テレ端)の画質は良くないので
できるだけ中間域で使うしかないですよね。

あとは、APS-Hや-Cくらいのサイズに収まるよう(レンズの中心部だけつかう)に撮るくらいでしょうか。

キヤノンだって技術は持っているんだから、Zeissに匹敵するレンズを造って欲しいですね。

書込番号:9402332

ナイスクチコミ!0


BVBさん
クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:31件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/04/16 17:24(1年以上前)

24-70Lは、タムロンのA09と比較して、重量2倍、価格5倍、AFスピード2倍、写りの性能互角で・・・・・・正直、高すぎだと思います!!

キヤノンのレンズは、これいいなぁ〜っと思うレンズもありますが、全般的に価格が高くて魅力薄です。

大三元は今の価格の半分!! 小三元は今の価格の4割安程度が、性能的に妥当な価格水準だと(私は)思います。

書込番号:9402942

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3548件Goodアンサー獲得:8件

2009/04/16 17:31(1年以上前)

BVBさんこんにちは

>24-70Lは、タムロンのA09と比較して、重量2倍、価格5倍、AFスピード2倍、写りの性能互角で・・・・・・正直、高すぎだと思います!!

おっしゃることごもっともです!
でもそのちょっとした性能を上げるのにかかる金額ってのは工業製品の場合はどれも馬鹿高になってるように思います。
その性能の差に価値を見出せるかが選択の分かれ目のようですね。

>キヤノンのレンズは、これいいなぁ〜っと思うレンズもありますが、全般的に価格が高くて魅力薄です。
これに関しては、他社のレンズに関しても言えるような気がします。

>大三元は今の価格の半分!! 小三元は今の価格の4割安程度が、性能的に妥当な価格水準だと(私は)思います。

そういう価格設定になってくれるとありがたいですねぇ。

書込番号:9402977

ナイスクチコミ!1


tonbi814さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:6件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/04/16 18:50(1年以上前)

>大三元は今の価格の半分!! 小三元は今の価格の4割安程度が、性能的に妥当な価格水準だと(私は)思います。
無理でしょうね。
2,3割ならわかりますが、半額だの4割だのと言うのは現実的ではありません。
70-200f2.8Lのメーカー希望価格は28万円。
半額なら14万円です。
70−200f4Lは11.8万円で、その4割だと47200円。
実売価格はその8掛けとしても、f2.8Lで112000円。
f4Lは、なんと37760円になります。
これは普及品の70-300f4-5.6IS USMの実売最安値(56952)よりも19192円も安いことになります。
そうなると、Lレンズ以外のレンズも値下げしなければならず、メーカー価格で1万、2万と言うレンズがごろごろ出てきます。
EF50f1.8Uなどは、1000円・2000円と言う値段になりこれではキャノンと言えどもつぶれます。
キャノンがつぶれればその社員や家族が何万人も路頭にさまよいます。
また、キャノンの関連会社もつぶれ何十万人と言う人が同じように職を失います。
さらにその波はほかのメーカーにも波及し、ついには日本と言う国さえつぶれかねません。
もっとも、日本と言う国はすでに官僚の手によってつぶれかかっていますが(笑)・・・。
かく言う私も、Lレンズは後2割ほどやすくてもいいと思っていますが、半額や4割でよいとは思っていません。

書込番号:9403259

ナイスクチコミ!1


BVBさん
クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:31件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/04/16 19:38(1年以上前)

325のとうちゃん!さんこんにちは。
tonbi814さんこんにちは。

性能的なものを総合的に考えた私の価値観なので、う〜ん・・・・・なんとも明確に言えませんが、小三元に関しては、4割安ですからね!! 誤解を招く表現だったようです、すいません。

6割引ではなく、4割引です(笑)

具体的な私的な適正価格(売価)は、
24−70Lで10〜13万円
70−200 4Lで7〜8万円
ぐらいだと感じます。

キヤノンにも、短焦点ものには適正価格だなぁ〜っと感じるレンズも結構ありますし、好きなレンズもあります。

ただ・・・・・・大三元・小三元と形容されるL系量産型レンズは、恐らくOEM製品だと思いますし、そのOEMメーカーが24−70Lと全く遜色の無い模写のレンズを何倍も安い売価水準で売っているので、現実問題として十二分に可能かと思います。

話が長くなるので、結論だけ書きませんが、L系量産型レンズを安くしても・・・・・・何十万人が路頭に迷う心配は無いと思います。

書込番号:9403405

ナイスクチコミ!1


BVBさん
クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:31件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/04/16 19:40(1年以上前)

× 話が長くなるので、結論だけ書きませんが、
○ 話が長くなるので、結論だけ書きますが、

すいませんでした

書込番号:9403415

ナイスクチコミ!0


tonbi814さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:6件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/04/16 20:15(1年以上前)

BVBさん こんばんは

BVBさんのお気持ちは十分わかります。
私も、もしキャノンがBVBさんの言う値段に近くまで値下げをしたら、盛大な拍手を送ります。
そして、真っ先にその値段で買わせていただきます(笑)
でも、無理でしょうね。
先ほども書きましたが、Lレンズを大幅に値下げをすると、ほかのレンズも下げなくてはならず利益が大幅に減少します。
キャノンがそのようなことをするはずはありません。
また、レンズの開発費用はお金がかかりますので、あまり安くすると開発費も回収できなくなる恐れがあります。
そうなると新しい技術や新しいレンズを世に送り出せなくなります。
どちらにしても、安くしてほしいことには変わりはありませんが・・・。

>6割引ではなく、4割引です(笑)
はやとちりでした。
申し訳ありませんでした。

>L系量産型レンズを安くしても・・・・・・何十万人が路頭に迷う心配は無いと思います。
ちとオーバーにかきました。
キャノンがつぶれることはないとは思います。
もしもキャノンほどのメーカーがつぶれると、その影響は計り知れないので国が支えると思われます。
また、外資系をはじめいろいろな企業が名乗りを上げるでしょう。
お前がキャノンがつぶれる心配をしてどうする?と言われそうなのでこれでやめます(笑)。

まぁ、キャノンがつぶれるかどうかは別にしても、われわれが声を上げていろいろなことを言うのは、メーカーにしてもユーザーにしてもよいことですから、建設的な意見をもっと言いましょう。

書込番号:9403543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/16 22:30(1年以上前)

どっちかと言うと、
今の性能で安くしてもらうより、
今の値段でもさらに高くなってもいいので、
値段に見合う高性能なものを期待したいですね。

書込番号:9404303

ナイスクチコミ!0


BVBさん
クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:31件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/04/17 00:16(1年以上前)

tonbi814さんこんばんは。

恐縮です。 けちんぼの戯言と思っていただければ幸いです(笑)。

これからもよろしくお願いいたします。

書込番号:9404957

ナイスクチコミ!1


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/04/17 00:20(1年以上前)

個人的には、A09の超音波モーター採用モデルが欲しいです!
純正にこだわる必要はないのですが、シグマの新24-70f2.8HSM、結構良いみたいですね。
是非、タムロンは画質を活かした、超音波モーターレンズをつくって欲しいです。
選択肢はあるのだから、純正は純正の値段でいいと思います。
ニッコールに比べると、選択肢が多いだけ、EFのLの方が安いと思いますが?

書込番号:9404979

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:678件Goodアンサー獲得:19件 イゴッソのお散歩画像 

2009/04/17 07:24(1年以上前)

カメラマン2月号に「どっちのレンズショー」という特集で
純正の2.8・24 1.4T型・24 1.4U型・シグマの撮り比べが
ありましたが画質やボケ味・周辺光量はともかくフレア・ゴーストでは
比較にならない結果が出ていたので、キャノンの広角系レンズは遅かれ早かれ
いぜれは「SWC」仕様のレンズになると思います。

性能アップは嬉しいけどそれでなくても高い「L」がさらに高くなりそう…

書込番号:9405714

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/04/17 07:26(1年以上前)

Lレンズ群の値段が高すぎる件については以前より僕もそのように思っていますが、ひとつ誤解があるようなので・・・。。

一応、僕が知る限りLレンズでOEM供給に頼っているものはありません。もちろん、レンズの中に使用されている部品が下請けメーカーから供給されているというのは当たり前のことなんですが、よくレンズの世界でやられるOEM供給されているものはないですね。。

光学系の配置や設計、スペック等を見れば一目瞭然な上に、マウント部の記号「UW0406」などの記号の最初の「U」は宇都宮工場で生産されたことをあらわしています。

まあ、価格が高すぎるとは僕も思っているのでいずれにしても余談なんですが、一応、誤解があってはいけませんので、、。

書込番号:9405720

ナイスクチコミ!1


tonbi814さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:6件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/04/17 13:10(1年以上前)

BVBさん こんにちは

>恐縮です。 けちんぼの戯言と思っていただければ幸いです(笑)。
いえいえ、安く買いたいのはほとんどの人の同じ気持ちだと思います。
けしてけちんぼだなんて思っていません。
高くてもいいなんて思う人は、よほどの金持ちか、止め処もなくへそが曲がっている人ですね(笑)

>これからもよろしくお願いいたします。
恐れ入ります。こちらこそよろしくお願いします。

書込番号:9406598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/04/17 13:24(1年以上前)

>純正の2.8・24 1.4T型・24 1.4U型・シグマの撮り比べがありましたが画質やボケ味・周辺光量はともかくフレア・ゴーストでは比較にならない結果が出ていたので

どういう順番だったか興味津々。

書込番号:9406641

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/04/17 18:48(1年以上前)

広角22ミリや、f/2.2でしたら凄いですね。
大きさ、重さは気にしません(1Dより、5D系のボディが軽いです)。

24-70/2.8のままでも、開放から隅まで綺麗に解像と、SWCでしたら魅力だと思います。
後はより美味いボケ味、高速AF、接写の順で欲しいものが一杯ありますよ。
手ブレ補正はカメラボディ内でやって欲しいですが。

書込番号:9407640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/17 20:48(1年以上前)

SWC IS f1.8(or2.0) 広角で鏡胴伸びる仕様、1個か2個のボディでのカスタマイズ可能スイッチ(絞り込み確認やら露出補正やら)

保護フィルタ不要(傷付いたら安く交換可能でSWC最適化済み)

2470が2485か24105いや、いっそ、24135
重量ちとだけ増

5DMKIIファームは同時にVerUP


が、次期種は良いナー(笑)

書込番号:9408145

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CANON > EOS 5D Mark II ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark II ボディ
CANON

EOS 5D Mark II ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月29日

EOS 5D Mark II ボディをお気に入り製品に追加する <2453

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング