


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ

Fさん こんばんは
ロータスは「ロータス スーパーオフィス」という箱の入っているヤツですね。
Meで使っていたのがXPで対応できなくて、そのときに新たに購入していますね。
思えば古い話です。ソースネクストでなくなっちゃったのですか。
売れないし使う人もいなくて消えてしまったかな。
書込番号:10843499
5点


Fシングル大好きさん・みなさんこんばんは。
>愛知のバカタレめが・・・
と、脅されて狼狽し萎縮しておりました・・・。
エクセルマクロにベ−シック=お疲れ様でした・・・。
愛知県人気質は、三河(平野・山間・海)尾張(平野・山間・海)の6通りの類型かな?
ちなみに、世間の話題になっている歯科医は多分・三河海、豊橋歯科医師会=三河平野なので噛み合いません。<あくまで私の個人的主観ですよ。>もし、Fシングル大好きさんのお怒りの方が、三河平野人でしたら謹んでお詫び申し上げます。
で、よろしくお願いします。
書込番号:10843559
5点


Fさま
夕日って何故か、フィルムで撮った方が鮮やかできれいな夕日が撮れます。
中判でお試しあれ。
書込番号:10843702
3点

Fさん 新スレありがとうございます。
広島の物は売れてしまったようで、やまちゃんのが新規できてますね。わたしゃスペアぼでぃで、ポチしそうな価格、と思いました。
しません。今のが去年の調整後は調子いいももんね。
書込番号:10843722
4点

未谷4610 さん
ろうばい すごくいいです。べにまんさくもいいです。
この2種類は随分前に向島百花園で撮ったのが最後でした。この写真を見て行ってみる気になりました。
書込番号:10843808
1点

なんとなくこじおさん、1721は当時直販で4.98万円でした。
ヤフオクで何台も出た時があって、新品送料込み3万円でした。
もしかしてGsさんは前身のAmiProからですか?
個人的には、そちらの方が付き合いが長かったです。
> プラス おむつ あり
Gaさんが・・・・・じゃないですよね \(`o″)バキッ!
未谷さん、言いだしっぺは多分、知多半島です・・・・・私も知らない人です
偉い時間を無駄にしましたよ・・・・・
さすがsoさん、色がノリまくってますね。
Zさん、仕事が5:10に終わって、6:00から歯科医院、
その合間に撮りました。トーンのガンマを下げただけで、
ほとんど撮って出しですが、弄ってみようかな〜
f64さん何を狙ってます?
いま、S2の美品が出てますが、
あれはスタジオプロ使用っぽいですね。
ハッタリさん、次は当番だからバンバン出してね〜
書込番号:10843885
4点


こんばんわ。
なんこじさん、おつかれさまでした。
Fさんの次よろしくです。バキッ!
Fさん、その8ありがとうございます。
1枚目、イイッス。毎度うまく言えませんが。
みなさん意識的に海、空攻撃???
じゃあ、オラも。
iso戻し忘れシリーズです。
so-macさん、どうもです。
大切に・・・・しまってありますよ。 バキッ!
書込番号:10843935
5点


遅くなりました、Fせんせ お世話になります。
yebisuさんの指南のもと、やってみました。
歩留まりはかなりあがりました、ごっつあんです。
三脚もハスキーに変えました。
てきめん、ブレが減りました、よかったよかった。
カーボンは脚が微妙に振動します、よくわかったデス。
書込番号:10844206
5点

こじおさん、
ご苦労様でした。
BONNさん、
シグマ17〜70、良いレベルに仕上がっているようですね。タムロン17〜50の方は処分ですか。
はったりさん、
どこの海だか見当がつきませんが防波堤の突端でクロダイ、テトラでカサゴやソイが釣れそうな感じです。
Zさん、
ペンタ645Dは風景に良いみたいですよ。ローパスがない分解像感は桁違いって言う噂です。
Gasさん、
プラナー85もお持ちなんですね。ムスカリのボケはうるさくなりがちなのに奇麗にボケていてプラナーらしいと思いました。
アップ写真は下に300Wランプを点灯させた乳白アクリルの上で撮りました。ライトはそれだけです。フィルム鑑賞用のライトボックス上で撮ってもOKです。部屋を暗くしてトーン、HARD設定がおすすめです。
書込番号:10844378
4点

姓はオロナイン様 こんばんは。
[10842718]の海は近所の漁港の防波堤です。遠くに見えている橋がヒントです。
私は釣りをしないのでよくわかりませんが、釣り人は誰もいなかったので、あまり釣果は期待できなさそうです。
そんなことより、今度はf値を絞って再チャレンジです。
何としてもダイナミックな海と空を撮ります。
それにしても皆さま素晴らしい空を撮っていらっしゃるので、大変参考になります。
書込番号:10844529
3点

nic-o-cinさん・みなさんこんばんは。
nic-o-cinさん
いよいよ神との交信が、本格的に始まりそうですね。
この前<別スレ>ロマンス?路線で!でしたのに--、HARDだけでなくソフト(対象)も究められようとなさっているんですね。
書込番号:10844548
2点

星にピントを合わせるのか、山か、枝か・・・
葛藤の3時間・・・ハスキーの冷たさが身に浸みました。
どっちみち、ピンはアバウトです。よくわかりませんでした^^;
星の滲みが一番少ないところを探っては見るんですが、確信なしです。
無限遠から微かに戻す感じが当たります^^;
カーボン三脚使用時は星がいろんな方向にブレテいるのが多かったですが、ハスキーは一応円弧を描いてくれました、流石です。
書込番号:10844662
4点

こんばんわ。ハッタリさん、まいどです。
防波堤・・・いい場所ですね。ゾクゾクします。何度か通って行くうちにスゲーのとれそうですね。遠くの橋、赤い灯台、アパート群、テトラ・・・う〜んきたっ!湧いてきた!バキッ!
書込番号:10844785
6点

失礼します。
nic-o-cinさん、こんばんは。目の保養になりました。
1枚目は、まさに「新しい」切り口ですね。月明かりは月齢や季節によっていろいろ変わりますので、同じ撮影場所でも雰囲気が変わると思います。
3枚目、私などはもう少し上に向けて「冬の大三角コンプリート」とか考えてしまいますが、純粋に風景と星空を切り取る視点の参考にさせていただきます。
私ももう少しペースを上げなくっちゃ・・・(汗)。
書込番号:10844839
4点

皆さん 今晩は。
なんこじさん 今晩は。
☆その7☆ お疲れ様でした。
Fシングルさん 今晩は。
☆その8☆ お立ち上げ有り難うございます。
取りあえず、足跡を残させて戴きます。ペタリ。
書込番号:10845054
5点

Gsさん、プラナー85は良いじゃないですか?
色は多少のきつさ(高彩度)を感じますが、綺麗なボケです。
ニックさん、前に書いたかも知れませんが、
カーボンは何らかのウエイトを別途かけないと安定しません。
そういう前提の設計で作られてます。
富士宮の撮影で私の行動に不思議な目で見てましたが、
三脚のセンターポールにカメラバックを重石にかけるのは
全体重量を上げ、重心を下げるという力学的にサイコーな方法です。
センパ〜イ、何か逆に申しわけないっす。
こんど、壊れ物のアジの開きを送ります。
クール宅急便は高いので、定形外郵送で送りますから、
着く頃には熟成して『クサヤ』になってます・・・・・ \(`o″)バキッ!
ハッタリさんの写真はZさん的4分割法ですね。
Zさんは独自の魅せ方がありますから良いんですが、
三分割法から始めた方が自分なりの構図を見つけ易いかも?
ヴァナゴンさんの画調は大好きです。
以前のハマちゃんの画調も好きでした・・・・・
yebisumaruさん、今度、宇宙ステーションの
撮影方法を教えてください。
まずは関連リンクから・・・・・
おやすみなさ〜い
書込番号:10845078
3点

Fさん、皆様こんばんは。
シグマの続きを貼らせていただきます。
やはりAWBでは、寒い方へ行っているようですが、ちょこっと色温度を
変えれば問題ないです。
師匠、どうもです。
>タムロン17〜50の方は処分ですか。
手振れ補正はタムロンの方が強力なので、今度はシグマで夜景の手持ちを撮ってみます。
それで行けそうならタムロンは処分かもしれません...^^
書込番号:10845162
5点

Fせんせ、重石下げるのは承知してるんですが、実はフックの二重ねじの中のやつがはずせなくて、そのままなんです。
ソレさえはずせればフックが付きます・・・・・・・・・
諦めは早い・・・・^^;(バキッ
未谷さん、お元気ですか〜
もっとハードに撮りましょう
夜景は怖いけど、没頭すると忘れます・・・?
・・・風の音に怯える今日この頃
人っ子ひとりいないんだものなあ〜
ほんとはもっと暗いとこ行きたいんだけど、変なもの写ったらイヤダから。
そういえばアップ写真にUFOの奇跡のようなものが写っていました^^;
撮影中は気が付きませんでした。
以前スカイフィッシュ撮ったことあります^^;
yebisuさん、どうもありがとうございました。
もう少し暗いところが良いですよね・・・・
わかってます、こんど連れてって下さい。
書込番号:10845192
5点

◆Fシングルさん、こんばんは
新スレ建て、ありがとうございます。
毎度の事情により作例がありませんので、合いの手、入れさせていただきます^^;
書込番号:10845218
3点

Fシングル大好き様 こんばんは。
>ハッタリさんの写真はZさん的4分割法ですね。<
初めて耳にする言葉なのでよくわかりませんが、無意識のうちにそのようにしていたのでしょうかね。
ちょっと考えてみます。
書込番号:10845292
2点


標準、Nikkor17−55
やっぱりコレが安全かな。
オロナインさんのCFケースのレイヤー処理みたいな写り、キレイですねえ。
イラストレーターで描き起こしたような感じ。イイ。
書込番号:10845548
4点

nic-o-cinさん・GasGasPROさん・みなさん、おはようございます。
nic-o-cinさん
どうもです。希望のもの=ぴたりです。(上のもの貼られた時から--お待ちしていました。)1〜2分程度でもう光跡が=そのくらいなら耐えられるかも知れませんが、良い環境がありません。私の環境では、ノイズと夜ハレの山--。
そのうち、nic-o-cinさん、夜オフ主催(主宰)者=宿付、みなさんが☆☆☆で、私は大の字でみなさんの分まで鼾をかかせていただきます。
GasGasPROさん
こちらにしっかり貼られ楽しませていただきありがとうございます。もう、資力が衰えておりますが、年に1本位なら・何とかで--、レンズ高評欄の追加も楽しみにしております。
(Fマンウントだけでいいですよ〜なんて、勝手なことも付け加えておきます。)
書込番号:10846166
4点

みなさまおはようございます(⌒∇⌒)
今職場から直で撮影に行って帰ってきました(^▽^;)
GasGas Proさん
プラナーの猫の写真、かなり好きなのですが(^▽^;)シグマは背景ちょっと騒がしいですね( ̄Д ̄;;
さ〜て今から100枚確かめて現像だぁ…。とりあえず、行った所がわかりそうなのを現像…ペタ
書込番号:10846732
3点

万田さま
一泊二日の撮影会…
いいっすねぇ〜。
今なら身延の宿押さえられると思います。^^
夜桜撮れるし、酒も飲めて…みんなで鼾合戦。
書込番号:10846923
2点

皆さま、こんにちは。
またお前かと思われている方も徐々に増えていっていることとは思いますが、大人しくしていますのでご勘弁ください。
昨日被写界深度について教えていただいたのですが、実際に試してみましたので、一応ご報告です。
この写真を見る限り、f値が高くなるほど写真は硬く、暗くなるように思うのですが。
ちなみにこのような風景をとる場合一般的にはどの程度のf値が推奨されますか?
それぞれのお好みもあるのでしょうが、そのお好みを聞かせてください。
書込番号:10847157
2点

hattarikun0618さん こんにちは。
絞ったからとて、露出が一定で有れば暗くはなりませんがね。
テストでは「P」で撮ってますか?
一段絞れば、SSは一段遅くしますから露出は一定のはずですよ。
絞りはf8までとしましょう。これ以上絞っても良い描写は得られませんね。
添付画像はf8です。
未谷4610さん こんにちは。
ここのところDXレンズの種類が各社で盛大に販売されてきましたね。
新しいものに興味津々の私としては試しに買ってみたりするのですが、私の好みからすると描写が硬すぎるのですね。旧60mmMicroのような堅さとは違う硬さですね。
写りはハッキリと写りますが、柔らかいモノが柔らかく写らないような気がするのです。
シグマ14も買いましたが人によって好き嫌いが出るレンズですね。
私のはピントも写りも納得いきませんのでお蔵入りです。
MFレンズは、自分の目が老眼と老人性乱視のため信用できませんのでカナリ使いづらいコトもあって嫌い。
結局、常用するレンズは数本でしかないという現状です。
単焦点も被写体が決まっていれば使いますが、被写体があらゆるものになる旅先やスナップでは最大本数3本(トキナ12-24。VR18-200。ニコン17-55)です。
他の板をのぞいてみて感じることはレンズに関しての嗜好が近頃カナリ変わってきているなと感じます。
誤解を生んでもいけないなあと思いホームページのレンズ所感を増やしておりません。
人によって、撮り方と、撮影環境と、撮影目的が異なれば評価(好き嫌い)はガラリと変わりますしねえ。
また、すこしづつ書き加えますね。
書込番号:10847720
5点


はったりさん
そのISOはいったい(^▽^;)これだけ明るいとISO100で十分ですよ(^▽^;)
ん〜同じGasGas PROさんが詳しく解説して下さってますので、F22はよほどの事がない限り使いませんよ〜。
なんで暗くなったのかなぁ。SSもどっちにも振れる所にいますしね。
採光はマルチ?スポット?マルチなら殆ど光源の明るさが変わっていない状況に見えるので、どの絞りでも同じ様な露出になるはずなんですが…。スポットか中央重点ならちょっとしたずれで大きく変わる事もありますが(^▽^;)
絞れば硬めの写真に、開放にもっていけば柔らかめの描写になりますよ〜。
書込番号:10847895
4点

はったりさん、
位置情報画像ありがとうございます。角島に行く橋と判断しました。良いとこですね。
S5の場合感度1000以上はS画素のみでR画素が働きませんから特別の意図がないかぎり真っ昼間の感度は1000以下の方が無難です。
Gasさん
>イイ。
ありがとうございます。
>新しいもの描写、、、、が硬すぎるのですね。
全く持って仰るとうりでユーザーが解像感ばかりを重視するので見かけの解像感を上げようとしてやっているんですね。
書込番号:10847900
5点

Fさん、おつかれ!
オロ師匠
CFケース、セミ、、、どちらも抜け殻 すげっ^^
わしも後でやってみよ^^
きょーは昼飯が3時過ぎ、しかもなにもなくてドンベエにモチ入れただけ^^;
書込番号:10847968
4点





Gaさん
きれいなスイセンですね〜。
こっちは半分萎びてます。^^;
兄貴、カラーエッジ届いたようです。
書込番号:10848330
2点

AF‐Cって途中で前を横切る物体には反応しない?ことはない?
AF−Cで撮ってたと思いますが、あれ?
書込番号:10848346
2点

あ、忘れてました。ダイナミックAFかグループダイナミックにしないと中央だけで追いかけますね(^▽^;)
ダイナミックにしたら、中央近接のフォーカスエリアで追いかけますね(^▽^;)
書込番号:10848450
2点

VWヴァナゴンさん、冬季五輪に協力してます^^ \(`o")バキッ!
次はカップヌードルいきます^^
キッチンの小窓から入る光で撮っています。
WBおーと。
なんとなくこじおさん
VWヴァナゴンさんとおなじくウォームカラーで好みです^^
冬はあったかい色がいいですね^^
カツカレー、大好きヽ(^o^)丿
でも、、、午前中からスッパドライ、いいの^^;
じぶん的にはぜんぜんOKなんだけど。
Zさん
カラーエッジみせてね^^
スイセンも説明をしておきますね。
この時間陽はないですから不思議に思われた方もいらっしゃるでしょう。
ナショナルの小型ストロボを斜め上から当ててます。
WBは5000度k。
ではおやすみ。
書込番号:10848485
3点

Gaviaさん
今日は勤務明けで、撮影も終わったのでぐいっといって…編集忘れて夕方まで寝てました( ̄Д ̄;;
撮影いかないと、どこにもいかない引きこもり人間なので(ノ_・、)
書込番号:10848515
3点

GasGasPROさん・みなさんこんばんは。
GasGasPROさん
ご丁重なレスありがとうございました。=了解いたしました。ある意味半分嬉しいことです。<=これまでの記載レンズは、確信100%のご推奨ということになりますね。>
私は、ここで何度も書いておりますがGasGaspPROさんのレンズ高評欄を参考にというより
バイブル位のつもりで新古あわせて購入いたしてきました。これで下手打ってるのは、腕が悪いと納得しています。
また、いろいろとご教示ください。追加高評記入ものん〜びりお待ちしております。
書込番号:10848628
1点


Gsさん、プラナー50は屋外だとUVを良く通しちゃって
S5と相性が悪いのかな? 室内で使うと良い感じですね。
トキナー12-24は良い感じですね。購入予定リストに入れました。
Zさん、隣の部屋には『白装束』なんてところじゃないですよね \(`o″)バキッ!
ハッタリさん、オフコース。
窓際の明るいところのポートレートでは露出を上げ気味にして、
絞りを開けて撮ると柔らかく良い感じです。
ただ、窓際であんまり露出を上げ過ぎると逮捕だから気を付けて・・・・・ \(`o″)バキッ!
最近のニコンレンズって、ものすごくデジ過多になってると思います。
標準ズームは17-55か、VR18-55・・・・・S3が前提ならVR18-200もOK牧場。
17-55って誤解を受けてるけど、デジデジじゃないですよね?
トキナー12-24って、U型になってコーティングを見直したようですが、
デジデジ方向でないT型の方が良いかな? ご存知の方教えてください。
ナゴンさん、ヒコーキを落とすならロックオンして発射です \(`o″)バキッ!
んっ、すぐにAFし直す指示ならロックオンOFFかな?
書込番号:10848751
3点


GasGas PRO様 こんばんは。
最近いつも設定はAにしています。
アップした後になって、これでは比較になりにくいな〜とは思ったのですが、それは皆さまベテランなのでそれなりに類推されてお返事いただけるのか、お話にならないので無視されるのかどっちかだろうとタカをくくっておりました。
なんとなくこじお様 こんばんは。
isoはautoで上限を1600にしています。よってあとはカメラが勝手に判断しておりますです。
採光はマルチです。
姓はオロナイン様 こんばんは
>S5の場合感度1000以上はS画素のみでR画素が働きませんから特別の意図がないかぎり真っ昼間の感度は1000以下の方が無難です。<
S画素 R画素というのはいったい・・・・・、またまたこんなことをうかつに質問すると、いろいろとお叱りを頂戴すすのでしょうが。
とにかく昼間はiso感度上限を1000にしておきます。
しかし、夜になるとiso1600までほしい時ってあると思うのですが、皆さまはその都度iso感度の上限を設定しなおしていらっしゃるのですか?
Fシングル大好き様 こんばんは。
>ただ、窓際であんまり露出を上げ過ぎると逮捕だから気を付けて<
…いったい何のことかと考えること10分、やっとパーティージョークだとわかりました。
とりあえず、本日のダイナミックな空です。
書込番号:10849240
3点

Zさん
>葛西臨海公園にいっぱいあるズラよ。
ありました。
Fさん
>f64さん何を狙ってます?
わたしは3年前にかったs5proボディ以降何も買っていません。しばらくは何も買いませんで、じっと耐えています。
いっ いけね、DP-1と2を買った、いけね、GF1も買った・・。
書込番号:10849285
3点

はったりさん
ん〜カタログやフジのHPなんかに説明は出ていますが…。
フジのハニカムセンサーは独特で、S画素は高感度用、R画素はダイナミックレンジ拡張用で構成されていて、ISOに応じてSRの比率を調整していきます。で、S画素は高感度に強い分ノイズが多く発生してしまうリスクがあるので、ISOが1000を超えてしまうとS画素しか使わなくなってノイズの多い画像になってしまいます。
自分はISOの設定はオート使わずに、自分の手振れ抑止の限界のSSになった時にSS見ながらISOを上げていきます。まぁスナップや決定的瞬間狙っていないからいいのでしょうが…。
とりあえず低感度から始めて、焦点距離ごとの自分の手振れ限界を探してみてはいかがでしょうか?おおむね言われているのは1/焦点距離なので、50mmレンズなら1/50以上のSSあれば構えがしっかりしていればブレないと思います。まぁ機材の重さや体勢にもよりますが。それでISOを決めれば良いと思います。自分は50mmで1/25〜1/30が手持ちの限界ですよ。それ以下でも撮れますが、等倍でみたらブレてます。
書込番号:10849432
3点

オロ師匠
>フィルム鑑賞用のライトボックス上で撮ってもOKです。
勉強になりました。ちょこちょこ小出しでいいから教えて下さい。m(_ _)m
ためになるなぁ。
役に立つS5の板。
これでまたホラが吹けるぞ(^^;)。
書込番号:10849469
3点


なんとなくこじお様 こんばんは。
>ん〜カタログやフジのHPなんかに説明は出ていますが…。<
そ、そうなんですか・・・、自分はいわゆる取扱説明書というのはどうしても必要になった時だけみるタイプの人間なので、そこまで、調べていませんでした。
いつも思うのですが、何かのメカをいじるとき皆さまは本当によく基本的な知識を勉強されているな〜と感心するのです。
常識ではそれが当たり前というレベルなのだと思うのですが、私の場合は非常識なのでまずはブツを触って弄ってみるところから始まる質なものですから、いつもこのような点で皆さまを唖然とさせてしまうようです。
とにかくご説明ありがとうございました。
とてもよくわかりました。
>自分はISOの設定はオート使わずに、自分の手振れ抑止の限界のSSになった時にSS見ながらISOを上げていきます。<
…ということは、まずf値を決めてシャッター半押しでSSを見て、その値が1/焦点距離以下になるようにisoを設定するというのですね。
これは、かなり高度なテクニックですね。
自分はまだまだ構図を考えるのに精いっぱいでとてもそこまで頭が回りません。
しかも、そんなことをしていたら1枚撮るのに相当疲れてしまいます。
慣れれば手軽にできるようになるのでしょうかね・・。
とりあえず、SS<1/焦点距離ということだけ考えるようにしてみます。
書込番号:10849664
1点

はったりさん
SSはおおむね1/焦点距離>SS(1/○○)ですよ(汗
小さくするとぶれまくりますよ( ̄Д ̄;;
書込番号:10849687
1点


ハッタリさん、すぐ上の私のup画はISO感度1000です。
薄暗い場面の撮影って、薄暗く写って欲しいのに、
カメラは勝手に露出を上げて明るく写ります。
ISO感度1000に設定し、露出補正を-1.0EVして撮影すれば、
等価的にはISO感度2000と同じS.S.でシャッターが切れます。
無理にISO感度を上げるよりも、そういう撮影の方が
薄暗く写り、ブレも軽減できて良いかも?
じゃ〜私のup画は何故露出補正無しか・・・・・忘れてました \(`o″)バキッ!
一応調整で露出レベルを下げました。
f64さんは葛西臨海公園の辺りにお住まいですか?
Zさんはディズニーランド、シンデレラ城の
ペントハウスに住んでます。10LDKの500uです。
年間の賃貸料は10億円超えです・・・・・
センパイの撮影は、ライトボックスの上に直置きですか?
ノングレアガラスを浮かして使ってたりして?
何らかの模様を背景に入れなきゃ直置きOK牧場・・・・・なのかな?
透過光って、やっぱ綺麗ですよね。
おやすみなさ〜い
書込番号:10850025
2点

失礼します
Fシングル大好きさん、こんばんは。
>yebisumaruさん、今度、宇宙ステーションの
>撮影方法を教えてください。
>
>まずは関連リンクから・・・・・
http://kibo.tksc.jaxa.jp/
にあります。見え方から作例まで。軌跡を写したものや拡大して形が分かるものまであります。すごいです。
nic-o-cinさん、ありがとうございました。冬の大三角が収まっていると、なんとなく落ち着きます・・・。街中でも星景写真を撮っている方はいらっしゃるようですので、作風もそれぞれと言うところでしょうか。
書込番号:10850123
1点


Fシングル大好き様 おはようございます。
>薄暗い場面の撮影って、薄暗く写って欲しいのに、カメラは勝手に露出を上げて明るく写ります。<
以前から、薄暗い風景を撮りたいときには勝手にSSが遅くなってやけに明るくなった写真になったりするのは困ったものだな〜と思っておりました。
それに引き換え、[10849233]の写真の見事なこと・・・、
昨晩[10849233]の写真を拝見してから、私も貴方がおっしゃられていることを思い、
一体どこに秘密があるのだろうかと考えていたところでした。
>ISO感度1000に設定し、露出補正を-1.0EVして撮影すれば、
等価的にはISO感度2000と同じS.S.でシャッターが切れます。<
こんなところに秘密があったのですね。
‘露出補正-1.0EV’というのは薄暗い〜夜間の撮影の時だけで、明るいところでは露出補正なしでいいのですね。
それからS画素、R画素の特性上、常用感度の上限が1000という認識でいいのですね。
VWヴァナゴン様 おはようございます。
自分的にはとりあえず満足しています。
書込番号:10850934
2点


ハスキーにレッグウォーマーを履かせることにほぼ成功しました。
指の力が強いせいか2本は部分的に千切れましたが、まあ・・・いいです^^;
感触は完璧です。
これでメイン三脚はハスキーでいけます
書込番号:10852587
3点

皆さま こんばんは。
今日は雨模様だったので、こんな写真しか撮れませんでした。
天気が悪い日なりの撮り方というのもあるのでしょうが、どなたか奇特な方が1枚貼ってくれませんでしょうか。
書込番号:10852606
2点

はったりさん、こんばんは。
前にも書きましたがISOオートは止めた方がいいです。
ISOはとりあえず100固定、絞り優先オートで絞値は9より絞らない。
試し撮りして手振れしそうなSSならば段階的にISOを上げていく・・・
というのが失敗が少ないし、意図する絵が撮れると思います。
しばらくそれでやってみて、感覚的に設定とはどういうものかわかってから色々工夫をしてみるのが良いと思いますよ。
書込番号:10852633
4点

Gaさん、
湯気、一発撮りでさすがに良く出しますね。すげっ^^
部屋寒いのかな バキッ
なんこじさん、
>これも暖かい水でした。。
雰囲気が良く出ていますね。すげっ^^
未谷さん、
>本日の1枚(17-55)
独特の色でこれもまた有りかと思います。
ナゴンさん、
飛行ち すげっ^^
64さん、
>小出し
大出ししたいっすが即書き込み停止命令が来そう
Fさん、
>上に直置きですか?
直置きです。
はったりさん、
>常用感度の上限が1000という認識でいいのですね。
三脚使用はいやだと思うので、暗いなと思ったらまず
パブロンを飲んで下さい。というのは冗談でかまわず感度を上げた方が良いです。と書いたらニックさんが書き込まれているのでこっちは無視して下さい。
書込番号:10852695
4点

◆ニックさん
SSが40秒だと星が”点”で写りますね。
4枚目は地明かりが明るいのでSSが稼げたんですかね?
D700でISO800位ならSS30秒がイケるんじゃないですか?
5DUも高感度画質がけっこー良いので、
星が良く見える日に挑戦してみたいと思います。
今日は曇っててダメです^^;
書込番号:10852744
3点

オロ様、ご機嫌いかかですか?
アバラはもう繋がったのですか?
苦痛が快感というお方ですから関係ない?
?マークばっかし^^;
書込番号:10852774
2点

はったりさん、こんばんは(^^)
ん〜それはその時の状況でどう表現したいかで設定変えますね。雨や雪を止めたいと、流したいとか。
あと明るい表現とか、寂しい表現とかいろいろ有ると思いますよ。いろいろと設定変えて撮ってみると良いです。
あと、やっぱりISOオートは…
姓はオロナインさん、こんばんは(^^)&ありがとうございます<(_ _)>
そんな雰囲気のある写真…撮ってみたいっす!
sharaさん、こんばんは(⌒∇⌒)
ですね〜以前D700で星野撮ってたのですが、その位で十分いけそうですね。
D700の時はためらいもなく1600まで上げてましたね(^▽^;)それ以上は…でしたがw
書込番号:10852785
2点

オロ師匠
CFケース、さっき簡単にやってみましたがうまくいかない、、、^^;
師匠、おそれいりました m(__)m
被写体の質感とその固定、、、センスがものをいいそーでじぶんには
不向きなことがわかりました m(__)m
ニックさん、帰ってこい〜よ〜^^
では、また朝青龍関係を、、、\(`o")バキッ!
書込番号:10852905
2点

S原さん、ブログ以外でお話するのはひさしぶりっす^^;
>SSが40秒だと星が”点”で写りますね。
>4枚目は地明かりが明るいのでSSが稼げたんですかね?
星を綺麗な点にするのは難しいですね^^;
細く長い円弧がやってみたいですが、暗いとこが苦手・・・
いずれも三脚の性能にたよる部分です。
SSは感覚でやってるんで、非常にアバウトです。
夜景はけっこうごまかせますよね^^;
明るすぎるのはタイトル「月光」とかで誤魔化します^^;
書込番号:10852928
3点

◆こじおさん、こんばんは
>以前D700で星野撮ってたのですが
理想は20〜24mmの広角レンズで樹木の添景、街の灯り。
これに「頭上に拡がる星空」を写しこんでみたいんですけど・・・・・^^
(何度も書いてますが)埼玉の中途半端な田舎住まいなので、
夜景も中途半端な”街の夜景”になりそうですけど、挑戦してみたいッスね^^;
書込番号:10852932
2点

sharaさん、どうもです(^^)
自分も一度街の明かり入れて星空を撮った事あるのですが…あまり街が栄えていると、沢山の星入れたら街は飛んじゃうし、街を綺麗にしたら星が見えないんですよね(^▽^;)
山とか木なら綺麗に入るのですが、光量の違うものを同時には難しくてお手上げでした(ノ_・、)綺麗に撮ってる方はどうやってるのでしょうかね(・・;)
手っ取り早いのは合成しようかとも思ったのですが(^▽^;)
今年はS5でチャレンジしてみます(⌒∇⌒)
書込番号:10852962
2点

皆さま こんにちは。
要するにできる限り低いisoで撮る方がいいということなのですね。
なぜ、isoが低い方がいいのですか。
書込番号:10853011
2点

◆ニックさん、ども 入れ違いましたね^^;
>点のようで点でない
これなら”点”と言い張っても良いんじゃないですか? ^^
細く長い円弧も良いですが、個人的には点のほうが好きです
>明るすぎるのはタイトル「月光」とかで誤魔化します
できたら樹木や街は添景程度にして、
画面の75%位が星空の縦位置の写真をお願いします^^;
>ブログ以外でお話するのはひさしぶりっす
決してブログとうわけでは・・・・・・・・・^^;
◆こじおさん
>光量の違うものを同時には難しくてお手上げでした
意外と難しいんですね。
その辺り理解せずに無理な願いをすることが多い私・・・・・^^;
自分でもやってみます^^
書込番号:10853019
4点

それから、今日は曇り空だったのでiso200あたりをめどに撮ったつもりだったのですが、
(iso autoにはしていません)撮影中ほかの設定を弄っているうちに別の設定も変わっていたりして、撮影した後で気がつきましたが、それが失敗でした。
書込番号:10853029
1点

>なぜ、isoが低い方がいいのですか。
ISOがいくつでも同じ画質が得られるなら、最大ISO固定が理に叶いますが
極力ISOを低くするのは荒れの少なく、後加工の利く画質を得るためです。
撮って出しではISO800くらいまでならあまり気にする部分もありませんが、一たび弄り始めると荒れに対する耐性の違いが現れます。
可能な限りISOは低くしておくのが、画質の貯金になると考えてください。
書込番号:10853227
6点

はったりさん
>なぜ、isoが低い方がいいのですか
最低感度=基準感度の場合にノイズ、解像感などで最良の結果が出ます。s5proで言えば、一段くらいならわかりませんが、2段(400)だと明らかにわかります。
私は、ISO400以上は三脚がない時など緊急時以外は使いません。それでも800止まりで、何かに抱きつく、肘をつく、座る、とにかく何でもいいから体とカメラを固定します。
書込番号:10853239
6点

こんばんわ。
昨日、たくさん貼ったので、今日はオトナシクしてます。
我慢我慢・・・・・・漫画。バキッ!
書込番号:10853291
4点

はったりさん
先生方が詳しく解説してくださったので(^▽^;)
sharaさん
いえいえ、そのうち自分も…(x_x) ☆\( ̄ ̄*)バシッ
でわでわ、明日は3時半から業務開始なのでこの辺で仮眠させてもらいます<(_ _)>
おやすみなさい<(_ _)>
書込番号:10853313
5点

等倍(100%)で見れば、低感度の方が良い画質だってわかります。
故意的に高感度も使用しますが、普通は少しでも良くするため低感度をするのが当たり前田のクラッカー。
書込番号:10853343
5点

yebisumaruさん、あっざ〜す。
ご飯前は見れたのに、今はリンク先に飛ばないですね。
秘技、時限爆弾? \(`o″)バキッ!
ハッタリさんの3枚目[10850934]は水平出しが難しい場面ですね。
私だと、奥の橋が水平よりさらに右が上がっちゃうかも?
どちらにしても水平じゃ詰まんないから、どっちか転ばしますね。
koさん、越前蟹が食べたいっす。
ニックさん、ってことは昨日辺り2日分飲みましたね?
レッグウォーマーですか?
Zさんの三脚はJKのルーズソックスを履いてます \(`o″)バキッ!
センパ〜イ、この電球って頭に埋め込んでるのですか? \(`o″)バキッ!
sharaさん、たまにはS5を持って撮ってきてください。
なんとなくこじおさん、寒そうですね。
ZさんS5は使ってないの?
書込番号:10853382
2点

nic-o-cin様
f64.next様
純情好中年Z様
基本中の基本のお話をありがとうございました。
云われてみれば、その通りでした。
すでに頭の中には入っていた知識でしたが、いろんなことを考えているうちにごちゃごちゃになっていました。
iso100で撮っていて、暗いな〜と感じたら露出をあげていく。SSが遅くて手ぶれするな〜と感じたらisoをあげていくということで100点ですか?
Fシングル大好き様 こんばんは。
[10850934]の最初の3枚は電車の中からの流し撮りです。
何となく躍動感が出るかな〜と試してみましたが、それほどでもなかったです。
書込番号:10853562
1点

ISO感度3200の等倍切り出しです。
ノイズが多く平面的になりがちです。
ノイズリダクションを掛けるとノイズが減り、
ボケて立体感がなくなります・・・・・
書込番号:10853570
3点


なんとなくこじお様 こんばんは。
雪の写真ありがとうございました。
いろいろ設定を変えて撮れば、違った風情の写真になるのでしょうが・・・・・、
そのあたりのことが全く分かりませんので、少しづつ見習います。
書込番号:10853647
2点

Fシングル大好き様 こんばんは。
わざわざありがとうございました。
これに懲りて二度とiso400以上は使いません。(当分の間)
ついでにf値も9以下にします。
次の課題は露出なんですが・・・・。
どなたか手を差し伸べていただける方を募集しています。
書込番号:10853702
0点

姓はオロナインさん、こんばんは。
どうもありがとうございます。
プロの味と技、<参考になんてとてもなりません。Gaviaさんが・・と言っておられるのですから>私には、目の保養で十分です。時々、庶民にも分かり易いエロチシズム漂うものを待っていたりします。
昨年は、ご夫妻であばら?骨折。まさにご夫婦一体。<聖書に、男と女の起源は、”男のあばら骨から女性が”云々とあります。”奥様を欺いてはいけませんよ”というサイン・・・。>nic-o-cinさんではないですが、事後報告お聞きしたいです。食もプロの味ばかりで--、おふくれ?--、Zさんの冷やかしが楽しみ?。<=この前のオフ会で人間性が最悪なのが、私とよく理解した未谷です。>
書込番号:10853715
3点

>iso100で撮っていて、暗いな〜と感じたら露出をあげていく。SSが遅くて手ぶれするな〜と感じたらisoをあげていくということで100点ですか?
〜〜う〜〜ん、70点^^;
あくまでも絞り優先オートっちゅうことで
@ISOがいくつでも、暗いと思ったらプラス方向に露出補正をかける
(これによりSSは自動的に下がるので注意)
A200を超えてISOを上げる前に、絵作り上許されるまで段階的に絞りを開く
Bそこから先は画質劣化を覚悟してISOを段階的に上げる
Cそういうことが煩わしかったら三脚を使う
ISOと絞りの優先順位は求めるものによりケースバイケースということで・・・、どうでしょう
書込番号:10853739
4点

nic-o-cin様 こんばんは。
何度もありがとうございます。
>ISOと絞りの優先順位は求めるものによりケースバイケースということで<
そのあたりの限界に達したら、このカメラの性能の限界も見えてくるということなのでしょうね。
私にはまだまだ先の話になりそうですが。
Dさらに高感度に強いカメラを購入するという選択肢もありそうですが、それはまた別の話として忘れることにします。
書込番号:10853958
1点

ニックさん、皆様
ご心配おかけ致しました。骨折後1ヶ月です。
コルセットをはずしていますが背筋が衰え変なとこの筋肉でカバーしていたようで身体のバランスがくずれていますのでバカンスにでも行きたいっす。
ニックさん、獅子に噛んでもらっているからだいじょうびなので豪勢なドックより特殊下阪神重点ドックのほうが良いって誰も言っていません。
Gさん、
置いて撮れば良いだけです。固定なんかしなくて成り行きです。ガムの歯ブラシ
のほうが遥かにしんどいですよ。
Fさん
>この電球って頭に埋め込んでるのですか?
じつはオイラはホタルの変形で尻の電球です。
書込番号:10853964
3点

未谷さん、
今年は、Zさんが滝からすべる可能性大ですから横にいるとしがみつかれますので、さきに蹴っ飛ばして落としましょう。 バキッ
書込番号:10854026
4点

>今日は曇っててダメです
今、空を見たら晴れてたのでちょっと試してみました。
電線を避けるのが精いっぱいで添景とかなんとか言っていられない状況でしたが、
とりあえず、星だけ写しました^^
法令違反、お詫びいたしますm(_ _)m
ピントって無限遠でも合わない時は合わないんですね。
いや〜、難しいわ・・・・・・^^;
◆Fシングルさん
>たまにはS5を持って撮ってきてください
今は5DUに慣れるのを優先しちゃっています。
いずれ適材適所で使えるようにしたいと思っています^^
って言っているうちに100レスですね。
2日でゴールの超高速スレ、お疲れ様でした。
書込番号:10854154
1点

みなさん、今晩は。ご無沙汰いたしております。いつも読ませていただいております。
sharaさん、今晩は。
あちらでスレを立てまくったら、次のようにな、どこかできいたようなことを言われてしまいました。
>イメージ画像ならご自分のブログでお願いします。
にもかかわらず、また、スレを立てたりして、あちらで遊んできます・・・。
カメラライフを元気でガンバッテおります。UPしづらいので、よければ、以下をクリックしていただきましたら幸いです。
http://sixjump.exblog.jp/13598481/
http://sixjump.exblog.jp/13589628/
http://sixjump.exblog.jp/13582286/
書込番号:10854262
3点

◆はまさん、こんばんは
>また、スレを立てたりして、あちらで遊んできます
私の言えることはひとつだけ・・・・・・。
グッドラック^^
書込番号:10854350
1点

はまってます様 こんばんは。
ちょうどよかった。
D3sをお使いの貴方に質問があります。
先程このカメラの常用感度がせいぜい200(あるいは400)くらいまでと教えられたばかりなのですが、
実際にD3sを使われてみて、RAW画像を加工するという前提で撮影する場合、D3sの常用感度はカタログ通り6400まではOKですか?
書込番号:10854362
0点

ハマちゃん、
>私の言えることはひとつだけ・・・・・・
ハマちゃんの写真的センスは絶対ですよ。
S5は所有している方の書き込みがほとんどですがD3sのほうは所有していない方も多いようで辛辣な表現がありますね。
書込番号:10854520
3点

> 今は5DUに慣れるのを優先しちゃっています
それじゃ〜、S5を使う機会を設ける意味でも、
次のスレ主しませんか?
押し売りはしません。
分かってるよね〜 \(`o″)バキッ!
そろそろ、次の方の立候補をお待ちします。
今のバランスとしては、レギュラー⇒レギュラー⇒新規の方
ぐらいの感じで、新規の方が立った時は、すかさずレギュラーが、
その次を保証するぐらいで進んでいけば良いかな?
それが長く続けるコツでしょうね。
sharaさんがダメならsoさんかな?
おやすみなさ〜い。
書込番号:10854529
2点

師匠が作例をアップするのかと思ったら…
Fさんでしたね。
絞りもF9とかに拘らないでよかです。
APS-Cはあまりボケませんから。
標準ズームだと最高に絞ってもF11と言われてますが、ケースバイケースです。
ただ、絞り込み過ぎは画像が眠くなります。
師匠
滝から落ちるのは、ニックCEOさんです。
おいらは常にコンプライアンスを重んじてます。^^
Fさん
あたみ桜、週末は満開だそうですね。
未谷4610さん
ヘリは墜落しますから、雲に乗りましょう。
書込番号:10854550
2点

D3sは3200まで、1D-MWは1600までと言われてます。
書込番号:10854619
2点

◆Fシングルさん
>S5を使う機会を設ける意味でも、次のスレ主しませんか?
カメラだけでなく仕事も含めた今の現状ですと、次のスレ主はちょっと厳しいです。
折角のご指名ですが、今回はお断りさせていただきたいと思います。
>押し売りはしません
ってとこに甘えさせていただきますm(_ _)m
次の休みは2月2日なので、この日になにかネタを仕入れられれば
その次あたりで手ェ、上げますので・・・・・・・・^^;
書込番号:10854900
2点

hattarikun0618さん こんにちは。
>そのあたりの限界に達したら、このカメラの性能の限界も見えてくるということなのでしょうね。ーーー<
失礼を承知で言わせていただきますね。
ハッタリさんには、道具というモノのもつ性能という付加価値について、もっともっと知っていただきたいなと感じております。
まず、限界を査定するに当たってのスケールは何か?。
その道具の持つ付加価値は何か?。いかなる付加価値を発見できるか?。
重要なのはこのあたりでしょう。
道具は、それぞれにコンセプトのもとに制作されます。
コンセプトに無いキャラクターを求めても、それは性能の限界とはいえません。
私は業務ではD3s,D3xもつかいます。プライベートでの使用機がD700,D300,S5pro,S3pro,OLYMPUS E-3,他小さな機種が6台ぐらいですかね。
「被写体に最適なレンズとボディを組み合わせる。レンズとボディの数だけ表方法は存在する-------」
もう55年も昔に写真科の講義でさんざん聴かされた古い格言みたいなモノがあります。
たとえば、スポーツカーとミニバンの優劣を論じたとて結論は出ません。
使用者の使用目的にどちらが合っているか、ということだけです。
マイナスドライバーにプラスドライバーの仕事は出来ないし、逆もまたシカリです。
道具とは目的に合わせて使うモノです。
使えないとしたら、それは道具の限界ではなく、使用者の選択の誤りであります。
ーーーー
年寄りの小言になりました。ごめんね。
書込番号:10854913
6点

みなさん、おはようございます。
やっと目が覚めてきました。。
Fシングル大好きさん、お疲れ様でした〜<(_ _)>
ん〜f8までで十分なのわかっていて、11まで絞ってしまうわたし(^▽^;)どうしてでしょ(x_x) ☆\( ̄ ̄*)バシッ
はったりさん
今はネットで調べれば殆どの事がわかる時代ですよぉ(⌒∇⌒)S5Proのサンプル画像も山の様にあります♪
あと、いろんな作例みて(結構データ公開して下さってる方います)自分の撮りたいイメージにあった物探してみることも重要です(^^)
言われた事を実践するのも大事ですけど、それだとそこで成長が止まってしまいますよ〜。
前にも書きましたが、自分の師事している方は実際に写真家として富山県でいろんな撮影していますが、細かい事は教えてくれないです。その方のスタイルもあるし、自分のスタイルもあるので。昔の職人は目で見て盗めと言った様に、写真も同じだと思ってやってます(⌒∇⌒)
それで分からなければ聞く。聞く事は全然恥ずかしくないので(⌒∇⌒)ってやり方で今までやってます(⌒∇⌒)
まずは、速度、絞り、感度の関係を把握すれば後は自ずと被写界深度などもついてきますよぉ(⌒∇⌒)
自分は本当に独学なので違った覚え方もしてると思いますが、ここ見てればそれも分かるので見ながら勉強してます♪
一緒に頑張りましょう(^▽^)/
で、弄り賛否両論なのですが…時折イメージでこんなこともしちゃってます(^▽^;)ってか、頼まれる事もあるので…(^▽^;)
書込番号:10855157
3点

純情好中年Z様
GasGas PRO様
なんとなくこじお様
皆さま ありがとうございました。
なかなか普通では教えていただけないありがたいお話ばかりで感謝しています。
私はそれこそ素人のしかもいいかげんなカメラマンなのであまり難しいお話は苦手ですし、ご期待にも添えられないと思います。
せいぜい自分で喜べる写真を撮れれば充分なので、あくまでそこを基準にいろいろと発想いたします。
ただし、その喜べる基準が相当レベルの高いもののようなのが一番の悩みなのです。
そんなわがままな奴なのです。
どうもすいませんでした。
書込番号:10855449
0点

みなさんおはようございます。(お名前略、お許しください)
落ちるのは慣れていますが--、道連れは--相手に依ります???。
”十歩以上下がって、師・弟の影を踏まず”
前を歩かれるFさんお気を付けください。
姓はオロナインさん
札の透かし見も--すごいです。今、女流札がないのがとても残念です。
書込番号:10855755
1点

まいど^^ しずかですね、なんかあったの?
大量削除とか、、、^^;
オロ師匠の1等ライティングに触発されてさっそく撮ってみました。
透過光だと同じようになってしまうのでちょっと変えました。
それにしても師匠のは抜け殻シリーズもそーでしたがヌケがいいですね。
かないません^^; m(__)m
小面(こおもて)です。
ちょっとボロ隠し忘れたけど、、、^^;
書込番号:10856981
4点

皆さん 今晩は。
Fシングルさん お疲れ様でした。
なんこじさん 今晩は。
はったりさんはGRD2板のスターなんです。それで写真の欲求レベルが高いのです。
私が云うのも何ですが、ビシバシ鍛えて上げて下さい^^。お願いします。
はったりさん 今晩は。
頑張ってますね。今なんこじさんに、勝手に宜しくお願いしておきましたから、ガンガン鍛えて貰って下さい。ガンバ〜!!
煙突から煙が出て無い家、煙突自体が無い家が多くなりました。灯油ストーブとオール電化住宅の家が多くなったせいです。長物とは云えないまでも無用の長物化しています。テレビもデジタル放送が始まればアンテナもそうなる運命になりそうです。
書込番号:10857021
2点

Gaviaさん
今日は寝たので…ネタがないです(x_x) ☆\( ̄ ̄*)バシッ
千尋雷蔵さん
そうなんですか!はったりさんスターなんですか!
って教える程腕ないですよぉ〜
書込番号:10857100
2点

Fさん、こんばんは^^
次はオラだすか?^_^
細々と別スレ抱えてますが^^;
候補者いなければやりますがf^_^;
書込番号:10857163
3点

皆さん、ど〜もです。
soさん、押し付けてすいませ〜ん。
宜しくお願いしま〜す。
書込番号:10857354
3点

なんとなくこじおさん、おつかれ!
夜勤明けですか、スッパドライやっちゃうと気持ちよく寝れますよね^^
so-macさん、そーいえばスレ持ってましたね^^ \(`o")バキッ!
と、いわずにやってくださいましm(__)m
sharaさんに怒られそーですが庭のスイセン、1本手折ってきました^^ \(`o")バキッ!
師匠の禿頭(とくとう、と入力したらこーなってしまいました^^; ほんと)ライティング
真似してみましたm(__)m
書込番号:10857369
2点

なんとなくこじおさん
忘れました。
>この滲みはなに??ピクセル等倍
この件についてはF教授より説明いただけるとおもいます。
書込番号:10857381
1点

千尋雷蔵様 こんばんは。
いつもお気づかいありがとうございます。
そうでなくても風当たりがきついんですから、煽るのは勘弁してください。
どこに行ってもみんなに迷惑をかけているだけなのです。
ところで、煙突の件、なんだか考えさせられますね。
実は私の家には薪ストーブを設置しているのですが、それも結構近所で物議をかもしだしていまして、なかなか大変なのです。
関係ない話ですいませんです。
書込番号:10857383
1点

Gaviaさん
おお!F教授ですか!
F教授よろしくお願いします<(_ _)>何しても消えなくて…
書込番号:10857416
2点

くどいとやーがられますが、前に1等と書いたので次は特等と書くつもりでした^^
特等がなんで禿頭になるのか、、、IMEはやっぱウマシカだわ。
書込番号:10857440
1点

Gaviaさん、こんばんは。
小面・・・キエッ-。強烈です。
国立劇場能楽堂照明部長、間違いありません。<売り込みどうぞ・・・。って、実はGasGasPROさんと同様職種でしたら、とんでもないご無礼で、ごめんなさい。>
書込番号:10857521
1点

失礼します。
>星を綺麗な点にするのは難しいですね^^;
>細く長い円弧がやってみたいですが、暗いとこが苦手・・・
>いずれも三脚の性能にたよる部分です。
街明かりとかがあるときでも、星が線を引く撮り方は出来ます。同じ構図でひたすら連続撮影して、あとで「比較明」で重ね合わせるんです。星は動いていくので「比較明」で重ねてもちゃんとつながります。地上の明かりは動かないので、何枚撮っても一番明るいコマだけになるんです。連続して撮るというのがポイントですね。広角だとあまり気にしなくてもいいかもしれませんが、間が開きすぎると「破線」になります。あとS5のバッファフルも要注意。露出時間が短すぎるとフリーズします。
「宇宙ステーション」のサイト、メンテだったようですね。今は見えますよ。
書込番号:10857968
2点

◆Gaviaさん
「こおもて その1」素晴らし過ぎです。
面を選ぶセンスに脱毛、もとい脱帽ッス^^
>sharaさんに怒られそーですが庭のスイセン、1本手折ってきました
近所の土手の水仙も、持っていっちゃうヤツがいて困っています。
まさかGaviaさんだとは・・・・・・・・^^; (バキッ!
書込番号:10858632
2点

soさん、お忙しい中、無理を言って、せ〜ん
> この件についてはF教授より説明いただけるとおもいます
う〜ん、何でしょうね。
倍率色収差によるフリンジじゃないし・・・・・ゴースト(幽霊)かな?
Yさんあっざ〜す。
sharaさんも、ハマちゃんも、あの素晴らしい画は
S5トーンでないと難しいかも?
ってアオッて、S5を使わせる算段・・・・・ \(`o″)バキッ!
書込番号:10859041
4点

おはようございます<(_ _)>
F教授、やはり不明ですか…80−200使っていて始めての現象だったので(・・;)
綺麗な縁取りになってますw
他にも別の神社でも光源位置をどれだけ変えても同じ位置に緑色の光が写ってる写真も持ってますw
書込番号:10859742
1点

失礼します
なんとなくこじおさん こんばんは
私の80-200も、明るい星を撮ると周りに同じようなにじみが出まして、結局手放してしまいました。すべての80-200がそうかどうかは分かりませんが・・・。古い135mmとか、300mmとかを試しに使ったときも派手に出ました。今は70-200を使っていますが、こちらは今のところ大丈夫です。
書込番号:10888596
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2024/05/15 20:05:03 |
![]() ![]() |
9 | 2024/01/08 13:29:54 |
![]() ![]() |
18 | 2022/12/18 13:50:56 |
![]() ![]() |
13 | 2022/11/11 8:37:35 |
![]() ![]() |
10 | 2022/09/10 22:23:49 |
![]() ![]() |
21 | 2022/03/16 20:39:16 |
![]() ![]() |
23 | 2022/01/30 1:10:16 |
![]() ![]() |
2 | 2021/11/19 17:23:39 |
![]() ![]() |
1 | 2021/08/20 15:40:18 |
![]() ![]() |
6 | 2021/04/21 23:19:06 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





