『アルバムページの中身を刷新しました』のクチコミ掲示板

FinePix S5 Pro ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥44,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1234万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23mm×15.5mm/CCD 重量:830g FinePix S5 Pro ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix S5 Pro ボディの価格比較
  • FinePix S5 Pro ボディの中古価格比較
  • FinePix S5 Pro ボディの買取価格
  • FinePix S5 Pro ボディのスペック・仕様
  • FinePix S5 Pro ボディの純正オプション
  • FinePix S5 Pro ボディのレビュー
  • FinePix S5 Pro ボディのクチコミ
  • FinePix S5 Pro ボディの画像・動画
  • FinePix S5 Pro ボディのピックアップリスト
  • FinePix S5 Pro ボディのオークション

FinePix S5 Pro ボディ富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 1月31日

  • FinePix S5 Pro ボディの価格比較
  • FinePix S5 Pro ボディの中古価格比較
  • FinePix S5 Pro ボディの買取価格
  • FinePix S5 Pro ボディのスペック・仕様
  • FinePix S5 Pro ボディの純正オプション
  • FinePix S5 Pro ボディのレビュー
  • FinePix S5 Pro ボディのクチコミ
  • FinePix S5 Pro ボディの画像・動画
  • FinePix S5 Pro ボディのピックアップリスト
  • FinePix S5 Pro ボディのオークション

『アルバムページの中身を刷新しました』 のクチコミ掲示板

RSS


「FinePix S5 Pro ボディ」のクチコミ掲示板に
FinePix S5 Pro ボディを新規書き込みFinePix S5 Pro ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

アルバムページの中身を刷新しました

2007/02/17 02:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ

スレ主 Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

新スレ立てて改めてお知らせする物かとも思いましたが、踏み切ってみました。
http://www.photohighway.co.jp/AlbumTop.asp?key=1929294&un=58019&m=0&type=3&cnt=547

アルバムページの容量が随分狭まってきましたから、比較部分だけ刷新しようと
思って操作している際に誤ってアルバム内の全画像を葬ってしまい、
一から張り直しですo(>_<)o゛

手に入れてから良く思うのですが、3D-RGBマルチパターン測光II(分割測光)って
物凄いジャジャ馬な気がしています。
見た感じに近い写りと言いながら、随分薄暗いように感じたり、妙に明るく
なったりと、かなり状況に左右される感ですね。S3PROの頃とは大分感覚が
変わります。(それもまた楽しいのですが。)

いっそスポット測光+AE-Lで測光位置を固定して撮影する方が楽な気もしますが、
お持ちの皆さんはどうされてますか?

書込番号:6011429

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2007/02/17 09:06(1年以上前)

私は今はD2Xを所有していますが、S5Proに注目しています。

私は、どのカメラでもスポット測光(又は部分測光)・マニュアル露出モードです。AE-Lするより、私的には楽です。

書込番号:6011822

ナイスクチコミ!0


スレ主 Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/02/17 14:52(1年以上前)

>>カメラ大好き人間さん

こんにちは!
スポット+マニュアルですか!!
それはファインダー内の明るさから露出を読み切らないと大変そうですけど、
挑戦し甲斐の有りそうな方法ですね^^;
時間に余裕のある撮影ではそれも試してみようと思います。

参考になりました。有り難うございます。

書込番号:6012853

ナイスクチコミ!0


Naoooooさん
クチコミ投稿数:1043件Goodアンサー獲得:7件

2007/02/17 16:14(1年以上前)

Satosidheさん こんにちは。

マルチパターン測光は便利で優秀な機能ですが、場面によっては厳しい時がありますね。

私の場合、ファンクションボタンにスポット測光を振り分けていまして、マルチパターンが駄目な時はすかさずファンクションボタンで測光方式を切り替えます。
結構便利です。

最近はベースをスポットにして、ファンクションボタンにマルチ測光を振り分けて逆にしようかな・・とも考えている今日この頃です。

書込番号:6013099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:2件

2007/02/17 17:09(1年以上前)

Naoooooさん こんにちは

「ファンクションボタンにスポット測光を振り分けていまして・・・」なるほど、そういう使い方があるのですね。参考になりました。ありがとう。

書込番号:6013279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:8件

2007/02/17 19:23(1年以上前)

私も中央部重点かスポットが殆どですね。
併用でMF機とか、昔の一眼レフを使っているせいか、
中央でフォーカスをあわせて、AFロックをする癖が
ついているので、それと同じように露出をあわせたいもの
をいったん中央に持ってきてAEロックをかけて、
構図をあわせ直すというような感じで使っています。

書込番号:6013772

ナイスクチコミ!0


スレ主 Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/02/17 23:12(1年以上前)

>>Naoooooさん

アクションボタンですか。私もいじりながらそこを悩んだことは有りましたが
結局使い道がピンと来なかったためうっちゃってたんですよ^^;
よく考えると瞬間的に測光方法の違う写真をブラケット撮影のように
行うなど色々工夫すればテンポ良く撮影するのに良いかも知れませんね。
試してみます。良いお知恵を有り難うございます!!


>>ヘタレなおっさんさん

コンパクト機では中央でフォーカスロックをして構図合わせて撮影って
してましたが、コサイン誤差などにちょっと恐れを成してとにかく
ポイント指定での撮影を行ってました。
基本に立ち返って新しいボディと向き合うのも良さそうですね。

参考になります。有り難うございます。

書込番号:6014931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:8件

2007/02/18 04:04(1年以上前)

なるほど、ポートレートやモノを撮る時には、
私のやり方だとコサイン誤差が深刻になってくるかもしれませんね。
変なことを書いてしまってすみません。
私のようにヘタレな風景写真だと、多少ピントがずれても
どこかに合うからいいやwと言う感じで撮ってしまうので・・・。
まあもちろん、主題がはっきりしているものはMFなどで
ピント合わせますがw

意識としては、マルチパターン測光は満遍なく無難に仕上がる
ローリスクローリターン、スポットや中央重点は
意識したところを重点的に表現する、ハイリスクハイリターンという
感じで使っています。もっとも、すぐに画像が確認できる
デジカメに於いては、スポットや中央重点はむしろ、
ローリスク、ハイリターンという状態なのかもしれませんがw

書込番号:6015900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/02/18 09:01(1年以上前)

Satosidheさん、
S5とF30はノイズの出方はよく似ていますが、ダイナミックレンジ(特にハイライト側)ではS5が圧倒していますね。さすがです。大変参考になりました。

書込番号:6016262

ナイスクチコミ!0


スレ主 Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/02/23 00:47(1年以上前)

うっかりお返事遅らせてしまい、申し訳有りません。
(けっして忘れていた訳ではないんですが^^;)

>>ヘタレなおっさんさん

いやまぁ私も大ざっぱな撮影ばかりですから、今までマルチパターン+オートWB
ばかりでしたし、それならコサイン誤差くらいは許容できる筈なんですけどね^^;
スポットにしたらしたでまた露出決めに苦労していますが、それはそれで
楽しいですよ。(まだまだ未熟者の証ですけれど^^;;)


>>ホルンバーグさん

角度の関係か、28-75mmでの撮影結果があまり芳しくありませんでしたから
またも撮り直しを考えているんですが、ダイナミックレンジの広さ、
ご理解いただけたようで何よりです。

本当は他社一眼レフなどとも撮り比べたいところですが、なかなか
予定を狙って空けられず躊躇してますよ^^;
とりあえず、今度はアスティアV.S.F1bでもやってみようかと思ってますから、
気が向いたらアルバムページをチェックしてみてください。

書込番号:6036057

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

FinePix S5 Pro ボディ
富士フイルム

FinePix S5 Pro ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 1月31日

FinePix S5 Pro ボディをお気に入り製品に追加する <454

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング