


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
S5Pro欲しいですが、レンズがなかなか思いつきません。写り重視で選ぶとしたら、どんなレンズがお勧めですか?撮影としては、「ポートレート、街並み撮り、物撮り」で考えてます。
ズーム候補
a. Ai AF-S Zoom Nikkor ED28-70mm F2.8D
b. AF-S DX Zoom Nikkor ED17-55mm F2.8G
写りに違いはあるんでしょうか?
--------------------------------------
単焦点候補
1.
Ai AF Nikkor 35mm F2D
Ai AF Nikkor 50mm F1.4D
2.
Carl Zeiss Distagon T*2/35ZF
Carl Zeiss Planar T*1.4/50ZF
AFを無視するとしたら、1と2、どちらの写りがお勧めですか?
書込番号:6177582
0点

D200で主に風景を撮ってますが、
Nikkor 50mm F1.4S
Planar T* 1.4/50
Distagon T* 2/35
3本を使ってます。
4本とも優れた短焦点レンズだとおもいますが
Distagonは、カタログどおり
抜け、発色、フレアコントロールが良好です。
50mmはこの記事が参考になるとおもいます。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens_review/2006/12/26/5174.html
書込番号:6177695
0点

200式さん
早速のレスありがとうございます!!
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/weekend/2007/02/23/5647.html
西川和久のPhotogenic Weekend
水野ちはる+富士フイルム FinePix S5 Pro
を見ると、AiAF Nikkor35F2D & 50F1.4Dも良いなァと思ってるんですが、200式さんから頂いた記事を読んでみるとCarl Zeiss Planarが、200式さんの使用感想としてはDistagonが、良さそうですね!
書込番号:6177753
0点

等倍で確認するのでレンズ性能は如実にあらわれます。
Ai AF-S Zoom Nikkor ED28-70mm F2.8DはFシングル大好きさん が
暗くなるけれどDXニッコール18〜70の方がつかいみちがあると言っていました。
私の18〜70は修理(前玉交換など)したらとんでもなく悪くなり再修理でまあまあになりましたが購入時にはもどっていません。
AF-S DX Zoom Nikkor ED17-55mm F2.8Gは18〜70の方がよいなんて雑誌にでたことも
ありますが、価格とサイズが気にならなければ標準ズームはこれかな?
1と2はニッコールが好きかCarl Zeissが好きか 好みの問題ではないかと思います。
ちなみに、ポートレート、物撮り VR70~200(ボケ味をのぞけばDX最強)
街並み撮り(写りより利便性ですが) VR18~200
なんかも良いかもです。
書込番号:6177759
0点

姓はオロナインさん
色々と御教授、ありがとうございました!
18~70?これは全くの予想外な答えでした。28~70or17~55が最強の標準ズームレンズだと思ってましたので。意外にも、私の予想は外れ、予想外なレンズが出てきました。しかし、安いし、焦点距離?の幅が広いですね!勉強してみます!
>ポートレート、物撮り VR70~200(ボケ味をのぞけばDX最強)
これはちょっと、先延ばしで考えたいと思います(^^;)
>街並み撮り(写りより利便性ですが) VR18~200
そっかァ。利便性で考えるのも良いですよねェ。旅行に携帯するにも良さそうですしねェ。
単焦点は、Carl Zeissでいこうと思います。
ズームは、18~200にグラついてきました(^^;)意思、弱ッ!
書込番号:6177792
0点

Leon Capaさん こんにちは
標準ズームでしたら、断然AF-S DX Zoom Nikkor ED17-55mm F2.8Gが私はお勧めです。開放f2.8でも綺麗ですし、ポートレートにはかなり使用頻度多いです。
18-200mmVRは確かに便利ですが(旅行先用には良いですね。)、描写はUmmmmm....です。17-55mmには到底かないません。
単焦点についてAF無視であればZeissではないでしょうか。
描写がニコンよりお上品で味がありますね。
芯がしっかりあって尚且つボケが美しく広がりますよ。
Carl Zeiss Distagon T*2/35ZFは持ってませんが、かなり気になるレンズです。APS-Cでは50mm/f1.4より35mmの方が使いよいと思います。
書込番号:6177798
0点

こんにちは。
ポートレートでは少しでも長いテレ端、
物撮りには寄れる点で、TAMRON SP AF 28-75m F2.8 XR MACRO Di(A09)も
悪くはないかと思いますが、Leon Capaさんのご嗜好性からすると
最短撮影距離50cmというのが気になりますが、ズームならAF-S ED 28-70mm F2.8Dでしょう。
また、AF単焦点レンズでは、ポートレートにAiAF 85mm F1.4D & 50mm F1.4D、
街並スナップや物撮り兼用で、AiAF 35mm F2D(最短撮影距離25cm )をお薦めしたいところであります。
書込番号:6177819
0点

>単焦点は、Carl Zeissでいこうと思います。
見落としておりました。申し訳ありません。
EFとFマウント併用となると、ZFの方が良いでしょうね。85mmもありますし。
書込番号:6177845
0点

今はどうか知りませんが昔のニコン人は、『命をかけて撮ってくる写真がある』
ということを意識していたと思います。
戦場の硝煙をぬぐいさるようなコントラストとシャープなレンズ設計が
それを物語っていました。
Carl Zeissにない物を作ろうとしたに違いありません。
今はニッコールに気概が無いのが気になります。
書込番号:6177871
0点

Naoooooさん
>標準ズームでしたら、断然AF-S DX Zoom Nikkor ED17-55mm F2.8Gが私はお勧めです。開放f2.8でも綺麗ですし、ポートレートにはかなり使用頻度多いです。
やっぱり、いいですかf2.8?憧れます(^▽^*)たしか、防滴防塵使用でしたか、このレンズ?Bodyも防滴防塵ときて、突然の雨や埃の多い海外(アジア)では、最強コンビと考えてるんです、実は。
------------------------------------
Grayberetさん
>ポートレートでは少しでも長いテレ端、
物撮りには寄れる点で、TAMRON SP AF 28-75m F2.8 XR MACRO Di(A09)も悪くはないかと思いますが、Leon Capaさんのご嗜好性からすると最短撮影距離50cmというのが気になりますが、ズームならAF-S ED 28-70mm F2.8Dでしょう。
Tamron は75mmまであったんですね!物撮りに寄れるMACRO性能もある・・・。な、悩みますねェ〜(^_^;) AF-S ED28-70F2.8Dの評判が良かったのと、ライトグレーのレンズに憧れたのもあったんですが、現在、手持ちのEOS 5D + EF24-70F2.8Lと被るし、まだまだ悩み中です。
S5Pro + レンズ3本(35mm&50mm&標準ズーム=標準域〜中望遠域)を、ポートレート&街並み撮り&物撮りの撮影専用体制にしたいと考えてます。S5Proのポートレート写真には、とても興味がありますので。
>また、AF単焦点レンズでは、ポートレートにAiAF 85mm F1.4D & 50mm F1.4D、街並スナップや物撮り兼用で、AiAF 35mm F2D(最短撮影距離25cm )をお薦めしたいところであります。
Ai8514D、評判のレンズですね。Ai3520D、25cmまで寄れるんですか!?それは勉強不足でした。凄いですねェ。8514, 5014, 3520魅力的やなァ・・・。しかも、5014, 3520は安いしなァ・・・。
S5Pro + Carl Zeiss Distagon & Planar にはかなり傾きましたが、Grayberetさんのお話も聞いてみて、AiAFもよさげですねェ。標準ズームは、かなり悩みます。まだまだ勉強しようと思います。ありがとうございました!!
書込番号:6177936
0点

姓はオロナインさん
>今はどうか知りませんが昔のニコン人は、『命をかけて撮ってくる写真がある』ということを意識していたと思います。
たしか、Robert Capaが、地雷を踏んで亡くなった時、Nikonのカメラを持ってましたね。そういう意味でも、「昔のニコン人は、『命をかけて撮ってくる写真がある』ということを意識していたと思います。」との言葉に、納得します。今は、気概が感じられない作りなんですか?
話変りますが、Canon からEF50mm F1.2L USMというレンズが出ましたが、結構、不満の声が上っております。実際、絞ればAFが後ピンになるわ、絞っても画像両端が流れるわ、調整に出しても変らないと、返品する人が結構出てます。
私自身Canonの高級Lレンズでは、
EF17-40mmF4L 液垂れによる汚れを発見、
EF35mmF1.4L 気泡発見、
EF135mmF2L 黒い塵を2点も発見、
EF50mmF1.2L 絞るほどにAF後ピン傾向&絞っても画像崩れ、
と品質管理を疑うようなことが続いております。
団塊の世代から、新人類に代わりつつある中、素晴らしい人材が減ってるのは分りますが Nikon にも Canon にも、頑張って欲しいと切に願うばかりです。儲けばかりでなく、作品(製品)に力入れて欲しいです。不平不満ありますが、これからも応援し続けていきたいと思います。そして、頑張れ!FUJIFILM!期待してるよ!
S5Proのポートレート写真には、かなり期待してます(^▽^*)
書込番号:6177994
0点

とりあえず50/1.4Dだけだと思います。
二本のズームは性能のわりに値段が高過ぎます。
35/2Dは他のF/2.8単焦点と大差がないと思います。
(良いF/2.8ズームがあったら別に要りません)
トキナー16-50/2.8ですが、店で触ってみて良い感じです。
室内で数枚しか撮ってませんが、F/2.8での性能が良いと思います。
タムロン以上かどうかは分かりませんが、信頼できそうです。
ズームリングの操作性があまり良くないですが。
書込番号:6178015
0点

うる星かめらさん
>とりあえず50/1.4Dだけだと思います。
えええええええええええ!?(@_@; 1本ですか?
あ、とりあえずですね(^^;)
>35/2Dは他のF/2.8単焦点と大差がないと思います。
>(良いF/2.8ズームがあったら別に要りません)
わお!そんな見解もありですか・・・。なるほど
>トキナー16-50/2.8ですが、店で触ってみて良い感じです。
>室内で数枚しか撮ってませんが、F/2.8での性能が良いと思います。
>タムロン以上かどうかは分かりませんが、信頼できそうです。
>ズームリングの操作性があまり良くないですが。
タムロンは、なんやかんやと、評判良いですね。トキナーは、まったく眼中になかったので、調べてみます。
ありがとうござました!
書込番号:6178134
0点

>気概が感じられない作りなんですか?
ちょっとネ。(笑)
昔は、計算尺で一年以上かけ設計し生みの喜びや思い入れが
作る側にあったようです。
今は、マーケティングありきだから、ニッコール買って来ても
サードパーティー製とかわらない。重みが。
書込番号:6178167
0点

トキナー165の倍率収差もありますが、DX17-55並かなと思います。
50ミリF/2.8ではかなりソフトです。タムロンも同じです。
この三つのレンズの対決レビューを何方かやって欲しいです。
中途半端 = バランスが良いと思いますのでトキナーに期待します。
書込番号:6178209
0点

お安いレンズだとAF-sDX18〜70/3.5〜4.5Gは良いですね。
シャープで、大伸ばしにも耐えうる性能だと思います。
小型で、内臓ストロボでもレンズ陰りが出ません。
AF-s28〜70/2.8Dよりも出番が多いです・・・・・と言いながら、
実は、AF-sDX17〜55/2.8Gを買うつもりでいます \(`o")バキッ!
AF-s28〜70/2.8DとAF-sDX17〜55/2.8Gを比較した時に、
前者の方が、何となく自然な描写に感じますが、
ポートレート・オンリーならまだしも、広角側が28mmからは、
ちょっと辛いですね。
書込番号:6178379
0点

Leon Capaさん はじめまして
AF無視での 比較をされていますが、やはりAFが効くのを先に でしょうね、どちらが良いかは好みも有りますから、どちらも良い!だと思います。
しかし 資金に余裕が有れば、比較したりして楽しみたいです。
VR70-200mm F2.8ですが、私もお薦めします。
何とか 後回しにせず、最初に購入される事をお薦めします。
予算の事も有りますが…
VR70-200mm F2.8G
18-70mm F3.5-4.5G(17-55mm F2.8G)
35mm F2D
(Carl Zeiss Planar T*1.4/50ZF)
スピードライトSB-800
以上を お薦め致します。
書込番号:6178382
0点

姓はオロナインさん
>昔は、計算尺で一年以上かけ設計し生みの喜びや思い入れが作る
>側にあったようです。
そうなんですかァ〜。
>今は、マーケティングありきだから、ニッコール買って来ても
>サードパーティー製とかわらない。重みが。
喰うていくためには、マーケティング重視しないといけないんですね。分りますが、USERとしては、こだわって作って欲しいですね。
---------------------------------
うる星かめらさん
>トキナー165の倍率収差もありますが、DX17-55並かなと思います。
>50ミリF/2.8ではかなりソフトです。タムロンも同じです。
え!?本当ですか?それって、凄いじゃないですか。かなりのコストパフォーマンスになりますよね!そっかァ〜。色々と悩むなァ…。
>この三つのレンズの対決レビューを何方かやって欲しいです。
>中途半端 = バランスが良いと思いますのでトキナーに期待します。
どっかの雑誌で、この3つのガチンコしてくれませんかね?って、雑誌は、ダメですね。ニコンに広告載せて貰いたいから、ニコンの勝ちにしますよね(^^;)
--------------------------------
Fシングル大好きさん
>お安いレンズだとAF-sDX18〜70/3.5〜4.5Gは良いですね。
>シャープで、大伸ばしにも耐えうる性能だと思います。
>小型で、内臓ストロボでもレンズ陰りが出ません。
なるほどォ〜・・・
>AF-s28〜70/2.8Dよりも出番が多いです・・・・・と言いながら、
>実は、AF-sDX17〜55/2.8Gを買うつもりでいます \(`o")バキッ!
17〜55/2.8G、やっぱり良いんですね?
>AF-s28〜70/2.8DとAF-sDX17〜55/2.8Gを比較した時に、
>前者の方が、何となく自然な描写に感じますが、
>ポートレート・オンリーならまだしも、広角側が28mmからは、
>ちょっと辛いですね。
標準ズームレンズに関しては、ポートレートonlyでいくつもりなんで、やはり28〜70/2.8Dかなァ・・・。
---------------------------------
robot2さん
>Leon Capaさん はじめまして
はじめまして。お世話になります。
>AF無視での 比較をされていますが、やはりAFが効くのを先に
>でしょうね、どちらが良いかは好みも有りますから、どちらも
>良い!だと思います。
AF効いて、値段が安いので、AiAF3520D & AiAF5014Dには、どうしてもグラつきますが、コシナCarl ZeissとFUJIFILM S5Proの組み合わせって、凄いんじゃないか!?なんて、勝手に期待してます(^^;)
>しかし 資金に余裕が有れば、比較したりして楽しみたいです。
ですね!
>VR70-200mm F2.8ですが、私もお薦めします。
>何とか 後回しにせず、最初に購入される事をお薦めします。
>予算の事も有りますが…
>VR70-200mm F2.8G
>18-70mm F3.5-4.5G(17-55mm F2.8G)
>35mm F2D
>(Carl Zeiss Planar T*1.4/50ZF)
>スピードライトSB-800
>以上を お薦め致します。
ありがとうございました。今後の参考にさせて頂きます!
------------------------------------
ズームレンズ購入はしばらく見送り&検討し、単焦点で決めていきたいと思います。AiAFは安いので、グラグラ、グラつきますが、コシナCarl Zeissが欲しいです。けど、価格の違いが・・・。はァ・・・。
書込番号:6178488
0点

ZeissはZeiss、コシナはコシナだと思います。
今は世界中に見ても単焦点レンズの設計に一番経験を
持ってるのがコシナかも知れませんが、AFが欲しいです。
書込番号:6178511
0点

Leon Capaさんこんばんは。
Ai AF Nikkor 35mm F2D
Ai AF Nikkor 50mm F1.4D
どちらも所有しておりますがオススメです。
高画質なのに価格が安いのが(実売30,000程度)最大の魅力です。
特にAi AF Nikkor 35mm F2Dは、35mm換算約50mm最短撮影距離25cm。
開放から充分にシャープな画質が得られるコストパフォーマンスの
高いレンズです。私もお散歩用カメラD50に付けっぱなしで楽しんでいます。
Ai AF Nikkor 50mm F1.4Dも解像度の高い良いレンズですが35mm換算
約75mmとやや長いので此方はポートレート専用になっています。
Carl Zeiss Distagon T*2/35ZF
Carl Zeiss Planar T*1.4/50ZFとの比較は写りに関しては姓はオロナインさんの仰る通り好みでしょうが・・・
物としての質感・作りはZeissのほうが数段上でしょうか。
まぁ価格自体にかなり差があるので当たり前ですが・・
後はご予算かと・・・
>単焦点で決めていきたいと思います。
では・・VR70-200mm F2.8Gもいっちゃいましょう(笑)
<一寸良い話>
FUJIが能登半島地震で被災した富士フイルム製品で、修理可能なデジタルカメラの修理を保障期間にかかわらず無償で行っているそうです・・
こんな話を聞くとユーザーとして一寸嬉しいですね。
書込番号:6178780
0点

>単焦点で決めていきたいと思います。
では・・VR70-200mm F2.8Gもいっちゃいましょう(笑)
VR70-200mm F2.8Gは単焦点じゃないですね・・m(__)m ペコペコ
書込番号:6178791
0点

Zeissは、Zeissが設計し、コシナが製造ですが、
良く分からないのが、MTF検査器は門外不出のはずで、
日本に6台の検査器が持ち込まれていると聞いたことが
ありますが、そのある場所はコシナ? Zeiss?
コシナだとすれば門外不出が崩れるし、Zeissだとすれば、
コシナでZeissレンズを作れない・・・・・謎です \(`o")バキッ!
書込番号:6178802
0点

Leon Capaさん
>分りますが、USERとしては、こだわって作って
フォローどうもありがとうございます。
同じ被写体を、同じ機材、同じ照明で撮影しても 強い思い入れを
持ってのぞんでいるか、否かで写真のできばえは違います。
レンズは理論やスーパーコンピューターの計算どうりには
いかない という事を聞きます。
(ガラスの品質だとかの判断は銘木やおいしいマグロを選ぶ職人のカンや経験
を必要とするのか?)
>無償で行っているそうです・・
モノクロNIKOさんの投資も効いていると思いますョ〜
>MTF検査器は門外不出
だいぶ前の話ですが、東京都青梅市の京セラオプティクスの工場にあったような、なかったような。
山の麓にある工場ですが、ドイツからツァイスレンズのヌキウチ検査に技師が来ていました。
書込番号:6178847
0点

ズームは、AF-S28-70を使っていますが単焦点と較べると差がありますよ、やはり単焦点が良いと思います。
50ZFのボケ方は、Y/C1.4/50よりも凹ウルトロン1.8/50に似ていますよね。
純正品ならAFが用意されて無い、1.2/50を使ってみたいですね♪
広角は2.8/25ZFが17cmまで寄れるので面白いですよ。
中望遠は、AF1.4D/85をお薦めします。
書込番号:6179116
0点

みなさん こんばんは
みなさんの書き込みで いつも勉強させていただいています
ありがとうございます
5014D & 3520Dなど 良いなあと いつも感じます
5014は絞って良し 開放で良しで 描写の変化が
楽しめると思います
昔CONTAXで使用していたCarl Zeiss 50は室内での色の出方が
抜群でした 戸外では??でした やはり日差しの弱い
ヨーロッパ向きなのかな・・なんて勝手に思ってました
最近のCarl Zeiss Planar T*1.4/50ZFは所有していませんので
わかりません
3520Dはこの前F6(ネガで使用)したところ 60-2.8マクロ 的
な写りで感心しました(D2Xでも良い写りですが・・)
VR105マクロはF6でもD2Xでも大変良い描写で ポートレイトにも
最適と思います MINOLTA 8514G的に柔らかい描写でした
NIKON 8514Dと随分悩みましたが 手ブレが怖くてVR105にしました
したがって伝説のNIKON 8514Dは もっておりません
評判の17-55は私の場合<はずれ>だったようで 二回調整に
出しましたが VR18-200(なかなかですよ)と同等です
板の評判も 二つに分かれているようですね
個体差があるのかなぁ・・なんて思っています
買い換える予算も無いので ケラレを承知でF6で使用してみました
ところ ビシッと良い写りで なんなんだろうと思っているところです
良いとか悪いとか抽象的な表現で 申し訳ないのですが
どうぞよい個体を 手に入れられますように・・・
書込番号:6179180
0点

うる星かめらさん
たしかに、AFがあるに越したことないですね!
----------------------------------
モノクロNIKOさん
>Ai AF Nikkor 35mm F2D
>Ai AF Nikkor 50mm F1.4D
そうなんです。安いのに、AFついて、高コントラストで、高画質なんで、悩みます。
35F2D…35mm判換算52.5mmの標準レンズとして使え、最短撮影距離が25cm!!とても、涎ものです…(^Q^*)
50F1.4D…こちらは、35mm判換算75mmなんで、ポートレート用に考えてます。素直なボケと描写に魅力感じてます。
コシナCarl Zeiss Planar T*1.4/50ZSをEOS 5Dに使用してたことがあり、質感に関しては溜息が出るほどの魅力を感じてます。描写も、EF50mmF1.4USMに比べると、絞り開放から高解像で驚きました。AiAF50mmF1.4Dを選んだとしても、いつかは、コシナCarl Zeissを手にしたいと思ってます。
>では・・VR70-200mm F2.8Gもいっちゃいましょう(笑)
はははははは(^^;)
><一寸良い話>
良い話ですね!流石は、日本一の山「富士」の名を冠するメーカーFUJIFILMですね!NikonやCanonにも見習って欲しいです。
--------------------------------
Fシングル大好きさん
ですね。Zeissは、Zeissが設計し、Carl Zeissの名前を出してる限り、品質にはこだわると思います。PlanarT*1.4/50ZSを購入した時、検査証がついていて関心しました。全品検査してるんですね。Nikon & Canonにも、見習って欲しいです。
----------------------------------
姓はオロナインさん
そうですね。写真は「写心」ですもんね(^^;ゞ
>レンズは理論やスーパーコンピューターの計算どうりには
>いかない という事を聞きます。
そうみたいですね。Canon EF50mm F1.2L USM \140,000のレンズで実感しました。レンズ設計者が世代交代し、コンピューター頼りになってしまって、素材の癖などを掴みきれてないように感じます。職人さんの経験による勘の素晴らしさを改めて感じさせられました。
>>MTF検査器は門外不出
>ドイツからツァイスレンズのヌキウチ検査に技師が来ていました。
コシナにも行ってくれてると嬉しいんですが(^^;)
---------------------------------
しんす'79さん
分かりました!ズームはやめておきます!早っ!!
>純正品ならAFが用意されて無い、1.2/50を使ってみたいですね♪
すんません。黙ってましたが、実は、Ai Nikkor 50mm F1.2SをRAYQUALのマウントアダプター介して、EOS5Dに使ってました。最近、Nikon FM3Aを購入し、今は、FM3Aの友になっております(^^;)つまり、1.2/50をS5Proでも使用できるわけですね(^^;)
>広角は2.8/25ZFが17cmまで寄れるので面白いですよ。
そうなんです。これは、魅力的です!35mm判換算37.5mmになるし、17cmに寄れるし…。夢は、S5Pro&Carl Zeiss Distagon & Planar全種購入です。宝くじ、当てたいです(−_−;)
>中望遠は、AF1.4D/85をお薦めします。
すんごい評判のレンズですね。AF2D/35, AF1.4D/50, AF1.4D/85、是非揃えたいものです。って、つまりは、Ai AF Nikkor 35,50,85、Carl Zeiss 25,35,50,85が欲しいってことですね…。すんません。
------------------------------------
デジデジマンさん
>5014D & 3520Dなど 良いなあと いつも感じます
>5014は絞って良し 開放で良しで 描写の変化が
>楽しめると思います
そうなんですよねェ。5014D & 3520Dで、ハズレ、と感じた写真を見たことがないんです。まァ、皆さん、良いと思った写真をUPされてるんでしょうが、素晴らしい描写やなァ、と感じてます。
>昔CONTAXで使用していたCarl Zeiss 50は室内での色の出方が
>抜群でした 戸外では??でした やはり日差しの弱い…
5014Dも、デジタルカメラでは、フレア&ゴーストが出易いと聞いたことがあります。まァ、癖を掴めば、フレア&ゴースト対策もできるんでしょうが。Canon EF50mmF1.4USMも、フレアが出易いと実感しました。どうも、50mmF1.4という設計は、どこのレンズもフレアが出易いのではないかと勝手に思い込んでおります。だから、レンズの癖を早く掴むためにも、撮りまくるのが大事かなァ、と。
>3520Dはこの前F6(ネガで使用)したところ 60-2.8マクロ 的
>な写りで感心しました(D2Xでも良い写りですが・・)
>VR105マクロはF6でもD2Xでも大変良い描写で ポートレイトにも
>最適と思います MINOLTA 8514G的に柔らかい描写でした
>NIKON 8514Dと随分悩みましたが 手ブレが怖くてVR105にしました
>したがって伝説のNIKON 8514Dは もっておりません
VR105も好評ですよね!8514Dも素晴らしいと絶賛の声が耐えません。が、私も、手ブレが心配です(^^;)だから、はじめは、3520Dと5014Dでいいかなァ、とも思ってます。
17-55は、賛否両論のレンズですかァ…。サンプル画像見ると、どれも素晴らしいんですが。
ありがとうございます。取あえず、ズームは見送ります。
皆さん、ありがとうございました!!
Ai AF Nikkor 35mm F2D
Ai AF Nikkor 50mm F1.4D
を使い、いずれは、Carl Zeiss Distagon & Planarも手に入れたいと思います!!ズームは、見送ります(^^;)
書込番号:6183558
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2024/05/15 20:05:03 |
![]() ![]() |
9 | 2024/01/08 13:29:54 |
![]() ![]() |
18 | 2022/12/18 13:50:56 |
![]() ![]() |
13 | 2022/11/11 8:37:35 |
![]() ![]() |
10 | 2022/09/10 22:23:49 |
![]() ![]() |
21 | 2022/03/16 20:39:16 |
![]() ![]() |
23 | 2022/01/30 1:10:16 |
![]() ![]() |
2 | 2021/11/19 17:23:39 |
![]() ![]() |
1 | 2021/08/20 15:40:18 |
![]() ![]() |
6 | 2021/04/21 23:19:06 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





