『ミラーやシャッターの動作に起因する像のブレについて』のクチコミ掲示板

2008年11月29日 発売

EOS 5D Mark II ボディ

2110万画素フルサイズCMOSセンサー/ライブビュー/視野率約98%のファインダー/フルHD動画撮影機能を備えたデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

EOS 5D Mark II ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥23,800 (42製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2110万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/CMOS 重量:810g EOS 5D Mark II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark II ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark II ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark II ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark II ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II ボディのオークション

EOS 5D Mark II ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日

  • EOS 5D Mark II ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark II ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark II ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark II ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II ボディのオークション

『ミラーやシャッターの動作に起因する像のブレについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「EOS 5D Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II ボディを新規書き込みEOS 5D Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ33

返信19

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 nextk2さん
クチコミ投稿数:25件

日経エレクトロニクスで「三脚で手ぶれ補正は禁物」との記事を読みました。
手ぶれ補正を無効にすると、ミラーやシャッターに起因するブレが
大幅に抑えられることを確認。と書いてあります。

今まで全く気にせずに常時STABILIZERをONにして使っていました。
やはり三脚使用時はOFFするものなのでしょうか?
(素人の質問でスミマセン。)

またその記事の中でミラーやシャッターの衝撃でシャッタースピード、
例えば1/60秒において写真の実質的な解像度は1/4以下に低下していた。
ミラーアップ撮影時でも解像度が半分以上減っていた。振動を抑制しないと
多画素でも意味がない。とあります。
EOS 5D Mark IIとは書いてありまでんが、フルサイズの一眼レフ2機種で試して
どちらも影響がある結果になっています。

衝撃の影響を回避できる何か良い対処方法がありましたら教えてください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:9476095

ナイスクチコミ!3


返信する
G55Lさん
クチコミ投稿数:2947件Goodアンサー獲得:137件

2009/05/01 18:03(1年以上前)

何分の一になるかは画素ピッチによって違うはずですが。
対策は原因を排除する事ですからミラーはアップして、シャッターコンデジのように電子シャッターにすれば良いかも。
どっちにしても手持ちなら極小画素ピッチの高画素は無駄ですけど。

書込番号:9476144

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1960件Goodアンサー獲得:66件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/05/01 18:17(1年以上前)

スレ主様はじめまして。

最新のISならば三脚使用時の自動感知のようなものもあり、onのままでも大丈夫なようですよ。
70-200F4ISのマニュアルにはonのままでも良いが、バッテリーの浪費につながるので切ったほうが良いように書いてあります。

ミラーやシャッターのショックに関しては、ミラーアップやライブビューでの静音撮影などで対応したらどうですか。

そういった記事にあまりとらわれずに、撮影を楽しみましょう。

書込番号:9476189

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2009/05/01 18:19(1年以上前)

>衝撃の影響を回避できる何か良い対処方法がありましたら

私もそういう方法があったらぜひとも知りたいところです。

 G55Lさんの言われるように 
 ミラーアップしてレンズシャツターが有利でしょうね。
 (当然三脚併用)

書込番号:9476194

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件

2009/05/01 18:25(1年以上前)

基本的なこと、例えば、三脚とか、ミラーアップとかやって撮影を楽しむ
のが一番と思います。 IS は三脚の場合は OFF にしています。On でも大丈夫
そうですけどね。(笑)

厳密に測定をすると、解像度低下の記事は Tech-On でもありました。
最近になって、振動、ブレを計測する手法が確立してきたのでしょう。
三脚、ミラーアップしても、シャッター幕の動作でもブレると記事では
書いてあるので、今の一眼だとどうしようと無理です。

可能な対策をして、自身で写真をみて納得できれば良いのではないかと
思います。

書込番号:9476232

ナイスクチコミ!2


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/05/01 18:26(1年以上前)

ISをOFFにして、レリーズ使用、ミラーアップやライブビューでの静音撮影、後は出来る限りしっかりとした三脚を使用する。
これで気になるようでしたら、他にどんな方法があるかな..。
とりあえず、ご自身で上記4点をしっかり行い、実際に撮れた写真を見て気になるようでしたら、+αの対策をお考えになられればいいかと。

書込番号:9476234

ナイスクチコミ!2


スレ主 nextk2さん
クチコミ投稿数:25件

2009/05/01 18:39(1年以上前)

みなさん早速の返信ありがとうございました。

torakichi2009さん

>最新のISならば三脚使用時の自動感知
そのようですね。マニュアルに書いてありました。スミマセン。
EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMの場合は手ぶれ補正をOFFしてください。
EF70-200mm F2.8L IS USMの場合は支障なく撮影可。


ライブビューでの静音撮影などいろいろと試してみたいと思います。


書込番号:9476294

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1960件Goodアンサー獲得:66件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/05/01 19:07(1年以上前)

再び失礼します。

高画素数をうたっている機種だけに、何らかの要因で犠牲になっているのはもったいないことです。

でも、撮れた写真に不満はないと思います。

少なくとも私は自分の腕には不満がありますが、5D2には満足です。

繰り返しになりますが、撮影を楽しみましょう。

書込番号:9476407

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2009/05/01 19:44(1年以上前)

 ひとつ疑問でしたが 撮影の結果は比較されたのでしょうか

書込番号:9476556

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2009/05/01 20:50(1年以上前)

ライブビューにすると、ミラー動作なし、シャッター先幕動作なし(電子先幕)で、レンズ内の絞り駆動用ステッピングモーターが動くだけなので、
一番振動しにくいです。

書込番号:9476886

ナイスクチコミ!1


スレ主 nextk2さん
クチコミ投稿数:25件

2009/05/01 21:22(1年以上前)

弟子゛タル素人さん 

比較はしていません。
これまで等倍で鑑賞したり、ポスターサイズに印刷することもなく、
トリミングもしないので2,110万画素の恩恵を受けていませんでした。
不満も特にありません。

記事のタイトルに「一眼レフがかかえるブレ問題その深刻さが明らかに」
と書かれていたので、ブレの影響を受けていなければ、
もしかしたらもっと実質解像度が高くできるのかな?
と思った次第です。

書込番号:9477074

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/01 21:52(1年以上前)

三脚に【固定】して撮影するなら、ミラーアップが基本だと思います。
三脚に載せても、完全には固定せずに雲台が動く状態で撮影するならば、ISを利用した方が良いと思います。
あまり固定観念に囚われず、ケースバイケースで考えた方が良いと思います。

書込番号:9477237

ナイスクチコミ!1


スレ主 nextk2さん
クチコミ投稿数:25件

2009/05/01 22:10(1年以上前)

機種不明

通常撮影 vs ライブビュー比較

特許きょきゃきょきゅ局長さん 

ミラーアップ撮影チャレンジしてみたいと思います。
(シャッターチャンスを逃しそうでこれまで使ったことがありませんでした。)

通常撮影(ミラーアップなし、リモートスイッチ使用)とライブビュー撮影で
比較してみました。(アップした画像だとわかりにくいかも)
見た目の解像度が全然違います。
初めて比較してみましたが、驚きました。

動画撮影する機会が多いので、
設定を変更するのが少し面倒ですが、
それだけの価値はありそうです。
電池の持ちも少し不安ですが..。

書込番号:9477368

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1960件Goodアンサー獲得:66件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/05/01 22:37(1年以上前)

スレ主様比較画像ありがとうございます。

随分違いますね。
マクロの撮影でピンずれ、手振れを量産し、三脚の使用を検討していました。

普通の風景でもライブビュー静音撮影が有効ですね。

また一つ勉強になりました。
ありがとうございます。

書込番号:9477567

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/01 23:54(1年以上前)

私も5D2にして、その高解像が気に入っているのですが、反面、ブレにシビアーであることを体感しています。
例えば、ストロボ撮影で5D無印はストロボ閃光で止まっていたものが、5D2ではブレと思ますが、甘くなります。過去スレでSSとブレ度合いのグラフ等も紹介されていて、皆さんこの問題を相当に意識されていると思いました。
私の感じでは軽いレンズ程ブレるようで、逆に重いレンズほどシャープに思います。ブレ対策としてライブビュー&静音撮影が有効であることは判りますが、シャッターチャンスを狙っている時は応用が難しいでしょう。機動性を無視できる場合は一脚使用でダミーウェイトと付加する方法を考えています。

書込番号:9478072

ナイスクチコミ!1


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/05/02 01:00(1年以上前)

ブレ対策としてはライブビュー+静音モード(1or2)が最強の組み合わせです。

ライブビューはまずミラーアップ状態ですし、静音モードは先幕シャッターが電子シャッターになるので、シャッターブレも回避できます。

nextk2さん の実験結果のように、三脚固定の風景撮影の際はライブビュー撮影はピント合わせもブレ対策も完璧で2110万画素の性能を最大限引き出すことができます。

ただしバッテリーが結構食うので予備バッテリーは必須になります。

書込番号:9478399

ナイスクチコミ!1


bc.unnannさん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/02 20:29(1年以上前)

>過去スレでSSとブレ度合いのグラフ等も紹介されていて、

コレだと思います。

ブレデータ 手持ち主体
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=9194780/ImageID=239360/
ブレデータ 三脚主体
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=9194780/ImageID=239359/

・三脚使用時、スローシャッターでは必ずIS オフが必要です。(最新ISでも、三脚検知機能は不十分)
・三脚使用でミラーアップなしは自殺行為、ライブビュー静音撮影が最強のブレ対策です。
・手持ちではISを過信しないで、ISO調節で焦点距離の2倍以上のSSが良いです。
・高画素だからブレるのではありません。等倍鑑賞の拡大率が上がってブレが目立つだけです。

高画素は解像度以外にも、画質向上の強力な武器です。
高画素を恐れることは何もないです、

書込番号:9481557

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:20件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/05/02 21:34(1年以上前)

当機種
当機種
機種不明

私も実験してみました。
手持ちなのでいい加減なテストなのをご容赦ください。
通常撮影とミラーアップビューファインダー撮影で
ピクサスのインクマルチパックの箱を撮り比べてみました。
左画像がミラーアップ撮影、中央が通常撮影、右の画像は部分を
フォトショップで拡大して二枚を比較できるよう合成してみました。
結果は愕然・・・。でも通常撮影は絞りがf4、ミラーアップはf5.6
なのでその違いもあるのかもしれません。

書込番号:9481895

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2009/05/03 06:27(1年以上前)

 自分は 昔の人間で 目測式の写真機がはじめでした
 ライブビューを

 利用することなど 気が回りませんでした

 皆さんの言われるようにライブビューを活用するのが一番ですね

 衝撃を吸収 というより 余計な動きを起こさせないとという

 元を断たなきゃだーめですかね

 超望遠とかには必要かもしれません

 ご活躍を!!

 

書込番号:9483658

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/05/03 10:27(1年以上前)

ライブビューの良いところは、ピントの信頼性もあります。
例えばシグマ12-24を5DUのAFで使うとボケボケになります(AFアジャスト機能も条件が合わないと信用できない)
ライブビューでAFを取って撮影してみると、このレンズがこれほど解像度があったのかと驚きました。
純正レンズなら総て安心かというと、全部試していないのでわかりませんが。
今では、特に三脚+静物撮りでライブビュー機能が無いカメラは考えられません。

書込番号:9484288

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「CANON > EOS 5D Mark II ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark II ボディ
CANON

EOS 5D Mark II ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月29日

EOS 5D Mark II ボディをお気に入り製品に追加する <2453

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング