『ヘッドフォンでの音声モニター』のクチコミ掲示板

2008年11月29日 発売

EOS 5D Mark II ボディ

2110万画素フルサイズCMOSセンサー/ライブビュー/視野率約98%のファインダー/フルHD動画撮影機能を備えたデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥20,000 (50製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2110万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/CMOS 重量:810g EOS 5D Mark II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark II ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark II ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark II ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark II ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II ボディのオークション

EOS 5D Mark II ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日

  • EOS 5D Mark II ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark II ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark II ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark II ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II ボディのオークション

『ヘッドフォンでの音声モニター』 のクチコミ掲示板

RSS


「EOS 5D Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II ボディを新規書き込みEOS 5D Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ20

返信15

お気に入りに追加

標準

ヘッドフォンでの音声モニター

2009/08/02 00:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 RYO2106さん
クチコミ投稿数:12件

このカメラをインタビュー収録で使用しています。
今は別のムービーカメラで音声収録をしていますが、できれば5D2で録れれば楽だなと思っています。

外部出力は映像/音声出力端子がありますが、ここにミニジャックを差すとライブビューが消えてしまいます。
ライブビューを出したまま録画中に音声をモニタリングする方法はないものでしょうか?

書込番号:9940835

ナイスクチコミ!2


返信する
hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/08/02 10:00(1年以上前)

そんな仕様だったのですね。やったことがなく知りませんでした。
画像も音声も両方外付けモニターで行う、ということでしょうかね。

書込番号:9941885

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2009/08/02 15:46(1年以上前)

トンチンカンな回答だったら、ごめんなさいね。

ライブビュー状態で、収録しながら音声をモニターしたいって事ですよね?


例えば、

外部マイク→ミキサー→カメラ

この様に接続して、カメラに入る前の音声をモニターするのではダメですか?

ミキサーなら、例えば

http://www.audio-technica.co.jp/products/dj-plus/at-pmx5p.html

この辺のならば、外部マイクも数本セッティングでき、複数人のインタビューにも
利用できますし、電池、アダプター両方使えるので、野外でも使えます。

また、マイクもSM58あたりのマイクも使えますし、マイクケーブルをある程度長くして
あげれば、カメラ側のノイズも入りませんね。

多少大がかりになってしまいますが、後から音声と動画をフレーム単位で合わせるよりは
楽だと思います。

もし、音質のクオリティーを上げたければ、ミキサーを別の物にしてしまえばいいと思います。

書込番号:9943180

ナイスクチコミ!2


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/08/02 15:53(1年以上前)

じじじのじさん 

このテクニカのミキサー、価格と機能がいろんな意味で絶妙に良いですね!
プラグインパワーのマイクをミックスして使うことが可能とか、今まで全く思いつかなかったです。
(業務機ではむしろそんなことはできない)

そして、確かに音声のモニターが可能ですね。

情報ありがとうございます。

書込番号:9943198

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2009/08/02 18:36(1年以上前)

私は耳でモニターはめったにやらないんですが、オーディオレベル計だけを頼りにするのではまずいのですか?
例のモグリ・ファームですけど。

書込番号:9943792

ナイスクチコミ!1


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/08/02 18:52(1年以上前)

レベル計があればまずは十分だと思います。
信号が来てるかどうかさえ、とにかく確認できていることが大前提で大切ですよね。
オートレベルなので割れてることもあまりないだろうし。

とはいえ、テクニカの安価なミキサーで解決するのがとてもスマートで気に入りました。私はそっちにします。

書込番号:9943845

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2009/08/02 20:31(1年以上前)

そのミキサー、パソコン2台の音声を一台のアンプに繋ぐために、昔使ってました。
作りは結構しっかりしていますよ。

書込番号:9944263

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/08/02 21:01(1年以上前)

ミキサーの出力レベルがラインレベル−10dBVと高いので、そのまま繋ぐと音が歪んで使えないでしょう。
5DUのマイク入力レベル(-50dB〜-40dBくらい?)まで落とす必要があります。
自作で抵抗入りのケーブルを作る必要があります。

→10KΩ(シリーズ)↓100Ω(to GND)あたりで良いかと。

抵抗むき出しの処理はノイズが入りますので、アルミホイルか銅テープでシールドを施し、ショートのないよう収縮チューブなどで適宜絶縁してください。

書込番号:9944401

ナイスクチコミ!1


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/08/02 21:05(1年以上前)

自作って、、、、普通に売ってるじゃないですか?

http://www2.elecom.co.jp/avd/cable/DH-MWRT/index.asp

書込番号:9944415

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/08/02 21:07(1年以上前)

補足

>→10KΩ(シリーズ)↓100Ω(to GND)あたりで良いかと。

上記は40dB減衰です。
減衰し過ぎでしたら10KΩを3.3KΩあたりまで下げてみてください。

書込番号:9944425

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/08/02 21:08(1年以上前)

hanchanjpさん

売っているのですか、知りませんでした。
買う方が早いですね(笑)

書込番号:9944430

ナイスクチコミ!1


スレ主 RYO2106さん
クチコミ投稿数:12件

2009/08/03 12:51(1年以上前)

皆さんご返答ありがとうございます。
やはりミキサー等をつながないとモニタリングは出来ないようですね。

一応撮り直しがきかないのでレベルメーターだけでは不安が残る為、
ミキサーを検討したいと思います。

それかBeachTek DXA-5Dのようなアダプターが必要ですね。
http://www.beachtek.com/dxa5d.html


書込番号:9947058

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2009/08/03 12:59(1年以上前)

よく仕様を知らないんですけど、レベル固定ってできないんでしょ
ミキサーで基準レベルであわせても、勝手にに持ち上げたり
下げたりされるならミキサーつけても無意味だと思いますよ

スチルカメラで撮影する必要性をそもそも感じないんですけど

出力端子に映像用モニターを接続するのはだめなんですか?

書込番号:9947090

ナイスクチコミ!1


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/08/03 13:21(1年以上前)

ミキサーを使えば音声がモニターできるようになる、という話題です。

レベルのことは、その後の話だと思います。外付けモニターから音声を取り出すのはたぶんありだと思います。

書込番号:9947166

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/08/03 14:37(1年以上前)

>ミキサーで基準レベルであわせても、勝手にに持ち上げたり下げたりされるならミキサーつけても無意味だと思いますよ

5DU側でAGC(オート・ゲイン・コントロール)が強制的に働きますので、レベル上げ下げの効果は圧縮されてしまいます。
同時モニタ以外に、2本以上のマイクを使うとか、ちょっとマニアックなことをやるには無意味でもありませんが。

書込番号:9947340

ナイスクチコミ!1


スレ主 RYO2106さん
クチコミ投稿数:12件

2009/08/04 02:00(1年以上前)

AGCオフはMagic Lantern Firmwareが安定したら導入してみようと思っています。

スチルカメラで撮影する理由は画質に尽きますね。
話がそれますが、いつも使う機材屋では1日に6〜7台の5D2の貸し出しがあるそうです。
特に低予算の現場ではだいぶ浸透していますね。

書込番号:9950320

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「CANON > EOS 5D Mark II ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark II ボディ
CANON

EOS 5D Mark II ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月29日

EOS 5D Mark II ボディをお気に入り製品に追加する <2453

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング